本当は隠しておきたい?!リバーブの音作りへの活用法!【DTM/作曲】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 友人とリバーブを語っている動画
    • リバーブ編
    TRackS The Farm Stone Room
    beatcloud.jp/p...
    動画がお役に立てた際は
    こちらからお買い物してもらえるとやすだの懐が若干潤います!
    pluginboutiqueのアフィリエイトリンク
    pluginboutique...
    クオリティアップにつながる特典たくさんのメンバーシップがあります。
    詳しくはこちらの動画にて!
    • 曲のクオリティアップにつながる特典が沢山!メ...
    メンバーシップの加入はこちらから!
    / @animesong_yasuda
    パラデータややすだのサンプルパック、Slackへのリンクなどは
    GoldメンバーさんのみがみれるUA-camのコミュニティ投稿欄より
    ダウンロードや参加が可能です!
    / @animesong_yasuda
    ↓パラデータが貰える楽曲解説動画↓
    アイマスに楽曲提供してる作曲家が青春キラキラものアニソンの作り方をガチ解説!
    ストリングスのMIDIも見れるよ!
    • アイマスに楽曲提供してる作曲家が青春キラキラ...
    メイドインアビスOP提供作家のロック系アニソン作曲術!
    • メイドインアビスOP提供作家のロック系アニソ...
    これぞJ-POPな男性アイドル曲の作り方!シンセサイザーVを使って歌詞も解説!
    • これぞJ-POPな男性アイドル曲の作り方!シ...
    インスト楽曲制作術!DAWとパラデータで完全理解!
    ギターインストの作り方をギタドラに楽曲提供している作曲家がっつり解説します!
    • インスト楽曲制作術!DAWとパラデータで完全...
    エッセンス凝縮!FutureBass今日から作ろう!
    • エッセンス凝縮!FutureBass今日から...
    超有名曲を現代風にアレンジ!アレンジのエッセンスが凝縮!
    • アレンジとはこういうことだ!有名曲を〇〇風に...
    Silverメンバーが視聴できる限定動画!
    音を聴きながら、実際に音作りも含めて
    リアルタイム解説!
    作曲道場第四回!!
    • 作曲道場第四回!【DTM/作曲】
    やすだの楽曲制作作業配信!
    ワンコーラスからフルサイズ化などを解説
    • やすだの作業生配信、時々雑談?【DTM/作曲】
    有料だから話せるシリーズ!
    • 有料だから話せるシリーズ
    アーティスト活動「eldkid」のチャンネル
    / @eldkidrocktronic112
    こちらも登録よろしくお願いします!
    Works
    ja.wikipedia.o...
    #作曲
    #dtm
    #メンバーシップについて詳しくは概要欄
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ •

  • @chokonowa
    @chokonowa Рік тому +1

    例え話が分かりやすいようで分かりにくいかも?と思ったらすごく難しい事が分かりやすくなっててトーク上手のお兄さんです😂

  • @ぺぴぽぱんぷきん
    @ぺぴぽぱんぷきん Рік тому +4

    概要欄に貼られている動画で
    とても興味深く有益なチャンネルを知れました!
    勝手にやすださんは独りで喋る事の方が得意だと思っていたのですが(先生やっていた事もあるので)
    複数人フィールドでは、また違ったヤスダトークが輝いててかなり面白かったですw

  • @yossiyossy
    @yossiyossy Рік тому +3

    丁度スネアの細さに悩んでたところだったのでやってみようと思います!ありがとうございます!

  • @altruistmusic3887
    @altruistmusic3887 Рік тому +5

    ありがとうございます。
    スネアの音が太めなものが好きなので、いつも音色を足すだけでしたが、ローブーストしたルームリバーブの音がかなりナチュラルだったので、参考になります。

  • @augoeides7408
    @augoeides7408 Рік тому +4

    リバーブのローブーストは目から鱗でした・・
    自分は基本的にロー削って中域も削ってって感じでリバーブ使っていたのでブーストも一つの手段として引き出しにしたいと思いました

  • @kewi_5750
    @kewi_5750 Рік тому +3

    リバーブのローブーストって…
    他のチャンネルだと単にカットするといったことしか言っていないので、目から鱗でした。
    音色や音の太さを自分で考えて、他者の意見や常識をあえて破ってみるのも理想的な音を求める上で必要なのかもしれないですね…

  • @諸般
    @諸般 Рік тому +2

    青空演奏は楽しいけど音は抜けてっちゃいますね。
    昔は再生側で、スピーカーのエンクロージャーと自室の反響で作り出してたんだけど、今はみんなイヤフォンだから録音側が作り込んでやらないといけないですね。それができる性能になってきてるというのもあるけど。
    響きは、弦、楽器の胴鳴り、会場と3段階あります。
    ちなみにライブ演奏は、大ホールはスピード感が無いけど反響強いから小さな雑音でも聞こえて来る。小ホールやジャズのライブハウスとかはタイトな響きで暖かみや親密感や密度感がある。
    会場含めての音造りだし演奏も会場に合わせてチューニングする。
    バイオリンとか弾いたらわかるけど、反響無しだととても演奏しづらい。
    そういうものを再現するんだから、現実の音造りをよく見た方が良いと思う。
    ホールやハウスで見本参照はたいして高くもないんだから是非行くべき。そこには昔からの知恵が詰まってる。

  • @musicforbook
    @musicforbook Рік тому +2

    ちょっと衝撃! いままで一度も満足なスネアの音を出せたことが無かったが半分諦めていた。T-ruksの音はイメージしていた音に近い。ありがとう

  • @キシリドール
    @キシリドール Рік тому +2

    T-RACKSのリバーブ持ってないので他ので試してみます
    そう言えば、何かいつもと違うと思ったらマイク変わったんですね

  • @kensuke1
    @kensuke1 Рік тому +2

    なるほど、わかりやすいです! すでに音色がバッチリキマってる物を扱う仕事って難しそうですね。
    まだ曲づくり段階なら、スネア自体やチューニングを何度も変えてみて低音の影響度を見たりしますけど(^^;

  • @大野靖男
    @大野靖男 Рік тому +1

    IR的な発想でいけば、フィルター的な処理はだいたいできそう

  • @Kula-asa
    @Kula-asa Рік тому +2

    また深そうな沼だ…(遠い目)

    • @studio_11
      @studio_11 3 місяці тому +1

      @@Kula-asa 避けても避けても、どこも沼です😭

  • @daisukes8205
    @daisukes8205 Рік тому +4

    前置きが長すぎます

  • @subsub-dq5qg
    @subsub-dq5qg Рік тому +3

    アーリーリフレクションは大事ですね