Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
JR東西線開業前の仮称では片福連絡線と表記されてましたね。
片町駅、地上にあった頃の旧湊町駅は実際に乗り降りしたことがある。片町駅は京橋駅から500m位しか離れておらず、片町線のルーツ、という存在感しかない駅だった。
私は旧・片町駅、旧・湊町駅で乗り降りした事はないけど地下鉄の京橋駅、難波駅から歩いて行った事が有ります❦何れも都心のターミナルとは思えない鄙びた駅でした❥片町駅には当時のJR西日本には珍しい自動改札が有りました❦
@@kimonodaisuki さん、網島駅のことも思い出して下さい。知らんけど。関西鉄道は大阪側ターミナルの選択で苦労したようです。
@@kimonodaisuki さん、国鉄時代から片町線には自動改札がありました。運転席をつける金はなくても自動改札化する金はあった国鉄時代。
片町駅が終着で片町線と言われてたのがもう懐かしく感じますね。京橋駅周辺の再開発もやはり学研都市線京橋駅の地下化が進まないと厳しいでしょうね…
もう片町線って言わずに学研都市線って言いますね。大和路線・JR神戸線京都線もそうですね。東海道線や関西線って、死語とは言わないけど、まるで他線を呼称するように感じますね。疎開道路と玉造筋が国1と接続すると、だいぶ混雑しそうですがね。
@@shunchancat さん 関西線は加茂〜亀山の紫色のディーゼルのイメージやな。
@@tabibito6330 四日市に住んでたけど、亀山〜名古屋も関西線って普通に言うよね。まぁ、奈良以東は全てが昭和のまんまやね。
余談ですが、片町のすぐ北側は東野田町という地名です。国道1号東行きの東天満から銀橋(桜宮橋)付近は渋滞もなく快適に走れますが、渡り切った東野田交差点から制限速度も40km/hになり、路駐も多く急に混雑しますね。都島区東野田町と福島区の西野田(もう西野田の地名はないです。)が離れている理由ですが、元は東成郡野田村で、1930年に西成郡野田村(現在の福島区西部と此花区西九条など)と同時に大阪市に編入され、それぞれ東成野田・西成野田となりましたが、1933年に「成」が取れたわけです。西野田の地名はもうありませんが、西野田工科高校に名残がありますね。その西野田工科高校も、令和7年度に今宮工科高校に合併予定で、地域としての「西野田」も終焉を迎え、寂しい話です。
動画でもご紹介の通り、晩年の片町駅はめっちゃ寂れてましたね。実際に当時の片町線に乗ったことがありましたが、片町行きの電車が終点の1つ手前の京橋駅に到着するど、九分九厘お客さんが降りてしまってましたからね。
@@まるかつ鉄道 なんとなく西武新宿駅を連想してしまいました。
@@まるかつ鉄道 80年代半ばまで、城見地区(旧東区弁天町)はまだ陸軍の大阪砲兵工廠の跡地で、不発弾だらけでしたが、ぼちぼち自衛隊が撤去してくれて街が出来上がりました。予備校が天王寺にあり、環状線が不発弾処理で動かなくて、本当は谷町線で行けるんだけど、喫茶スワンでぐちゃぐちゃ喋ってサボってましたよ。あの再開発がもっと早く昭和50年代に終わってたら、片町駅も賑わってたでしょうにね。クリスタルタワーとか近いし。
20年ほど前に片町駅前を通勤で通ってましたが、夜は寂しい…とにかく思いました💧動画で廃止された理由はわかりました🙇♂️
片町駅、敷地と他の家との境目が柵で隔てられていなくて、そういう意味でも田舎の駅って感じがした記憶が有るなぁ
東西線の大阪城北詰駅は毎年桜の通り抜けでお世話になっていますが、別駅になった理由が政治的で複雑ですね。借金完済で減価償却の完了した今なら、元の片町を冠した駅名に変更しても問題ないと思いますが、今更定着してるのに変えるのも妙ですね…😅
そもそも、片町線の名前の由来が片町駅であることを知らない世代も増えてきてると思うし。。ないな
