エンジン不調の原因は?メンテナンスを怠るとこうなりますよ!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 жов 2019
  • エンジン不調のココア。診断すると、いろいろと不具合が出てきました・・・
    マグネットオイルドレーンプラグツール
    amzn.to/34dktXu
    フィルタオイルキャッチャー
    amzn.to/2PBIDXM
    ※アマゾンアソシエイトプログラムを使用しています
    ♦森本モータースのオリジナルグッズを販売しています
    mmotors2892.thebase.in
    気になる方はぜひチェックしてください!
    【Twitter】
    / mmmotor
    ♦Morimoto Garages Backyard(サブチャンネル)
    / @morimotoshinyasub
    整備以外の動画はこちらに投稿しています
    ♦撮影機材(アマゾンアソシエイトプログラムを使用しています)
    【カメラ】
    ★パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GH5
    amzn.to/2mSGTNW
    ★ズームレンズ DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
    amzn.to/2om3yCC
    ★SONY ウエアラブルカメラ アクションカム HDR-AS300
    amzn.to/2Lmcd0W
    【照明】
    ★NEEWER CN-160 LED ビデオライト
    amzn.to/2UHI6nP
    ★Yongnuo YN-600 LEDビデオライト
    amzn.to/2otWvHV
    【マイク】
    ★ゼンハイザー コンデンサーマイク MKE600
    amzn.to/2omalMA
    ★オーディオテクニカ USB マイクロホン AT2020USB+
    amzn.to/2mNdWTq
    【三脚】
    ★Velbon VS-443Q
    amzn.to/2mNJ7hp
    ♦使用素材
    ©効果音ラボ
    soundeffect-lab.info/
    #自動車整備
    #ダイハツ
    #エンジン不調
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 483

  • @user-bx4nr1nd4s
    @user-bx4nr1nd4s 9 місяців тому +6

    昔からの車乗りです。オイルは指定された通り交換していますが、交換後のエンジンは、なめらかな回転で何ともいえなく心地よいですね。エンジンも喜んでいるのかな。大切にしてあげたいですね。

  • @user-og4tg8uj3i
    @user-og4tg8uj3i 4 роки тому +47

    こういったユーザーさんが沢山居るからこそ、整備士さんが必要なのだと実感させられますね!

  • @user-sf6ys1pn2w
    @user-sf6ys1pn2w 4 роки тому +50

    お疲れ様です!
    高いお金払って、「コレがいい!」って思って買ったのに大事にしないなんて…

  • @user-yj1jz7ij5f
    @user-yj1jz7ij5f 3 роки тому +18

    こんな整備士さんに整備してもらいたいですね!
    勉強になります!

  • @brabass773
    @brabass773 4 роки тому +93

    顧客にこの様な動画を添付して修理明細出したらかなりすんなり支払いますね。信頼も出来る。

    • @silvee10
      @silvee10 3 роки тому +9

      動画は手間かかりすぎるから現実的じゃないけど、修理部分のbefore/afterの写真でもあれば良さそうですね。
      理想はそんなことしなくても信頼できる人にお願いできればいいんですけど。

  • @PANDA-wn6qs
    @PANDA-wn6qs 4 роки тому +38

    新しいオイルを入れるときエンジンが「美味しい!」って言うのが聞こえました😁

  • @user-hx5pc8qz5t
    @user-hx5pc8qz5t 4 роки тому +8

    普段の点検が重要だとわかる動画でした。アップしてくれてありがとうございました。

  • @user-gx5lq4qn9o
    @user-gx5lq4qn9o 4 роки тому +199

    かなりメンテナンスしてない車ですね。
    ここまで酷いと、車の寿命がかなり縮んでますね。
    車がかわいそうです😭

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 роки тому +30

      もったいないですよね・・・

    • @user-mt5vp4ux3b
      @user-mt5vp4ux3b 3 роки тому +21

      本当にそうですね(´・_・`) 正直な話し洗車とかもそうですがメンテされてない車ってどこかしら少しだけカスタムしてる事多くないですか? この車みたいにホイールとかマフラーとか車内だったらデカいルームミラーつけたり・・・ 見てくれを気にするクセに車は汚くてボロボロ メンテナンスしてないから結果修理や買い替えにお金がかかる私生活もルーズな人が多い気がします

