環境音楽としてのゲーム音楽 【サウンド】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 653

  • @nirensiki
    @nirensiki 2 роки тому +1432

    「うるさいでしょう!?」好き

  • @ミーゴ-k7l
    @ミーゴ-k7l 2 роки тому +787

    ブレワイだと草原のフィールドを歩いてるだけならほとんど環境音で現実で歩いてるように感じるけど、雪山とか火山みたいな特殊なフィールドや戦闘みたいに非現実的なシーンになれば専用の曲が流れてゲームをやってる感覚に戻ってなんかええな(語彙力)

    • @ハエ-p5j
      @ハエ-p5j 2 роки тому +59

      プレイしていて細かい部分でも楽しめる工夫が感じ取れますよね~

    • @mkhi1998
      @mkhi1998 2 роки тому +71

      神獣内部でも専用のBGMがあって、内部に侵入した最初は音楽も暗いんだけど、端末を解放していくとだんだん曲調がノってくる。

    • @Marron9339
      @Marron9339 2 роки тому +51

      ガーディアンに追いかけられてる時の曲今でもビクッとするくらい印象に残ってるわ…

    • @mado-mado
      @mado-mado 2 роки тому

      @@Marron9339 わかる、、、

    • @ブロブロ-j7y
      @ブロブロ-j7y Рік тому +2

      環境音楽の話は青沼さんにも伺ってみたいところ

  • @Kurorisu-A
    @Kurorisu-A 2 роки тому +224

    あまたあるファミコン音楽の中からちょっとクスッとする曲を選曲してくる桜井さんのユーモアが本当好き

  • @taurin116
    @taurin116 2 роки тому +556

    メインテーマとそのアレンジで構成されるBGM群めっちゃ好き

    • @maki-notaba24
      @maki-notaba24 2 роки тому +82

      ポップなテーマ曲がラスボスで壮大なアレンジされてたりすると最高だよね

    • @残波-j6q
      @残波-j6q 2 роки тому +60

      星のカービィとかそうですよね。
      ラスボスとかのBGMにはどこかでグリーングリーンズのテーマが差し込まれている···

    • @ジャージ-r9d
      @ジャージ-r9d 2 роки тому +31

      俺はラスボス戦でメインテーマやよく聞くフレーズのアレンジが入ってるBGMが流れるのに弱いぞぉぉ!!!

    • @tomo-cj2xc
      @tomo-cj2xc 2 роки тому +8

      サガフロンティア2とか

    • @unknown-xx7dp
      @unknown-xx7dp 2 роки тому +3

      少年ヤンガスとかだとダンジョン内のBGMのほとんどがドラクエ8の「そうだあの時は...」のアレンジになってるね

  • @おーたむ-q2j
    @おーたむ-q2j 2 роки тому +391

    ブレワイなんかやってて特に思うけど、普段の探索や謎解き場面では雰囲気が楽しめる感じの音楽で、ボス戦とかキャライベントの時は特に強く耳に残る音楽になってるのが素晴らしいと思う
    塔登る時の音楽めっちゃ神秘的で素敵だし…
    あとリーバルのメインテーマはマジで神ってる。

    • @バラバラの薔薇-v5p
      @バラバラの薔薇-v5p 2 роки тому +15

      リーバルのテーマはストーリーも相まってほんと泣く

    • @Maruzatou
      @Maruzatou Рік тому +5

      音楽が小さいからこそ木をなぎ倒したり、草むらを駆けたり、火の弾ける音が映えるのよな

  • @straysheep7292
    @straysheep7292 2 роки тому +589

    実際視聴者の耳に入れて何故ダメなのか説明してくれるのすき

  • @ちょびさん-chobisan
    @ちょびさん-chobisan 2 роки тому +171

    普段はBGM一切なしで、ボス戦で満を持して流れるソウルシリーズとか
    街中からバトル中からヒーローモード最終決戦まで、BGMの流れてないタイミングがほぼないSplatoonシリーズとか
    それぞれその使い方ができるサウンドと世界観を作り上げてるのが凄い

