【削除覚悟】英検2級要約問題の倒し方【実践編】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 112

  • @momo-s5e4j
    @momo-s5e4j 6 днів тому

    今英検終わったんですけど、リスニングと選択問題はあまりできなかったけど、ライティングは、めっちゃめちゃ書けました!ありがとうございました😊

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  6 днів тому +1

      英検お疲れ様でした!ライティング頑張ったんですね!素晴らしいです!合格を祈ってます!

    • @momo-s5e4j
      @momo-s5e4j 6 днів тому

      @ ありがとうございます😭
      受講することはできないけど
      これからも英語の学習で拝見させてもらいます😽

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  6 днів тому +1

      おう!一緒に頑張りましょう!!

  • @Google_Japan
    @Google_Japan 2 місяці тому +5

    15:45の救急車のクダリ笑ったwww

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  2 місяці тому +2

      ありがとうございます😊

  • @Tsu777-dz8zy
    @Tsu777-dz8zy 20 днів тому +100

    2025年1月26日の英検受ける人🙋‍♂️

    • @Tsu777-dz8zy
      @Tsu777-dz8zy 16 днів тому

      みんな過去問の正答率どんな感じ?

    • @study.osaka1111
      @study.osaka1111 13 днів тому +1

      @@Tsu777-dz8zyライティング8割リスニング6割リーディング7割
      1年のうちに受かりたいけどびみょいですね

    • @gobobotani
      @gobobotani 11 днів тому

      @study.osaka1111 きも

    • @momo-s5e4j
      @momo-s5e4j 7 днів тому +1

      @study.osaka1111そんなにスコア高くても落ちるんですか?
      明日初めて受けるので😢

    • @study.osaka1111
      @study.osaka1111 7 днів тому +1

      @momo-s5e4j 自分も明日初めて受けます!調べてみたら6割程度で合格っぽいです
      明日頑張りましょう!

  • @ゆうき-m2s3u
    @ゆうき-m2s3u 3 місяці тому +11

    前日なのに一回も対策してなかったから助かります

  • @goldenmushroom1105
    @goldenmushroom1105 3 місяці тому +7

    これ見て明日頑張ります!

  • @ただのファン-h2g
    @ただのファン-h2g 8 місяців тому +14

    これはありがたい!前日だけど見といてよかった〜w

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому

      明日頑張ってくださいね!!

  • @コメすんな勉強しろ
    @コメすんな勉強しろ 6 місяців тому +35

    ①トピックを主語に
    ②二段落目には長所が来がち(大体2個)
    →長所は端折っちゃだめ&全部書く
    『社会にとっていい』系は消す
    主語はitで『トピック』を表す
    人々→individuals
    make o c
    lead to 名詞
    contribute to 名詞

  • @manap-z2s
    @manap-z2s 8 місяців тому +12

    要約問題待ってました😭ライティングも要約問題も参考にさせていただきます!日曜日にあるので頑張ります!!

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому +1

      頑張ってくださいね!!!

  • @yuchan2236
    @yuchan2236 8 місяців тому +9

    しまだ先生ありがとうございます!やきそば先生との対談も見ます

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому +2

      ありがとー!ぜひぜひご覧ください🙏😄

  • @久保璃空
    @久保璃空 4 місяці тому +5

    英検の模範解答みたいに利点(不利点)Such as(具体例)という書き方より第5文型動詞を使ってまとめる方法は素晴らしいと思いました。
    要約出来れば受かると思ってる状態なのでこれを使いこなせるように頑張ります!

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  4 місяці тому +1

      ありがとうございます😊頑張ってください!

  • @wxp-0z
    @wxp-0z 6 днів тому

    今日英検自信なさすぎる、、

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  6 днів тому +1

      昨日のライブ動画も見てね😄

  • @黒澤英子-u6n
    @黒澤英子-u6n 7 місяців тому +4

    今年の1月の従来型は島田先生にお世話になりました。私は2年以上英検2級取れないけれど何回受験しても次は絶対に合格します。

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  7 місяців тому +2

      頑張ってください!!!

  • @meMelody0x0
    @meMelody0x0 8 місяців тому +6

    当日だー今から10:00まで勉強するぞー!!

  • @user-uk4ll8ki7f
    @user-uk4ll8ki7f 8 місяців тому +7

    要約一番できなかったので助かります😢

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому +2

      頑張ってください!!

    • @user-uk4ll8ki7f
      @user-uk4ll8ki7f 8 місяців тому

      @@risukobetsu リーディングリスニングどちらも5割程度しか取れなかったのですがライティング何割程度取れていれば合格の可能性がありますか?

