Hello, I'm Lyra 2 owner, the disadvantage / weakness of Lyra 2 is that the headphone output impedance is 100 Ohm, which cannot be connected to most of the headphones on the market. So I decided buy Neurmann MT 48 instead of Lyra 2.
@@YujinImanishi様 早速のアドバイス有難うございます。私もギター側のボリュームを下げてみたししたのですがどうしても綺麗なクリーンにはなりませんでした・・・『プリアンプのシミュレーターが入っているマルチエフェクターをお持ちであれば』なるほどそうですね・・・私はZOOM MULTI STOMP MS-50G for Guitarを持っているのでそちらで試してみます。ギターも下手ではありますが数本と増えてきましたし次のボーナスでMarshallはキープして別のクリーンが綺麗に出るアンプを狙ってみようかと思いますがそれまで色々試してみます、毎回更新楽しみにしておいrます、有難うございました。
回路開けたとき変態おじさんになっててすき
デジタル音に慣れてしまって、すごく音が新鮮です!
こんなに音が変わるんですね、勉強になりました!
バンドで音を出して編集した時にどっちがハマるのかはわからないので優劣はつけられませんが…どっちも、今日よりもBIGだと思います!
絶対にBIG
動画見た瞬間自分の名前出てビクッとなりました笑
アコギめっちゃええ感じの音してますね
マイクプリも凄くいい...
冒頭からごめんー!!笑
ジョンくんのお陰でアコギも録れて、自分としても勉強になりました!ありがとうございます!
てか、このマイクプリいいわぁ。ホントに気に入ってそのまま81EQ買ってしまった…笑
81EQでハイを持ち上げた音が一番好みでした
趣味としてのギターとアンプの少し先をどんなものでやるか考えていたのでめっちゃ参考になりました。
ありがとう。
これだけいい音で録音できる環境だと、エフェクターの試奏も色んなアンプ(マーシャル・フェンダー・JC・マッチレス等)での違いとかも聴きたくなります。
ついにジョンさんのお名前が!!!!
マイクプリの違いももちろんですが、インターフェースの違いに硬い・柔らかいがあるのは知らなかったのでありがたかったです!
最後のアコギのは81preの方がふっくらした感じがしてインパクトがあったなーって思いました!
初心者のフィーリングです。
1つ目のプリアンプが少し明度の低い黄緑
2つ目のプリアンプが非常に黄色に近い橙
拘りがすごいんじゃぁ~w でも81のハイ上げは確かに良かった!
歌入れ用のマイクプリ探してますが、これ良さそうですね!おいくらくらいかなあ。欲しいなぁ
APIのコンソールから取り出したチャンネルストリップ使っていたのも凄いと思いますが
やはり行きつくところはNEVEなんですよね。
ギター機材系チャンネルでNEVEとかに言及しているのは珍しいですね。
本物買えないからリンドル80とかのNEVE卓のプラグイン使っています。
25年くらい前に散々こういうことやってたけど当時は今ほどこの手の機材が市場に豊富じゃなかったから羨ましいな。確かリボンマイクも現行がベイヤーくらいしかなくて手放してしまったけどRCAの44とかを入手して手入れしたりしてたのを思い出しますね。NEVEも製品化してるのはbrent averillくらいだったな〜。動画の音自体の好みはapiでしたがこれは結局NEVEの密度やふくよかさかapiのコンプ的な壁っぽい音かでオケとの相性や用途による選択で決めることですね。
Aurora Audioが欲しくて他のNeve系を買わずに復活を待ってるんですが、全然その兆しがないんですよね・・・そろそろAurora Audio諦めてMORGも候補に含めて検討しようかなぁ・・・。
@caither2413さん
2年も前のコメントですが、目に留まったもので。AuroraAudioはGTQ2をJunctionMusicの頃(20年近く昔かな。。)に購入して持ってました。当時は29万位で買えたものです。BAEのノックダウンやAMEK、ISA、いろいろ(購入して)試しましたがNEVE系でしたらGAPにCarnhillで十分だなと思い全部手放してしまいました(基盤見てみるとほとんどのNEVE系がCarnhillと他は似たようなものです)。
ないものねだりでU67か、U47か、G800かみたいに本当宅録にいろいろやりましたが、結局U87でもSM57でもなんでもよくて、Rossetta800(当時)みたいなADに凝らないとだめなんだと学んだものです。今はAKMのチップでAD/DAしてHD192(HDもAKMですがwww)ですが、プリよりAD、マイクに凝った方がいいかも知れません。老婆心ながら。
(AuroraAudioはJeffが当時からもう年で辞める辞めるって言ってたのでもうだめかもしれないですよね)
リボンマイクあると低域の存在感が段違いですね!!
81プリ、癖になる音してます!
試奏でB'zのフレーズ多くて嬉しい…!
とても興味深い動画でした!
質問なのですが、プリアンプ(を含む録音機材)による音作りと、録音後の処理による音作りはどのように住み分けていますか?
