Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
先日74cmのシーバスが釣れました!!!ひろさんの動画を何度も見てました!!!!!!
おめでとうございます㊗️🎉やりましたね👏
引き波パターンは河口でシーバス狙う時によくやりますね。私はバイブでリアクションさせて釣ります👍私も凪の夜は水深1.5~2メートルのサーフの短い従堤を最近はよく狙ってます。離岸流で削れたテトラ際に潜み、上を通る小魚を捕食しているので、下げ過ぎて小魚との距離が近くなるような日は回遊すらありません。朝では深場のテトラに頭を向けて、テトラから出てくる小魚を待ち構えていて、テトラ側から投げてもイマイチ反応しないが、ボートやカヤック等で沖側からスピンテールを投げて、テトラから出ていくようにすると反応が非常に良くなったり、本当にシーバスは頭がいいと思ってます🙄ちなみにその時に使うオススメのスピンテールはブロビスのネクストスピンです。
私は引き波パターンで釣ってたエリアは釣り禁止になっちゃって最近全く釣ってないパターンです汗 通す向きもかなり重要ですね! シーバス、バスともに反応がガラッと変わります。カヤック持ってるんですか⁉️ 私も最近購入しようか検討中です🚣♂️
@@ひろの釣り日記 カヤック楽しいですよ👍私は日本海なので、なかなか出せる日が少ないですけど…カヤックを購入する時には、自分がどの程度沖まで出るのか、体力がどの程度あるのかで、手漕ぎ、足漕ぎを決めるといいですよ。あまり沖に出ないなら手漕ぎの安いもので十分ですし、なんならカヤックにフロートと二馬力積んでも足漕ぎより安上りになりますからね。必須なのは魚探です。魚探ないと釣れません(笑)地形変化見れるって最高ですよ。
バスもやっててヘリックスの魚探持ってるんで一応あります! 今月中に見積もり行こうと思います!🔥
ありがとうございます。感謝します。🙇
わたしも顔射します
いつもわかりやすい動画ありがとうございます!良くプロの方が、流れに馴染ませるという事を仰られているのですが、もし宜しければその解説をして頂きたいです🙇♂️
ありがとうございます😊!馴染ませるは巻き過ぎない、動かし過ぎないって意味ですね!ドリフトに近いイメージで水を噛ませた状態をキープするイメージです。機会が有れば動画撮ってみますね!
また質問失礼します。今の時期に雨が降ってるor降った後に釣りする場合、どんなルアーでどういったアプローチをされますか?ナイト・デイ毎に教えていただけると嬉しいです。
雨のタイミングは気圧が下がってるのでベイトのポジションが動くイメージですね! 夜だったら濁りもあってかな浅いとこまで差します! 日中なら浮きます!これくらいでルアーはその時の立ち位置や気分で決めてます汗
この前シーバスが猫食べてました結構可哀想でした🐱🐱🥲🥲
シーバス「が」ですか?!
good angrer!!good teach !!hirono
Thanks!
ちょうど知りたかったです
質問なんですがドリフト釣法ってナイトゲーム専用ですか?デイだと流れや濁りのある場所でもバイブレーションやジャーキングなどの早い動きでやった方がいいんでしょうか?
濁りがあって流れが効いてれば有効ですがそこにシーバスが差してるかってのが1番の鍵ですね! 今の時期だと河川の上の方なら出ると思います💡
質問です。この間、夜の河口サーフでヒラメやマゴチ釣りをしていました。真っ暗な中釣りは怖かったので安全のためにヘッドライトをつけていたのですが、ヒラスズキを狙っていた人がいたらしく、ライトをつけていたことに怒ってきました。自分があまり知らなかったこともありますがライトをつけて釣りをするのはダメなのでしょうか?
それは怒られます。ライトの色を赤色にしましょう。魚は赤色は見えないらしいです。
最近、ゴロタ浜のシャローエリアでシーバスのボイルをよく見るんですが、シャローランナーを通しても喰わないんです(TДT)時間はだいたい朝の4時ぐらいです。潮位はいつも同じくらいで上げ下げ時どちらも同じくらいの潮位で起こってます。いつも根掛かり怖くて早めに巻いてるのでゆっくり巻いた方が良いのでしょうか?
