【配当金最高】3,000万円で人生が変わる!配当金ピラミッドあなたはどこ?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 109

  • @thegreatestpitchermaddux4887
    @thegreatestpitchermaddux4887 8 місяців тому +24

    1.3億強で高配当株に集中投資して、今税抜きで年間530万円配当収入あります。当方40ですが、50までには年間1000万円まであげたいと思ってます。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  8 місяців тому +1

      凄い資金力ですね!
      羨ましいです!

  • @ベルカンプ-m3v
    @ベルカンプ-m3v 10 місяців тому +6

    今を豊かにするってところが最大のメリットですね。
    インデックス投資の金額を減らして高配当株の金額を増やしました。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +1

      やっぱり未来だけが豊かになってももったいないですもんね!

    • @ベルカンプ-m3v
      @ベルカンプ-m3v 10 місяців тому +2

      15年以上我慢するのは無理でした😅 高配当株を知ってからは自分の小遣いは全てそちらに回してます。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому

      今も未来も豊かにしていきましょう!

    • @ベルカンプ-m3v
      @ベルカンプ-m3v 10 місяців тому +2

      バクさんの動画で勉強させていただきます。今後ともよろしくお願いします。
      楽天証券でも単元未満株が買える銘柄だけで動画が作成出来るならお願いしたいです。他の方の需要があるのかどうかは分かりませんが、何度か買えなくて悔しい思いをしました。

  • @buaile7864
    @buaile7864 3 місяці тому +2

    24歳でやっと配当金月6千円が入って来るようになりました。
    まずは配当金月1万円目指しています。
    今までインデックスで長期的な投資しかしてなくて、今の自分の固定費が安くなってるのが高配当だと目に見えて分かるので投資が好きになりました!
    バクさんの動画いつも参考にさせて貰っています!
    ありがとうございます!

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  3 місяці тому +1

      24歳で高配当株投資をしている事自体がすごいですね!

    • @buaile7864
      @buaile7864 3 місяці тому +1

      @ 本当ですか!そう言って貰えると嬉しいです!周りにやってる人が1人もいなくて、収益は出てても本当にあってるか不安で仕方が無かったので、凄く元気貰えました!ありがとうございます!

  • @子グマのコロちゃん
    @子グマのコロちゃん 10 місяців тому +21

    インデックス投資は入り口は簡単ですが出口が難しい。
    高配当株投資は入り口は難しいが出口のことをあまり考える必要がない。
    慣れてくればストレスが少ない投資方法です。
    要は銘柄選択とと買うタイミング、資金管理だと思います。
    最初の1,2年は損することを覚悟でやってみるといいのではないでしょうか。
    ただしくれぐれも余裕資金の範囲で!😊

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +2

      仰るとおりですね!
      最初は大変ですが、慣れてくると楽しくなってきますよね!

  • @cota5556
    @cota5556 10 місяців тому +14

    月3万円にようやく届く程度ですが、プチ贅沢を楽しめています🎵
    無理ない投資で毎年増配してくて勝手に増えていく高配当株投資は自分に向いてました!

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +1

      月3万円になると徐々に実感湧いてきますよね!
      しかも優良企業選んでいれば増配の恩恵も預かれるのが最高です^^

  • @浦島ジョージ
    @浦島ジョージ 10 місяців тому +5

    自分で計算したら分かる当たり前のことなんだけど、こうやって整理した情報を淡々と聞いているとより納得感が出ますね。
    ただ、配当金以上に株価が落ちて評価損が出ることや、経営状態によっては配当額が下げられたり無配になる可能性も、初心者向けに伝えてあげられたら、より良かったなと思います。(まぁ、それが自分で勉強必要ですよ!ってことに集約されてると思いますがw)
    動画ありがとうございました。自分は配当金とキャピタルゲインどっちも狙ってるので、配当利回り3パーくらいですねー。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます!
      仰るとおり、高配当株投資は魔法ではなく、減配や株価リスクもありますよね(泣)

  • @BlueMountainYouTube
    @BlueMountainYouTube 10 місяців тому +5

    モチベを上げてワクワクしてくる動画だと思います😁

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому

      ありがとうございます!配当金で出来ることを考えるだけでモチベ上がりますよね!

