恐るべき経営手腕!クリスピークリームドーナツ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 35

  • @なんとかかんとかなーれ

    大好きクリスピークリームドーナツ🍩
    物凄い並んだっけな。

  • @pie_du_matou
    @pie_du_matou Рік тому +1

    新宿東宝ビル、小田急ハルク、西武新宿、仕事で毎日のように店の前を通りますがいつもガラガラ。なぜ最近やたらマスコミが持ち上げるのか不思議。イートインだと有料トイレのコインがもらえる、いつも空いてて必ず座れる、という利用価値はあります。

  • @ミチルマスター
    @ミチルマスター Рік тому +1

    名古屋のスーパーヤマナカで売られてるからたまに買って食べてるー

  • @user-zy7
    @user-zy7 Рік тому +1

    こんばんは、クリームドーナツ🥯食べてみたいです。
    ミスドのクリームドーナツも美味しいです。
    若月社長さん、敏腕社長さんですね❢視点が違うんですね。素晴らしい

  • @soundservice7
    @soundservice7 Рік тому +5

    並んでる時にプレーンもらって食べるんですが、それで満足しちゃうくらい味濃いんですよね

  • @ハナビ師-l1t
    @ハナビ師-l1t Рік тому +11

    弊社は業務用ドーナツ製造メーカーですが、ここのところ新規開業予定との企業様や、カフェ業態からの転換でのドーナツ店開業を模索されているオーナー様からの問い合わせでクリスピークリームドーナツ的(特にイーストドーナツプレーン)なのが増えてきています。この動画観てなんだか納得しました。

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba Рік тому +2

    回復してきてるっては凄い事ですね。カッコいあ

  • @MO-dv1mf
    @MO-dv1mf Рік тому +3

    以外とコーヒーがめちゃ旨なクリスピークリーム。
    フワフワドーナツに相性抜群なコーヒー❤
    まだな方は是非1度!

  • @mori46810
    @mori46810 Рік тому +2

    素晴らしい事例の1つですね。

  • @Shuu-Ko
    @Shuu-Ko Рік тому +4

    3年ほど前に食品の輸入商社に勤めていた時、クリスピーが取引先の一つだったが、もうその頃から復活の兆しがあった。大阪地区だったが、4〜5ヶ月に1店舗のペースで新規開店してて、オープン準備によく商品を納品していた。日本法人の本社も明るい雰囲気で、復活したんかぁという感じだった。

  • @yoshiken1
    @yoshiken1 Рік тому +1

    玉塚さんはロッテで活躍されていますね。

  • @HisaoAoyama-u5p
    @HisaoAoyama-u5p Рік тому +1

    若月さんは、西友、経営共創基盤を経てクリスピークリームドーナッツへ入社、内部昇格ということらしいです。以前の動画にあった揚州商人も、運営会社やその社長は調べればすぐわかります。
    本当に知らないで動画を撮ったのか、視聴者に調べさせたかったのか、推測も難しい。

  • @cecilmtv
    @cecilmtv Рік тому +1

    ミスドナしか勝たん。ドウナッツはコンビニでもだめやったし。

  • @PopStar1302
    @PopStar1302 Рік тому +2

    一番最初、並んで食べて甘過ぎて気持ち悪くなりました。
    10年以上ぶりに試しに食べたら、甘さが程よくなってました。
    その事実を知らない層は行かないのでしょうが、あの頃を知らない人は、新しいお客さんになる気もします。

  • @ブラックフォース
    @ブラックフォース Рік тому +2

    甘すぎたから一度食べたらもう次は、、、、、、、、どんな戦略でも味

  • @masterninja0690
    @masterninja0690 Рік тому +4

    新宿に出来た当時行きました。
    列でもらった揚げたてのグレーズドの味に感動した記憶があります。
    6個買ったんですが、結局帰りの新幹線の中で全部食べてしまいました(笑)
    ミスドに比べて割高感を強く感じたので、普段使いは無いかなとも思いましたね。

  • @kaitensushi8179
    @kaitensushi8179 Рік тому +1

    coopとか比較的大きめのスーパーでもオリジナルグレーズドとか基本のメニューが買えるようになってますよね。

  • @masaya1481jp
    @masaya1481jp Рік тому +2

    ショッピングモールのミスドで…一番奥の客席に粉が何体も積まれてる光景を見て…コレ、何日分かなorz恐ろしい売上だな…って、見せつけられた経験がドーナツのトラウマ🍩

  • @horitaraco
    @horitaraco Рік тому +1

    若月さんと対談してほしい

  • @loving_rabbit
    @loving_rabbit Рік тому +2

    グレーズ大好きですー!
    新宿南口の店舗がなくなってさみしいです。
    日本撤退は絶対にやめて欲しい(。´•ㅅ•。)
    クリスピークリームがんばってほしいです!