定着してないから問題なしかも
定着云々より、「大阪城北詰」という駅名が「大阪城の北側にある駅」という分かりやすい意味で捉えられる現状、本来の片町には戻せなさそうな雰囲気(百歩譲っても、JR京都線の桂川駅みたいに「大阪城北詰(片町)」の表記が精一杯かな)ただ実際観光やイベントとかで大阪城を訪れる人達は、こっちよりも環状線の大阪城公園駅を使う感じがしそうだし、なんともねぇ…
地上時代の京阪片町駅のすぐ東側では市電との平面交差がありました。京阪と市電との平面交差は京都市内でもありましたね。
JR東西線(学研都市線)ホームの地下化はいつ頃に完成するのかとても気になる。JR東西線(学研都市線)のホームページが地下化されて踏切が無くなれば東西南北の往来がとても便利になると思う。
大阪城との間に川がなければ「大阪城北詰」でもいいけれども、間に川があって隔てられているのに「大阪城北詰」駅は違和感がある。「新片町」とかの方が自然な感じがする。
東京では市民の再開発反対の動きが最近よく見られますが、大阪には日本の命運を背負うぐらいの気持ちで、どんどん再開発を進めて沈みかけたこの国の栄光を再び輝かせて欲しい。
大事故があった…
実質的には、大阪城北詰駅が地下化した片町駅何ですが、色々と縛りがあり、片町駅廃止で大阪城北詰新設になったようです。阪急天神橋駅廃止と地下鉄天神橋筋六丁目駅との関係にちょっとだけ似てますね😅。
古い人間やから、未だに片町線としか思われへん。自分にとっては京都線も神戸線も東海道本線、宝塚線は福知山線ですね。生まれたのは京都線沿線、新卒で入った会社で通勤してたのは宝塚線沿線でしたが古いクセが抜けません。片町駅が無くなったのは、あの辺ならそんなもんかと思ってましたが。次は湊町駅無くなるかもと思ってたら、今じゃ大栄転。
東西線は仮称のままの方が良かった駅名が多い。大阪城北詰は片町のままの方が良かったし、南森町を大阪天満宮、野田阪神を海老江にした事で乗り換えも解りにくい… JR西日本のセンスだと東線も乗り換えられないJR長瀬以外は頭の「JR」は要らないし…
同意見です。東西線は他路線と隣接しているのに駅名が全く違う駅が多いですね。初めて来る人は分かりにくいと思います。頭にJRが付く駅は私もダサくて嫌いです笑
JR酉の謎のプライドで私鉄や地下鉄との協調を避けたのだと思ってます😅そのお陰で乗り換え駅なのに気付かない人も多いはず。だから上司と部下のすれ違いが絶えないのです←ェェ?
@@ももりとさん、歌島橋はシティーバスが廃止になってセーフ。
路線記号導入で学研都市線のラインカラーが黄緑色からJR東西線と同じピンク色に変えられて昔の面影がさらになくなるという(黄緑色のラインカラーは草津線のものになった)
片町駅、よく利用したんですよね
都心の寂しい終着駅というと南海の汐見橋を思い出してしまう。汐見橋は難波、片町は京橋というターミナルに近接しているため存在感が薄く場末感を醸し出している点で共通しているが、京橋から500メートルしか離れていない片町の方が無くても困らない駅のような気がしてならない。京橋と一体的に再開発して利便性の向上を図れば片町駅周辺の住民に歓迎されると思う。
♪大阪地下鉄♪えびすちょ〜♪の地下鉄やないほうもなかなかの寂れターミナルでした。
意外と勝手に騒いでる周りより地元民は駅名が変わった時も然程気にならなかったのでは?京橋はおろか、おとなりの大阪天満宮より乗降客数が少ないし、如何せん、東西線でも一番乗降客数が一番したやしなぁ・・・。桜の時期を除けば、地元民以外では造幣局関係者やテレビ大阪の関係者とか周辺で勤務する人ぐらいやもんなぁ。
湊町駅もJR難波駅になりましたね。
片町駅跡地が25年以上ほったらかしだった事に驚き
JR高速バスの車庫だった時代もあるし、放ったらかしでもないかと。
