Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
去年からフーガ購入を検討していましたが先ほどポチりました、届くのが楽しみです。PMJデニムの動画でJAPEXの名前が出てきた時に「フーガどうしよう」と思い出させてもらい今日の動画見て決心がつきました。貴重な情報提供ありがとうございました!
いやーー僕も本当にブーツ迷っていてJAPEXさんの取材に行った時に色々聞いてほしくなっちゃいました。
フーガと145、両方とも所有しています。同サイズではフーガのほうがかなり「広い」作りで調整もかなり効くんですけど甲がかなり高い設計でぴっちりフィットしませんでした。しかしそれを逆手に取り、コミネのつま先電熱を入れて冬でも走れるようにしています。コロっとしたデザインなので足が細すぎる自分の場合はかなり足元で浮くのが残念でした。フーガの代表的な不具合はヒモをまとめるバンド…の留め具です。実はこの留め具、足を屈伸させたりして負荷をかけるとパチっと取れてしまう事が多々あるんです。自分も使いこんでいった時にいつの間にか左足だけ外れている…なんてことが頻発しました。これ、初期不良としてジャペックスに対応してもらえるので気になる方はチェックした方が良いと思います。145はかなりシュっとしていて良い感じにフィットしました。おろしたその日に転んでガリ傷を作っちゃいましたが…尚、脱ぎ履きはちょっと緩めただけでガバっと開くフーガのほうが圧倒的に楽です。
確かにFUGAは脱ぎ履きしやすいです!サイズ感がフーガと145違うんですね。万が一買い足す時は気を付けなければ。
アイキョウさん動画アップありがとうございます!私は靴の修理屋をしていますが、アイキョウさんがお持ちのジーストーンの靴底……直せます!自分が直したいです!😎😎👍
えー治せるんですか??買っちゃいましたよw
@@aikyobike すり減りが気になったら是非!責任を持ってお直し致します!😊👍
ノルウィージャンでこの意匠とソール。完全に登山靴ですよねw買えなくなるかも?なのですね…。買っておこうかな。
さすが元々は登山靴の製造メーカーさんです。創業者さんが専門のチームを率いて作っている靴らしいです。あまり言いたくないですが、お亡くなりになられた場合は継続して作るのが難しくなると言われているそうです。
まさか、今になってこのブーツが取り上げられるなんてびっくりです‼️ガエルネはオフブーツを40年ほど前から履いていましたが、フーガは16年前にMT-01を購入した時から愛用しています。私にはラストが少々小さめなので、数年履いたのちに買い替えてサイズチェンジしています。バイクに乗るだけではなく歩いているうちに馴染んでくると本当にしっかりしたトレッキングシューズといった感じです。紐履は少々面倒ですが、紐の締め具合も微調整できるのでとってもイイですよ。 一生物です。
16年前!凄いですね!僕は取材とかに行くと欲しくなっちゃう傾向が強くてですね。FUGAも取材しているうちに欲しくなっちゃいました。
アイキョウさんの丁寧な語り口にヤられてFUGAグリーン購入しました!まだ室内でしか履けていませんが早くも満足度高いです。次単車に乗るのが楽しみです!
これはめちゃくちゃ革が厚くて馴染むのに時間がかかるので、バイクに乗らない時もぜひ履きまくってください!僕のはかなり良い感じになってきましたよ👍
@@aikyobike 履きまくります!!
フーガのグリーンを愛用しています。この靴には作り手の熱い思いを感じずにはいられないですながく愛用できるブーツでお勧めできます。
90歳のおじいちゃんがチームを引っ張りながら作っている姿を想像したら、、、大事に使います。
フーガとNo.145で悩んでNo.145を購入しました。購入して2ヶ月くらい経ち、ようやく馴染んできたような気がします。これからもっと履き込んでツーリングの相棒にしていきます。この動画観ちゃうとフーガも欲しくなりますね♪
no145いいですよね。ワインレッド欲しかったんですけど、サイズがなくて諦めました。。。羨ましい。
私も数年来No.145を愛用してます。ヌメ色のはずがワックスのせいで焦げ茶になってます。重いシューズなのに履くと軽い。この辺が登山靴を作ってきたメーカーならではかなぁと思ってます。
リアルなレビューで、わくわくが伝わってきました!昔はアメリカンに乗っていたのもあって、ブーツに憧れていたこともあり、アイキョウさんのレビューをみているとまた欲しくなってしまいます・・・😅(本動画とは関係ないですが)アイキョウブラックのイージス、今日無事に買うことができました!ありがとうございました😆
久しぶりにメインで使うブーツを新調したので、色々悩んだんですが、取材で色々話を聞くと欲しくなっちゃうんですよねw
この動画を見て、フーガのグリーンが気になってこの度購入いたしました。ジャペックスさんも在庫持ってないようで、どうしようと思って色々聞いていたらたまたま在庫があるところがあって、手に入れることができました。ゆっくり育てていきたいと思います。
10年20年と使っている方も結構いるみたいです。僕はまだまだ慣らし状態ですが、徐々に馴染んできているように感じています😆バイクの操作は最初から快適です。
ガエルネ!まさに、この1年検討してました!ナイスです❗
コロナ以降入荷が安定してないみたいなので自分のサイズがあったら買い時かもです。
相亰さんのガエルネ愛が言葉に表れてました😄値段を知るとウーンとなりますが😓価値のあるブーツですね😊
ガエルネが好きっていうより、職人さんが好きですw
夏以外は10年来レッドウイングのベックマンでバイクに乗っています。一度フーガに鞍替えしたことがあったのですが、足の形が合っていない気がして…結局ベックマンに戻りました。今思えば仰るように中敷きの問題が大きかったのかもしれません。しかしフーガのルックスはやっぱりいいですよね😃
レッドウイングいいですよね。まじでどっちにするか悩みました。中敷きはちょっと良いのをアマゾンで買って入れました。
No145買うか悩んでたので買ってきます…!買わずに後悔したくない
サイズがあればナンバー145が欲しかったんですよね。自分のサイズがあったなら買い時です!
@@aikyobike ちょうど26.5があったのでとりあえず買いました!小さくても大きくても26も27もあったので交換も大丈夫そうです!