  • @fukushimatadashi9577
    @fukushimatadashi9577 4 роки тому +5

    CM共に良かったです

  • @user-os2vn4jr8r
    @user-os2vn4jr8r 4 роки тому +22

    この時点ででも森本モータースに来てよかった。 このままいくと壊れて不動車になったね、、、。メンテは大事。

  • @rc100sd
    @rc100sd 4 роки тому +5

    実物は見慣れているけど、動画では見ることの無いオイル箱が出てきてビックリしました。けどなんかうれしい。

  • @user-nw3pd2sg2w
    @user-nw3pd2sg2w 3 роки тому +1

    話も凄く丁寧で聴きやすく勉強になります。

  • @user-lo1ej4wr5m
    @user-lo1ej4wr5m 4 роки тому +18

    私みたいに見様見真似の素人メンテで、「消耗品は替えなくてはいけない」という知識はあっても、替えなかったらどうなるのか?を知らない人間には良い勉強材料になりました。
    1Lのオイルでも不安定ながらエンジンが回ることにちょっと驚きました。

  • @user-lm1sd2pz6e
    @user-lm1sd2pz6e Рік тому +3

    いつも整備の参考にしてます。オイル交換位は自分でやってましたがKFエンジンの基本的な整備を再認識しました。参考になりました、ありがとうございます。

  • @0804tear
    @0804tear 4 роки тому +171

    逆にこれで走れるってのが凄い(笑)

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 роки тому +22

      この程度だったら走れますねw

    • @pdx327
      @pdx327 3 роки тому +15

      @@morimotoshinya この程度。。。もっどひどいのあるのか?!Σ( ̄□ ̄|||)

  • @notenismo9031
    @notenismo9031 4 роки тому +3

    今回も勉強になりました。ありがとうございます。

  • @briareos913
    @briareos913 4 роки тому +46

    のっけからの「まさか」が恐ろしい・・・
    機械は手をかけなくてもある程度は動くけど、メンテナンスフリーじゃねぇんだぞ、と

  • @user-bv7ly3fk3q
    @user-bv7ly3fk3q 4 роки тому +2

    いつもいい勉強になります。自分もこうならないように定期的にメンテナンスをしてみたいと思います。今日はスロットルボディーの開閉弁を掃除してみます!! 森本さんの動画いつも楽しみにしてます。ありがとうございます!

  • @530215f
    @530215f 4 роки тому +21

    色んな人が居るんですね。2リットル少ない!後々問題が出るでしょう。

  • @user-kg2zv8zd5j
    @user-kg2zv8zd5j 22 дні тому

    いつ見ても、仕事が丁寧で、良心的ですね。

  • @sexyboy2370
    @sexyboy2370 4 роки тому +3

    最近の電制スロットル車はポンピングロス低減のため踏み込んだ以上に大きく開く分、エアクリーナーの負担や汚れに対する調子の変化も大きくなって来ているらしいです。

  • @user-hh9ts5if1j
    @user-hh9ts5if1j 4 роки тому +9

    こういう車やさん近くにあると便利ですね!チャンネル登録しました!

  • @user-lt4wg8mk4k
    @user-lt4wg8mk4k 4 роки тому +18

    今日DIYオイル交換したところで笑う。距離が行かずとも半年で交換してね✨🧚🏻‍♀️

  • @jun-6406
    @jun-6406 4 роки тому +22

    このエンジン、プラグホールにカメラ突っ込んだ動画を見てみたい。

  • @user-gv6wb7sw2c
    @user-gv6wb7sw2c 4 роки тому +8

    大事な 車 大事に
    乗りましょうね😄

  • @user-cg9sv5mk5v
    @user-cg9sv5mk5v 4 роки тому +24

    お金もプラグとエレメント出血大サービスですね♪ココアも可哀想です。オーナーさんも豆に整備をしないと行けない!いい事例ですね。お疲れ様です。森本さん👨🏻‍🔧

  • @TH-lm8is
    @TH-lm8is 4 роки тому +7

    メンテナンスの大切さがわかり易く説明してる動画ですね、ありがとうございます!

  • @ncasa559
    @ncasa559 2 роки тому +6

    自分の愛車の整備、修理、調整してもらってる動画を作ってもらえたら、車好きとして幸せだろうな〜。ずっと何度も見ちゃいそう。
    と言うか点検修理整備をピット内でずっと見守りたいけどな。基本、どっかで待たさせるだけだし。結果、信頼第一だけど。

  • @user-sw4wm3dt3q
    @user-sw4wm3dt3q 4 роки тому

    分かりやすいのでチャンネル登録しましたょ!