結構長い間、駐車場として活用されていました。JRの高速バスの他、観光バス駐車場や、一般の駐車場としても。駅閉鎖後~解体までは、長期休暇時のイベント会場として使ったりもしていました。
惜しまれる声もありますが、JR東西線直通により北新地や西明石・篠山口まで1本で行ける様になりましたものねʕ´•ᴥ•`ʔ
JR東西線が開業して宝塚、三ノ宮方面へ行けるようになってからはダイヤが複雑化して遅延が発生した際の影響がとても大きくなった感じがしますね。JR京都線、神戸線においてトラブルが起きた場合は必ずJR宝塚線と東西線(学研都市線)にも大きな影響を受けるようになってしまいました。
直通運転によって宝塚線と神戸線の普通の本数が増えたのが1番の恩恵
梅田近辺での酒の帰り、新地からとんでもないところに行き着くハメに。
@@jr1529でも学研都市線臨時停車してくれるから遅延してもそこまで不便を感じない
片町駅周辺は同駅廃止後、陸の孤島と化したのは確かです
1回だけ片町駅に来たことある。既に207系の時代になってたけど18きっぷで来たので改札出ずにすぐ折り返した。
片町線⇨旧性能吊り掛け電車学研都市線⇨207系,231系の高性能車両が疾走!(イメージ的に月とスッポン)
207、231ってそんなにすごいのですか?新快速民からするとどうしてもその2つは劣ってるように見えるのですが、、、もしよければ特長を教えていただけませんか?
103の運転台片側にしかない編成のことも思い出して欲しいのですが。
@@何やつじゃ いや、多分ですが通勤用車両の移り変わり、ということじゃないですか? それに新快速はスピード出すために出力上げてますけど、通勤用は寧ろ加減速度が重視されますし。
231系?321系の間違いではなくて?
231系って聞くと上野東京ラインが出てくるw
JR東西線の起点が片町だったら片町駅は存続していたでしょうね...(大阪城北詰駅が仮称通り片町駅になってた)
片町の名前は大阪シティバスのバス停のみとなりました…。
幼少期母親に連れられ天満橋のドーンセンターに行く途中によく片町駅の横を通りました。
当時、京橋~片町は500mも無かったでしょう。当時3両連結だったと記憶していますが、今なら、先頭車両が片町駅に到着した時、最後部車両が京橋駅を離れたばかりの感じでした。
1997年3月08日 JR東西線 大阪京橋駅ー尼崎駅12.5km開通した。1997年3月07日をもって惜別のサヨナラ学研都市線片町駅が廃止された。!代わりに大阪城北詰駅が開業した。!大阪環状線の大阪駅ー京橋駅4.2kmの混雑が緩和されました。!
補助金説は信ぴょう性がありますね!OBPから橋を渡るとタイムスリップしたような街並みですよね。もう四半世紀過ぎたのだから、大阪城北詰駅の副駅名(片町)で復活していいのではないかと思います。地名が片町なんですから。。
駅所在地の町名は網島町なので、駅名を変えるならむしろ「網島(町)駅」かなと。
確か、駅ができる前に地元は「網島駅」を押していた記憶(網島町にあるので)。他に、新片町駅、片町駅。等の候補もあり、なぜか大阪城北詰。となった記憶。で、JR東西線は三セクで作ってるので、関係省庁等の書類関係上、違う名前にする方が分かりやすい。というのが片町駅にならなかった理由だったような。(補助金云々よりは、JRが使用料を支払う路線や駅と、JRが持っている不動産との区別を明確にしておかないと、後々面倒なことになる。という理由)
どうせ京橋を地下化するなら、1号線の下に潜り込んで(長鶴線と干渉しないように)、大阪城北詰を東野田町交差点あたりに移転して「新片町駅」として復活してほしいと思ったりする。
大阪城北詰駅は大阪城から遠いから。片町(大阪城北詰)駅に改名して欲しい。
片町駅の廃止は、寂しいですね😥
N:なんでや!M:阪神B:関係C:無いやろ!