FUGAを買って20年くらい経ちます。ライディングだけではなくトレッキングにも使えて、富士山登頂にも連れて行きましたよ😊
この硬くて重いブーツで登山は凄いですね!もう少し使い込んで柔らかくすればいけるのかな😆
FUGAは緑を五年履いてます純正ポリッシュ塗り込んでかなり柔らかく、遠目には黒に見えるくらいになってきました。防水性については土砂降りのなか1日走っても浸水なしです。
革が厚くて簡単には浸水しなそうだなと思いましたが1日走って浸水しないとは凄いですね。ポリッシュをしっかり塗っているのもあるかもですね。
FUGAのナチュラルブラウンを使っています製品の造りはよかったんですが、サイトの色と現物の色味の違いが気に入らなく自分で塗り替えて使用しています。複数の光源で撮影してもらえていて差異が判りやすくてありがたいです。
僕も紹介した後に撥水スプレーとクリーム塗ったので色味はかなり変わってます。こういうナチュラル系の色味はモニターではわかりにくいかもですね。
10年位前からフーガを履いていますがまだまだ現役です。そういえば登山靴も30年前に買ったイタリア製の革靴がまだ履けます。しっかりした革の靴は手入れさえしていればずっと履けますね。ただ夏は蒸れますね。
やっぱり夏は蒸れますよね。年中メリノウールの靴下使ってますが、お勧めです。
ゴアテックスは確かに蒸れにくくて良いんですけど、ソール張替え出来るモデルでもゴアテックスフィルムが経年劣化で流石に破れてくるので、長く履きたいのであれば、今回のような商品の方が、良さそうですね。大きめのサイズ購入して、ゴアテックスのような性能のある靴下を履くのもアリかと思います。
確かにゴアは経年劣化しちゃいますよね。ただ昔のゴアに比べると最近は比較的寿命が長くなってきているように思います。
FUGAは20年以上使っていますね。ヤレとかは全く無くまだまだ使えます。当時の価格は今の半額くらいでしたね
20年以上!僕もこれからしっかり育てていこうと思います。為替の影響もあって値上げはえげつないですよね。。。
ガエルネのデザインが絶妙に刺さらなくてあまり食指が伸びなかったんですけどフーガはめちゃくちゃカッコいいですね・・・オフブーツでは大げさな時の普段履きに欲しいなぁ
見た目はクラシックな登山靴なので、普段履きもしやすいと思います。
Gストーン愛好家です!デザイン、機能、履きやすさと隙がなくて良いブーツですよねこれでソールの張り替えさえ出来たら本当に完璧なのにNo145のワインレッド、色とスタイル本当に格好良いですよね。いつか欲しいなあとは思ってたのですがまさか廃盤の危機があるとは買えるうちに買っておこうかなあ…
gストーン最高ですよね!僕に二足買うぐらいハマってます。ただ最初に買ったブラウンは履きすぎてソールがダメになってきてるんです。。。でも靴屋さんの視聴者さんが張り替えできますよ!っていうコメントくれたんですよね。気になります。。。
妻からのプレゼントなので出来るだけ長く履きたいのですが張り替え可能との情報はかなり希望がもてますね!
昔ながらの靴屋さんなら張り替えしてくれると思いますよ!その辺もレビュー待ってます♪
動画見てフーガ買いました‼️初ブーツで届くのドキドキしてまってます。オススメの靴下などあるでしょうか?
ブーツを履くと足が蒸れるので、匂いと蒸れ対策でメリノウールの靴下を推してます。
ありがとうございます😊
6月21日正午からフーガの発売と聞いて正午ちょうどにフーガのグリーンを購入出来ました。もうダメかと思いレッドウィングや色々ブーツを検討していた矢先納期が早まって良かったです。スニーカーは26なので冬とか考えて26.5を購入したのですが思った以上に大きく交換キャンペーン中なので26にと思いましたが、すぐに完売。大きいのでガエルネの中敷にお気に入りのニューバランスの中敷それに厚手のメリノ靴下で何とか履けるようになりました。紐でもう少し絞められるかと思いましたが意外と絞められないのが誤算でした。でも1枚革のフロント部分は職人の腕が伺える凄い技術とかっこよさ、グリーンのブーツも他では見たことが無くイタリアのセンスが伺える逸品ですね。買えなくなるとアイキョウさんが言ってから数ヶ月、我が家に来てくれた事感謝です。育てるのが楽しみです。値段も高いとはいえ、この技術と革の3ミリ厚など考えると安いと思います。本当に買えて良かったです。アイキョウさんの情報はとても参考になってます。応援してます。
僕もレッドウイングも検討してました。FUGAは8カ月ぐらいたちますが、まだまだ育っている最中という感じです。NO145も欲しいですが、入荷の目途が立ってないんですよね。。。
ガエルネのブーツの底は修理できますよ!自分は川崎でリペアショップしてましたが、自分もバイク乗りなのでちょくちょくバイクのブーツの修理は受けてました。ブーツのカスタムなんかもやってましたよ!新しいブーツを購入されているようですが、まだまだ使いたいなら修理をして予備として保管をお勧めしますよ!
川崎でやってたんですか!めっちゃ地元なので、今もやっててほしかったw
@@aikyobike 確かに、ご近所さんなのでめちゃくちゃ近いと思います(笑)今でも、靴やブーツ以外のレザーアイテム全般に関して、リペアやカスタムは特別に受注することが有りますのでご相談はいつでも承ります!ご近所さんなので、お気軽にご相談ください(笑)
初めまして。いつも楽しみにUA-camを拝見させて頂いてます。私はアイキョウさんと身長体重がほぼ一緒でとても参考になってます。歳はもっと叔父さんですが 笑 今は、ガエルネのパンテーラを一目惚れで履いてますが、アイキョウさんと好みが似てて革のブーツが欲しくなりGストーンを検討してた所フーガもかっこいいなぁと悩んでました。その矢先あるバイク用品店で以前紹介されてたアリアットのワークブーツがなんと12000円で売ってて、手に取ったり試し履きしたらかなりの質感の高さに思わず購入してしまいました。でもこの動画で生産中止になるかもと思えばフーガを購入したくなりました。冬に備えて冬物のジャケットを購入した矢先お財布と相談ですね。色々この様な情報など頂けるので助かります。応援してます。😊
バイク用品は買い始めるときりがないですよねw靴とかはプライベート兼用で履けるようなアイテムが好きでこういったブーツを中心に買うようにしています。
Gストーンを愛用していてすごく良かったのでフーガどうなんだろうって気になってたところにこの動画はかなりタイムリーでした!