  • @horichan20012001
    @horichan20012001 4 роки тому +6

    初コメントです。以前から拝聴しておりました。今回使用された5w−40のオイル、実は私も使っております。
    なかなかこだわりで作られている方が制作されているオイルですよね!
    まさか森本さんも使われているとは思いませんでした。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 роки тому +4

      オイル製作者の方が凄いですよね!

  • @user-jm2hl9ep8z
    @user-jm2hl9ep8z 2 роки тому +1

    エンジンの中にはオイルが入ってるんですね。勉強になりました。

  • @user-zz2tx7cg3h
    @user-zz2tx7cg3h 4 роки тому +32

    ODO が 12万km を超えていましたが、メンテナンスの状況から考えて ATF も無交換の可能性が高そうですね。

  • @etwo1273
    @etwo1273 2 місяці тому

    分かっていた事ですが、この動画を観て再確認させて頂きました
    ありがとうございます!

  • @quangkhaisin8123
    @quangkhaisin8123 3 роки тому +1

    分かりやすかったです。ありがとうございました。

  • @user-dl6hh8it6p
    @user-dl6hh8it6p 4 роки тому +5

    点検は大切だよね👍

  • @user-vp6wr2dp6n
    @user-vp6wr2dp6n 3 роки тому +4

    ホンダのVFRはフラグ点検する時は全バラでプラグに辿り着くまで半日かかりました。

  • @r.9149
    @r.9149 3 роки тому +6

    一年前の動画ですが、素晴らしい内容ですね!基本的な消耗品交換がいかに機械の寿命を伸ばすかがよくわかります!
    自分も遠方に住む母には、車の消耗品だけでもしっかり時期を守って交換すれば、寿命が大きく伸びるよ!と言いつけておりますw
    最近の車は本当に優秀で、日々の小さなメンテナンスを怠らなければ、20万キロ乗っても元気に動いてくれそうなポテンシャルを感じます!

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 роки тому +2

      その通りですね!メンテすればいつまでも乗れます。

  • @izumiutamaro3661
    @izumiutamaro3661 4 роки тому

    はじめまして。
    まるっきりの素人ではじめての車を向かい入れる予定でいます。
    事前勉強としていろいろ拝見して、
    とてもためになります。
    これからも頑張ってください。
    ありがとうございます。

  • @GBR-fc6ji
    @GBR-fc6ji 3 роки тому +2

    わかりやすいです😊

  • @tsunehiko2010
    @tsunehiko2010 3 роки тому

    本当に勉強になります。

  • @tk-vz6yd
    @tk-vz6yd Рік тому +3

    5000キロ又は6ヶ月毎のオイル交換だけしに行ってれば簡易点検位はオートバックスとかガソリンスタンドでもやってくれますよ。車が分からない人も最低限やりましょう。年間12000キロ乗る人は4ヶ月に1回、年間20000キロ乗るなら3ヶ月に1回です。何月は交換って覚え方すると楽です。自分は距離走らないので半年毎4月と10月に交換って決めてます。

  • @user-yv3tv8jt4k
    @user-yv3tv8jt4k 4 роки тому +30

    森本さん
    こんばんは🌆
    定期点検されてないようですね💦
    オイル交換しても汚れてましたし
    メンテナンスが大事とよく分かる動画でした!

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 роки тому +7

      メンテさえしっかりすれば・・・!

    • @user-ee3mt6he6e
      @user-ee3mt6he6e 3 роки тому

      毎日の?運転する前の点検もしない持ち主ですね、残念な可愛そうな車ですね

  • @user-wx8ec5dy8c
    @user-wx8ec5dy8c 4 роки тому +3

    良い動画でした。

  • @takeya0423
    @takeya0423 4 роки тому +45

    これはメンテナンスしなさすぎてゾッとしますね😥

  • @toshismgfz700
    @toshismgfz700 4 роки тому +4

    初めまして今晩は、毎回楽しく拝見してます、やっぱり車はメンテナンスが大事ですよね。

  • @user-ee6tt9io1z
    @user-ee6tt9io1z 4 роки тому +9

    新品のエアクリを付けてる時に後ろの「チュンチュン🐤チュンチュン🐤」に癒された

  • @user-zs3fe3vh3p
    @user-zs3fe3vh3p 4 роки тому +89

    中古車市場だと高級車は市場価格が安くてもよくわかってる乗ってるからメンテちゃんとしてて大丈夫なの多いけど、軽自動車はよくわかってない人がオイル交換全くしないで乗ってたりしてダメなのが多いですね

