忌部氏の謎、アマテラスのお墓、剣山には何が眠る?【阿波・淡路古代史編⑥】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 вер 2024
  • 信政の野望今回は
    【阿波・淡路古代史編⑥】
    天照大神のお墓
    天石門別八倉比賣神社
    古代イスラエルの足跡が残る⁉︎
    白人神社、磐境神明神社
    アーク伝説
    剣山
    を巡りながら阿波の古代史の深層に迫ります!
    ------------------------------------------------
    このチャンネルではお城や神社仏閣などをぶらり観光しながら、歴史についても学べるそんなチャンネルです。
    まだまだ謎の多い日本の歴史を妄想や考察もしながら皆さんと一緒に楽しんで行けたら嬉しいです。
    ひょっとしたらあなたの先祖やルーツを知るキッカケにもなるかもしれません。
    史跡に関する情報はもちろん、付近のグルメなどもおススメがあったら紹介して行こうと思います♪
    是非チャンネル登録やコメント、よろしくお願いします(^^)
    ---------------------------------
    #阿波 #忌部氏 #古代イスラエル

КОМЕНТАРІ • 120

  • @mizuburo.
    @mizuburo. Рік тому +76

    徳島に生まれて40年、こんなに謎多い県と知ったのが2年ほど前です。もっと徳島の人に知って欲しいです。動画たいへん分かりやすくて最高です。

  • @3seipureadesu524
    @3seipureadesu524 Рік тому +27

    素晴らしいです。
    徳島に実家がありますので、一人でそこを拠点に、徳島の真の歴史を学びたいと思います。自分の足で回ってみます。自分の目でみて感性でお詣りしようと思います。
    いよいよ阿波日本起源説の真実が世に知らされる時がきたようで非常に嬉しいです。
    徳島では殆どの方が神仏に対する崇敬の念を持っておられます。これは、四国八八カ所だけのお陰では亡く、元々の県民性のように思われます。徳島は霊感のある方が多いです。
    私も先祖が神職ですので、祈りながら先祖神と交流したいと思います。
    どうぞこれからも素晴らしい研究を深めてください。

  • @uetmn
    @uetmn Рік тому +13

    日本人のルーツを知りたく、茂木先生のお話を聞き、こちらでも学んでいます。なるほどと思う事が多く非常に楽しく見ております。
    なんとなくですが、我が日本国の魂がよみがえってくる気がする動画です。非常に大切なことかと思いますので、私なりにも私の故郷について学び、子供らにも教えていこうと思います。

  • @auntheforest
    @auntheforest Рік тому +14

    素晴らしい👍

  • @haah3343
    @haah3343 Рік тому +12

    32:10 からのエピソードは初耳でした。
    神社関係者の方々はなんぞ核心的な情報を持ってらっしゃるんでしょうね。

  • @user-kd5im1us8u
    @user-kd5im1us8u Рік тому +9

    貴重な映像とお話しありがとうございます。勉強させて頂きます。🙇💕

  • @mastay5971
    @mastay5971 Рік тому +7

    素晴らしい動画です。ありがとうございます。

  • @hidetoshitakimoto9977
    @hidetoshitakimoto9977 Рік тому +7

    今回も面白かった。

  • @user-jv2zh5cb8l
    @user-jv2zh5cb8l Рік тому +9

    祝詞のリズムが普通とは全く違うのが興味深いです

  • @hakubyakudan
    @hakubyakudan Рік тому +16

    シリーズ拝見いたしました。
    とても勉強になりました。
    父が先祖の領主長宗我部元親の名を何度となく生前にききましたが、まさかの織田信長の祖が忌部氏とは…
    驚きと発見の多い令和5年となりそうです。
    ありがとうございました。🙇
    あと、白人神社と黒岩神社の祝詞のリズムが似てませんか?
    独特なリズミカルな祝詞。
    阿波踊りが出来たのがわかる気がしました(笑)😆
    大山神社⛩️今年5月
    ua-cam.com/video/iXjWtw7gEzM/v-deo.html

  • @user-do3xz8yw7h
    @user-do3xz8yw7h Рік тому +12

    私も徳島神社巡りを致しました。なかなか全ては詣でれませんが。。。
    今回の動画ラスト10分は怒涛の内容でした。深い、深いですね!
    暫く古代史専任でお願い致します。

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому +3

      僕も今回行けなかったところ、また行けたらいいなと思ってます(^^)
      徳島は奥が深すぎますね!