Gストーンいいですよね。これからはフーガを育てつつ、雨の日とかスポットでGストーン使っていきたいと思います。
宝くじが当たったらフーガ買いたかったんだけど製造続けてほしいなあ。以前は本革の登山靴(3mm厚の1枚革製)を使っていましたがあれも使い始めは硬かったですね。
モンベルの登山靴はつかいはじめから柔らかくて動きやすいです。2年ぐらい毎日履いてました。
爪先を慣らすときにあまり曲がってなかったですけど、シャンクが入ってるんですかね?デザイン的にもゴローの登山靴ぽくてカッコ良いです。登山靴の値段を考えると、3万円台は決して高くないですね。
踵から土踏まずあたりはソールがかなり厚いので曲がりにくいのかもしれません。可動部のつま先辺りは比較的すぐに馴染んだ感じでした。モンベルの登山靴を長年使っていますが、革質の高級感はフーガの方がありました。高いんですけど、、、クオリティを考えると高くはないと思います。
ほしかったフーガが9月頃に入荷するとか?最後かも知れないので、ぜひとも買いたい😢
フーガもNo.145も品薄ですよね...春ごろに入荷すると言われていたNo.145のワインレッドも入ってないですし😢
ガエルネのハイグレ―ドインソ―ルは良いですよ❗トップグレードのSG12に標準装備されてるインソ―ルなので自分の靴のサイズがある❕サイズにあわせてカットしたりしないでもピッタリ❗それてロングソックス❗サイズが豊富で安くてイタリア製❕
おぉ!ほんとだ!これサイズごとに売ってるんですね!アマゾンで適当なインソール買っちゃったけど、これも良さそうですね!
甲高・幅広って足なので海外ブーツは結構な確率で履けないんですよねぇ・・・ただ、フーガはシルエット的にはイケるかも!って思ったりしますので、試着できるお店を探そうかなと思います(通販での行って来いが面倒😅) やっぱ、日本人向けなWildwingかなとかも思ったりします。しかし、3mm厚の革なのにそれ程硬くないってのは凄いですねー。自身はマーチンとかは履く前にたっぷりとオイル入れちゃうんですが、それでも馴染むまでそれなりにかかるので。
僕もレビュー撮影終わった後に防水スプレーとオイルは塗りこみました。色味も結構変わっちゃいますが、自分だけのブーツって感じがして愛着がわきます。
今日フーガのブラックを購入しまして早速ウォーターポリッシュを塗ったのですが革靴をお手入れしたのが初めてでこれで大丈夫かな?と不安になりましたもし宜しければお手入れ方法の動画お願いします
実は以前に作ってアップしてますua-cam.com/video/G_6DLD79qlU/v-deo.html参考にしてもらえたら嬉しいです。
有難うございます是非参考にさせていただきます
No.145を30年近く前に購入して、何度かソールや履き口を交換してもらったり、内装を修理してもらったりして長く使っています。妻も買って27年くらいは履いてました。私が買った頃はまだFugaは存在していなくて、No.145も色は艶アリのブラウンしかありませんでした。もう傷だらけですけれど、思い出も一緒に履いていると思っています。Fugaも145も一生モノになり得るブーツだと思います。足つきも助けてくれますしね(笑)JAPEXさんのサイトの「経年を楽しむ」と言うページに、私が書いた感想も載ってます。
30年はすごい!僕もじっくりと付き合っていこうと思います。
やはりレザーのライディングブーツはカッコいいですね!、私は今はスクーターしか所有していないので宝の持ち腐れのライディングブーツは持っていません、そのかわりモンベルのアルパインクルーザーやマウンテンクルーザーを履いてスクーターで山歩きツーリングに行きます、アウトソールのトレールグリッパーのグリップ力はアスファルトでも凄まじく信号待ち等で片足を出してバイクを支えるのになんの不安もありません(母指球だけでも超安定します)
僕もモンベルのあるパンククルーザー2000?だっけな?持ってます。ソールが削れてきちゃって張替えタイミングなので、最近はあんまりつかってないですが一時期通勤で使っていて、グリップと雨の日の防水性は最強でした。
ガエルネほしかったのですが小さいサイズが無いので色々検討した結果レッドウィングのBeckman Flatboxを買いました。55500円。履き慣れるまでに3か月くらいかかりました。最初の数週間は苦行・・・。'Flatbox'はつま先に芯が無いタイプ指す名称のようで、シフトチェンジの時に親指の爪の付け根が痛くなります。シフトガードを巻いて対応してますが、マニュアルバイク乗りがレッドウィングを買う時はFlatboxではないタイプが良さそうです。
革の厚みがある靴だと、ガードがなくても痛くなかったりするんですけどベックマンは意外と薄手なのかな?まさにベックマンかアイリッシュセッターあたりとガエルネで悩んでました。
WILD WINGのスワローを使ってますが、いつも靴紐の処理に神経を使います。今回レビューしていただいたガエルネのFUGAはこの辺の処理が上手く出来ているように感じました。バイクから降りて歩く時の重さが少し気になるのですが、慣れれば問題ないのでしょうか?
バイクを操作する時は問題ないのですが、使い始めは歩く時に硬さを感じます。色々な人が使っていて、コメントをくれたのですが馴染むと登山にも使えるぐらい歩きやすいみたいです。
しっかりメンテナンスしてやれば一生モノのブーツになりそうですね。欲しくなってしまいました。
僕もそう思ってゲットしました。
フーガのブラックを8年くらい使用していますが耐久性が尋常ではなく、最小限の手入れで一生履けそうな気がします。その代わり履き心地は硬質でソールのクッション性も低いので中敷きは交換していますね。あと持ち上げるとびっくりするくらい重いです。縫い目のニスは早い段階で剥がれましたが縫い目自体が少ないせいか雨でもしばらく滲みてこないですね。値段はやや高いですが造りと耐久性を考えるとむしろコスパの良い靴だと思います。この靴で富士山を3回登ったりしていて汎用性も高いですよ。
この靴で富士登山はすごいですね!僕も少し馴染んだらプチ登山に使ってみます。
ガエルネ持ってるけど、サイズは1サイズか2サイズ大きめを買いました。足の幅に合わせるとね。 フーガだと同じサイズでいいのかな?
ガエルネはG-STONEとパンテーラも使っていますがいずれも同じ25.5で大丈夫でした。足の形によるのかもしれません。
私の思い違いかもしれませんが、がエルネはオフロードバイク用?ってイメージでした。それと見た目は登山等のシューズですね。で、登山用靴ならあったので、取り出してみましたが、バイクに行けそうです。
そうなんですよね。ガエルネはオフロードバイクのイメージが強いと思います。僕はモンベルの登山靴を2年ぐらい使っていましたが、控えめに言って最高でした。
ガエルネのオフロードブーツ愛用していますが、どうしてもカビさせてしまうんですよね。アイキョウさんはどういった対策しておられますか?
僕は靴下をメリノウールにしてるんですけど調湿効果があって、靴側にもあまり水分が伝わっていないように思います。後は風通しの良いところで保存することでしょうか?
@@aikyobike ありがとうございます。勉強になります!