  • @匿名匿名2-x9k
    @匿名匿名2-x9k 2 роки тому +13

    いちいちタイトル出すの遅らせてイントロクイズ形式にしてるところにエンターティナー精神を感じる

  • @tsk-pv8cu
    @tsk-pv8cu 2 роки тому +273

    昔も今も否定しないという姿勢が一貫しているのはすごい

  • @user-fj5qj5eb3h
    @user-fj5qj5eb3h 2 роки тому +83

    ゲーム音楽にはには印象と調和の共存が必要ということか…
    ゲーム音楽の道を目指す者として、大変勉強になりました。

  • @ameteras
    @ameteras 2 роки тому +140

    メインになるフレーズを使い回す手法はいろんな作品で見られて
    んで軽率に盛り上がれるのでやっぱいいよなぁ

  • @こじま-f3h
    @こじま-f3h 2 роки тому +201

    ラスボス戦でオープニングのアレンジ流れるの...いいよな.....

    • @俺は天才アミバ様
      @俺は天才アミバ様 2 роки тому +7

      ベタだけどそれが至高
      色んな思い出がフラッシュバックしてマジであちぃ

    • @mi-tb9zl
      @mi-tb9zl 2 роки тому +6

      星のカービィロボボプラネットとかそうですよね

    • @KamiehaKishimoto
      @KamiehaKishimoto 4 місяці тому

      @@mi-tb9zl
      俺の青春!

  • @user-zl4dv7gc8s
    @user-zl4dv7gc8s 2 роки тому +60

    ブレワイやマイクラの大きな山に近づいたりなんかよくわからないけどそれっぽいタイミングでなる音楽のシステムすごい

  • @神風-k7z
    @神風-k7z 2 роки тому +50

    それこそカービィシリーズとか最新作のBGMに過去作BGMのフレーズが入ってたりと顕著に見られる特徴よね。聞き馴染みがあるフレーズが聞こえてくるだけでテンション上がるから不思議よな。

  • @GASK2
    @GASK2 2 роки тому +7

    バイオハザード7にバイオハザードシリーズのひな形になったと言われてるスウィートホームのBGMなの、本当にBGM選択が完璧で笑顔になってしまった

  • @weidt61
    @weidt61 2 роки тому +16

    そのゲームのこと考えてテンション上がってるときに口ずさめるフレーズがあるとやっぱり楽しいんだよね。何もないと「このテンションはどこにぶつければいいんだ!こんなにも好きなのに!」ってなる

  • @TAKPON1
    @TAKPON1 2 роки тому +41

    「うるさいでしょう?」でぶった切るの好きw

  • @ヌシタマミツネ-n6n
    @ヌシタマミツネ-n6n 2 роки тому +9

    モンハンの各フィールドごとの
    少し控えめなBGMがモンスターに
    気付かれて戦闘になるとその
    モンスターのBGMに切り替わって、
    途中でそいつより強いモンスターが
    現れると強いモンスターの方のBGMに切り替わるの好き

  • @rexen1202
    @rexen1202 2 роки тому +155

    最近のゲーム音楽、ボスを倒すタイミングで綺麗にコーダで終わるようになっててすごいですよね。ゼルダとか、爽快感が凄かった。

    • @weissagen
      @weissagen 2 роки тому +32

      ゼルダでいうと風のタクトでもう完成しているスタイルだったりするよ

    • @ikemonpi
      @ikemonpi 2 роки тому +33

      オクトパストラベラーは音楽の接続がすごかった
      ストーリーの盛り上がりから綺麗にボス戦に移行する

    • @user-hp1fz5lt4y
      @user-hp1fz5lt4y 2 роки тому +1

      コーダってなに?

