#14「百合の紋章の木象嵌を作る - その2 - 」-フィレンツェ工房での とある日常-
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- フィレンツェの工房での日常的な作業を少しずつご紹介していこうと思います。
百合の紋章の木象嵌を製作している様子をまとめました。
カットしたパーツの並べ替え
もし見てみたい作業などのリクエストがありましたらコメントまでよろしくお願いします!!
このチャンネルでは木象嵌細工、アンティーク家具修復を中心とした工房での作業を配信しています。
他にもここでしか見る事の出来ないクラシックな木象嵌の技術の動画や工房でのライブ配信なども行なっておりますのでよろしければチャンネル登録をお願い致します!!
フィレンツェでは唯一の木象嵌細工専門の工房
「Zouganista di Takafumi Mochizuki」
Via dei Cardatori 20r Firenze Italia
Web
www.zouganista....
Blog/フィレンツェ Zouganista の職人修行
ameblo.jp/zoug...
Facebook
/ zouganista
Instagram
/ zouganista
Twitter
/ lunapienabytaka
#フィレンツェ #木象嵌 #百合の紋章
"Music:
« The elevator bossanova » from Bensound.com"
« The jazz piano » from Bensound.com"
素敵すぎて、どんどん動画をみてしまいます。
有難うございます!!
相変わらずムズムズする細かい作業だねー^^:
得意技なので😉
突き板ほしい、そちらの価格はいかほどでしょうか?
素材によってピンキリですね。
先日、新木場の「もくもく」に行ってきましたが結構種類もありましたよ
@@ZOUGANISTAFIRENZE
ありがとうございます。近々行ってみます。
実は200x60の机をフレンチポリッシュで仕上げようと考え調べていたところ、こちらにたどり着きました。
シェラックはバイオリン屋さんでのもらい物。木地をサンドペーパーとスクレーパで仕上げたつもりが、全然甘かったので、結構大変(汗)。
現在30回くらい刷り込んだところです。春までには鏡面に仕上げたいです。
象嵌にも興味が湧き、先日レーザー加工機を発注し、月末に入荷予定。色々お手軽にやってみみたいと思ってます。
@@trbharam いろいろ楽しみですね😊
フレンチポリッシュは濃度の調整がポイントなので同じ材でサンプル用に小さめの板を準備して一緒に磨いていくといいかも。。。