無理なこじつけで草
残念😢
片町駅跡地や、都島南通郵便局の裏の貨物線跡地はあまり有効利用されてないから何か建設した方が良いですね。
かっては学研都市線の終着駅は、片町でした。でも多くの利用者は乗り換えがしやすい京橋で、おり片町迄の利用者は少ないのも廃止された理由の一つだと思います。片町という名は交差点に使われており大阪城北詰駅は、片町の交差点の近くにあり今でも片町駅が存在しているかのように感じます。
片町駅,最終日、付近の電柱に『片町駅を残して---』というような幟がありましたよ。
JR北海道にも似た愛称で同じ経緯を持った路線があります。札幌と石狩沼田を結んでいた札沼線がありましたが、北海道医療大学〜石狩沼田間が廃止されたため、途中のあいの里教育大を経由する区間のみ残ったことから、「学園都市線」という愛称がつけられました。近年の駅や列車にて「札沼線」と案内されることはほとんどありません。事実上札沼線の廃止です。
片町は大阪シティバスで駅名は残っていますね。天満橋行きのバスに乗ると、片町で降りる客は多いですよ。京阪京橋駅へほぼ傘無しで行けて便利ですし。
片町駅が廃止された理由が補助金狙いなら寂しい話やな、湊町駅がJR難波になったのも同じ理由か!?
湊町はJRのものやなく市の三セク部分もあるからな。役場関係はややこしい。
新加美駅と加美駅が別なのもそれっぽいです
@@asakazefuji それは間のパチ屋が立ち退かなかったから同じ駅にできなかっただけらしいですよ。
片町駅は、大阪の時にありましたが、繁華街はなく、何もなかったので、廃止された原因だと思います。京橋駅周囲に比べて、殺風景に感じましたよ。廃止されて当然です。
京橋付近の地下化は、寝屋川に並行している部分の地下水脈対策で、難工事になりそうですね。
片町駅―地下鉄大阪ビジネスパーク駅での乗換が京橋でやるよりも短距離で便利だったので時々使ってた記憶。
旧地名を復活させるとか、出来るだけ残して欲しい。新〇〇という名称は、安易すぎません?でも、東西線の大半で、計画時と異る駅名になってますよね
片町駅は貨物ターミナルの副産物じゃなかったかな?都市の盲腸なのであってもなくてもいいけど京橋のイオン跡を含めた再開発がいつ動くやら
代わりに大阪城北詰できたので改名なのでは?また片町駅の方がどの京橋駅より京橋に近かったという謎。
京橋は立ち飲みストリートでよく遊んでるけど、再開発となればやはり手をつけられるのかな…
JR東西線が第三セクターの関西高速鉄道が建設をしたわけで、JR西は使用料として建設費を償却しています。そんなわけで、しっかりと区別する必要があったと推測されます。
片町線はなんか存在感が薄くない?
夜会社帰りに、座りたいから自腹で京橋片町間の定期券を買っていた。もちろん紙とハンコの定期券の時代。
片町から大阪城駅つなげて環状線と東西線つなげてほしい
片町駅の廃止は不便
大阪仕事公園
もう良い加減正式に学研都市線にしても良いだろう。後ゆめ咲線とか桃太郎線とかもさ。
新今宮〜難波もいらないと思う
学研都市線って、噛んでしまうよ!片町線の方が言いやすい。地元の方が駅名を残して欲しい署名活動してました。JR西日本、駅名センス無さすぎ
廃止残念すぎNMBC最高
コメ主のつべ垢が廃止されたら残念ではなく喜ぶ人が多いだろうね。スパムでしかないから。あ、君にとっては構ってくれる人がいたらその方が嬉しいのかな?
@@daifuku371最高級のブーメラン
そもそもコイツはウマシカw関わるだけ無駄!wwwだってアホの1つ覚えばっかなんだもん♪♪♪取り敢えず見掛けたら『低評価』!ね♪♪♪
@@Tanbaziiiあなたと上の人の言い方はお互い様で悪いけど、そのコメ主も鉄道系に限らず尋常じゃないほどいろんなとこで見かけるし、酒井なんちゃらや蒼井なんちゃらみたく目的意識が不明やもんな。
@@大木慎太朗 まあねー
いち!