初めまして 自分もフーガを愛用しています 勝手にチェンジペダルやブレーキペダルを踏んでしまうのは自分もありました 靴紐を一番上まで留めないで一番上は靴紐を通さず履いたら踏まなくなりました よかったら試してみてください
おぉ!そんな技があるんですね!やってみます。
参考になりました。ありがとうございます。
買えなくなるのフーガと145だけなんですか?
商業者のエルネストガゾーラさんがちーむを率いて作っているのはフーガと145だと聞きましたので、恐らくそうだと思います
@@aikyobike お返事ありがとうございます。バイト代貯まったらすぐ買いに行きます。
ガエルネって自転車のビンディングシューズ作ってるイメージしかなかったです
あ、日本ではバイク用と自転車用で代理店が違った気がします。
@@aikyobike そうなんですね。知りませんでした。ありがとうございます。自転車用にも「フーガ」っていうモデルありました。バイク用のブーツも格好良いですね
JAPEXは試着ができないのがどうにも・・・かっこいいんですが店舗を構えるのが無理なら試着会とかやってもらえないですかねえ
ガエルネは結構量販店とかで売ってないですか??ナップスとか二輪館とかでも見るような。。。
良い靴ですね✨️購入出来るか検討中です🙇♂️お値段が……😅
良いお値段ですよね。メンテしながらずっと使いたいと思ってます。
30年前にNo.145を購入。海外ツーリングやバイク便でも履き続け、長めのブランクはあるものの今もバイクに乗る度に履いてます。当時45,000円で買った記憶があるのですが、爺ぃになった今でも履いている事を考えると安い買い物でした。去年グリーンのFUGAを買い足しましたが、そのうち買えなくなるかもという事なので今回ブラウンも急遽注文。これでバイクを降りるまで靴に困る事はないでしょう。更に誰か棺桶に入れてくれる人がいるのであれば、死出の旅路ではNo.145を履こうかなwww
履くたびに馴染んできているような感じがして、育てるのが楽しみです。僕も自分が使えるサイズが入ったらNo145買い足してしまいそうです。。。
バイクブーツで紐靴って、乗車中に紐がほどけたら危険ではないですか?最近のバイクブーツはほとんど紐ですよね。
今でも教習所では紐履ngのところありますよね。僕も20年以上バイク乗ってて、結び目をステップに引っ掛けたことが2回ぐらいかな?あります。この靴は束ねておくことができるので比較的安心です。
紐の端末処理は必須ですよね。
ユーザーです。質実剛健で購入してから7年以上経っていますが消耗してるのはソールくらいなもんです。一点だけ、個体差かもしれませんが靴紐の留めボタンのみが外れます。歩いていても外れるので自分はカットしてしまいました。軽アイゼン装着しても問題ないほど堅牢なので今でも現役です。
こんにちは!初めてコメントさせてもらいます。僕もフーガグリーンを持っているのですが、廃版になるとビブラムソール交換対応がやってもらえなくなるんじゃないか・・・?という心配がありますねΣ(´;ω;`)もしもその点、ご存じでしたら教えて頂きたいです。
ソールの張り替えは日本国内でやっているので大丈夫ですよ👍
こちらの動画を見てガエルネのフーガ(グリーン)を購入決定しました_(┐「ε:)_これはかなり凄いブーツですね。革も分厚くてノルウェージャンウェルト製法で剛性もかなり高そうです。これは愛用している安藤製靴Zと共に長く履いていけそうな一足になりそうです(^o^)
安藤製靴さんというメーカーを知らなかったのですが、かなり良さそうですね!NO145が追加で欲しいのですが、入荷しないので浮気しそうです…
私も庶民ですよ〜でもフーガいいですね 私が買える時までは発売されてると思いますが笑 フーガは防水性なしかな?Gアスペンとかは防水性凄いって聞きますけど、でもフーガのブラウンいいな〜欲しくなりますよ。
今のところ職人さんは元気らしいです!ただコロナっていまだに製造業には影響してますよね。この靴は作りがクラシックなので防水フィルムとかは入ってないです。
フーガは兎に角頑丈!カチカチなのでコケても足は無事だろう。でも足型が欧米人向けなのか横幅が狭くて長時間履いていると小指が痛くなって苦痛。中敷きの小指部分をカットして余裕を作ったが気休め程度だった。紐留めホックは新品の時から片方バカだった。通販では買わない方が良いかも。
僕は意外と大丈夫でした。あとジャペックスの通販サイトならサイズ交換可能です。Amazonとか楽天はダメみたいです。
これまた見た目も性能も素敵なライディングシューズですね。色合いもいい感じです。あと、スクーター乗り(自分は125cc)にお勧めなライディングシューズがあれば是非ご紹介を・・・また、今回のシューズと先日紹介したPMJ(オックスフォードでもいいよ)、最強インナープロテクターを着用してこれぞフルアーマー相京さんのお披露目も是非(#^.^#)www
なるほど!その視点はなかった!スクーター乗り視点ありですね!フルアーマー仕様も企画考えてみます!
20年前の学生時代に履いていました。気に入ってこればっかり履いていました。ゴツい割に足首は動かしやすかったように記憶しています。足幅4Eの甲高ですがあまり気にならなかったですね。ただちょっと重いんですよね〜(^_^;)頑丈さとトレードオフなのでしょうがないんでしょうけど。
革とソールが厚いので重さはありますよね。僕もしばらくこればっかり履いていこうと思います。
アイキョウさんの、動画で、また、即完売に、なったりして(笑)
この靴はそもそも製造数が少ないんです。それとガエルネのトップがなくなったら作らなくなるっていう情報も今まで表に出てないみたいです。なので今より買いにくくはなるかもしれません。でも買えなくなるかも?っていう情報は伝えたかったんです。
まさしくそのとおりの気配。昨日Japexの在庫が3足の段階で25.5cmを1足注文。きょうの段階でそのサイズは欠品。アイキョウさんの発信タイムリーでした。😅
見た目からして頑丈を地で行くデザイン!😆😄😆コレならホンマ一生モノで使えますね~!( ☆∀☆)
バイクの操作は問題ないんですけど、歩いてる時はまだ少しカツカツ感があります。馴染ませて一生物にしていきたいです。
ガエルネなら、タフギアかなぁ。
バイク乗る時用って割り切っちゃえばタフギアはバックル付きで脱ぎ履きしやすくて良いですよね。
フーガを買う事ができました😂来月の値上げの前でうれしさ倍増、145の方は9月ごろのは値上げ後になりそう😢
おめでとうございます🎊そうなんですよ。145の赤が欲しいんですけど手に入らなそうです😅
去年からフーガ購入を検討していましたが先ほどポチりました、届くのが楽しみです。
PMJデニムの動画でJAPEXの名前が出てきた時に「フーガどうしよう」と思い出させてもらい今日の動画見て決心がつきました。
貴重な情報提供ありがとうございました!