  • @MultiAaqq
    @MultiAaqq Рік тому +2

    四十年前の攻略本🤣🤣
    毎日読みまくったわ🤣
    あそこは前日の16時に入るとか🤣

  • @momoiroanko
    @momoiroanko Рік тому

    今、まさにクリスピークリームドーナツを食べていたところでした😂
    なんばCITYの店舗は屋台型ですが、南海難波駅のすぐ下にあり、乗り換えなどで通る人が列を作っていることがありますね。
    店員さんもとても感じがいいので、時々利用しています。
    最近では、海外の観光客と思われる方も並んでらっしゃいますね。
    20年近く前のフィーバーの時は激甘ドーナツと言われていましたが、今食べると、そこまでじゃないので、日本人向けにちょっと味変えたのかなぁ?と思ってたのですが。

  • @中納言-h9o
    @中納言-h9o Рік тому

    玉塚さんは現ロッテHD(日本)の社長ですね。玉塚さんを初めて認知したのはファーストリテイリングの退任!会見ですね。
    若くてイケメンだけど辞めちゃうのかと印象的でした。
    その後のローソンの新浪-玉塚コンビは強力だったなあ。ご本人の経営力はもちろん、強力なリーダーに好かれる可愛げみたいなのがあるんだろうなあと思います。
    生配信で元TBS永田守さんのことをお答えくださりありがとうございました。いや、コサキン、伊集院さん等から永田Pは永田雅一さんの孫と散々、弄られてましたからねぇ(笑)
    永田雅一さんについては私はリアルタイムではありませんが残された映画はもちろん水道橋の日本野球殿堂や東京競馬場のトキノミノル像(ウマ娘の『駿川たづな』はトキノミノルがモチーフ説)等でその偉業を今でも伝えてくれています。(私はラジオ、野球、競馬好きなんで)

    • @nightwalker6307
      @nightwalker6307 Рік тому

      玉塚氏は慶應大ラグビー部が大学選手権で準優勝した時のレギュラーです。

  • @kinnikuoyabun
    @kinnikuoyabun Рік тому +4

    1度しか行ったことがないので、ほとんど覚えてないんですが、確かにラッパさんが言うように、味付けがアメリカンだったような。。。歳を重ねると『優しい味』が好ましくなりますから、近所にあってもお世話になる頻度は低いかな?ラッパさん、本日もありがとうございました!

  • @にゃーちゃん-l6q
    @にゃーちゃん-l6q Рік тому +1

    静岡県ですが、
    すぐできてすぐつぶれたイメージです。
    できたばかりの頃は3時間待ちあたり前。
    プレーンの3000円のパックお土産でいただいたけど、
    ふつーってかんじ。
    自分では買わないかな。
    😊

  • @p-s.022q.6
    @p-s.022q.6 Рік тому +2

    その髪型されてる理由はなんでですか?
    スルーせずお答えいただきたいです。

  • @jim151
    @jim151 Рік тому +3

    小麦、油、砂糖、牛乳すべてが中毒性がありますからね〜
    食べないけど😊

  • @hogehoge2720
    @hogehoge2720 Рік тому +1

    何でこの人みかんを包む網被ってんだろ、で思った

  • @おにぎり-e7g
    @おにぎり-e7g Рік тому +2

    流行っていた頃は店舗数が少なく、
    キャリーカートを持った人が大行列を作り「都会のオシャレなお土産」として買っていた。
    でも、希少性で売っていたのに欲を出して「店舗数」を増やして駄目になった。
    「札幌旗艦店」を作ったということは、周辺にいくつも店を出すのでしょうね。
    つまり、また同じことになりそう。

    • @lacu_go3729
      @lacu_go3729 Рік тому +2

      動画内でその懸念点に対して、対策方法の推測を述べられていましたが……。

  • @合掌仙人
    @合掌仙人 Рік тому +1

    ①島ヤン