    • @ヌシタマミツネ-n6n
      @ヌシタマミツネ-n6n 2 роки тому +8

      モンハンみたいに倒してから
      デカめの効果音でBGM止められてから
      勝った時のが流れるのも好き

    • @さんざめく
      @さんざめく 2 роки тому +7

      ペルソナ2とかでもあるしもう25年前くらいからある手法なんだな……

  • @チワハル
    @チワハル 2 роки тому +184

    リアルになっていくにつれて場面ごとの環境音とかムービーに場面に合わせた音が作られてて、それが没入させてくれることも多いけど、やっぱここ一番で頭に強烈に残るBGM欲しいよなあ、メインの旋律がちゃんとわかるものが。

    • @utes618
      @utes618 2 роки тому +33

      モンハンとかワンダと巨像みたいにボスとの戦闘が佳境に入ったタイミングでBGMが変わるのめっちゃ好き。

    • @larga_seal
      @larga_seal 2 роки тому +19

      ゼノブレの「名を冠する者たち」は強烈な印象を残す曲の筆頭だと思う
      ブレスオブザワイルドはガーディアンに発見された時のピピピ音やbgmは印象に残ってるけど他は地味だよなぁ

    • @soujedi1737
      @soujedi1737 2 роки тому +8

      @@larga_seal ゼノブレの曲の印象の残り方はヤバい
      counterattackはたぶん一生忘れない

    • @まっちゃ-k7m
      @まっちゃ-k7m 2 роки тому +5

      カービィは音楽メインと言ってもいいくらい良い。無条件で楽しくなるから作業用にもいい

    • @Shinzine
      @Shinzine 2 роки тому +6

      最近のポケモンのジムリーダー戦は相手が最後の一匹になった時にBGM変えて盛り上げてきてくれて楽しい
      なおすぐに倒しちゃって長く聴けない模様

  • @lucasclaus3685
    @lucasclaus3685 2 роки тому +34

    そう考えると主張の強い楽曲を使用してもきちんとマッチしてるペルソナシリーズ(3~5とか)はまた違った例になるのかな。
    BGMの圧が結構すごいですが戦闘中や日常パートでも聞いていると気持ちイイ!
    また雨の日では同じ曲の違うアレンジが使われたりしているところも良いですよね。

  • @spicat7668
    @spicat7668 2 роки тому +9

    こう考えるとポケモンのBGMって凄いんだなぁ。
    今でも覚えやすい、耳に残るメロディを作ってるから

  • @レイン-g8i
    @レイン-g8i 2 роки тому +12

    1時間、2時間ずっと聞いてても飽きずに聞いていられるような曲とかが必要だったりするので情報量の少ない曲っていうのも重宝されるんだなぁと

  • @ざっきん-q1r
    @ざっきん-q1r 2 роки тому +96

    メインフレーズを意図的に流用してる作品としてundertaleが真っ先に思い浮かびますね。
    undertaleは主要人物にそれぞれテーマ曲が割り振られており、各人物がボスになるステージの曲や、その人物が関わるイベントはテーマ曲のアレンジになっていることが多いです。
    曲の総数は多いですが、それぞれのテーマ曲のフレーズが印象に残り易い設計がなされてますね。

    • @malachite29
      @malachite29 4 місяці тому +1

      アンダーテールで義務教育終えた子供もいるねえ

  • @ろろっと
    @ろろっと 2 роки тому +37

    スプラトゥーンとかジャンルや操作系統的に没入度高い方なのに、お得意のデザインと世界観で存在感ある曲いくつも出してくるの、全く新しいゲームに感じた要素の一つ大きな要因だと思う。

  • @ぱらいそ-j7j
    @ぱらいそ-j7j 2 роки тому +40

    ゲームとファミコンミュージックの組み合わせのセンスが流石桜井さん!としか言えない。バイオとスウィートホーム、ゴーストオブツシマと月封魔伝が特に好きです。

  • @りょうちゃん-t8j
    @りょうちゃん-t8j 2 роки тому +113

    ゲーム音楽で最も感動したのは初代ドラゴンクエスト
    勇者の旅路なのにマーチのような勇ましく雄々しい曲調ではなく、とても寂しく心細い印象を与えるようなフィールド音楽にしたのはすごい発想だと思います。
    地下深くなると曲のテンポが下がったりなど、映像では補完しきれないものを音楽で補っていたのは昔のゲームだからこそなのかもしれませんね。