いやーー僕も本当にブーツ迷っていて
JAPEXさんの取材に行った時に色々聞いてほしくなっちゃいました。
フーガと145、両方とも所有しています。
同サイズではフーガのほうがかなり「広い」作りで調整もかなり効くんですけど
甲がかなり高い設計でぴっちりフィットしませんでした。
しかしそれを逆手に取り、コミネのつま先電熱を入れて冬でも走れるようにしています。
コロっとしたデザインなので足が細すぎる自分の場合はかなり足元で浮くのが残念でした。
フーガの代表的な不具合はヒモをまとめるバンド…の留め具です。
実はこの留め具、足を屈伸させたりして負荷をかけるとパチっと取れてしまう事が多々あるんです。
自分も使いこんでいった時にいつの間にか左足だけ外れている…なんてことが頻発しました。
これ、初期不良としてジャペックスに対応してもらえるので気になる方はチェックした方が良いと思います。
145はかなりシュっとしていて良い感じにフィットしました。
おろしたその日に転んでガリ傷を作っちゃいましたが…
尚、脱ぎ履きはちょっと緩めただけでガバっと開くフーガのほうが圧倒的に楽です。
確かにFUGAは脱ぎ履きしやすいです!
サイズ感がフーガと145違うんですね。
万が一買い足す時は気を付けなければ。
アイキョウさん動画アップありがとうございます!
私は靴の修理屋をしていますが、アイキョウさんがお持ちのジーストーンの靴底……直せます!
自分が直したいです!😎😎👍
えー治せるんですか??買っちゃいましたよw
@@aikyobike すり減りが気になったら是非!責任を持ってお直し致します!😊👍
ノルウィージャンでこの意匠とソール。完全に登山靴ですよねw買えなくなるかも?なのですね…。買っておこうかな。
さすが元々は登山靴の製造メーカーさんです。
創業者さんが専門のチームを率いて作っている靴らしいです。
あまり言いたくないですが、お亡くなりになられた場合は継続して作るのが難しくなると言われているそうです。
まさか、今になってこのブーツが取り上げられるなんてびっくりです‼️
ガエルネはオフブーツを40年ほど前から履いていましたが、フーガは16年前にMT-01を購入した時から愛用しています。
私にはラストが少々小さめなので、数年履いたのちに買い替えてサイズチェンジしています。
バイクに乗るだけではなく歩いているうちに馴染んでくると本当にしっかりしたトレッキングシューズといった感じです。
紐履は少々面倒ですが、紐の締め具合も微調整できるのでとってもイイですよ。 一生物です。
16年前!凄いですね!
僕は取材とかに行くと欲しくなっちゃう傾向が強くてですね。
FUGAも取材しているうちに欲しくなっちゃいました。
アイキョウさんの丁寧な語り口にヤられてFUGAグリーン購入しました!まだ室内でしか履けていませんが早くも満足度高いです。次単車に乗るのが楽しみです!
これはめちゃくちゃ革が厚くて馴染むのに時間がかかるので、バイクに乗らない時もぜひ履きまくってください!
僕のはかなり良い感じになってきましたよ👍
@@aikyobike 履きまくります!!
フーガのグリーンを愛用しています。
この靴には作り手の熱い思いを感じずにはいられないです
ながく愛用できるブーツでお勧めできます。
90歳のおじいちゃんがチームを引っ張りながら
作っている姿を想像したら、、、大事に使います。
フーガとNo.145で悩んでNo.145を購入しました。
購入して2ヶ月くらい経ち、ようやく馴染んできたような気がします。
これからもっと履き込んでツーリングの相棒にしていきます。
この動画観ちゃうとフーガも欲しくなりますね♪
no145いいですよね。ワインレッド欲しかったんですけど、サイズがなくて諦めました。。。羨ましい。
私も数年来No.145を愛用してます。ヌメ色のはずがワックスのせいで焦げ茶になってます。重いシューズなのに履くと軽い。この辺が登山靴を作ってきたメーカーならではかなぁと思ってます。
リアルなレビューで、わくわくが伝わってきました!
昔はアメリカンに乗っていたのもあって、
ブーツに憧れていたこともあり、アイキョウさんのレビューをみていると
また欲しくなってしまいます・・・😅
(本動画とは関係ないですが)
アイキョウブラックのイージス、今日無事に買うことができました!
ありがとうございました😆
久しぶりにメインで使うブーツを新調したので、色々悩んだんですが、取材で色々話を聞くと欲しくなっちゃうんですよねw
この動画を見て、フーガのグリーンが気になってこの度購入いたしました。
ジャペックスさんも在庫持ってないようで、どうしようと思って色々聞いていたらたまたま在庫があるところがあって、手に入れることができました。
ゆっくり育てていきたいと思います。
10年20年と使っている方も結構いるみたいです。
僕はまだまだ慣らし状態ですが、徐々に馴染んできているように感じています😆
バイクの操作は最初から快適です。
ガエルネ!
まさに、この1年検討してました!
ナイスです❗
コロナ以降入荷が安定してないみたいなので
自分のサイズがあったら買い時かもです。
相亰さんのガエルネ愛が言葉に表れてました😄値段を知るとウーンとなりますが😓価値のあるブーツですね😊
ガエルネが好きっていうより、職人さんが好きですw
夏以外は10年来レッドウイングのベックマンでバイクに乗っています。一度フーガに鞍替えしたことがあったのですが、足の形が合っていない気がして…結局ベックマンに戻りました。今思えば仰るように中敷きの問題が大きかったのかもしれません。しかしフーガのルックスはやっぱりいいですよね😃
レッドウイングいいですよね。まじでどっちにするか悩みました。
中敷きはちょっと良いのをアマゾンで買って入れました。
No145買うか悩んでたので買ってきます…!
買わずに後悔したくない
サイズがあればナンバー145が欲しかったんですよね。
自分のサイズがあったなら買い時です!
@@aikyobike ちょうど26.5があったのでとりあえず買いました!
小さくても大きくても26も27もあったので交換も大丈夫そうです!
FUGAを買って20年くらい経ちます。
ライディングだけではなくトレッキングにも使えて、富士山登頂にも連れて行きましたよ😊
この硬くて重いブーツで登山は凄いですね!