  • @oyajimetal
    @oyajimetal 3 місяці тому +2

    配当金をそのまま新NISAの積み立て投資枠で投資信託買ってます。
    まだMAXまで積み立てしてませんが、今のところ8年で積み立て完了を目指してます。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  3 місяці тому +1

      8年でMAXは十分凄いです!

  • @ウッディ-x1g
    @ウッディ-x1g 10 місяців тому +1

    いつも動画参考にさせていただいております☺数字で表すとより実感が湧いたように感じられます✨
    とても分かりやすい動画だったので家族にシェアさせていただきます!ありがとうございました🤗

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +1

      嬉しいコメントありがとうございます!
      とても励みになります!

  • @riyadafu7526
    @riyadafu7526 10 місяців тому +8

    税金の20.315%はやっぱり高いよコチトラ結構なリスクとってるのに、「儲かりましたねじゃ税金頂きます」だもんね。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +2

      高いですよね(泣)新NISAも始まったので、特定口座はさらに課税強化されるかもですね(泣)

  • @兎角-z9n
    @兎角-z9n 10 місяців тому +4

    「高配当株投資っていいな」と改めて感じました。
    特に、「増配でxx年後には~」という部分はすごくモチベーションが高まりました。
    ありがとうございました。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      増配できる企業をしっかり選んでいきましょう!

  • @akirakoni8513
    @akirakoni8513 10 місяців тому +5

    確かに的を得てますね! 私はオタ活に使っています(笑)

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +1

      オタ活良いですね!推せるものがあるのは人生豊かになりますね!

    • @akirakoni8513
      @akirakoni8513 10 місяців тому +1

      @@Toushi_Baku
      ありがとうございます。
      若さを保つ秘訣だと自負しております!

  • @user-os5pv7uw1y
    @user-os5pv7uw1y 10 місяців тому +2

    去年の12月からミニ株で高配当始めました
    コツコツ買う楽しみができて楽しいです
    とても勉強になりましたー
    ありがとうございます😊

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +1

      一緒に配当金で豊かになりましょー!

  • @森の石頭
    @森の石頭 10 місяців тому +2

    2023年前半までは定番の高配当株が利回り4%以上で買えました。なので、この動画で言うほどの自覚もない私ような初心者でも高配当株投資を始めることができました。ラッキ~
    そんな高配当株も今では株価が上がり利回りが低下。投資は足踏み状態です。お金がほしいくせにズボラな私はひたすら暴落待ち

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +1

      気持ちわかります🤣早く暴落きて欲しいですよね!

  • @Guarana12
    @Guarana12 10 місяців тому +3

    サブスクけっこう使っているのですね.マネーフォワードの手動更新でやれるのだけれど気持ちが傾いてきてます.笑 配当金でのご褒美として

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +2

      マネフォの有料版は5年以上使ってますがかなり便利ですよー!

  • @touwa2236
    @touwa2236 10 місяців тому +4

    なんやろ。自分、桐谷さんの影響で株主優待が重点で田舎に住んでいるので、地元に無ければ高配当の株を書います。
    積立より貰える株主優待や配当と見える物が欲しいですよね。
    未来なんて読めないですから!
    とりあえず選挙で投票しましょう!
    株や宝くじを買う権利があるのに何もしないから人生を諦める意思表示をしてる訳ですから

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому

      選挙に行って意思表示をするのは大切ですね!

  • @稲葉23
    @稲葉23 10 місяців тому +2

    両学長が言っていたのは配当金は全部使っちゃうのが楽しいとも言ってましたね

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому

      そうですね!今を豊かにするために使うのが一番おすすめですね!

  • @retort_curry
    @retort_curry 10 місяців тому +3

    とても素晴らしい動画でした。勉強になりました!

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +1

      嬉しいコメントありがとうございます!