  • @user-ku4rn5hk1m
    @user-ku4rn5hk1m Рік тому +15

    とても聞きやすいナレーションです🌟ちょうどいい速さです。耳ざわりのいい声です^^

  • @user-zw7ts7dv4t
    @user-zw7ts7dv4t Рік тому +8

    お若い方のようですが、楽しく有意義な動画をありがとうございます。実に緻密で充実した取材、明瞭な活舌で無駄のない解説に、ぐいぐい引き込まれました。他の動画も視聴し、学ばせていただきます!

  • @jr7mlxmimi
    @jr7mlxmimi Рік тому +15

    どの動画も深く考察、探求されしかも堅苦しくなく見れて好感が持てます、阿波にはこんなに歴史の痕跡があるのに知らされないままなっていたのでしょう残念です。今後も期待します。

  • @hakubyakudan
    @hakubyakudan Рік тому +11

    今日は、初めて初コメさせていただきます。
    色々あり、今年の3月から古事記を勉強し直してまして、50を回って初めて知る事ばかりで驚きの日々です。
    特に、母方の祖母の里が代々大山山の大山神社を守っていると母に聞いたのが今年の5月です。
    偶々5月に休みが取れたので久しぶりに田舎の宍喰へ行き墓参りと大山神社へお詣りしてきました。
    叔父の話では、祖母の里の家はかつて巫女屋敷と呼ばれ、神官や巫女住んでいた屋敷があったそうです。
    その話を聞いている間もその叔父の顔が相変わらず堀が深くコーカソイド系の顔立ちだなぁと改めて感じたのと、大山神社を守っている◯部家の当主も濃い顔立ち…きのせいかなぁと思いながら今も気になってます(笑)
    長々と失礼致しました。🙇

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому +2

      コメントありがとうございます😊
      ご先祖様の里に巫女屋敷、とても気になる情報です!
      ちなみに宍喰の大山神社ですが、景行天皇からの流れを持つ鷲住王が御祭神なんですね。
      讃岐や阿波の海部氏の祖とも言われているので重要な場所な気がします。
      僕ももう少し時間がある時に調べてみようと思います!
      情報ありがとうございます(^^)

  • @user-sd6zu4nx3l
    @user-sd6zu4nx3l 11 місяців тому +5

    阿波を深堀りして紹介していただき、有難うございます。
    遠方からおいでて 大変でしたね。
    白人の近所に住んでいます。
    源為朝は白人神社の西側 八幡神社でお祭りされています。
    八幡産のお祭りは10月1日です。
    白人はんは10月28日です。お神輿さんも其々、形と色が違っています。
    源為朝が馬に初めて草を食べさせたところが初草という地名 弓が跳ね返ったところが 弓立地名で残っています。
    磐境神明神社は穴吹町のときの由緒書きには太古の昔からあったと書かれていました。
    美馬市担って変わったようです。
    ニニギノミコトの御陵と言われています。
    宮内の隣の在所は首野といいます。
    忌部のオビト(首)が住んでいたためと言われています。
    大布の原料の梶を植えたがゆえに 梶山という。弊を作ったがゆえに 仕出原という。
    忌部のゆかりの地名が残っています。
    宝が埋められているという言い伝えが残されています。
    阿波は隠されているといいます。
    空海のかごめの歌に鶴と亀が滑ってと歌われていますが、剣さんは
    鶴亀山だったそうです。
    阿波を研究してくださり感謝します!!