もう少し使い込んで柔らかくすればいけるのかな😆
FUGAは緑を五年履いてます
純正ポリッシュ塗り込んでかなり柔らかく、遠目には黒に見えるくらいになってきました。
防水性については土砂降りのなか1日走っても浸水なしです。
革が厚くて簡単には浸水しなそうだなと思いましたが
1日走って浸水しないとは凄いですね。ポリッシュをしっかり塗っているのもあるかもですね。
FUGAのナチュラルブラウンを使っています製品の造りはよかったんですが、
サイトの色と現物の色味の違いが気に入らなく自分で塗り替えて使用しています。
複数の光源で撮影してもらえていて差異が判りやすくてありがたいです。
僕も紹介した後に撥水スプレーとクリーム塗ったので色味はかなり変わってます。
こういうナチュラル系の色味はモニターではわかりにくいかもですね。
10年位前からフーガを履いていますがまだまだ現役です。
そういえば登山靴も30年前に買ったイタリア製の革靴がまだ履けます。
しっかりした革の靴は手入れさえしていればずっと履けますね。
ただ夏は蒸れますね。
やっぱり夏は蒸れますよね。
年中メリノウールの靴下使ってますが、お勧めです。
ゴアテックスは確かに蒸れにくくて良いんですけど、
ソール張替え出来るモデルでも
ゴアテックスフィルムが経年劣化で流石に破れてくるので、
長く履きたいのであれば、今回のような商品の方が、良さそうですね。
大きめのサイズ購入して、ゴアテックスのような性能のある靴下を履くのもアリかと思います。
確かにゴアは経年劣化しちゃいますよね。
ただ昔のゴアに比べると最近は比較的寿命が長くなってきているように思います。
FUGAは20年以上使っていますね。ヤレとかは全く無くまだまだ使えます。
当時の価格は今の半額くらいでしたね
20年以上!僕もこれからしっかり育てていこうと思います。
為替の影響もあって値上げはえげつないですよね。。。
ガエルネのデザインが絶妙に刺さらなくてあまり食指が伸びなかったんですけどフーガはめちゃくちゃカッコいいですね・・・
オフブーツでは大げさな時の普段履きに欲しいなぁ
見た目はクラシックな登山靴なので、普段履きもしやすいと思います。
Gストーン愛好家です!
デザイン、機能、履きやすさと隙がなくて良いブーツですよね
これでソールの張り替えさえ出来たら本当に完璧なのに
No145のワインレッド、色とスタイル本当に格好良いですよね。いつか欲しいなあとは思ってたのですがまさか廃盤の危機があるとは
買えるうちに買っておこうかなあ…
gストーン最高ですよね!僕に二足買うぐらいハマってます。ただ最初に買ったブラウンは履きすぎてソールがダメになってきてるんです。。。
でも靴屋さんの視聴者さんが張り替えできますよ!っていうコメントくれたんですよね。
気になります。。。
妻からのプレゼントなので出来るだけ長く履きたいのですが張り替え可能との情報はかなり希望がもてますね!
昔ながらの靴屋さんなら張り替えしてくれると思いますよ!
その辺もレビュー待ってます♪
動画見てフーガ買いました‼️
初ブーツで届くのドキドキしてまってます。
オススメの靴下などあるでしょうか?
ブーツを履くと足が蒸れるので、匂いと蒸れ対策でメリノウールの靴下を推してます。
ありがとうございます😊
6月21日正午からフーガの発売と聞いて正午ちょうどにフーガのグリーンを購入出来ました。もうダメかと思いレッドウィングや色々ブーツを検討していた矢先納期が早まって良かったです。スニーカーは26なので冬とか考えて26.5を購入したのですが思った以上に大きく交換キャンペーン中なので26にと思いましたが、すぐに完売。大きいのでガエルネの中敷にお気に入りのニューバランスの中敷それに厚手のメリノ靴下で何とか履けるようになりました。紐でもう少し絞められるかと思いましたが意外と絞められないのが誤算でした。でも1枚革のフロント部分は職人の腕が伺える凄い技術とかっこよさ、グリーンのブーツも他では見たことが無くイタリアのセンスが伺える逸品ですね。買えなくなるとアイキョウさんが言ってから数ヶ月、我が家に来てくれた事感謝です。育てるのが楽しみです。値段も高いとはいえ、この技術と革の3ミリ厚など考えると安いと思います。本当に買えて良かったです。
アイキョウさんの情報はとても参考になってます。応援してます。
僕もレッドウイングも検討してました。
FUGAは8カ月ぐらいたちますが、まだまだ育っている最中という感じです。
NO145も欲しいですが、入荷の目途が立ってないんですよね。。。
ガエルネのブーツの底は修理できますよ!自分は川崎でリペアショップしてましたが、自分もバイク乗りなのでちょくちょくバイクのブーツの修理は受けてました。
ブーツのカスタムなんかもやってましたよ!新しいブーツを購入されているようですが、まだまだ使いたいなら修理をして予備として保管をお勧めしますよ!
川崎でやってたんですか!めっちゃ地元なので、今もやっててほしかったw
@@aikyobike 確かに、ご近所さんなのでめちゃくちゃ近いと思います(笑)
今でも、靴やブーツ以外のレザーアイテム全般に関して、リペアやカスタムは特別に受注することが有りますのでご相談はいつでも承ります!
ご近所さんなので、お気軽にご相談ください(笑)
初めまして。いつも楽しみにUA-camを拝見させて頂いてます。私はアイキョウさんと身長体重がほぼ一緒でとても参考になってます。歳はもっと叔父さんですが 笑 今は、ガエルネのパンテーラを一目惚れで履いてますが、アイキョウさんと好みが似てて革のブーツが欲しくなりGストーンを検討してた所フーガもかっこいいなぁと悩んでました。その矢先あるバイク用品店で以前紹介されてたアリアットのワークブーツがなんと12000円で売ってて、手に取ったり試し履きしたらかなりの質感の高さに思わず購入してしまいました。でもこの動画で生産中止になるかもと思えばフーガを購入したくなりました。冬に備えて冬物のジャケットを購入した矢先お財布と相談ですね。色々この様な情報など頂けるので助かります。応援してます。😊
バイク用品は買い始めるときりがないですよねw
靴とかはプライベート兼用で履けるようなアイテムが好きで
こういったブーツを中心に買うようにしています。
Gストーンを愛用していてすごく良かったのでフーガどうなんだろうって気になってたところにこの動画はかなりタイムリーでした!
Gストーンいいですよね。これからはフーガを育てつつ、雨の日とかスポットでGストーン使っていきたいと思います。
宝くじが当たったらフーガ買いたかったんだけど製造続けてほしいなあ。以前は本革の登山靴(3mm厚の1枚革製)を使っていましたがあれも使い始めは硬かったですね。
モンベルの登山靴はつかいはじめから柔らかくて動きやすいです。
2年ぐらい毎日履いてました。
爪先を慣らすときにあまり曲がってなかったですけど、シャンクが入ってるんですかね?