  • @ケチャッピーybc
    @ケチャッピーybc 7 місяців тому +1

    動画作成配信ありがとうございます
    僕は定年退職を迎えた株式投資🔰、新ニーサ積み立て投資枠始めたばかりです
    成長投資枠で長く持ち続けられる国内高配当株を狙ってますが中々難しいですねえ
    今は全体に株高です
    僕は金融、住宅、クルマ業界狙い、搾取業界から逆に利益出させてもらいたいです
    難しいですかなあ❓
    よろしくお願いします

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  7 місяців тому +1

      その考え方もありですね!
      それらの業界とは、お金を支払う側ではなく、お金をもらう側として付き合わないとですよね!

  • @shintaka4185
    @shintaka4185 3 дні тому +1

    SS+だけど、SSSには程遠い😂
    完全引退して7年、どんどん生活がケチになってきて楽しめて無いなぁ〜😢

  • @swmemo
    @swmemo 8 місяців тому +1

    配当投資は、配当部分に着目すると(ポートフォリオにより若干の差異はあるけど)年次でのリターンが安定的に読みやすいのが運用設計としては楽ですね。インデックスよりトータルリターンは低いと言われがちですけど、見通しがクリアでブレにくいというのは生活上は実にメリット高いなぁと実感します。そして、利確という何気に難しい作業をしなくていいのも気持ち的に楽。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  8 місяців тому +1

      仰るとおりですね!良い企業を選んでいれば、大きな減配も無いですからね!

  • @MD-jk3ol
    @MD-jk3ol 10 місяців тому +2

    高配当株の最大の難点は非公開化と増税だと思います。
    問答無用で引き剥がされるのが悲しい。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +1

      新NISAも出来たので、そろそろ課税されそうですよね😂

  • @杉本一夫-d4z
    @杉本一夫-d4z 10 місяців тому +1

    55でリストラされ高配当 投資をやり始め今 65 となり配当金をもらっておりますがその間に株価が上がり税抜き配当が2.6になってしまいました これは 高配当 投資と呼べるのでしょうかね

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому

      簿価の利回りが高ければ問題ないと思いますが、評価額ベースだと物足りなく感じますよね😭

    • @杉本一夫-d4z
      @杉本一夫-d4z 10 місяців тому +1

      初めに入れた金額だと9.3ぐらいになってるんですが元が少ないですからね

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому

      すごく良いタイミングで買えたんですね!
      でもやはり最初に入れる金額は少なめになってしまいますよね😭

    • @杉本一夫-d4z
      @杉本一夫-d4z 10 місяців тому +1

      10年前だとそんなもんで行けました ただその時は4%以上の配当がたくさんあったのですが 配当はあまり上がらず 株価が上がっていったのでこんなことになりました

  • @グルーオン
    @グルーオン 10 місяців тому +5

    投資信託を選ぶだけでもワクワクしてなかなか選べないですけど、個別銘柄(基本的に高配当株メインです)は、銘柄スカウター見て、チャート見て本当に楽しいです 決算前はドキドキしますが(笑) ただ投資信託もバーチャルリアリティーとかドローンとかいろいろあるので面白いですよ。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому

      個別銘柄は企業を分析すればするほど面白いですよね!最近は面白いファンドも出てきていますよね!

  • @ラッキー7の攻撃
    @ラッキー7の攻撃 4 місяці тому +2

    今年の成長投資枠を1月に国内配当株で埋めてしまいました。そうすると、8月のように下がった時に買えなかったので、来年は年明けてからすぐに埋めない方がよいのでしょうか?

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  4 місяці тому

      将来の株価は予想できないので、難しいですね〜!
      1月に埋めてしまったのが「割安」と思い埋めたのであれば良いですが、「枠があるからなんとなく」であれば、購入時に割安さの判断もしたほうが良いと思います!

    • @ラッキー7の攻撃
      @ラッキー7の攻撃 4 місяці тому +1

      @@Toushi_Baku 返信ありがとうございました。全くの初心者なので、早く埋めた方がいいと思い埋めてしまいました。ほとんど含み益なので、割安かどうか判断して、来年は埋めたいと思います。ありがとうございました。

  • @Shun-q3v
    @Shun-q3v 10 місяців тому +3

    いつも動画拝見してます
    初心者ですが配当金が段々増えていくのが楽しいです
    ただいつか増税されそうで心配です笑

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      新NISAが出来たので、特定口座分は増税可能性ありますね(泣)

  • @熊野-p8r
    @熊野-p8r 6 місяців тому +1

    米国債だと税引き後4%くらい見込めるかもしれません。もちろん為替リスクはありますが。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  6 місяців тому

      今であれば米国債も高利回りですよね!