    • @user-fs3gp5jn8q
      @user-fs3gp5jn8q 6 місяців тому +1

      よく分からないだけじゃなくて金がないんですよ
      金持ちは気軽に点検から何までディーラー丸投げですから

    • @Roxanne_Wolf11010
      @Roxanne_Wolf11010 Місяць тому

      ​@@user-fs3gp5jn8q
      自分も軽自動車乗りですがターボなので2500キロで換えてますし、毎回オイルエレメント交換してます
      ちなみに全合成油為Mobil1のオイルを使ってます···

  • @baus3799
    @baus3799 4 роки тому +7

    こんな方が居るお店が近くにあれば良いのにな

  • @user-eb3bf4ug3g
    @user-eb3bf4ug3g Рік тому +3

    参考なります。
    ありがとうございます。

  • @zpa11217
    @zpa11217 4 роки тому +5

    おはようございます🙇
    あまりのメンテナンス不足に
    車が可哀想です
    日頃のメンテナンスの大切さが 良くわかります
    1日でも長く乗れるように
    頑張ります🎵

  • @user-yb3ud2vg1e
    @user-yb3ud2vg1e 4 роки тому +1

    水平対向エンジンのプラグ交換も大変ですね〜

  • @hosobosoful
    @hosobosoful 3 роки тому +1

    動画をみて、さっそくエアエレメントとスパークプラグをネット注文しました。

  • @sanreichannel353
    @sanreichannel353 4 роки тому +3

    基本整備大切ですね😁

  • @87905588
    @87905588 3 роки тому +1

    We use an inexpensive and high-performance Monotaro air filter with replacement every 20,000 km.

  • @user-cs2rx5zu9w
    @user-cs2rx5zu9w 4 роки тому +8

    お疲れ様です✋僕は2つあるトリップメーターうち1つをオイル交換する度にリセットして交換時期の判断してます😄

  • @kurumazukinovoxy_3ZR-FAE
    @kurumazukinovoxy_3ZR-FAE 8 місяців тому +1

    メンテナンスは大事ですね!
    怠れば、高い代償が待ってますからね

  • @REI-lf5uf
    @REI-lf5uf Рік тому +1

    友達の外国人バイヤーから買った車のパーツ交換思い出しました~古いのもありましたが燃費も悪いし、エンジン不調?みられたのでオイル交換、フィルタ交換は、きちんとしてたけどよくわからないので親の友人整備士さんに頼んだら動画のエレメント、イリジウムプラグ3本交換してもらいました。燃費も良くなりエンジン不調も改善されました!これの前にバッテリー交換8万キロは、超えてました

  • @SETSUNA-727-
    @SETSUNA-727- 4 роки тому +4

    整備士をしているものです
     初期ミライースが出るまでのKFエンジンのオイル食いって、ピストンリングに訳ありでオイル交換をきっちりしていても、朝一とか暖機せずに動くとピストンが暴れシリンダーブロックにダメージが行く事が積み重なる原因でオイル食いを起こす持病があります。
     L285型のミラ(5MT)に乗っていますが、↑に気付いた頃にはオイル食いはしていませんでしたが、ドライスタート時のピストンスラップに悩まされ、エンジンの振動も大きくなり始めていてオイルの粘度を上げることに。
     暖機を絶対条件にし、夏場は15w50 冬場は10w30←どちらもMobil1です。
     ほぼ毎日、朝夕と800回転に落ちるまで暖機してから動くようにして、ドライスタート時はスラップが少し出ますが暖まってからは絶好調になりました。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 роки тому +1

      なるほど持病なんですね。貴重な情報ありがとうございました!

  • @user-ic4pu7ov6k
    @user-ic4pu7ov6k 4 роки тому +1

    福本さんのオイルですね、わたしも愛用してます

  • @auto3030jp
    @auto3030jp 2 місяці тому

    基本を忘れてはダメだと言うことがよくわかります!

  • @user-gc2gt7mg9z
    @user-gc2gt7mg9z 4 роки тому +1

    さすがです、最低限その辺りは、メンテして欲しいですよね、どんなとこに車検出してるんですかね、普通は過度なほど交換されるのにw

  • @user-pf4il2fd8d
    @user-pf4il2fd8d 4 роки тому +2

    勉強なります。いつも ありがとうございます。!