    • @バラバラの薔薇-v5p
      @バラバラの薔薇-v5p 2 роки тому +6

      確かに神秘的というかなんというか静かなイメージある…

    • @komennto7771
      @komennto7771 Рік тому +5

      今のゲームにおいてもうるさすぎず、聴き減りのしない作曲をされていたすぎやまこういち先生の素晴らしさ

  • @TOMO-ht4vc
    @TOMO-ht4vc 2 роки тому +6

    自分のゲーム音楽に自信持ってんだなぁって分かる「お前が言うな😊」に癒された

  • @イカフライ-n8r
    @イカフライ-n8r 2 роки тому +8

    ゴーストオブツシマのとこ赤い鎧にして横画面風にしてるの芸コマすぎて笑う😂
    これはこれで音とゲーム部分合わせるの面白かったろうなと

  • @sayamaru6083
    @sayamaru6083 2 роки тому +20

    仁さんがピコピコ音の中刀振ってるのは笑う

  • @est8236
    @est8236 2 роки тому +10

    サガフロンティア2とかも様々なアレンジで場面を演出してますよね
    あざといって言われることもあるけど涙腺に来ることも多くて好きです

  • @nzyt1
    @nzyt1 2 роки тому +34

    サガフロ2はメインテーマが何度もアレンジされて使われるのであのフレーズだけで色んなシーンを思い出せるのが上手いと思いました。あれでもかなり曲数は多くなっちゃってますけどね。

  • @Hilo-mg9yi
    @Hilo-mg9yi 2 роки тому +19

    近年のペルソナシリーズの「ゲーム音楽」は素晴らしいですよね。ゲーム自体を邪魔せずに盛り上げてくれる要素だと思っています。

    • @ルーカス鎌威
      @ルーカス鎌威 Рік тому +5

      あそこまでボーカル曲をゲーム音楽としてうまく取り込めてるのは本当にスゴい

  • @zimarep1277
    @zimarep1277 2 роки тому +102

    ”うるさいでしょ?”と言いながら、ダイジェストなら結構合ってる選曲をしているところが好き😆流石と言わざるを得ない🤔

  • @Julieeee9393
    @Julieeee9393 2 роки тому +87

    ラスボスとかで唐突にメインテーマのワンフレーズ入ったりするのすき

  • @夜風-g9s
    @夜風-g9s 2 роки тому +7

    ラスボス戦のBGMで、序盤は独立した曲だと思っていたら後半でメインテーマのアレンジ曲だったことに気づいた時の感動

  • @mononoke256
    @mononoke256 2 роки тому +27

    レトロゲームの盛大なbgmも現代のゲームの落ち着いたbgmもどっちも好きなんよ

  • @KK-hg1oe
    @KK-hg1oe 2 роки тому +31

    動画の回が進むにつれ、段々とぶっちゃけだす桜井さん好き

  • @elekingood
    @elekingood 2 роки тому +7

    ブレワイのBGMは環境音を目指してる的な話がサントラの解説にありましたね
    それでいて戦闘、馬で走る、街中など、印象的で耳にも残り、かつ心地よい(プレイを邪魔しない)音楽が流れるのは今回の話のようなバランス調整の賜物なんだろうな

  • @vilegurad
    @vilegurad 2 роки тому +19

    すばせかは現代の渋谷を舞台にしたゲームというだけあって、ほぼボーカル入りのBGMで構成されてるのもロックで良いんだよなぁ

    • @einbelt
      @einbelt 2 роки тому +2

      無印のsomedayや新すばせかのYour Ocean なんかはそうだけど、フィールドBGMも戦闘曲も歌付きでありながら戦闘曲は最初のイントロからバトル開始感あるようになってるところが凄いと思ってます

    • @hi-ha-
      @hi-ha- 2 роки тому +2

      ゲームでありながら実際に街を歩いているような気分になるのはそれが理由か!
      そう言われると確かに街中歩いているとJPOPとかよく耳にするわ

  • @Ika-Master
    @Ika-Master 2 роки тому +7

    エースコンバットシリーズの、序盤に流れてた曲(特にブリーフィング曲)が、ステージが進むにつれてだんだんと豪華になっていくのとかも
    なんか時の流れを感じて印象に残りますよね。
    あとは迷宮組曲みたいに1楽器ずつ解放されていって、最初はなんの音だこれ…みたいなのが進むにつれて豪華になって、最後の最後でメロディラインが満を持して乗っかってこういう曲だったのかー!!ってのも好き。