    • @user-uk4ll8ki7f
      @user-uk4ll8ki7f 8 місяців тому

      @@risukobetsu 16分の13ですかね…?
      得点調整とかあったらなぁ…

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому

      5割なら、14/16は欲しいですね😄

    • @user-uk4ll8ki7f
      @user-uk4ll8ki7f 7 місяців тому +1

      @@risukobetsu ライティング何故か59%で落ちてしまいました。しかも1問差(7点)また頑張ります…。

  • @十-c3n
    @十-c3n 7 днів тому

    コンマとピリオドも字数に入るの?

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  7 днів тому +1

      入りません!!

    • @十-c3n
      @十-c3n 7 днів тому

      @@risukobetsu わあ!ありがとうございます!間に合ってよかったです笑^^
      ついでなんですけど、リスニングができなくて、とりあえず明日のため出来るだけ点数上げられるかもみたいな方法ありますか?

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  7 днів тому +2

      今日のライブ動画でもお伝えしましたが、英検のホームページのリスニングのスクリプトを見ながら音源を1.5倍速で聴いて耳をならしてみてください。本番ゆっくりに感じます!
      参考動画はこちら
      ua-cam.com/users/shortsOHk7QExwp-U?si=C2W6ZKSIOvp5ym1f

    • @十-c3n
      @十-c3n 7 днів тому

      @@risukobetsu ええすごい!めっちゃゆっくり聞こえますね!なんかうまく頭に入らなくて通り過ぎてっちゃうんだよなって思ってて、これなら内容よく掴めそうです!ほんとありがとうございますなんだか受かる気がしてきました笑^^

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  7 днів тому +1

      @十-c3n いいですね!頑張ってください😄

  • @kengoti12
    @kengoti12 8 місяців тому +5

    明日なので助かります!

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому +1

      頑張ってください‼️

  • @tenkomoriemi
    @tenkomoriemi 8 місяців тому +2

    前回の準2の時もお世話になりましたが✨
    息子がしまだ先生が1番分かりやすい!!最高!と言って何回も見ています(笑) ありがとうございます✨❤😁

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому +1

      嬉しすぎて涙が😂
      こちらこそありがとうございます!島田より

  • @bananatobananahachion
    @bananatobananahachion 8 місяців тому +2

    ありがとうございます

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому

      ありがとうーー!!!

  • @yukiarb
    @yukiarb 8 місяців тому +7

    満点 ✨すごいですね。
    公開楽しみにしております(*^^*)

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому +4

      コメントありがとうございます😭😊

  • @suisei424
    @suisei424 10 днів тому

    素人ながら質問です、
    何故、ほぼ全文と言っていいほど、言い換え表現が多用されてるのでしょうか、?
    もし、言い換え表現を使わずに内容をまとめた場合、点数は貰えないのでしょうか、?

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  10 днів тому +1

      採点項目に語彙という項目があります。その項目はきちんと言い換えられているかを見られるからです。

  • @アリエル-h2c
    @アリエル-h2c 8 місяців тому +4

    準一もお願いします!

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому +1

      今日中に作るのは難しそうでして、、、来週以降であれば作れると思います!

    • @アリエル-h2c
      @アリエル-h2c 7 місяців тому +1

      @@risukobetsu 受けるの第2回なので!

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  7 місяців тому +1

      了解です!

  • @なな-p2z6p
    @なな-p2z6p 12 днів тому

    英検の解答には書いてなかったのですが、These daysなど何も書いてなかったらNowadaysは書かないほうがいいんでしょうか?

  • @yka979
    @yka979 15 днів тому

    ライティングの動画はないんですか?

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  14 днів тому

      いっぱいありますよ😁

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  14 днів тому

      こちらに動画多数紹介してます
      note.com/kobetsu_teacher/n/na70330261550

  • @ちまなこ-z5d
    @ちまなこ-z5d 6 місяців тому +1

    明日英検です😢頑張ります😢😢😢

  • @user-zd6nu5sx6p
    @user-zd6nu5sx6p 8 місяців тому +5

    以前紹介してくださった
    There are pros and cons ~.
    Some~.
    Others~.
    を使おうとおもってるのですが、
    ディスコースマーカーの入れ方で困ってます。

    • @user-zd6nu5sx6p
      @user-zd6nu5sx6p 8 місяців тому +2

      元々はThere are ~の前にHoweverを入れようとしていたのですが、Others の前の方が良いのかなっ迷ってます

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому +2

      その構文を使うのであれば、対比関係が明示されているので、ディスコースマーカーは不要かなと思います😄

    • @user-zd6nu5sx6p
      @user-zd6nu5sx6p 8 місяців тому +2

      ありがとうございます。
      では、There~の前にHoweverでいいでしょうか?

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому +2

      いえ、ハウエバーそのものが不要です!