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  11 місяців тому

      白人の近くにお住まいなんですね!
      とても神秘的な神社でした(⁠^⁠^⁠)
      剣山も山頂付近に鶴亀岩ありますよね。
      まだまだ謎ばかりなのでこれからも色々と調べて行こうと思っています。
      こちらこそありがとうございます😊

  • @user-bw4zx7gi8x
    @user-bw4zx7gi8x Рік тому +5

    2年前、ずぼら阿波古事記研究会のみなさまの動画見て、古代の様子があり、大変驚きました。神道を学んでいる時、阿波に橿原神社あり、何かあると思いました。先代の学者に遠慮してか、なぜ(ずぼらと名ずけするのか)大変イヤな気持ちになりました。いづれ歴史は、真実となってくる。日本は八百万の神々のおわします島国です。どこにいっても、神話があります。神道がベースです。私は学生の時、四国一周旅して、徳島県、眉山に行き、また、~~~、蜂須賀公の300年祭か、何年か?4月3日、夏でもないのに、こんや町にて阿波おどりの祭がありました。凄く盛大でした。また、天英院のお墓、富士山の麓、日蓮正宗大石寺にあり、なんとなく、徳島県は由緒ある、ところと思い、(ずぼら)といわないで堂々と、歴史が変わってもいいから、正々堂々と、真実は明らかに、してくださいとコメントに書きました。今、謎、神秘性なこと、続々出て面白いです。ありがとうございます。

  • @vortexnyc5258
    @vortexnyc5258 Рік тому +5

    わたくしも実家徳島県です。
    話では平家の落人と聞いております。
    日ユ同祖論についてですが
    私の檀家ではお説教をしてもらえる時にはいつも天皇や日ユの話になります。
    ちなみにこの方はは一宇村太刀之本にあるお寺です。
    住所からしても色々と考えさせられる地名です。
    一宇とはこの日本と言う土地は1つの屋根家族と言う意味あいもあります。
    それと重要なのがこの方は何と初代【日ユ同祖論】を唱えた高根正教さんの後継者に
    なると言う事です。
    剣山の歴史やイスラエル大使の案内をした人物でもあるので皆さんも参考にしていただけたらと思います。

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому +4

      ありがとうございます😊
      粟飯原住職がお作りになった高根さんの資料館は前々から知っていて、いつか行ってみたいなと思ってるんですよ!

  • @jrb2041
    @jrb2041 Рік тому +10

    古事記や日本書紀は時の権力者の思い入れにより創作されているというのが現在では常識になりつつあります。徳島が日本のはじまりだったという説、根拠もたくさんあり非常に説得力あります。自分が生まれ育った国のことを正しく知りたいですね。いっそ国を挙げて真相解明してほしいです

  • @user-zc9xx7fy4m
    @user-zc9xx7fy4m Рік тому +5

    なるほどね。オオクニヌシとの繋がりも見え隠れする訳かあ。動画に出てたか覚えてないけど、「忌部」を「イナバ」、白人神社の「白人」を「ハクト」→「白兎」にも繋がるよね。とても興味深いです。

  • @digiking0127
    @digiking0127 Рік тому +5

    コメント失礼します。
    進撃の歴史「信政の野望」初めて伺いました。いやぁ面白いです!なかなかの深堀とても興味深く拝見しました。
    動画内でもありましたが私は天児屋根命を始祖とする中臣・藤原氏の末裔で古神道を修行する者です。阿波・淡路にはまだ伺う事が出来ておりませんが必ず伺はせて頂きます。その際はご紹介頂いた神社、勿論剣山には上がらせて頂きます。
    さて、動画の中で「中臣の大祓」の[白人]に関しての考察についてありましたが、あの箇所はおしゃる通りホツマツタヱを参考資料にしなければ紐解けない文章です。シラヒト・コクミは根の国の高級官僚ですね。ハタレの乱の時に死罪を言い渡されるのですがその後流罪と減刑され後にまた官僚に復活していますので白人神社の[白人]はこのシラヒトの可能性もあるかも知れませんね。
    これからも動画楽しみにしています。ありがとうございます。

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому +2

      ありがとうございます!
      祝詞やホツマツタエは僕ももっと勉強させて貰います!
      そしてまさか末裔の方からコメント頂けるとは…あんまり藤原氏の事を悪く言えなくなっちゃいますね😆
      素人がアレコレ言っていますがご無礼お許しください!