  • @By-the_Way
    @By-the_Way 2 роки тому +11

    バイオハザードにスウィートホームの曲をあわせてくるところが最高ですw最近の作品だとメインテーマ的な曲があり、色んなタイプのアレンジを様々なシーンで使ってくる…というのは個人的にはすごく好きですね。ラスボス曲とか重要シーンで聞いていた曲のアレンジが流れると凄く盛り上がる印象です。(ブレワイやゼノブレ3などもやっていましたね)

  • @とび-l4w
    @とび-l4w Рік тому +8

    音楽だけが着いてこれてない感が新しくて好きw

  • @みやび-u2p
    @みやび-u2p 2 роки тому +7

    ここぞ!って時に流れる曲が頭に残るのは
    今も昔も変わらんよ

  • @降参ダイナミック
    @降参ダイナミック 2 роки тому +14

    ゼノブレイドシリーズの音楽が印象に残りやすいのも劇中で何度もかかる上にアレンジ曲が多いからなんだろうね

  • @xdetritus8491
    @xdetritus8491 2 роки тому +2

    戦場の狼懐かしすぎて吹いたww
    昔のBGMも勿論好きですが、今の洗練されたBGMも大好きです。特にSEにもこだわってるので本当にその場に生きている臨場感が生まれます

  • @らむにぃ-l6g
    @らむにぃ-l6g 2 роки тому +7

    スマブラの音楽が毎作品ごとに違うはずなのに「スマブラだ!」ってなるのはこういうことだったのか

  • @timemachine3021
    @timemachine3021 2 роки тому +102

    ゼルダは曲(旋律や拍子が整ったもの)ではなくアンビエント(風やせせらぎの環境音楽)の上にクラシック的な楽器が重ねられてる印象。しかもドビュッシーよろしく現代人の耳にも美しく響きやすい旋律が奏でられていてすごく心地良い。ただ曲単体の演奏時間が短いからサントラで聴くとすぐ終わっちゃって残念なときがある。オーケストラ音源も買わなきゃ。

  • @saitouityau
    @saitouityau 2 роки тому +6

    なんやかんや「エクストルーパーズ」とか「豪血寺一族」みたいに歌とか流れてたりするのも好きなの……

    • @トクガワ-t5l
      @トクガワ-t5l 2 роки тому

      「ゴッドイーター」シリーズなんかも、壮大なボーカルの入ったBGMが流れていても違和感なく、楽しくプレイできますね。

  • @SuzuganeNaru
    @SuzuganeNaru 2 роки тому +4

    カービィロボプラ、ハルトマンのアレンジで1-1からしっかり統一性出してたの好き

  • @ゆのみーぬ
    @ゆのみーぬ 2 роки тому

    バイオのところで「静かにして!!!見つかるでしょ!!!」って咄嗟に思っちゃってウケました🤣
    情報量のバランス、目から鱗でした…!

  • @きた-g3m
    @きた-g3m 2 роки тому +4

    風花雪月でアネットがBGMに合わせた歌詞を作ってくれたことでどのBGMか探す楽しみが生まれる仕組みを思い出した

  • @noriniron
    @noriniron 2 роки тому +37

    序盤の例で「おぉ〜良いじゃんめちゃ楽しいじゃん!」って思ってたらバッサリ斬られてしまった

  • @tadau8200
    @tadau8200 2 роки тому +2

    うるさいでしょっ、てダウンタウンの浜ちゃん並の天才的ツッコミ。桜井師匠、そんな才能もあったのですね。素敵過ぎます。

  • @マサイ族-f9d
    @マサイ族-f9d 2 роки тому +4

    故にBGMが生音かつメロディがコテコテで口ずさみやすいゲームはいいとこ取り感あって大好き。
    たとえばゼノブレイド 、世界樹の迷宮(生音はⅣ以降)、ブレイブリーデフォルト。