  • @k-official285
    @k-official285 4 роки тому +7

    何事もコマメにメンテナンスですね🤓 長く乗るなら森本さんみたいな主治医工場と仲良くなり少しでも異変に気がついたら入庫して診てもらうのがイチバンですね。自分でやれない方は。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 роки тому +4

      その通り!わからなくていいんです。整備士に相談していただければ!

  • @user-oi8sr1im4m
    @user-oi8sr1im4m 4 роки тому +18

    同じエンジンですがエアクリーナー、上(濾過の裏側)まで真っ黒なのは初めて見ました。
    オイル入ってないのはやばかったですね。
    女の人で自分で見れないなら3ヶ月に1回くらい森本さんに見てもらえれば…

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 роки тому +9

      今は女性に限らず男性も同じですね・・・

  • @user-bn3il2dk1r
    @user-bn3il2dk1r 4 роки тому +13

    エアクリやスパークプラグはディーラーでも放置されているパターンが結構あるので、ユーザー側も知識つけないと車をダメにしてしまいますね。

    • @user-pi8et6lc4h
      @user-pi8et6lc4h 2 роки тому

      いや、言っても客が聞かないだけやろ笑

    • @user-bn3il2dk1r
      @user-bn3il2dk1r 2 роки тому +4

      @@user-pi8et6lc4h トヨタ、ホンダ、日産、スズキ、ダイハツとそれぞれの車をそれぞれのディーラーで10年以上メンテしてもらってましたが、言われたことはないですよ?言っても聞かないというのは何か根拠があるのですか?

    • @user-pi8et6lc4h
      @user-pi8et6lc4h 2 роки тому +1

      @@user-bn3il2dk1r マジか…それが本当なら、ハズレの店舗を引きすぎですね笑

  • @user-co8hz5qd3q
    @user-co8hz5qd3q 4 роки тому +41

    30年位前の私の車のほうがきれいですw
    何じゃこりゃ!

  • @mura0629
    @mura0629 4 роки тому +1

    オーナーさん自分でメンテやってなかったんですねー
    森本さんのオイル交換見てて流石だと思いました。

  • @tomokaya5744
    @tomokaya5744 4 роки тому +19

    ネタ的にはいい動画で戒めになりますね

  • @YO-op4lj
    @YO-op4lj 4 роки тому +1

    うちのはエンジンマウント交換で振動激減しました。

  • @user-dg2dj7lg8o
    @user-dg2dj7lg8o 2 роки тому +1

    森本さんいつも動画みさせて頂いてます 分かりやすく細かい詳しい説明ありがとうございます!
    私は16年式のエルフWキャブ4駆走行距離25万キロに乗ってます 買ったときから長い上り坂では水温が上がってオーバーヒートしていたのでラジエーターのめずまりかと思ってラジエーターを洗ったりエンジンの冷却ファンカップリングを交換してもオーバーヒートが改善されません!森本さんの経験上何が原因の可能性が高いと思われますか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  2 роки тому +1

      実車を見ていないので検討もつきません。ぜひお近くの整備工場に相談してみてください!

    • @user-dg2dj7lg8o
      @user-dg2dj7lg8o 2 роки тому

      @@morimotoshinya ありがとうございます ラジエターを交換することにしました。

  • @jk-bz3hk
    @jk-bz3hk 4 роки тому +1

    2:54かなり交換してないエアクリーナーですね~w今日、自分でエアクリーナー交換しました!アマゾンで注文したHKS製のスポーツクリーナーです。ちょっとだけフィーリングが向上した気がしますw。ちなみに一年前に交換した前のクリーナーは、こんなには汚れて無かったですw

  • @user-vn4ji2pj9r
    @user-vn4ji2pj9r 4 роки тому +1

    私もnarrowedさんのオイル使ってます!
    素晴らしいオイルですよね!

  • @natsubayashi
    @natsubayashi 4 роки тому +15

    人の振り見てって感じですか。カメラとマイクの性能が上がってますね。

  • @MrYunichan
    @MrYunichan 4 роки тому +39

    エンジンスタートでエンジンからなんか息苦しそうな音が・・・。
    私乗る人、あなた走る人じゃダメなんですョ(笑)

  • @user-ix8ld2xs6d
    @user-ix8ld2xs6d 4 роки тому +6

    撮影朝っぽいですね、お疲れ様です!

