全米が鼻で笑った!!待ちに待ったライド日に起こった悲劇~夏~
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- ロードバイクの機材紹介
Vlog動画 お役立ち情報を配信しております
面白おかしくをモットーに活動してますので
楽しんでいただけると嬉しいです
全国のパパローディを応援してます
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
チャンネル登録お願いします
DM、お仕事の依頼はこちら
Twitter...⇒ / jun6089s2000
bike...............⇒MERIDA REACT / GIANT TCR COMPOSITE 2
wheel............⇒Campagnolo Bora One 50 / SHIMANO RS81-C24
component...⇒SHIMANO DURA-ACE 9000 / SHIMANO 105 5700
camera.........⇒SONY HDR-AS300
sound...........⇒DOVA-SYNDROME
♯ロードバイク♯ロードレース♯ROADBIKE♯ROADRACE
♯トレーニング♯FTP♯vo2max♯ヒルクライム
♯エンデューロ♯クリテリウム♯ホイール♯インプレ
ジィジは、無事カエル下り13速で機械式固定^_^
たった五年で変速機交換😨
ほんとに大変だよね.変速できないと.
こんばんはです😃
機械式と違って電動式はバッテリーが切れるとどうにもならないのは聞いててなんとなくわかったのですが
まだインナーで後ろもその位置なら帰れると思うしかないですよね😅
自分も電動式を欲しいって思っててのこの動画 めちゃくちゃ参考にします🫡
ピナレロカッコいい
めっちゃかっこいいですよね😊
メーカーの買わせたい願望(うまーく見栄をあおってくる。ド素人が105以上つかうなど)、策略、マーケティングにより不必要な機能が多くなってきている気がします。電動に関してはバッテリーやトラブルなどのリスクを自分で背負ってしまうようなが気がするので私は機械式一択。なんならディスクブレーキもなんかなあって感じです。
言ってしまえばビジネスですからね😅買いたいと思わない物売っても仕方ないですから😅機械式も電動もリムもディスクも良し悪しありますから自分の使い方に合う物を選べたら良いなーとは思います💡当然コストも跳ね上がりますけどね😇
以下で対応しています。
・ツキイチのメンテナンス日(充電およびその他全般)
・サイコンなどでバッテリー残量確認
友人がシマノDi2不調で走り難くなってショップに持ち込んで診てもらったけど原因不明で店長苦戦してた。
結局はディレイラー不具合で交換。自分は電動を使う予定は今のところ無し、メリットが少ないしトラブル時の対応が・・
変速が楽で1度使ったら戻れないって良く言われるけど自分の使い方だと機械式で十分。欲しいフレームが電動+ディスクブレーキ専用だったので
購入を諦めたこともあります。
電子系の不調って結局交換が多いって聞きますね💦接触不良みたいな簡単な原因でなければ💦
携帯と同じ感覚で充電しています。昔のニッカドじゃないから付け足し充電でいいのではないでしょうか。通勤用のエモンダは機械式にしています。私がF10を買った頃、Di2に否定的な声が多かったのですが、今では逆になっていますね。
乗る度って事ですかね✨
自転車だとバッテリー使い切ったら実質走行不可に近い状態だと思うので付け足しでいいと思います!👍今は電動のみのグレードもありますからね😅
バッテリー切れはトラブルではないです😰
え...?🙃(なん...だと...?)
確かにトラブルとは言えないような気がする…🐧
私は月初に充電してます。
なん...だと⁇🥲
自分も月一の癖つけます🫡
DI2は所有する二台のバイクで使用していましたが「バッテリー切れ」「バイクを倒しただけにも関わらずにスイッチが壊れ走れなくなる」「突然動かなくなった」こんなトラブルでツーリングを中止し帰宅した仲間がいます。
しかも機材の耐久性は機械式より劣ります。
そんなDI2を装備したからと言ってタイムでのアドバンテージがある訳ではない(スプリンタースイッチはあったら少し有利かな〜位)
そんなDI2は結局、ストレスでしかなく、何の為に使うのか?と疑問を感じ機械式に戻しました。
元々機械式を使っていたのと、タイムを測っている身としてよくわかります!最終手段としてどうにもならないのがdi2最大のデメリットかと思います😭これが解決できない限りブレーキの電動化はないですね💦出ても怖くて買えない👼