  • @GameBank9232
    @GameBank9232 2 роки тому +7

    音合わせのセンスが良すぎるw

  • @facegravity1243
    @facegravity1243 2 роки тому +2

    美麗なグラフィックで歌までぶち込んでくるニーア・オートマタのBGMには衝撃を受けた
    ドラマの従属物じゃなくて、それ自体がゲーム的体験だったころのゲーム音楽が復活したような気持ちだった

  • @sardineoil8459
    @sardineoil8459 2 роки тому +2

    今のゲームと昔の音楽の組み合わせは、緊張感が途端になくなってしまい思わずふふっと笑ってしまいましたw
    グラフィックとサウンドの調和が大事なのですね

  • @happa64M
    @happa64M 2 роки тому +14

    なんで今のゲームには特徴的な曲が少ないのかよくわかりました。
    ありがとうございます。

  • @フィラック-z5e
    @フィラック-z5e 2 роки тому +5

    確かにサウンドトラックとか初めて聞いてこの曲あそこで流れてたのかって気づかされること多いな()

  • @pannacotta708
    @pannacotta708 2 роки тому +5

    ブレワイも、ガーディアンの戦闘BGMがトラウマになって脳にこびりついたりもしてるから、やっぱり“メリハリ”も大事そうですね!

  • @AkiSakura0503
    @AkiSakura0503 2 роки тому +1

    「うるさいでしょう?」
    「お前が言うな」
    短い中にツボがたくさん!

  • @ゼロ007
    @ゼロ007 2 роки тому +8

    Undertaleがいい例だなぁ。曲のアレンジで曲が多いイメージ。グラフィックで得られる情報が少ない分、曲がしっかりしてる。

  • @komennto7771
    @komennto7771 Рік тому +1

    今のゲーム音楽においてもうるさすぎず、聴き減りのしない作曲をされていたすぎやまこういち先生の素晴らしさ

  • @hamausu93
    @hamausu93 2 роки тому +4

    逆にレトロゲームミュージックって覚えやすく作られてるのがすごい。
    今でもファイアーエムブレムの紋章の謎のマップを口ずさむこともあるし、戦場の狼はゲームセンターCX見てただけで覚えたし。

  • @monochrome-karasu
    @monochrome-karasu 2 роки тому +4

    ファミコン時代からずっと使われてるメインテーマがクライマックスとかエンディングで、その時最新のアレンジで流れると激熱

  • @yumtues8228
    @yumtues8228 2 роки тому +3

    月風魔伝のとき、ちゃんとキャラを横に走らせてるの好き

  • @加賀真也一返信とかあんまり

    昔の方が音楽が優れていると思った事はないけど
    久々に聞くと懐かしさでココロオドル

  • @cugn1316
    @cugn1316 2 роки тому

    ゲームのグラフィックがリアルに近づき、音楽も並行してリアル化しているということでしょうか。グラフィックや演出方法、環境音と効果音の強弱、操作性などあらゆる角度からゲームに没入感を与えるための仕組みを教えてくれる素晴らしい教育チャンネル

  • @桜-j6r
    @桜-j6r 2 роки тому +1

    画面の進化とともに音も進化してきた…自然な流れでしょうね

  • @akilin5142
    @akilin5142 2 роки тому +4

    スーファミのドンキーコングの環境音楽はスゴイと思いませんか?
    しっかりゲーム音楽として主張もあるけど水が滴る音、反響する音などの洞窟系は不気味さまで伝わってくる気がします

  • @asai_siegfried
    @asai_siegfried 2 роки тому +5

    デモンズソウルやったとき、音楽なしで環境音だけですごい雰囲気あって感動した。後、ボスのBGMもよかった。

  • @AKEDHI
    @AKEDHI 2 роки тому +2

    スプラのBGMはプレイしてる時は死ぬほどうるさいんやけど、耳に残って口ずさんでしまうくらいやからその辺の音の調整がめちゃめちゃ上手くやってるんだろうなぁって感じる