逆にシンペンの早まきかトップウォーターで食わせるのはどうでしょうか?あとイナッコ系食ってるならウェイク系もありかなと!
@@ひろの釣り日記 ベイトはイナッコですね!シンペンやトップウォーターですか!_〆(゚▽゚*)ウェイク系もありなんですね!φ(・ω・*)フムフム...VJ22だと何回か食わせれたんですけど竿立ててもボトムに着くくらい浅いのでホントに助かります!是非こんどの釣行の時に試してみます( *´艸`)
いつも…分かりやすく論理的な解説に感銘をうけております(^ω^)✨ありがとうございます✨
いつも動画で勉強させて頂いてます。質問お願いします。いつも行くホームの河口の先端テトラの波止なんですが、川の流れが弱く風と上げ潮まっ海からの流れが入って来るほうが釣れる感じなんですが、風が川の流れが同調したときの食わせ方が良くわかりません。テトラなんで基本テトラキワキワにシーバスが定位してる感じなんでドリフトの釣りも厳しい感じなんですが、、、川の流れが海側に向いてる時波止の先端から沖にキャストすると絶えずダウンにキャストしている感じになるんですよ。ひろさんならどう攻略しますか?ちなみに河口テトラ波止の先端はテトラが崩れていて先端には立てずで先端手前10メートルくらいの両サイドから川側、海側とキャストするポイントなんです。長々とすいません。
ダウンならシンキングペンシルが使いやすいですが手前となると足場高い場合浮き上がって食わせられないかもなので、ジョイントベイトでダウンで流すとかですかね汗ジョルティーとかも面白いかもです! 流れが早い状況のダウンならジョルティーミニがいいかもですね! 水ガミいいですし!
ありがとうございます!シンペンではまだ釣ったことが無いので試してみます。ぶっ飛び君とレビン持ってるんで。ジョルティも投げてみます。vjでしか食わせられなくなってますんで。😖💧💨
夜のルアー釣り検索から来ました。(^_-)-☆
橋の漢字が間違ってますね
ご指摘ありがとうございます汗確かに間違えてました💧
何を見に来てんだよ笑
先日74cmのシーバスが釣れました!!!ひろさんの動画を何度も見てました!!!!!!
おめでとうございます㊗️🎉
やりましたね👏
引き波パターンは河口でシーバス狙う時によくやりますね。私はバイブでリアクションさせて釣ります👍
私も凪の夜は水深1.5~2メートルのサーフの短い従堤を最近はよく狙ってます。離岸流で削れたテトラ際に潜み、上を通る小魚を捕食しているので、下げ過ぎて小魚との距離が近くなるような日は回遊すらありません。
朝では深場のテトラに頭を向けて、テトラから出てくる小魚を待ち構えていて、テトラ側から投げてもイマイチ反応しないが、ボートやカヤック等で沖側からスピンテールを投げて、テトラから出ていくようにすると反応が非常に良くなったり、本当にシーバスは頭がいいと思ってます🙄
ちなみにその時に使うオススメのスピンテールはブロビスのネクストスピンです。
私は引き波パターンで釣ってたエリアは釣り禁止になっちゃって最近全く釣ってないパターンです汗
通す向きもかなり重要ですね! シーバス、バスともに反応がガラッと変わります。
カヤック持ってるんですか⁉️ 私も最近購入しようか検討中です🚣♂️
@@ひろの釣り日記 カヤック楽しいですよ👍私は日本海なので、なかなか出せる日が少ないですけど…
カヤックを購入する時には、自分がどの程度沖まで出るのか、体力がどの程度あるのかで、手漕ぎ、足漕ぎを決めるといいですよ。あまり沖に出ないなら手漕ぎの安いもので十分ですし、なんならカヤックにフロートと二馬力積んでも足漕ぎより安上りになりますからね。
必須なのは魚探です。魚探ないと釣れません(笑)地形変化見れるって最高ですよ。
バスもやっててヘリックスの魚探持ってるんで一応あります! 今月中に見積もり行こうと思います!🔥
ありがとうございます。感謝します。🙇
わたしも顔射します
いつもわかりやすい動画ありがとうございます!良くプロの方が、流れに馴染ませるという事を仰られているのですが、もし宜しければその解説をして頂きたいです🙇♂️
ありがとうございます😊!