JR東西線開業前の仮称では片福連絡線と表記されてましたね。
片町駅、地上にあった頃の旧湊町駅は実際に乗り降りしたことがある。片町駅は京橋駅から500m位しか離れておらず、片町線のルーツ、という存在感しかない駅だった。
私は旧・片町駅、旧・湊町駅で乗り降りした事はないけど地下鉄の京橋駅、難波駅から歩いて行った事が有ります❦何れも都心のターミナルとは思えない鄙びた駅でした❥片町駅には当時のJR西日本には珍しい自動改札が有りました❦
@@kimonodaisuki さん、網島駅のことも思い出して下さい。知らんけど。
関西鉄道は大阪側ターミナルの選択で苦労したようです。
@@kimonodaisuki さん、国鉄時代から片町線には自動改札がありました。運転席をつける金はなくても自動改札化する金はあった国鉄時代。
片町駅が終着で片町線と言われてたのがもう懐かしく感じますね。
京橋駅周辺の再開発もやはり学研都市線
京橋駅の地下化が進まないと厳しいでしょうね…
もう片町線って言わずに学研都市線って言いますね。大和路線・JR神戸線京都線もそうですね。東海道線や関西線って、死語とは言わないけど、まるで他線を呼称するように感じますね。
疎開道路と玉造筋が国1と接続すると、だいぶ混雑しそうですがね。
@@shunchancat さん 関西線は加茂〜亀山の紫色のディーゼルのイメージやな。
@@tabibito6330 四日市に住んでたけど、亀山〜名古屋も関西線って普通に言うよね。まぁ、奈良以東は全てが昭和のまんまやね。
余談ですが、片町のすぐ北側は東野田町という地名です。
国道1号東行きの東天満から銀橋(桜宮橋)付近は渋滞もなく快適に走れますが、渡り切った東野田交差点から制限速度も40km/hになり、路駐も多く急に混雑しますね。
都島区東野田町と福島区の西野田(もう西野田の地名はないです。)が離れている理由ですが、元は東成郡野田村で、1930年に西成郡野田村(現在の福島区西部と此花区西九条など)と同時に大阪市に編入され、それぞれ東成野田・西成野田となりましたが、1933年に「成」が取れたわけです。
西野田の地名はもうありませんが、西野田工科高校に名残がありますね。その西野田工科高校も、令和7年度に今宮工科高校に合併予定で、地域としての「西野田」も終焉を迎え、寂しい話です。
動画でもご紹介の通り、晩年の片町駅はめっちゃ寂れてましたね。実際に当時の片町線に乗ったことがありましたが、片町行きの電車が終点の1つ手前の京橋駅に到着するど、九分九厘お客さんが降りてしまってましたからね。
@@まるかつ鉄道 なんとなく西武新宿駅を連想してしまいました。
@@まるかつ鉄道
80年代半ばまで、城見地区(旧東区弁天町)はまだ陸軍の大阪砲兵工廠の跡地で、不発弾だらけでしたが、ぼちぼち自衛隊が撤去してくれて街が出来上がりました。予備校が天王寺にあり、環状線が不発弾処理で動かなくて、本当は谷町線で行けるんだけど、喫茶スワンでぐちゃぐちゃ喋ってサボってましたよ。
あの再開発がもっと早く昭和50年代に終わってたら、片町駅も賑わってたでしょうにね。クリスタルタワーとか近いし。
20年ほど前に片町駅前を通勤で通ってましたが、夜は寂しい…とにかく思いました💧
動画で廃止された理由はわかりました🙇♂️
片町駅、敷地と他の家との境目が柵で隔てられていなくて、そういう意味でも田舎の駅って感じがした記憶が有るなぁ
東西線の大阪城北詰駅は毎年桜の通り抜けでお世話になっていますが、別駅になった理由が政治的で複雑ですね。
借金完済で減価償却の完了した今なら、元の片町を冠した駅名に変更しても問題ないと思いますが、今更定着してるのに変えるのも妙ですね…😅
そもそも、片町線の名前の由来が片町駅であることを知らない世代も増えてきてると思うし。。
ないな
定着してないから問題なしかも