  • @HALsc2
    @HALsc2 2 роки тому +4

    昔にやったゲームのストーリーやゲームデザインを細かく覚えていなかったりするが
    気にいったゲーム音楽は一生忘れない

  • @reef4234
    @reef4234 2 роки тому +2

    ゲーム内演出とマッチした耳に残るゲーム音楽は色んな思い出を思い起こさせてくれる素晴らしいものだと思います
    昔のゲームはグラフィックの情報量が多くない分、音楽が想像を補ってくれていたのですよね。だからシーンの思い出と繋がって記憶にも残りやすい
    私はサガフロ2にあった同じフレーズを複数の曲で共通して使うという試みが、シーンとシーンの繋がりをフレーズによって感じられてとても好きです
    最近のゲームではブレイブリーデフォルト2やENDER LILIESが音楽単体も素晴らしいですし物語とリンクして耳に残っていて気に入っています

  • @akity_Nakafan
    @akity_Nakafan 2 роки тому +2

    実際にFCの音源を流しちゃうのに笑いましたwでもすごい説得力です!今回は勉強になるというより、納得する、腑に落ちるといった方が近く思いましたw毎回の更新楽しみにしてます!

  • @カッコカリ-p5o
    @カッコカリ-p5o 2 роки тому +5

    FF10でも、キャラボイスがついたことでBGMの役割に変化が起きたというような話も聞いたことがあるので、表現力の向上に合わせて、BGMも進化していっているんだと改めて感じることができました!

  • @killer2star
    @killer2star 2 роки тому +72

    迫 真 の 8 0 0 曲 以 上

    • @benikagati
      @benikagati 2 роки тому +4

      総合時間一般的なゲームの倍近くあるのでは…

    • @らい-r9k
      @らい-r9k 2 роки тому +3

      想像以上に迫真で笑った

    • @user-bribri.butitibribri
      @user-bribri.butitibribri 11 місяців тому +1

      サントラ何枚になるんですかね…

  • @えのしま-s9b
    @えのしま-s9b 2 роки тому +1

    ツシマはふとした時にそっと寄り添ってくれるようにBGMが流れるから好き。

  • @ragamuffin98
    @ragamuffin98 2 роки тому +2

    ブレワイはまさに野生の息吹を感じさせる音作りだったな。シリーズのめちゃくちゃ有名なテーマ曲を使わず新しいメインテーマを作るのも勇気のいる決断だったと思うけど、結果的にゲームの雰囲気にとてもよくマッチしてた。今聴いても鳥肌が立つくらい良い曲。

  • @aa-jl4un
    @aa-jl4un 2 роки тому +10

    ハリウッド化してるって表現上手だな~と思った
    昔より使える音増えたから音楽が多様性になってる故にゲームらしさが無いって先入観を覚えられるんでしょうね…
    個人的にはどっちも好きですけどね、現代のゲームに8or16bitで流れてもあまり不思議とは思わなかった

    • @龍女導師
      @龍女導師 2 роки тому

      神トラ2のガノン戦、最初SFCと同じイントロから始まって徐々に楽器が増えて現代的になっていくのよかった。

  • @mishuzu007
    @mishuzu007 2 роки тому +3

    0:43がスウィートホームなのすごいいい
    バイオはスウィートホーム参考にして作られたからね

  • @maki-notaba24
    @maki-notaba24 2 роки тому +14

    カービィでも、ボス戦のBGMのイントロやCメロにグリーングリーンズのフレーズが入っていたり、あるいは洞窟大作戦・水晶の畑のように新しい風味でアレンジするだけでも、心に残るBGMは生まれるというのを体現していると思った。