  • @doraneko13748
    @doraneko13748 4 роки тому +4

    27年落ちのR32乗りですが、この動画勉強になります。m(_ _)m

  • @tttaaa6553
    @tttaaa6553 4 роки тому +3

    森本さんお疲れさまです🎵うーん。。。オイル食いの原因。。。圧縮を計って見たくなりますね🎵

  • @markunchannel
    @markunchannel 4 роки тому +1

    まだ12万キロなのに…日本車はこんだけ傷んでても走れるから凄いですね。質問なんですけど森本モータースさんのやり方でいいんですけどスパークプラグの締め方?どこまで閉めれば良いのでしょうか。MH21方のワゴンRに乗ってるんですがノッキングが起こっていて近々スパークプラグを変える予定ですが締め具合が分からなくて、ここで聞くような事ではありませんが、良ければ教えてください!

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 роки тому +1

      わからない場合はトルクレンチで締めてください!

  • @nekojarasii5
    @nekojarasii5 4 роки тому +3

    スパークギャップが広がると放電開始電圧が上がるので、絶縁破壊する電圧を超えた時点でコイルが壊れます。
    一度絶縁破壊したコイルは被覆にピンホールが開くので低い電圧でもリークするようになり、プラグを交換しても回復しません。
    コイル一個とデスビで配電していた旧車のコイルはサイズが大きく念入りな絶縁がされているので1万V以上(実験では5万Vでも大丈夫でした)でも絶縁破壊しない場合が殆どですが、小型軽量化されたダイレクトイグニッションのコイルは旧車の半分以下の耐電圧しかありません。

  • @user-vw1bi5ks6w
    @user-vw1bi5ks6w 3 роки тому +1

    😭メンテナンス😅しっかりして行きます💦

  • @sakairi999
    @sakairi999 4 роки тому +1

    森本さんの動画拝見しててつくづくおもいます。いつも森本さんがおっしゃっているように、「何万キロ乗ったから、何年乗ったから車(バイク)の寿命ではなく、いかに日頃のメンテナンスするかで寿命は変わる!」ですよね。
    自分のスクーターも走行4万㎞越えたんで、日頃のプラグとかオイル交換に加えて、点火系(イグニッションコイル・プラグコード)と駆動系(プーリ、プーリーベルト、ウエイトローラー、クラッチ)の交換をしました。特にイグニッションコイルの交換は効果てきめんで、熱パンクもしなくなりましたし、アイドリングの音のバラツキが無くなり、アイドリングが力強くなりました。
    距離乗っててもきちんとオイル管理出来てるとタペットカバー開けても中キレイですが、距離乗ってないのに、この車もそうだと思いますが、オイル管理出来てないとタペットカバー開けるとドロドロ・・・ですよね。
    距離乗ってなくてもメンテナンスしないとこの車みたいに調子悪くもなりますし、スクーターでもマメにいじれば4万㎞乗ったってバリバリなのも納得のいく所ですね。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 роки тому

      その通りですね!日々のメンテをしっかししていれば古い車でも問題なく乗れます!

  • @hosobosoful
    @hosobosoful 4 роки тому +2

    大変参考になりました。素人でもできますかね?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 роки тому +2

      初めての場合は知っている人に教えてもらいながらするといいですよ!

  • @hmsqm759okami
    @hmsqm759okami 4 роки тому +2

    いつも動画を拝聴させて頂いております。僕はダイハツのムーヴコンテに乗っています。
    エンジン型式はココアと同じKFです。
    距離は135,000㎞です。特にオイル管理はシビアにやっています。
    月に1度はボンネットを開けて、油脂類と補機ベルトの状態、異音の有無を確認しています。
    もちろん、足回りも忘れません。特にブレーキパッドの残量とタイヤですね
    日常点検の中でWPの異音に気づけたのは、森本さんの動画でした。
    今の車は適切に点検整備をすれば、長く乗ることができます。
    ココアは女性向けの車ですが、あまりにも整備に無関心すぎて車が可愛そうですね。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 роки тому +1

      それだけ点検していただければ多くのトラブルは防げますね!