    • @user-zd6nu5sx6p
      @user-zd6nu5sx6p 8 місяців тому +1

      @@risukobetsu了解です。何度も返信ありがとうございます。

  • @wpmjgt
    @wpmjgt 8 місяців тому +2

    It has positive effect on myself,such as 〜
    でsuch asの後ろに本文の具体例をそのまま書くんじゃなくてまとめ表現をいくつか羅列するってのは減点対象になりますかね?満点ではなく合格点ぐらいを取れればいい感じです

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому

      myselfっていうのがよく分からないですね・・・。本文を客観的に要約するのに1人称が出てくることは無いかと思いますが・・・。

    • @wpmjgt
      @wpmjgt 8 місяців тому

      @@risukobetsu themとかの方がいいですか?

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому +1

      いや、themだとしても何を指しているのかが分からないです。effect onの後ろは代名詞は使うべきではないですね😄

  • @ぱーーー-w1c
    @ぱーーー-w1c 5 місяців тому

    3文目で、理由が二つある場合にはas for the negtive sideのsideを複数形にするべきでしょうか?😊

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  5 місяців тому +1

      複数形にしなくて大丈夫です!

  • @TV-vp3od
    @TV-vp3od 8 місяців тому +1

    別の動画で「for example」や「such as」
    を使ってメリットデメリットの例を説明するやり方を見たのですがそういうのはあまり使わずに書いた方がいいのでしょうか?

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому +2

      それが無いとよく分からない内容の場合は書いて良いと思いますが、such as以下が本文の具体例の全てを書く必要はないです!

  • @ゆきんこなす-r3x
    @ゆきんこなす-r3x 8 місяців тому

    1の段落で、cyclingは人間がするもので、ぶたさんはやらないこと、だからfor peopleは削っていいとおっしゃっているところでの質問です。studyingに対して、意味上の主語がstudentsだったらどうでしょうか。勉強は学生以外の人もすると思いますが、そこまでの限定力の弱さなら削らないほうがいいですか?

  • @IUR224
    @IUR224 8 місяців тому +1

    要約問題は必ず三文であるひとようがあるのでしょうか?

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому +1

      いえ、文章の数に指定はありません!ちなみに私は準1級でも2文で書きました。ただ、内容の順番や論理構成は本文と同じである必要はあります。

    • @IUR224
      @IUR224 8 місяців тому

      @@risukobetsu わかりました!

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому +1

      頑張ってください!!

  • @志村由佳-u7i
    @志村由佳-u7i 7 місяців тому

    It enables〜の文で、or leads to 〜は、nor lead to 〜ではないでしょうか?

    • @志村由佳-u7i
      @志村由佳-u7i 7 місяців тому

      orでもいいのかもしれませんが、leadsではなくleadでいいと思うのですが、自信はないので教えていただければ有り難いです

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  7 місяців тому

      lead以下を否定してないのでnorではないですね。また、主語はitなのでleadsと3単元のsをつけます。

    • @志村由佳-u7i
      @志村由佳-u7i 7 місяців тому

      返信ありがとうございます
      もう一度文を見直したのですが、Co2を排出しない、或いは交通渋滞にも繋がらない、という意味だと判断してます。だとしたら、主語はitですが、直前のdoes not から繋がるなら、leadでいいのではないでしょうか?

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  7 місяців тому

      おっしゃる通りですね。大変失礼しました!!🙇‍♂️
      (does not) lead toですね。

    • @志村由佳-u7i
      @志村由佳-u7i 7 місяців тому

      返信ありがとうございます☺

  • @user-vi8tk4tw6m
    @user-vi8tk4tw6m 3 місяці тому

    例えば問題でcollege が出てきたとしたら、解答ではuniversity に変えた方がいいですか?

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  3 місяці тому

      そうですね。
      それだけだと、collegeの他に例が出ていて教育機関とまとめる場合だと、一概にそうとも言えませんが、基本的には言い換えられるものは言い換えていきましょう。

  • @あつポケアンチ
    @あつポケアンチ 8 місяців тому +2

    2級で66語ってどう思いますか?超えすぎですかね?

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  8 місяців тому +1

      そうですね。要約だと指定語数内におさめた方が良いかと思います。55語までなので、どのように採点されるかは分かりませんが、55までしか読まれない場合は、その後の内容がカウントされずに減点されてしまう可能性はあるかと思います。。ただ、結果を見てみないとわからないですね😅

  • @SANA-b6v
    @SANA-b6v 5 місяців тому

    要約の書き方に困っていたので助かりました。その中で2点理解できないところがあったので質問させていただきます。
    1つ目:②のところのorはdoes not emit とdoes not lead toを繋げてると思ったんですけど、どうしてlead にsがついてるのか。
    2つ目:③の主語がずっとcyclingなので形式主語のitでいいと思ったんですけど、どうしてitじゃなくてcyclingにしたのかが気になりました。
    お返事お願いします🙇

    • @risukobetsu
      @risukobetsu  4 місяці тому +2

      お返事遅くなりすいません!
      1つ目:sをつけてしまっているのは間違いですね。ご指摘ありがとうございます😊
      2つ目:itにしてしまうと②の文の最後に出てきた単数名詞を指すと思われたりするので、cyclingにしてます。