定着云々より、「大阪城北詰」という駅名が「大阪城の北側にある駅」という分かりやすい意味で捉えられる現状、本来の片町には戻せなさそうな雰囲気(百歩譲っても、JR京都線の桂川駅みたいに「大阪城北詰(片町)」の表記が精一杯かな)
ただ実際観光やイベントとかで大阪城を訪れる人達は、こっちよりも環状線の大阪城公園駅を使う感じがしそうだし、なんともねぇ…
地上時代の京阪片町駅のすぐ東側では市電との平面交差がありました。
京阪と市電との平面交差は京都市内でもありましたね。
JR東西線(学研都市線)ホームの地下化はいつ頃に完成するのかとても気になる。JR東西線(学研都市線)のホームページが地下化されて踏切が無くなれば東西南北の往来がとても便利になると思う。
大阪城との間に川がなければ「大阪城北詰」でもいいけれども、間に川があって隔てられているのに「大阪城北詰」駅は違和感がある。
「新片町」とかの方が自然な感じがする。
東京では市民の再開発反対の動きが最近よく見られますが、大阪には日本の命運を背負うぐらいの気持ちで、どんどん再開発を進めて沈みかけたこの国の栄光を再び輝かせて欲しい。
大事故があった…
実質的には、大阪城北詰駅が地下化した片町駅何ですが、色々と縛りがあり、片町駅廃止で大阪城北詰新設になったようです。
阪急天神橋駅廃止と地下鉄天神橋筋六丁目駅との関係にちょっとだけ似てますね😅。
古い人間やから、未だに片町線としか思われへん。
自分にとっては京都線も神戸線も東海道本線、宝塚線は福知山線ですね。生まれたのは京都線沿線、新卒で入った会社で通勤してたのは宝塚線沿線でしたが古いクセが抜けません。
片町駅が無くなったのは、あの辺ならそんなもんかと思ってましたが。次は湊町駅無くなるかもと思ってたら、今じゃ大栄転。
東西線は仮称のままの方が良かった駅名が多い。大阪城北詰は片町のままの方が良かったし、南森町を大阪天満宮、野田阪神を海老江にした事で乗り換えも解りにくい… JR西日本のセンスだと東線も乗り換えられないJR長瀬以外は頭の「JR」は要らないし…
同意見です。東西線は他路線と隣接しているのに駅名が全く違う駅が多いですね。初めて来る人は分かりにくいと思います。頭にJRが付く駅は私もダサくて嫌いです笑
JR酉の謎のプライドで私鉄や地下鉄との協調を避けたのだと思ってます😅
そのお陰で乗り換え駅なのに気付かない人も多いはず。だから上司と部下のすれ違いが絶えないのです←ェェ?
@@ももりとさん、歌島橋はシティーバスが廃止になってセーフ。
路線記号導入で学研都市線のラインカラーが黄緑色からJR東西線と同じピンク色に変えられて昔の面影がさらになくなるという(黄緑色のラインカラーは草津線のものになった)
片町駅、よく利用したんですよね
都心の寂しい終着駅というと南海の汐見橋を思い出してしまう。汐見橋は難波、片町は京橋というターミナルに近接しているため存在感が薄く場末感を醸し出している点で共通しているが、京橋から500メートルしか離れていない片町の方が無くても困らない駅のような気がしてならない。京橋と一体的に再開発して利便性の向上を図れば片町駅周辺の住民に歓迎されると思う。
♪大阪地下鉄♪えびすちょ〜♪の地下鉄やないほうもなかなかの寂れターミナルでした。
意外と勝手に騒いでる周りより地元民は駅名が変わった時も然程気にならなかったのでは?京橋はおろか、おとなりの大阪天満宮より乗降客数が少ないし、如何せん、東西線でも一番乗降客数が一番したやしなぁ・・・。桜の時期を除けば、地元民以外では造幣局関係者やテレビ大阪の関係者とか周辺で勤務する人ぐらいやもんなぁ。
湊町駅もJR難波駅になりましたね。
片町駅跡地が25年以上ほったらかしだった事に驚き
JR高速バスの車庫だった時代もあるし、放ったらかしでもないかと。
結構長い間、駐車場として活用されていました。
