自費治療だからできる精密レジン充填。深い虫歯も1時間でここまで綺麗に。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 自費のレジン充填の説明です。
    【↓チャンネル登録はこちら↓】
    / @naitodentalclinic
    【医療法人横浜歯友会 内藤歯科HP】
    ①内藤歯科(戸塚駅前院)HP
    www.naito-impl...
    ②内藤歯科(原宿院)HP
    www.naitosika.com/
    【横浜戸塚 内藤歯科】の他の動画
    ①大量の縁下歯石除去
    • 大量の縁下歯石除去
    ②【閲覧注意】重度歯周病
    • 【閲覧注意】重度歯周病
    ③歯の悪い方へ。あなたの○○が変われば、名医はみつかります。
    • 歯の悪い方へ。あなたの○○が変われば、名医は...
    ④お口の中の細菌を見てみよう
    • お口の中の細菌を見てみよう
    ⑤歯をあまり磨かなくても歯の強い人は遺伝?生活習慣?
    • 歯をあまり磨かなくても歯の強い人は遺伝?生活習慣?
    などもご覧ください。
    🌟SNS
    [Instagram]
    / naitodc1211
    [Tiktok]
    / naitodc
    [Twitter]
    / implantyokohama
    #虫歯 #レジン充填 #戸塚駅前内藤歯科

КОМЕНТАРІ • 39

  • @ewkfoefkpwepmwp
    @ewkfoefkpwepmwp Рік тому +19

    歯科って、患者にほとんど説明しないですよね、
    歯の専門用語を言っても、伝わらないからでしょうけど、
    患者が来る、口を開けて下さいだけで、ガリガリやられる!
    たまらないです😢

  • @nabeshiorita2492
    @nabeshiorita2492 28 днів тому +1

    説明が丁寧な歯医者さんは信頼できますね。
    私も生え始めて16年の親知らずをようやく抜く決意をしました。
    今までの歯医者さんは説明もあまりない人が多かったけど、すごく丁寧な説明をしてくれて、虫歯のところの仮詰め(レジン充填)もとても上手な先生にお任せすることにしました。

  • @yamkaori8405
    @yamkaori8405 2 роки тому +16

    歯がきれいになっていく過程に思わず、見入ってしまいました。
    治療中に言葉をかけてくれたり、今後のケアについて丁寧にお話ししてくれる先生だと信頼できます。

  • @もち-o3x
    @もち-o3x Рік тому +13

    治療工程を自分でも見れるのは安心するなぁ

  • @高橋みなこ-p4h
    @高橋みなこ-p4h 2 роки тому +13

    フロスを上に上げないというのは初耳で勉強になりました。
    全てが懇切丁寧で素晴らしいですね✨

  • @観阿弥世阿弥-i5x
    @観阿弥世阿弥-i5x Рік тому +5

    こんなにきちんと説明してくれる歯医者に出会いたかった 家の近くヤブ医者しかおらんわ

  • @松元智子-p4x
    @松元智子-p4x 2 роки тому +9

    この方の歯を1時間できれに出きるのはさすがです👋😆🎶✨

  • @相田あづさ
    @相田あづさ 2 роки тому +7

    わたしのいっている歯医者さんも虫歯の治療の時は、
    わたしが麻酔注射💉段階から、不安がるから、
    声かけと今、何するか伝えながら、やってくれます。
    目👀の表情もみつつ、わたしが痛そうな顔すると止めて
    麻酔注射たしたり起こしたりしてくれるので安心です。
    そういう先生がいいな。

  • @andoon58582
    @andoon58582 5 місяців тому +2

    すごい
    こんなに綺麗にやってもらえるんですね。
    自費のレジンがあるのは知りませんでした

  • @ちゃ-p9q
    @ちゃ-p9q 2 роки тому +7

    いつも拝見しております。
    自分の治療されてるのをテレビで見れるのはとても勉強になりますね👀

  • @dadadada
    @dadadada 6 місяців тому +3

    これが自費治療の世界なのね

  • @koruru-i7t
    @koruru-i7t 7 місяців тому +3

    なるほどな安くで治すから、あんまり丁寧に教えてくれたり治してくれたりしないんだ😢

  • @sakamoto2279
    @sakamoto2279 2 роки тому +9

    プロ!流石ですね〜

  • @user-hd2ef4hk5k
    @user-hd2ef4hk5k Рік тому +1

    歯医者さんって凄いんだなー感心したわ

  • @黒羽光男
    @黒羽光男 Рік тому +4

    先生のUA-cam、大変勉強になります。精密レジン充填治療について質問があります。
    すべて手技でやられているようですが、最後の嚙み合わせの調整が、型取り・インレーの方法よりも難しいように思いました。画面では、良く分からなかったのですが、経験的にレジンを多少多めに盛り付けていって、それから噛み合わせの調整をしながら削っていくのでしょうか?それと、奥歯の場合は、レジンの硬度、耐久性は十分といえるのでしょうか?この方法は、自費のインレー治療よりも、治療時間が短いということのほかに、メリットはあるのでしょうか?