    • @hmsqm759okami
      @hmsqm759okami 3 роки тому

      @@morimotoshinya
      ありがとうございます。
      普段と違和感を感じたら、車が動くうちに整備工場に点検依頼します。
      警告灯が点いてからでは遅いですので…
      その間、森本さんの動画を見返します。
      母親から譲り受けた車なので、乗れるところまで大事に乗りたいですね。

  • @kotomayu
    @kotomayu 4 роки тому +1

    12万キロ走った車のようなのでいつからしてなかったのですかね
    これだけ走行するということは1日にかなり走る人のようです
    オイルの5W40より5W50が硬いオイルのようですが
    オイルの違いが検索してもいまいち分かりません
    Wが寒いということをあらわし冬の硬さ。40が高温の硬さ
    までは理解しているのですが、イメージできないのです
    機会があったら解説お願いします

  • @user-vu3yu9ji2o
    @user-vu3yu9ji2o 2 роки тому +1

    オイル交換も交換する距離までになったらしないと色々な部分が調子悪くなる可能性が出てくるのでエンジン、エレメントオイルの交換しないとダメですね。😔

  • @4970taxi
    @4970taxi 4 роки тому +4

    私の車、V8 4.6のマジェスタです。プラグ交換の工賃は、高いですよ😭でも、エンジンを壊すともっともっと高くつきますので、定期的に交換しています。

  • @user-dg2dj7lg8o
    @user-dg2dj7lg8o 2 роки тому +2

    森本さん以前エルフのオーバーヒートでご相談しました その節はありがとうごさいました1フロントグリル カバーお外したら直りました

  • @tosaka65535
    @tosaka65535 3 роки тому +1

    スパークプラグの劣化で放電の要求電圧が高くなると、イグニッションコイル系統の絶縁が徐々に耐えられなくなるのでしょうね。 低い電圧から強力な放電が理想ですね。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 роки тому +1

      なのでプラグの点検も大事ですね!

  • @msn00101
    @msn00101 4 роки тому +25

    ムムム、最低限の検診もしてなかったのかな。車も貧血になるわ。

  • @user-up8zx7ne3z
    @user-up8zx7ne3z 4 роки тому +4

    いつも楽しく視聴させていただいてます。
    自分もお恥ずかしながらプラグでイグニッションコイルをやっつけた経験があります。
    メンテナンスの重要性を伝えていきたいですね!

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 роки тому

      ホントそうですね!整備士の課題ですw

  • @user-yx1it9vr2q
    @user-yx1it9vr2q 3 роки тому +1

    エンジンルームの洗浄したいですね。

  • @user-rl1wc8lp8d
    @user-rl1wc8lp8d 4 роки тому +2

    森本先生、DIYする素人には大変参考になる動画ありがとうございました😊、エンジンオイル1リットルは個人的には許せないと思いますが、私のアルト君はエンジンオイルとフィルターは3ヶ月又は3,000粁で、エアーフィルターとエアコンフィルターは1年法定点検毎に交換しております!最も重要な事は愛車を労わる、愛する事だと30年思っています😊

  • @butchan45
    @butchan45 4 роки тому +5

    前の車をオイル交換を怠ったため、
    エンジン焼き付いて廃車にしたので、
    今の車を自分でしっかりオイル交換することにして、
    自分でやってます。

  • @user-ih8ii8ps7w
    @user-ih8ii8ps7w Рік тому

    自分は一ヶ月で2000キロ以上乗るのでオイル交換は2ヶ月に一回はやってますね。現在新車を購入から2年で4万キロですが全然調子いいです。

  • @hatakeyaman8315
    @hatakeyaman8315 4 роки тому +2

    あれ?このオイルの梱包、うちと同じやなー
    ナロード トライボロジーズ様!!!!!コスパ最高です。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  4 роки тому +2

      私もコスパ最強だと思ったので仕入れました!w

  • @RANTAROU130RR
    @RANTAROU130RR 4 роки тому +2

    ヘッドカバー前部から異常にオイル漏れしていますね

  • @user-je3zd5dq7p
    @user-je3zd5dq7p 4 роки тому +4

    エンジンヘッドの前側の汚れが気になります。
    もしかするとオイルが漏れているかもしれません

  • @IST1104
    @IST1104 4 роки тому +1

    お疲れ様です。
    今回堅めのオイルにしたのはなぜですか。

  • @TheSeagull2199
    @TheSeagull2199 3 роки тому +2

    昔はプラグ交換なんか自分でやってたのにね...
    最近の車はDIY気分ではでやる気が起りません。

  • @TH-fb2gj
    @TH-fb2gj 4 роки тому +1

    免許取得したので構造とかを勉強してマイカーを所有した時に定期的にメンテをしなければいけないなと思いました