JRの高速バスの他、観光バス駐車場や、一般の駐車場としても。
駅閉鎖後~解体までは、長期休暇時のイベント会場として使ったりもしていました。
惜しまれる声もありますが、JR東西線直通により北新地や西明石・篠山口まで1本で行ける様になりましたものねʕ´•ᴥ•`ʔ
JR東西線が開業して宝塚、三ノ宮方面へ行けるようになってからはダイヤが複雑化して遅延が発生した際の影響がとても大きくなった感じがしますね。JR京都線、神戸線においてトラブルが起きた場合は必ずJR宝塚線と東西線(学研都市線)にも大きな影響を受けるようになってしまいました。
直通運転によって宝塚線と神戸線の普通の本数が増えたのが1番の恩恵
梅田近辺での酒の帰り、新地からとんでもないところに行き着くハメに。
@@jr1529でも学研都市線臨時停車してくれるから遅延してもそこまで不便を感じない
片町駅周辺は同駅廃止後、陸の孤島と化したのは確かです
1回だけ片町駅に来たことある。
既に207系の時代になってたけど18きっぷで来たので改札出ずにすぐ折り返した。
片町線⇨旧性能吊り掛け電車
学研都市線⇨207系,231系の高性能車両が疾走!
(イメージ的に月とスッポン)
207、231ってそんなにすごいのですか?新快速民からするとどうしてもその2つは劣ってるように見えるのですが、、、もしよければ特長を教えていただけませんか?
103の運転台片側にしかない編成のことも思い出して欲しいのですが。
@@何やつじゃ いや、多分ですが通勤用車両の移り変わり、ということじゃないですか? それに新快速はスピード出すために出力上げてますけど、通勤用は寧ろ加減速度が重視されますし。
231系?321系の間違いではなくて?
231系って聞くと上野東京ラインが出てくるw
JR東西線の起点が片町だったら片町駅は存続していたでしょうね...(大阪城北詰駅が仮称通り片町駅になってた)
片町の名前は大阪シティバスのバス停のみとなりました…。
幼少期母親に連れられ天満橋のドーンセンターに行く途中によく片町駅の横を通りました。
当時、京橋~片町は500mも無かったでしょう。当時3両連結だったと記憶していますが、
今なら、先頭車両が片町駅に到着した時、最後部車両が京橋駅を離れたばかりの感じでした。
1997年3月08日 JR東西線 大阪京橋駅ー尼崎駅12.5km開通した。1997年3月07日をもって惜別のサヨナラ学研都市線片町駅が廃止された。!代わりに大阪城北詰駅が開業した。!大阪環状線の大阪駅ー京橋駅4.2kmの混雑が緩和されました。!
補助金説は信ぴょう性がありますね!OBPから橋を渡るとタイムスリップしたような街並みですよね。もう四半世紀過ぎたのだから、大阪城北詰駅の副駅名(片町)で復活していいのではないかと思います。地名が片町なんですから。。
駅所在地の町名は網島町なので、駅名を変えるならむしろ「網島(町)駅」かなと。
確か、駅ができる前に地元は「網島駅」を押していた記憶(網島町にあるので)。
他に、新片町駅、片町駅。等の候補もあり、なぜか大阪城北詰。となった記憶。
で、JR東西線は三セクで作ってるので、関係省庁等の書類関係上、違う名前にする方が分かりやすい。というのが片町駅にならなかった理由だったような。(補助金云々よりは、JRが使用料を支払う路線や駅と、JRが持っている不動産との区別を明確にしておかないと、後々面倒なことになる。という理由)
どうせ京橋を地下化するなら、1号線の下に潜り込んで(長鶴線と干渉しないように)、大阪城北詰を東野田町交差点あたりに移転して「新片町駅」として復活してほしいと思ったりする。
大阪城北詰駅は大阪城から遠いから。
片町(大阪城北詰)駅に改名して欲しい。
片町駅の廃止は、寂しいですね😥
N:なんでや!
M:阪神
B:関係
C:無いやろ!