  • @holysunset3905
    @holysunset3905 2 роки тому +1

    リンクの服装とか対馬とか、服装やカメラワークを寄せてるの好き

  • @水メロン-b5d
    @水メロン-b5d 2 роки тому +3

    BGMじゃなくてSEの話ではあるけど選択肢を選ぶカーソルの音や階段に触れ場面が切り替わる音など、非現実だけど我々が違和感を感じてない音は多くありそうで興味深い

  • @skansoul9315
    @skansoul9315 2 роки тому +2

    ゲーム音楽といえばやっぱり「すばらしきこのせかい」が好きですね。

  • @短足プリンス
    @短足プリンス 2 роки тому +47

    個人的にはゲームのBGMはジャカジャカ鳴ってて欲しい派やから、BGMだけ個人で上げ下げできるのは嬉しい。BGMが覚えやすいとサントラ買おうと思えるし、聞いてる時も当時のゲームに関することだけじゃなくてその時他にどんなことがあったかまで思い出せる。最近やとFEとかペルソナとかはちゃんとBGMが聞こえてきて嬉しくなるなー

  • @kariacar972
    @kariacar972 2 роки тому +2

    近年のカービィシリーズ特有の序盤のメインフレーズをラスボス曲の主題として扱うのすき
    ブレワイの抑えめな環境音とボス戦のフルオーケストラもすき
    それはそれとしてチップチューンすき

  • @MadGear-bg2og
    @MadGear-bg2og 2 роки тому +1

    RPGみたいに自分のペースで区切りやすいゲームや、操作感に慣れてきた終盤のステージに流れるBGMなんかは、聞き入る余裕が出来る分記憶に残りやすい印象があります。

  • @mirolabo
    @mirolabo 2 роки тому +2

    メインテーマのアレンジが多すぎると、またこのフレーズか、と若干飽きるのでやりすぎないでほしいです。
    色んな曲も聞きたい!

  • @u.n.1751
    @u.n.1751 2 роки тому +3

    ブレワイの環境音チックなBGMがすごく好きで、没入感。仕事終わりにぼーっとしながらフィールドを走り回って気づいたら1〜2時間経ってたりしたな

  • @chabashira8856
    @chabashira8856 2 роки тому +9

    アクションゲームと音楽の融合という点では、メタルギアライジングが到達点だと思う。
    あのゲーム以上にノリながら戦えるゲームはない。めちゃくちゃオススメ。

  • @戯れ言
    @戯れ言 2 роки тому +9

    聖剣伝説3リメイクの時にこのBGM印象問題に遭遇した
    原作をやっているから、クラシックBGMがスキではあるが
    アレンジBGMの方が映像とマッチしていた
    確かに最近のゲーム音楽は印象に残りづらくなったけれど
    役割が変わったのだなと、今回気づかされました

  • @ですよ-t4j
    @ですよ-t4j 2 роки тому +1

    ある意味楽しい😂😂😂
    最初は耳に残る曲にはおぉってなるけど、ずっと遊ぶなら今の感じが良いですね

  • @aitoyukik8537
    @aitoyukik8537 2 роки тому +4

    今回の動画で改めて思いました。レトロゲーは今のゲームの完全下位互換じゃないんですよね。
    レトロゲーにしかない魅力というのは確かにあるんだと思えて良かったです。

  • @ひとけた
    @ひとけた 2 роки тому +1

    0:29
    すみません。…めっちゃ良かったです…。このBGMで遊びたいっす…
    0:36
    ハイウェイスターとは渋い…桜井さんのチョイス、最高です。

  • @たまごおんせん-v1x
    @たまごおんせん-v1x 2 роки тому

    BGMとアンビエント音楽の違いについて最近学んでたからほんとに有意義なお話でした

  • @si-eh4ki
    @si-eh4ki 2 роки тому +1

    動画中でも言ってるけど、歴代カービィとかFEの風花雪月とかは、メイン曲のメロディがラスボス戦とか他のBGMでもいっぱい出てくる感じでこの作品といえばこのメロディみたいなのがパッと出る感じする

  • @soukoそうこ
    @soukoそうこ 2 роки тому +21

    やはりゲーム作ってる人の話は説得力あるなぁ

  • @unknown-xx7dp
    @unknown-xx7dp 2 роки тому +1

    逆に言えばマリオみたいなリアル寄りではなくアニメ調であったり、インディーゲームとかだと今でも特徴的で派手なBGMが多いね