  • @uedasimoda
    @uedasimoda Рік тому +3

    この辺り、徳島香川はやたら石を積むのが上手い人たちが昔からいたようです。徳島の山奥の傾斜地にはいまも沢山の方が住んでいますが、この石積みがあるからです。香川の野田院古墳も巨大な石積み。阿波の青石、香川の庵治石。地味なのであまり注目されませんが、面白い特徴だと思っています。

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому

      ありがとうございます😊
      伊予之二名島なので徳島と香川にはたくさん共通点がありますよね。
      石工と考えるとまた色々と繋がりそうで興味深い情報です!

  • @user-eu9jt8yh3w
    @user-eu9jt8yh3w Рік тому +6

    普通のおばあちゃんも剣山には宝があり巨大な蛇が守って居ると言ってましたよ、四国の人は瀬戸内海と剣山のはソロモンの秘宝が隠されてるって言い伝えられてます。

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому +5

      近年の都市伝説が流行ってからの噂ならわかるんですけど、おばあちゃんの代から言われているのがやっぱり不思議ですよね〜(^^)

  • @user-sh8tc8xw7m
    @user-sh8tc8xw7m Рік тому +9

    勉強になります。三木家は衝撃でした。まとめを期待しています。工学博士芸人  遼子規キンジロ

  • @user-re2um8pv1y
    @user-re2um8pv1y Рік тому +4

    もう絶対徳島に行くと決めました✨今から行ったつもりでシュミレーションしておきます!❤

  • @hayek218
    @hayek218 Рік тому +8

    楽しませていただいております。ありがとうございます。
    日本書記では、あるふみ曰くとして大日孁貴=アマテラスとなっています。本文ではありません。
    為朝は、(その後?)沖縄に渡り、子孫が王家になったと沖縄で伝わっています。
    白人神社の太鼓の音がアフリカの太鼓の音にきこえてしまうのは、気のせいでしょうか。本州の神社ではなかなかきけない音のような気がします。

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому +3

      説明が間違っていました、ご指摘ありがとうございます🙇‍♂️
      祝詞で間違いないんですが太鼓が独特ですよね〜!
      それで僕も思わず立ち止まって聞き入ってしまいました。

    • @user-peg424
      @user-peg424 Рік тому +2

      太鼓は、御神楽の様な気がします。

    • @ran-boogiekomkan8276
      @ran-boogiekomkan8276 Рік тому +4

      阿波の神主は社殿で「大祓詞」を奏上する際に必ず太鼓を打ち鳴らします。普通にお神楽を挙げると言います。他県では大祓詞奏上時に同時に神楽太鼓を打ちません。
      先代神主の跡を継いで修行をしていない新米の神主が大祓詞と太鼓を同時に演るのがぎこちないと氏子さんから馬鹿にされるようです。

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому +1

      @@ran-boogiekomkan8276
      僕もこれまであまり聞いた事なかったんですが阿波だけなんですね!
      これまた凄く興味深い情報ありがとうございます(^^)

  • @kazuakisatou5760
    @kazuakisatou5760 Рік тому +1

    ヨシさんTVの考え方も見て考察してもいいかもです。でも聖書を肯定して考えないと、世界は聞き入れることはできないんでしょうけど。ほんとうに興味がある事をやっていただけてありがたいです!

  • @user-jp5ig2wu9v
    @user-jp5ig2wu9v Рік тому +4

    博引旁証に頭が下がる。いつか紙の本にもしてくれると有難い。

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      書籍化出来るような日が来たら僕も嬉しいです🥹

  • @user-vj4nd4hs8h
    @user-vj4nd4hs8h Рік тому +6

    次も楽しみです。 この関連に深くのめり込んでいるとの事ですが、もっとここにのめり込んでほしいものです。
    ミイラなど、今はどうなっているのでしょうか?今ならば、DNA検証もできるでしょうが。

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому +1

      ありがとうございます😊
      恐らく出て来る事はないと思いますがミイラ気になりますよね!