無理なこじつけで草
残念😢
片町駅跡地や、都島南通郵便局の裏の貨物線跡地はあまり有効利用されてないから何か建設した方が良いですね。
かっては学研都市線の終着駅は、片町でした。でも多くの利用者は乗り換えがしやすい京橋で、おり片町迄の利用者は少ないのも廃止された理由の一つだと思います。片町という名は交差点に使われており大阪城北詰駅は、片町の交差点の近くにあり今でも片町駅が存在しているかのように感じます。
片町駅,最終日、付近の電柱に『片町駅を残して---』というような幟がありましたよ。
JR北海道にも似た愛称で同じ経緯を持った路線があります。札幌と石狩沼田を結んでいた札沼線がありましたが、北海道医療大学〜石狩沼田間が廃止されたため、途中のあいの里教育大を経由する区間のみ残ったことから、「学園都市線」という愛称がつけられました。近年の駅や列車にて「札沼線」と案内されることはほとんどありません。事実上札沼線の廃止です。
片町は大阪シティバスで駅名は残っていますね。天満橋行きのバスに乗ると、片町で降りる客は多いですよ。京阪京橋駅へほぼ傘無しで行けて便利ですし。
片町駅が廃止された理由が補助金狙いなら寂しい話やな、湊町駅がJR難波になったのも同じ理由か!?
湊町はJRのものやなく市の三セク部分もあるからな。役場関係はややこしい。
新加美駅と加美駅が別なのもそれっぽいです
@@asakazefuji それは間のパチ屋が立ち退かなかったから同じ駅にできなかっただけらしいですよ。
片町駅は、大阪の時にありましたが、繁華街はなく、何もなかったので、廃止された原因だと思います。京橋駅周囲に比べて、殺風景に感じましたよ。廃止されて当然です。
京橋付近の地下化は、寝屋川に並行している部分の地下水脈対策で、難工事になりそうですね。
片町駅―地下鉄大阪ビジネスパーク駅での乗換が京橋でやるよりも短距離で便利だったので時々使ってた記憶。
旧地名を復活させるとか、出来るだけ残して欲しい。
新〇〇という名称は、安易すぎません?
でも、東西線の大半で、計画時と異る駅名になってますよね
片町駅は貨物ターミナルの副産物じゃなかったかな?都市の盲腸なので
あってもなくてもいいけど京橋のイオン跡を含めた再開発がいつ動くやら
代わりに大阪城北詰できたので改名なのでは?また片町駅の方がどの京橋駅より京橋に近かったという謎。
京橋は立ち飲みストリートでよく遊んでるけど、再開発となればやはり手をつけられるのかな…
JR東西線が第三セクターの関西高速鉄道が建設をしたわけで、JR西は使用料として建設費を償却しています。そんなわけで、しっかりと区別する必要があったと推測されます。
片町線はなんか存在感が薄くない?
夜会社帰りに、座りたいから自腹で京橋片町間の定期券を買っていた。もちろん紙とハンコの定期券の時代。
片町から大阪城駅つなげて環状線と東西線つなげてほしい
片町駅の廃止は不便
大阪仕事公園
もう良い加減正式に学研都市線にしても良いだろう。
後ゆめ咲線とか桃太郎線とかもさ。
新今宮〜難波もいらないと思う
学研都市線って、噛んでしまうよ!
片町線の方が言いやすい。
地元の方が駅名を残して欲しい署名活動してました。
JR西日本、駅名センス無さすぎ
廃止残念すぎ
NMBC最高
コメ主のつべ垢が廃止されたら残念ではなく喜ぶ人が多いだろうね。スパムでしかないから。
あ、君にとっては構ってくれる人がいたらその方が嬉しいのかな?
@@daifuku371最高級のブーメラン
そもそもコイツはウマシカw
関わるだけ無駄!www
だってアホの1つ覚えばっかなんだもん♪♪♪
取り敢えず見掛けたら
『低評価』!ね♪♪♪
@@Tanbaziiiあなたと上の人の言い方はお互い様で悪いけど、そのコメ主も鉄道系に限らず尋常じゃないほどいろんなとこで見かけるし、酒井なんちゃらや蒼井なんちゃらみたく目的意識が不明やもんな。
@@大木慎太朗 まあねー
いち!