ありがとうございます!
通常のレコーディンではなくこの動画用の録音の場合、録音時になるべく原音が再現できるように録って、録った後は基本的には音量調整のみしか行わないようにしています。なるべく加工せずにその場の音を届ける、という感じでしょうか。録音した音源の音量差が大きい場合は、後からコンプをかける場合がありますが、それもなるべくコンプのキャラクターが濃くないものを選択して使っています!
@@YujinImanishi なるほど、参考になりました!
いつも楽しくみています、ありがとうございます!
Hello, I'm Lyra 2 owner, the disadvantage / weakness of Lyra 2 is that the headphone output impedance is 100 Ohm, which cannot be connected to most of the headphones on the market. So I decided buy Neurmann MT 48 instead of Lyra 2.
I am connecting from the Lyra2 line out to a Neve headphone amp! I'm happy if this helps you in any way!
好みとしては72preですね
原音がわからないので、原音再生の度合いは不明ですが、個人的には72がナチュラルで好み。
81はちょっとギラついて、色んな音域を押している感じの印象。
それとも71を通した音は、原音と異なる「71ならでは」の音なのでしょうか?
アンプのスピーカーから出ている音は、正面から聴くと72に近く、少し斜めから聴くと81に近い感じです。ですので、正確にはナチュラルな72のほうが原音に違いように思いますが、好みで選んで良い範囲かと思います。いずれもかなり原音の感じが録れています!
今西さんこんにちは!!位前にも何回かコメントした者です。
私の最近の悩み?を聴いて頂けますか・・・実は私ここ6年ほどMarshall DSL5Cを使用しているのですがその理由はこれと一緒に買ったギターがレスポールタイプだったので購入したお店の店員さんがレスポールならこれでしょ!と勧められたのがMarshall DSL5Cでした確かにレスポール タイプ(ハムを搭載したギター)ではあのマーシャルの歪みは魅力あり良かったのですが最近はよく使うギターもストラトキャスターやテレキャスターを使うことが多くなりそれらをクリーン音で弾くことを好んできました。しかしMarshall DSL5Cの場合つまみ9時方向まではクリーンぽい音なのですがそれ以降はクランチ→ハイゲインと変わりクリーン音を満喫しようにも出来ません・・・Marshall DSL5Cではクリーン音をフルに楽しむことは出来ないのでしょうか?やはりアンプそのものを買い換えるしか無いでしょうか?それとも何かいい方法はありますか?アドバイス頂ければ嬉しいです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
なるほど、Marshall DSL5Cは素晴らしいアンプですが、確かにキレイなクリーントーンを出したいとなるとおっしゃるとおり不向きな部類のアンプであるように思います。CLASSIC GAINチャネルを使用して、GAINはかなり小さめにしてVOLUMEをかなり大きめに設定する、という方法が考えられます。それでもどうしても思い通りの音にならない場合、別途フェンダー系等のクリーンがキレイなプリアンプを購入して、それを使用しDSL5CのRETURNに挿すという方法があります。プリアンプのシミュレーターが入っているマルチエフェクターをお持ちであれば、ひとまずそれをRETURNに挿して感触をみてみる、ということもできるかと思います!
@@YujinImanishi様 早速のアドバイス有難うございます。私もギター側のボリュームを下げてみたししたのですがどうしても綺麗なクリーンにはなりませんでした・・・『プリアンプのシミュレーターが入っているマルチエフェクターをお持ちであれば』なるほどそうですね・・・私はZOOM MULTI STOMP MS-50G for Guitarを持っているのでそちらで試してみます。ギターも下手ではありますが数本と増えてきましたし次のボーナスでMarshallはキープして別のクリーンが綺麗に出るアンプを狙ってみようかと思いますがそれまで色々試してみます、毎回更新楽しみにしておいrます、有難うございました。
単純な疑問なのですがIFはpcに音を送る役割だけなら極論エントリークラスの物でも音変わらないってことですか??
いえ、そのようなことは無く、オーディオインターフェースで音は変わります。(プリアンプやAD回路を使っていない場合であっても。)ただ、マイクやマイクプリほど大きな変化ではなく、音の癖という程度の変化ではあります。
不思議なことに、デジタルの世界でもプロセッサや扱うソフトウェアによって音が変わります。
@@YujinImanishi 疑問が解決しました!ありがとうございます。深い世界です笑
録音機材とは関係ないんですけどマッチレスのアンプそう言えば黒って見たことないなぁって思って白と音違うんですか? デザイン違いですかね 詳しく無くてすみません
色が違うのみで、音は同じです!黒色、見かけることはありますが、確かに見かける頻度は少ないかもですねぇ、、
いきなりB'zの「BIG」きて燃えました!
カーンヒルサウンド炸裂している。APIの方が良い。
いっきっおいだけで、なんしゅうかんも~
もっとBIGになるために機材費くらい惜しまない男
血の君主!?