  • @karihakozaki
    @karihakozaki 10 місяців тому +2

    自身の年間生活費は100万円(うち税金60万前後)なので、配当金の当面目標は月3万円(現在月1万ちょっと)になってますね
    税金は最悪、免除や軽減の手続きして減らすことも出来ますし…w
    ただ、資産の価値から見た金額を意識して末期的になると、コンビニ商品が全てNTT株(3月25日現在183円)
    に見えるので、ほどほどの意識にした方がいいと思いますです(苦笑)

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +1

      生活費凄く少ないですね!
      NTT株に換算してしまう気持ちわかります😂

  • @10万ボルトのカズ
    @10万ボルトのカズ 10 місяців тому +1

    動画投稿ありがとうございます!改めて高配当株投資の魅力を認識できる、テンションの上がる動画でした😊
    最近は配当ナビのスクリーニング機能を活用し、将来高配当株価しそうな、割安小型株を探すのにハマってます笑
    大型株は中々買えないですが、中小型株ならまだ買えそうな銘柄はありますね!いつもありがとうございます!!

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому

      カズさん、いつもありがとうございます!
      将来高配当化しそうな中小型株を探すの楽しいですよね!

  • @userpoko6925
    @userpoko6925 10 місяців тому +4

    50代から高配当株投資を始めるのは遅いですか?

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +6

      全然遅くないと思います!

    • @userpoko6925
      @userpoko6925 10 місяців тому +3

      ご返信ありがとうございます😊
      挑戦してみます。

  • @Newしんや
    @Newしんや 10 місяців тому +2

    いつも動画ありがとうございます(^^♪
    自分の配当金は、まだピラミッドの下の土の中レベルなので、早くピラミッドに登れるように頑張りたいですね
    (ง🔥Д🔥)ง

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +1

      一緒に配当金ピラミッドを登っていきましょう!

  • @bigdorayaki3362
    @bigdorayaki3362 10 місяців тому +4

    インデックス取り崩しと違い元本がそのまま残るのは大きいですね👍

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +2

      それは大きいですよね!非効率と言われようとやっぱり配当金は魅力的です!

  • @ほくと-x2w
    @ほくと-x2w Місяць тому +1

    税引き後利回りなら3%が現実的では?

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  Місяць тому

      割安で買えていたり、増配を見込めていれば、税引き後4%も現実的だと思います〜!

  • @どあほう-j9k
    @どあほう-j9k 6 місяців тому +1

    年間120万円で、月10万円貰えるようになると雪ダルマ方式で遣いながら勝手に増えますね。
    ただし、1株のミニ株は株ではないから遊ぶなら良いけど、本気でやらないことです。
    PTSというジョーカー引くような危機管理能力のない人に配当株投資は合わないと思います。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  6 місяців тому

      たしかに高配当株投資は資金力がある、中上級者向けの投資ですよね!

  • @薪-t8h
    @薪-t8h 4 місяці тому

    インデックスを始めたばかりの人からしたらいつ、どのくらいの金額で切り替えるのが良いのかほんとに悩ましい
    月5万ペースが限界だけど優待とか配当とかの目に見えるバックが欲しいし…むむむ

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  4 місяці тому

      インデックスは効率的にお金は増えますが、手元のキャッシュは増えませんからね😂

  • @jaiann2007
    @jaiann2007 10 місяців тому +1

    いいですね。ピラミッド!頂点を目指します。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому

      一緒に登っていきましょう!

  • @fgwt195
    @fgwt195 9 місяців тому +5

    配当を再投資してます😂

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  9 місяців тому

      それもありだと思います!