デザイン的にもゴローの登山靴ぽくてカッコ良いです。
登山靴の値段を考えると、3万円台は決して高くないですね。
踵から土踏まずあたりはソールがかなり厚いので曲がりにくいのかもしれません。
可動部のつま先辺りは比較的すぐに馴染んだ感じでした。
モンベルの登山靴を長年使っていますが、革質の高級感はフーガの方がありました。
高いんですけど、、、クオリティを考えると高くはないと思います。
ほしかったフーガが9月頃に入荷するとか?最後かも知れないので、ぜひとも買いたい😢
フーガもNo.145も品薄ですよね...
春ごろに入荷すると言われていたNo.145の
ワインレッドも入ってないですし😢
ガエルネのハイグレ―ドインソ―ルは良いですよ❗トップグレードのSG12に標準装備されてるインソ―ルなので自分の靴のサイズがある❕サイズにあわせてカットしたりしないでもピッタリ❗それてロングソックス❗サイズが豊富で安くてイタリア製❕
おぉ!ほんとだ!これサイズごとに売ってるんですね!
アマゾンで適当なインソール買っちゃったけど、これも良さそうですね!
甲高・幅広って足なので海外ブーツは結構な確率で履けないんですよねぇ・・・ただ、フーガはシルエット的にはイケるかも!って
思ったりしますので、試着できるお店を探そうかなと思います(通販での行って来いが面倒😅) やっぱ、日本人向けなWildwingかな
とかも思ったりします。しかし、3mm厚の革なのにそれ程硬くないってのは凄いですねー。自身はマーチンとかは履く前にたっぷりと
オイル入れちゃうんですが、それでも馴染むまでそれなりにかかるので。
僕もレビュー撮影終わった後に防水スプレーとオイルは塗りこみました。
色味も結構変わっちゃいますが、自分だけのブーツって感じがして愛着がわきます。
今日フーガのブラックを購入しまして早速ウォーターポリッシュを塗ったのですが革靴をお手入れしたのが初めてでこれで大丈夫かな?と不安になりました
もし宜しければお手入れ方法の動画お願いします
実は以前に作ってアップしてます
ua-cam.com/video/G_6DLD79qlU/v-deo.html
参考にしてもらえたら嬉しいです。
有難うございます是非参考にさせていただきます
No.145を30年近く前に購入して、何度かソールや履き口を交換してもらったり、内装を修理してもらったりして長く使っています。
妻も買って27年くらいは履いてました。
私が買った頃はまだFugaは存在していなくて、No.145も色は艶アリのブラウンしかありませんでした。
もう傷だらけですけれど、思い出も一緒に履いていると思っています。
Fugaも145も一生モノになり得るブーツだと思います。足つきも助けてくれますしね(笑)
JAPEXさんのサイトの「経年を楽しむ」と言うページに、私が書いた感想も載ってます。
30年はすごい!僕もじっくりと付き合っていこうと思います。
やはりレザーのライディングブーツはカッコいいですね!、私は今はスクーターしか所有していないので宝の持ち腐れの
ライディングブーツは持っていません、そのかわりモンベルのアルパインクルーザーやマウンテンクルーザーを履いて
スクーターで山歩きツーリングに行きます、アウトソールのトレールグリッパーのグリップ力はアスファルトでも凄まじく
信号待ち等で片足を出してバイクを支えるのになんの不安もありません(母指球だけでも超安定します)
僕もモンベルのあるパンククルーザー2000?だっけな?持ってます。
ソールが削れてきちゃって張替えタイミングなので、最近はあんまりつかってないですが
一時期通勤で使っていて、グリップと雨の日の防水性は最強でした。
ガエルネほしかったのですが小さいサイズが無いので色々検討した結果レッドウィングのBeckman Flatboxを買いました。55500円。
履き慣れるまでに3か月くらいかかりました。最初の数週間は苦行・・・。
'Flatbox'はつま先に芯が無いタイプ指す名称のようで、シフトチェンジの時に親指の爪の付け根が痛くなります。
シフトガードを巻いて対応してますが、マニュアルバイク乗りがレッドウィングを買う時はFlatboxではないタイプが良さそうです。
革の厚みがある靴だと、ガードがなくても痛くなかったりするんですけど
ベックマンは意外と薄手なのかな?まさにベックマンかアイリッシュセッターあたりとガエルネで悩んでました。
WILD WINGのスワローを使ってますが、いつも靴紐の処理に神経を使います。
今回レビューしていただいたガエルネのFUGAはこの辺の処理が上手く出来ているように感じました。
バイクから降りて歩く時の重さが少し気になるのですが、慣れれば問題ないのでしょうか?
バイクを操作する時は問題ないのですが、
使い始めは歩く時に硬さを感じます。
色々な人が使っていて、コメントをくれたのですが
馴染むと登山にも使えるぐらい歩きやすいみたいです。
しっかりメンテナンスしてやれば一生モノのブーツになりそうですね。
欲しくなってしまいました。
僕もそう思ってゲットしました。
フーガのブラックを8年くらい使用していますが耐久性が尋常ではなく、最小限の手入れで一生履けそうな気がします。
その代わり履き心地は硬質でソールのクッション性も低いので中敷きは交換していますね。
あと持ち上げるとびっくりするくらい重いです。
縫い目のニスは早い段階で剥がれましたが縫い目自体が少ないせいか雨でもしばらく滲みてこないですね。
値段はやや高いですが造りと耐久性を考えるとむしろコスパの良い靴だと思います。
この靴で富士山を3回登ったりしていて汎用性も高いですよ。
この靴で富士登山はすごいですね!
僕も少し馴染んだらプチ登山に使ってみます。
ガエルネ持ってるけど、サイズは1サイズか2サイズ大きめを買いました。足の幅に合わせるとね。 フーガだと同じサイズでいいのかな?
ガエルネはG-STONEとパンテーラも使っていますが
いずれも同じ25.5で大丈夫でした。
足の形によるのかもしれません。
私の思い違いかもしれませんが、がエルネはオフロードバイク用?ってイメージでした。それと見た目は登山等のシューズですね。で、登山用靴ならあったので、取り出してみましたが、バイクに行けそうです。
そうなんですよね。ガエルネはオフロードバイクのイメージが強いと思います。
僕はモンベルの登山靴を2年ぐらい使っていましたが、控えめに言って最高でした。
ガエルネのオフロードブーツ愛用していますが、どうしてもカビさせてしまうんですよね。
アイキョウさんはどういった対策しておられますか?
僕は靴下をメリノウールにしてるんですけど
調湿効果があって、靴側にもあまり水分が伝わっていないように思います。
後は風通しの良いところで保存することでしょうか?
@@aikyobike
ありがとうございます。
勉強になります!