    • @user-wz3vk7ip5o
      @user-wz3vk7ip5o Рік тому +1

      ミイラに関しては辰砂しんしゃ
      が原料の朱色の水銀で防腐を
      施していれば
      まだ原形をとどめている可能性があると思います。
      古代からの唯一の辰砂の埋蔵地と言われる当地、阿波ですから。

  • @legendswatches518
    @legendswatches518 21 день тому

    よく長い長い歴史をまとめましたね、この動画にはないことでは、フェニキア人=ナフタリ族、鹿族、タルシシュ船、イザヤご夫妻、孫娘アマテラス、ツキヨミ、アーク奉納、アズミ氏、アズミのイソラ、志賀島、って感じでしょうか?

  • @yunyun9886
    @yunyun9886 Рік тому +10

    三木家は神産巣日神の系列ではなく高皇産霊尊の系列ですよ。
    高皇産霊尊の系列と神産巣日神の系列の忌部氏は阿波では一体化していると三木さんは講演でおっしゃっていました。
    剣山の別名、太郎笈と次郎笈。
    笈とは修験者が担ぐ箱のこと。
    剣山の箱には何がある?

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому +4

      そうだったんですね…!
      忌部氏の系図も色んな説があったので、自分なりに調べたつもりでしたがそのお話しには辿り着けませんでした。
      貴重な情報ありがとうございます😊

    • @yunyun9886
      @yunyun9886 Рік тому +3

      @@shingekinobumasa
      阿波忌部の祖神の天日鷲。
      天太玉の子が天石門別神その子が天日鷲。
      天太玉の后が天日鷲の妹。
      天村雲の孫が天日鷲。
      別の系図では天日鷲の弟が天村雲。
      これ別におかしくはないのです。
      天日鷲は個人名ではなく襲名の神名。
      神産巣日神の系列だとすると中臣氏と同系列。

    • @yunyun9886
      @yunyun9886 Рік тому +2

      @@user-ch2xv8lp9r
      養子に入ったのは藤原北家の始祖 房前ですね。
      だから各地の忌部が藤原におされ衰退していく中、阿波の忌部だけは繁栄していたのではないでしょうか?
      三好氏、長宗我部氏に滅ぼされるまでは。
      そして蜂須賀氏によって存在すら隠蔽された。
      そして聖蹟すらわからなくなった。
      忌部所作代、忌部公事

    • @yunyun9886
      @yunyun9886 Рік тому +2

      @@user-ch2xv8lp9r
      現在の天石門別矢倉比売神社は明治時代に決められたので
      違うと思いますね。
      本来の
      天石門別矢倉比売神社は上一宮大粟神社でしょう。
      天石門別矢倉姫の別名に天照姫大神と言われるのがありますが天照大神ではないとおもいますね。
      やはり大粟姫からオオヒルメに転化し、日本書紀の一書から天照大神と解釈されるようになったと思います。
      しかし正一位を賜ることだけあって矢倉姫の子は錚々たる子供たちです。
      まずは天日鷲命 阿波忌部の祖神
      そして5人の兄弟姉妹。
      櫛明玉命   玉造部祖と記され、出雲意宇郡忌部町 出雲忌部の祖
      許登能麻遅命 興台産霊との間に生んだ子は天児屋根命 中臣の祖
      天比理乃咩命 天太玉命の妃
      天津羽羽命 事代主神の妃
      天萬多幡千幡比売命 天児屋根命の妃
      これほどの子を持つ母が記紀には記載されていません。
      大粟姫=オオヒルメかもしれませんね。
      矢倉姫が阿波にいたのだから
      当然、その子供たちは阿波出身ということになりますね。
      児宮神社が天児屋根命の降臨の地だという伝承があります。
      上一宮大粟神社、現在の天石門別矢倉比売神社のすぐそばには、鮎喰川が流れています。
      大嘗祭において、かつてこの鮎喰川で捕れる鮎が貢進されていました。