  • @yuki.k3177
    @yuki.k3177 2 роки тому +1

    もっと早く先生に会えてればよかったなぁ。。歯は大事と痛感する毎日です。。🦷🪥

  • @YOCHI1979
    @YOCHI1979 6 місяців тому +2

    歯髄ギリギリとは何ミリですか?
    エナメル質から歯髄まで何ミリほどあるのでしょうか?

  • @天草太郎-u5s
    @天草太郎-u5s Рік тому +3

    レジンは自費と保険で使い分けてますか?

  • @青元-s1b
    @青元-s1b 2 місяці тому +1

    自費の精密レジンの費用はどのくらいなんでしょうか?

  • @nao1686
    @nao1686 2 роки тому +3

    ゴールドよりも精密レジンの方が長持ちいたしますか?

  • @jun7495
    @jun7495 2 місяці тому +1

    20年ぶりに歯医者に行ったらとんでもないことになっていました。

  • @釦-u8m
    @釦-u8m 2 роки тому +6

    内藤先生こんにちは。
    質問なのですが、こちらで使用されていたレジンは時間と共に着色しますか?
    以前前歯の差し歯の着色が気になり先生に保険治療で治していただいたのですが半年でまた着色が目立ち出し、他の歯との色の違いに悩んでいます。着色しないのであれば自費でもお願いしたいです。

    • @naitodentalclinic
      @naitodentalclinic  2 роки тому +5

      少し治療法が混在してしまっているようです。差し歯を入れているところはレジン治療の適応ではなく、クラウン治療です。変色が気になるようならジルコニアクラウンがいいと思います。

    • @釦-u8m
      @釦-u8m 2 роки тому +2

      @@naitodentalclinic お忙しい中ご返答ありがとうございます。
      下の前歯が一本欠損なのでウイングで差し歯?を両側にはりつけているタイプですが、ジルコニアに出来ますか?
      可能性があるのであれば予約入れさせていただきます。
      宜しくお願いします。

    • @naitodentalclinic
      @naitodentalclinic  2 роки тому +4

      できるかどうかは、直接見てみないとわかりません。

    • @釦-u8m
      @釦-u8m 2 роки тому +1

      @@naitodentalclinic 承知しました。
      ご返答ありがとうございました。

  • @maru7081
    @maru7081 2 роки тому +8

    嘔吐反射のある患者さんへの優しい声かけや、モニターを見ながらの今何をしているか等の説明、とても丁寧で素晴らしいですね😊
    質問なのですが、ラバーダムは虫歯の深さに関係なくするものではないのですか?(今回の患者さんのような特別な理由がない場合)
    各医院さんのHPを確認した上で問い合わせをしてみるとほぼほぼやってませんと言われてしまいます。根菅治療の時のみ使うと言う医院さんもいましたがごく稀といった印象です。素人からすると、虫歯治療の時にも細菌が入るのでは?と思うのですが、先生のお考えをお聞きしたいです。
    これからも動画楽しみにしています🦷

    • @naitodentalclinic
      @naitodentalclinic  2 роки тому +8

      ラバーダムも作業領域の制限や患者さんが疲れてもすぐに外せない、熟練のアシスタントが必要などデメリットがあります。根管治療の時か、根管治療なる可能性のある場合はつけるのが良いと思います。
      浅い虫歯場合には、歯髄の中に入るわけではないので、ラバーダムをつけるメリットよりもデメリットの方が大きくなると思います。よって通常の虫歯ではラバーダムはあまりつけません。
      今回は歯髄に到達する可能性があったので、本来なら最初からつけるべきですが嘔吐反射がありつけませんでした。

    • @maru7081
      @maru7081 2 роки тому +9

      お忙しい中ご返答ありがとうございます😄
      ラバーダムにも条件によってはデメリットとなる場合があったのですね。歯髄に入らなければ問題がないと聞いて安心しました。ラバーダムのお話をすると不機嫌になったり話を濁したりする先生が多く、もう聞かないほうがよいのかなと思っていたのでハッキリと仰って頂き疑問や不安が晴れました🙆💕
      これからも動画楽しみにしています。本当にありがとうございました。

  • @3030hirosu
    @3030hirosu 2 роки тому +3

    銀の詰め物を入れて貰った時は型取りしたので嚙み合わせがピッタリしたのですが、
    レジン充填だとちゃんと嚙み合うのでしょうか。噛み合わせる前にブルーのライトで固めちゃいますよね

    • @guitar936
      @guitar936 Рік тому

      咬合紙で噛み合わせを確認してから調整していくと思いますよ〜

  • @aaapekiaaa
    @aaapekiaaa 2 роки тому +4

    6の近心カリエスでは?
    やるのであれば5削った段階で隣接から攻めるべきでは?

  • @user-sv2eo3qj8p
    @user-sv2eo3qj8p 2 роки тому +3

    CR充填した後にフロスで取れるとは段差があるからということでしょうか だとしたら適合的にどうなんでしょう、、

    • @naitodentalclinic
      @naitodentalclinic  2 роки тому +7

      はじめのうちは段差はないでしょうが、経年劣化は避けられません。フロスは段差を広げる一因となるので、私の考えでは、修復物の部分にはフロスではなく歯間ブラシが望ましいと思います。

    • @川野留美子
      @川野留美子 2 роки тому

      @@naitodentalclinic ふ

  • @ソニヤ
    @ソニヤ Рік тому +1

    タメ口が気になって…