初めまして 自分もフーガを愛用しています 勝手にチェンジペダルやブレーキペダルを踏んでしまうのは自分もありました 靴紐を一番上まで留めないで一番上は靴紐を通さず履いたら踏まなくなりました よかったら試してみてください
おぉ!そんな技があるんですね!やってみます。
参考になりました。ありがとうございます。
買えなくなるのフーガと145だけなんですか?
商業者のエルネストガゾーラさんがちーむを率いて作っているのは
フーガと145だと聞きましたので、恐らくそうだと思います
@@aikyobike お返事ありがとうございます。
バイト代貯まったらすぐ買いに行きます。
ガエルネって自転車のビンディングシューズ作ってるイメージしかなかったです
あ、日本ではバイク用と自転車用で代理店が違った気がします。
@@aikyobike そうなんですね。知りませんでした。ありがとうございます。
自転車用にも「フーガ」っていうモデルありました。バイク用のブーツも格好良いですね
JAPEXは試着ができないのがどうにも・・・かっこいいんですが
店舗を構えるのが無理なら試着会とかやってもらえないですかねえ
ガエルネは結構量販店とかで売ってないですか??
ナップスとか二輪館とかでも見るような。。。
良い靴ですね✨️
購入出来るか検討中です🙇♂️
お値段が……😅
良いお値段ですよね。メンテしながらずっと使いたいと思ってます。
30年前にNo.145を購入。海外ツーリングやバイク便でも履き続け、長めのブランクはあるものの今もバイクに乗る度に履いてます。当時45,000円で買った記憶があるのですが、爺ぃになった今でも履いている事を考えると安い買い物でした。去年グリーンのFUGAを買い足しましたが、そのうち買えなくなるかもという事なので今回ブラウンも急遽注文。これでバイクを降りるまで靴に困る事はないでしょう。更に誰か棺桶に入れてくれる人がいるのであれば、死出の旅路ではNo.145を履こうかなwww
履くたびに馴染んできているような感じがして、育てるのが楽しみです。
僕も自分が使えるサイズが入ったらNo145買い足してしまいそうです。。。
バイクブーツで紐靴って、乗車中に紐がほどけたら危険ではないですか?最近のバイクブーツはほとんど紐ですよね。
今でも教習所では紐履ngのところありますよね。僕も20年以上バイク乗ってて、結び目をステップに引っ掛けたことが2回ぐらいかな?あります。この靴は束ねておくことができるので比較的安心です。
紐の端末処理は必須ですよね。
ユーザーです。質実剛健で購入してから7年以上経っていますが消耗してるのはソールくらいなもんです。一点だけ、個体差かもしれませんが靴紐の留めボタンのみが外れます。歩いていても外れるので自分はカットしてしまいました。軽アイゼン装着しても問題ないほど堅牢なので今でも現役です。
こんにちは!初めてコメントさせてもらいます。
僕もフーガグリーンを持っているのですが、廃版になるとビブラムソール交換対応がやってもらえなくなるんじゃないか・・・?という心配がありますねΣ(´;ω;`)
もしもその点、ご存じでしたら教えて頂きたいです。
ソールの張り替えは日本国内でやっているので大丈夫ですよ👍
こちらの動画を見てガエルネのフーガ(グリーン)を購入決定しました_(┐「ε:)_
これはかなり凄いブーツですね。革も分厚くてノルウェージャンウェルト製法で剛性もかなり高そうです。
これは愛用している安藤製靴Zと共に長く履いていけそうな一足になりそうです(^o^)
安藤製靴さんというメーカーを知らなかったのですが、
かなり良さそうですね!
NO145が追加で欲しいのですが、入荷しないので浮気しそうです…
私も庶民ですよ〜でもフーガいいですね 私が買える時までは発売されてると思いますが笑 フーガは防水性なしかな?Gアスペンとかは防水性凄いって聞きますけど、でもフーガのブラウンいいな〜欲しくなりますよ。
今のところ職人さんは元気らしいです!ただコロナっていまだに製造業には影響してますよね。
この靴は作りがクラシックなので防水フィルムとかは入ってないです。
フーガは兎に角頑丈!カチカチなのでコケても足は無事だろう。でも足型が欧米人向けなのか横幅が狭くて長時間履いていると小指が痛くなって苦痛。中敷きの小指部分をカットして余裕を作ったが気休め程度だった。紐留めホックは新品の時から片方バカだった。通販では買わない方が良いかも。
僕は意外と大丈夫でした。あとジャペックスの通販サイトならサイズ交換可能です。Amazonとか楽天はダメみたいです。
これまた見た目も性能も素敵なライディングシューズですね。色合いもいい感じです。
あと、スクーター乗り(自分は125cc)にお勧めなライディングシューズがあれば是非ご紹介を・・・
また、今回のシューズと先日紹介したPMJ(オックスフォードでもいいよ)、最強インナープロテクターを着用してこれぞフルアーマー相京さんのお披露目も是非(#^.^#)www
なるほど!その視点はなかった!
スクーター乗り視点ありですね!
フルアーマー仕様も企画考えてみます!
20年前の学生時代に履いていました。気に入ってこればっかり履いていました。ゴツい割に足首は動かしやすかったように記憶しています。足幅4Eの甲高ですがあまり気にならなかったですね。ただちょっと重いんですよね〜(^_^;)頑丈さとトレードオフなのでしょうがないんでしょうけど。
革とソールが厚いので重さはありますよね。
僕もしばらくこればっかり履いていこうと思います。
アイキョウさんの、動画で、また、即完売に、なったりして(笑)
この靴はそもそも製造数が少ないんです。それとガエルネのトップがなくなったら作らなくなるっていう情報も今まで表に出てないみたいです。
なので今より買いにくくはなるかもしれません。でも買えなくなるかも?っていう情報は伝えたかったんです。
まさしくそのとおりの気配。昨日Japexの在庫が3足の段階で25.5cmを1足注文。きょうの段階でそのサイズは欠品。アイキョウさんの発信タイムリーでした。😅
見た目からして頑丈を地で行くデザイン!😆😄😆
コレならホンマ一生モノで使えますね~!( ☆∀☆)
バイクの操作は問題ないんですけど、歩いてる時はまだ少しカツカツ感があります。馴染ませて一生物にしていきたいです。
ガエルネなら、タフギアかなぁ。
バイク乗る時用って割り切っちゃえば
タフギアはバックル付きで脱ぎ履きしやすくて良いですよね。
フーガを買う事ができました😂来月の値上げの前でうれしさ倍増、145の方は9月ごろのは値上げ後になりそう😢
おめでとうございます🎊そうなんですよ。145の赤が欲しいんですけど手に入らなそうです😅