    • @user-wz3vk7ip5o
      @user-wz3vk7ip5o Рік тому +1

      @@user-ch2xv8lp9r さん
      蜂須賀は悪いことをしたようですね。
      蜂須賀小六は
      盗人だったり乞食だったりして
      橋のたもとで寝ていたところ
      信長だったか秀吉に徴用されたと聞きます。
      東海地方の人間として有名な話だと思います。

  • @takayuka1613
    @takayuka1613 Рік тому +1

    今年、剣山の祭りに姉が行って動画を撮ってくれたのですが お神輿がヒュッテ横の本宮に帰って来たら赤い幕が張られ全員に『撮影はやめて下さいって』って言われたそうです その後
    信者さん?達の『あ〜』とか『お〜』みたいな声の中お神輿が本宮の中に戻って行ったらしいです。剣山のお神輿はアーク伝説があるだけに 中が見えないように隠されると気になりますね〜😄

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому +1

      僕も行こうと思っていたんですがタイミングが合わずでした🥹
      隠されると更に気になりますね〜!!

  • @ronnycaptaincook
    @ronnycaptaincook Рік тому +3

    和多志も先月
    三木家を確認してきました
    最後の話しで確実につながりますね
    個人的な意見ですが、レイラインが
    何を意味しているのか凄く気になります
    トーラスなのか、磁場なのか知りたいですね

  • @HK-oc4wv
    @HK-oc4wv Рік тому +2

    まとめ、楽しみにします。

  • @user-nv2mm2kc5r
    @user-nv2mm2kc5r Рік тому +3

    白人神社、祝詞で何と言っているのか分かると、興味倍増です。

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому

      正に動画内で話していた大祓えの祝詞になります😊
      テロップで入れておいた方が良かったかもしれませんね!
      こちらのサイトで現代語訳も載っているので良かったらご覧になってみてください(^^)
      jpnculture.net/ooharaenokotoba/

    • @user-nv2mm2kc5r
      @user-nv2mm2kc5r Рік тому +1

      @@shingekinobumasa ありがとうございます。阿波、面白いですね。

  • @mizunomaru1
    @mizunomaru1 4 місяці тому

    古代阿波忌部はイスラエルから来た王女が卑弥呼みたいですね。60代続いたみたいです。今から3750年頃みたいです。

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  4 місяці тому +2

      有難うございます。
      とても気になるんですが、それってどこ情報でしょうか??
      イスラエルから来たと仰ってますが、3750年前だとまだイスラエル王国が誕生していないと思うんですが😅

  • @user-im2rq5cg4s
    @user-im2rq5cg4s 29 днів тому

    めちゃくちゃ面白かったです!ありがとうございます。一つ教えて頂きたいのは三角縁神獣鏡は中国から見つかって無いのは何故でしょうか?北九州には魏の曹操の墓から見つかった銅鏡が発見されてるそうです

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  28 днів тому +1

      ありがとうございます😊
      そこはまだ謎のままですよね!
      でも奈良で見つかってるものが中華で作られた他の銅鏡と同じ、つまり中華製という鑑定が出た物もあるそうなので。
      でもだとしたら尚更中華で全く出ないのは不思議ですよね。

  • @user-tj3hm2gh6z
    @user-tj3hm2gh6z Рік тому +5

    なぜ 阿波国がもっと話題にならないか?
    学者の方も邪馬台国の阿波説を述べられています。
    各神社の元にやる宮も沢山あります。

  • @TyrphostinA9
    @TyrphostinA9 6 місяців тому

    考古学的にはやぐらひめ神社の近くで水銀が出土していますね。守るべきものとはそれではないかと思いました。しらひとはしらぎひとであるとも言いますね。山間部にもしらひと神社はありますね。