馴染ませるは巻き過ぎない、動かし過ぎないって意味ですね!ドリフトに近いイメージで水を噛ませた状態をキープするイメージです。機会が有れば動画撮ってみますね!
また質問失礼します。
今の時期に雨が降ってるor降った後に釣りする場合、どんなルアーでどういったアプローチをされますか?
ナイト・デイ毎に教えていただけると嬉しいです。
雨のタイミングは気圧が下がってるのでベイトのポジションが動くイメージですね! 夜だったら濁りもあってかな浅いとこまで差します! 日中なら浮きます!
これくらいでルアーはその時の立ち位置や気分で決めてます汗
この前シーバスが猫食べてました結構可哀想でした🐱🐱🥲🥲
シーバス「が」ですか?!
good angrer!!good teach !!
hirono
Thanks!
ちょうど知りたかったです
質問なんですがドリフト釣法ってナイトゲーム専用ですか?デイだと流れや濁りのある場所でもバイブレーションやジャーキングなどの早い動きでやった方がいいんでしょうか?
濁りがあって流れが効いてれば有効ですがそこにシーバスが差してるかってのが1番の鍵ですね! 今の時期だと河川の上の方なら出ると思います💡
質問です。この間、夜の河口サーフでヒラメやマゴチ釣りをしていました。真っ暗な中釣りは怖かったので安全のためにヘッドライトをつけていたのですが、ヒラスズキを狙っていた人がいたらしく、ライトをつけていたことに怒ってきました。自分があまり知らなかったこともありますがライトをつけて釣りをするのはダメなのでしょうか?
それは怒られます。ライトの色を赤色にしましょう。魚は赤色は見えないらしいです。
最近、ゴロタ浜のシャローエリアでシーバスのボイルをよく見るんですが、シャローランナーを通しても喰わないんです(TДT)
時間はだいたい朝の4時ぐらいです。
潮位はいつも同じくらいで上げ下げ時どちらも同じくらいの潮位で起こってます。
いつも根掛かり怖くて早めに巻いてるのでゆっくり巻いた方が良いのでしょうか?
逆にシンペンの早まきかトップウォーターで
食わせるのはどうでしょうか?
あとイナッコ系食ってるならウェイク系もありかなと!
@@ひろの釣り日記 ベイトはイナッコですね!シンペンやトップウォーターですか!_〆(゚▽゚*)
ウェイク系もありなんですね!φ(・ω・*)フムフム...
VJ22だと何回か食わせれたんですけど
竿立ててもボトムに着くくらい浅いので
ホントに助かります!
是非こんどの釣行の時に試してみます( *´艸`)
いつも…分かりやすく論理的な解説に感銘をうけております(^ω^)✨ありがとうございます✨
いつも動画で勉強させて頂いてます。質問お願いします。
いつも行くホームの河口の先端テトラの波止なんですが、
川の流れが弱く風と上げ潮まっ海からの流れが入って来るほうが釣れる感じなんですが、
風が川の流れが同調したときの食わせ方が良くわかりません。テトラなんで基本テトラキワキワにシーバスが定位してる感じなんで
ドリフトの釣りも厳しい感じなんですが、、、
川の流れが海側に向いてる時
波止の先端から沖にキャストすると絶えずダウンにキャストしている感じになるんですよ。
ひろさんならどう攻略しますか?
ちなみに河口テトラ波止の先端はテトラが崩れていて先端には立てずで先端手前10メートルくらいの両サイドから川側、海側とキャストするポイントなんです。
長々とすいません。
ダウンならシンキングペンシルが使いやすいですが手前となると足場高い場合浮き上がって食わせられないかもなので、ジョイントベイトでダウンで流すとかですかね汗
ジョルティーとかも面白いかもです! 流れが早い状況のダウンならジョルティーミニがいいかもですね! 水ガミいいですし!
ありがとうございます!
シンペンではまだ釣ったことが無いので試してみます。
ぶっ飛び君とレビン持ってるんで。ジョルティも投げてみます。
vjでしか食わせられなくなってますんで。😖💧💨
夜のルアー釣り検索から来ました。
(^_-)-☆
橋の漢字が間違ってますね
ご指摘ありがとうございます汗
確かに間違えてました💧
何を見に来てんだよ笑