  • @あっきん-o7i
    @あっきん-o7i 9 місяців тому +3

    税引き後で4%・・・・???結構シビアっすね;

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  9 місяців тому +3

      今の水準だとシビアに感じるかもですが、安い時に仕込めれば達成可能な水準ですね!
      まああくまでも目安ですが🤣

  • @sinbori3010
    @sinbori3010 10 місяців тому +2

    ワイ税引前200万だけど税金が高いのよ…

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +3

      20%の税金は痛いですよね(泣)

    • @太鼓-z6l
      @太鼓-z6l 10 місяців тому +1

      確定申告で32万円取り戻してきましたよ。

  • @bambi372
    @bambi372 10 місяців тому +1

    いつも参考にしております。
    ただ今回の内容は不足というか的が外れてるというか…。
    今の市場でどの高配当株の組み合わせならば実現可能といったシミュレーションが必要な人が少なくないと思いました。
    今後もがんばってください。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +1

      率直なご意見ありがとうございます😊
      今の市場環境だからこそ、こう言った動画もありかと思い上げてみました!
      実際に評判自体は良いのですが、もう少し具体的に不足している情報など教えて頂けると幸い🙆‍♂️

  • @希澤
    @希澤 10 місяців тому +23

    税引き後で4%はなくないですか?高配当で超有名なJTでさえ4%切ってますよ。流石に3%で計算したほうがいいですね、このご時世。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます^^

    • @miohayakawa2385
      @miohayakawa2385 10 місяців тому +11

      @@Toushi_Baku
      暴落時に仕込んでいたので投下資本利益率では7〜9%になってます。ならせば4〜5%位です。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +8

      そうですよねー!高い時に買わなければ4%も夢じゃ無いですね!

    • @好きなことだけやりたい
      @好きなことだけやりたい 10 місяців тому +7

      高い時に買わなければクリアできるのは実感できるが、これから始める人は難しいことの裏返しだと思う。メジャーな所は税引き前3%前後の所が多いので、増配を考慮して低めで我慢出来ればいいが4%を目指して高リスクにさらされる、もしくは条件に見合う株を見つけられなくて何も買えない未来が見える。

  • @7shiden
    @7shiden 10 місяців тому +10

    取得額ベースで利回り4.68%(1735万)
    評価額ベースで利回り3.01%(2695万)
    年間配当 81.2万円
    高配当なのにキャピタルの上昇分が多くなりすぎて嬉しい悲鳴

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому

      凄くわかります🤣配当目当てなのに含み益気になりますよね!

    • @黒田煎餅
      @黒田煎餅 10 місяців тому

      コロナ直後に大半の銘柄を入れ替えてそれ迄鉄鋼何ぞ見向きもしてませんでしたが
      10年を振り返ったら今だと思いヤマハ発、新鉄、JFE、JT、キヤノン等に当時で
      2000万ちょいから。 売買は数回程度。 現在
      取得額ベースで利回り5.51%(2487万)
      評価額ベースで利回り3.37%(3632万)
      年間配当 136.9万(税引き前)
      確定申告で22万ちょい還付、年金と合わせるとまぁまぁの所まではきたけどまだ余裕はないかな。
      新NISAに移したいけどJTは年利9%越えで90%UPだし他も5%で含み益も結構なので
      悩ましいところです。

  • @kirokiro6253
    @kirokiro6253 10 місяців тому +7

    これだけ株価が上がったら高配当株投資を始めるにはタイミングが悪すぎ
    今はおススメ出来ないでしょう

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +8

      そんなこと無いと思いますよ〜🙌

  • @TM-wc5ux
    @TM-wc5ux 10 місяців тому +13

    高配当株でも最近爆上がりする銘柄があるので、持ち続けるか、利確するで迷ってます。

    • @Toushi_Baku
      @Toushi_Baku  10 місяців тому +4

      気持ちわかります!基本的には持ち続けるのが原則ですが、銘柄によっては一度利確するのもありだと思っています!

    • @きくきく-h8k
      @きくきく-h8k 10 місяців тому +3

      これ私も悩み中なのですが、配当金が狙いなら基本長期ホールドですよね。上がっても売るに売れないって言うw なので最近含み益増えてもライフゲージが増えたぐらいの感覚しかないんですよね、、、

    • @TM-wc5ux
      @TM-wc5ux 10 місяців тому +1

      @@きくきく-h8k ありがとうございます。原則はホールドしてるのですが、半分くらい売ってしまった銘柄もあります。