  • @gfgxxxQoQ
    @gfgxxxQoQ Рік тому +3

    麻植(おえ)も出雲神話の意宇(八束なにがしが「おえ」といったので「おう」の地名になったというナゾ神話。おえとおうで言葉がちゃうやろ、と)に重なりますね。
    鳴門海峡から太平洋に出てしまうと千葉で引っかからないと小笠原くらいまで流されるようなので、阿波と千葉の安房は興味深いですね。安房には香取鹿島という中臣の大神宮がありますが、記紀に四国が出てこないこともあり、中臣氏との関係が根拠はないですが解せないです。
    戦国時代がご専門とのことですが、祝詞やお祭りの様子や地元の方のお話や景色が素晴らしかったです。次回で阿波編は完結のようで少し残念です。

  • @user-ow7pp4ww3m
    @user-ow7pp4ww3m Рік тому +3

    最近、日本書紀と古事記を残したのは、勝者の歴史という面だけではなく、敗者の怨霊、祟りを恐れた歴史でもあるのではと思う様になって来ました。

  • @tomomiuehara1759
    @tomomiuehara1759 Рік тому +1

    謎と言うなら神社などの鳥居がなぜ赤と無色が有るのか?
    狛犬は獅子と狛狐が居るのか?
    神社により六ぼう星が刻まれた灯籠が有る所と無い所が有るのか?
    も謎だと思います!

  • @takayuka1613
    @takayuka1613 Рік тому +3

    因幡の白兎の場所も徳島県の阿南って聞きました。その辺りの神社は兎の模様があるみたいです(UA-camで見た話しですけど)

  • @tsuma2426
    @tsuma2426 Рік тому

    昨年の剣山の祭り、参加しました
    綱を持って先導する役で

  • @kouseiyamada1402
    @kouseiyamada1402 Рік тому +1

    正確にはアマテラスといった場合、饒速日を指します。アマテラスの名を饒速日に賜わった神という意味でアマテラス大神と言われるのかわかりませんが、天照と書いてもアマテルと読むのが正しいです。漢字で曖昧にしていますね。

  • @UnknownUnknown-nx7ov
    @UnknownUnknown-nx7ov Рік тому +5

    根の国もイズモも阿波にあったんですよね?

    • @user-jb2gf4ux1i
      @user-jb2gf4ux1i Рік тому +2

      小松島市西堀川に出雲大社と表記された神社があります。
      此処は出雲大社の元社と言い伝えられているそうです。

  • @user-kg8ne3np1t
    @user-kg8ne3np1t Рік тому

    根の国、については、
    ”根国底国 阿波古事記研究会 会員 市川明広氏 2022年6月26日徳島市立考古資料館”
    という興味深い動画が、youtubeにあります、
    吉野川中流域、美馬市あたりで、吉野川の支流が、根のように南北の山中に伸びていっている辺りかな?

  • @user-cb2nn7pd1t
    @user-cb2nn7pd1t 11 місяців тому +1

    13:41 祝詞のリズムが8ビートに聞こえますが…コレは古神道の祝詞では一般的なのですか?
    リズムが一定の曲いわゆる「拍子」の起源は15〜16世紀ヨーロッパらしいのですが…

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  11 місяців тому +1

      ありがとうございます😊
      僕も祝詞についてはまだ詳しくないんですが、このリズム自体は珍しいものではなさそうです。
      ちなみに大祓祝詞を唱えていると思われます(⁠^⁠^⁠)

    • @user-cb2nn7pd1t
      @user-cb2nn7pd1t 11 місяців тому

      @@shingekinobumasa
      そうなんですね、ありがとうございます!
      古代史シリーズめちゃくちゃ面白くて最近毎日見てます!次回動画も楽しみにしています!

    • @user-of4mq5fm6t
      @user-of4mq5fm6t 16 днів тому

      34:07 ​@@user-cb2nn7pd1t

  • @user-rm7ce7mx8f
    @user-rm7ce7mx8f Рік тому +2

    三木家の皆さんのDNAを調べてみたい。

    • @3140451
      @3140451 Рік тому

      献上!ではありません!~調進です、、、つい先日に7月16日に三木家に行き教えて頂きました~😀

  • @user-rx8xg7ql3l
    @user-rx8xg7ql3l Рік тому +3

    「大地主神」は、「オオクニヌシ」ではなく、各地にある地主神のことではないか。 
    いわゆる大和王権の作る神ではなく、王権成立以前から地域で祀っていた神。 例えばクナト神とかハバキ神、あるいはマロウド神とかに呼ばれるもの。

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому +1

      僕も同じように感じました(^^)

    • @yunyun9886
      @yunyun9886 Рік тому +1

      @@shingekinobumasa
      そのクナト神は阿波において異様に多く祀られています。
      その数、なんと2000とも言われています。

  • @kimioitou
    @kimioitou Рік тому +2

    剣山由来元は、記紀原本ホツマツタヱ第8章−32伊予の山から紀志井国渡り攻めたヰツナ族…この時代のイヨはネシアの意味てインド大陸のネシア実際はフロレス島マウントイネリーでした…ヰツナはシシャク和名月読みが放った実在したベス一族でソロモンの宝と結び付けた先人達の誤解なのではないでしょうか…。😄

  • @user-nukoyama
    @user-nukoyama Рік тому +3

    杉山って、三本の木ですよね。
    杉も、木に三つ。
    山も、縦棒三つ。
    紀伊忌部系らしいですね。

  • @masamasaict7312
    @masamasaict7312 9 місяців тому

    為朝を調べて。特に沖縄王朝あたり。

  • @tenten3081
    @tenten3081 Рік тому +2

    剣山にはもうないよ。

  • @3140451
    @3140451 Рік тому +1

    献上でなくて天皇家よりの依頼ですので調進と聞きました~

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому +1

      そこは理解出来ていなくて間違えてしまいました。。
      ご指摘ありがとうございます😊

  • @user-wz3vk7ip5o
    @user-wz3vk7ip5o Рік тому +5

    剣山の名前の由来が
    安徳天皇が壇之浦で死亡せず、
    四国の当地にきて三種の神器の一つの剣をもってきた、こと
    というのはしらなかったです。
    ありがとうこざいます。

    • @yamatotad8247
      @yamatotad8247 6 місяців тому

      安徳天皇が死んだのではなくとも、その後、国に影響を与えることができなくなった、つまり政治生命を絶たれただけで、源氏には勝利そのものと考えたのではなかったか。

  • @user-th7qu1lr1r
    @user-th7qu1lr1r Рік тому

    国産みの2番目の理由がなんか
    見えてきました。

  • @user-zv9eu7hi1f
    @user-zv9eu7hi1f Рік тому

    偶然?必然かなっ?

  • @nasubichannel
    @nasubichannel Рік тому +1

    一つ気になっているのですが、ナゼ気味の悪い形の鳥居をロゴにされているのですか。とても違和感を感じます。

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому +2

      実は全く見えていないんですが、裏には神明鳥居を隠してあるんです。

  • @user-qc3ch8gp8h
    @user-qc3ch8gp8h 11 місяців тому +1

    白人ってアルビノじゃね?とか思ったりするけど容姿とか記載がわるけじゃないしわからんよね

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  11 місяців тому

      ありがとうございます😊
      恐らくそうなんじゃないかと僕も思ってます。

  • @user-ot7tl4xd2v
    @user-ot7tl4xd2v Рік тому

    漢字が⁉️疲れます❗

  • @usausa2256
    @usausa2256 4 місяці тому

    天照って人間なん?

  • @user-qo7yd8rx3s
    @user-qo7yd8rx3s 6 місяців тому

    たた

  • @santanacream
    @santanacream Рік тому

    難しいことを抜きに、10支族を初代神武から10代崇神天皇に当てはめるのは、無理がありますか。

    • @shingekinobumasa
      @shingekinobumasa  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      僕は全く別の考えなんですが、その説もとても面白いと思います😊