Nagano 1998 Closing Ceremony - FULL LENGTH
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 📲 Subscribe to @olympics: oly.ch/Subscribe
Relive the full Closing Ceremony of the 1998 Winter Olympic Games in Nagano that took place at the Minami Sports Park in Nagano, Japan, on February 22nd, 1998.
_____________________________________________________
🇨🇳 #Beijing2022 replays: oly.ch/B22Replays
🇯🇵 #Tokyo2020 replays: oly.ch/T20Replays
🗞️ News from the Olympic world: oly.ch/News - Спорт
Re-live the best of the #Beijing2022 action: oly.ch/BeijingReplays
🇨🇳👑🇷🇺👑🇰🇵👑
デジタルやプロジェクションマッピング
とかじゃなくてさ、
こういう感じが1番いいのよ。
スマホもドローンも無い時代、でも温かい❤🎉
輪になって踊った奴何回見ても感動するなぁ 本当に平和ってこういうことかって思いました。
世界の一体感を感じますよね。
本来のオリンピックってこういうものだと思う
本当に世界が平和になるんじゃないかって思うぐらい多幸感に溢れた閉会式
1:41:09
盛り上がるのは想定済みであえて流してるであろう「選手の皆さん、ご退場ください」っていう真面目なアナウンスと、そんなの知ったこっちゃねえよ!とばかりな各国の皆さんのテンションとのギャップがいいね😆
文化祭の後夜祭ではしゃぎまくる生徒と、苦笑気味に「早く帰れよ」って一応声をかけてる先生を見てるみたいなほっこりした気分になる
角松さん、生演奏にこだわったんだよね。こういうことだよね。
それと組織委員会はコース整備のスタッフにも金メダルをって最高の賛辞を送ったんだよね。
これは本当に凄いよ・・・すべての演目が自信に満ち溢れている。
獅子舞、和太鼓、花火。日本の祭りはそのまま世界に通用するという絶対的な自信を感じる。
萩本欽一は世界を相手に殆ど日本語で舞台を回している。最後はAGHARTAがほぼ1フレーズだけでクライマックスを演出しきった。
まだ長野に大きな自信があった。地方に、日本という国に自信があったからこそ実現できた「祭り」だと思う。
またこんな時代が来たらいいな。
THE BEST CLOSING CEREMONY IN MY LIFE WELL DONE NAGANO 1998
長野五輪の閉会式は最高❗
特に終盤のこの曲で各国の選手の皆さんや会場にいる皆さんが全員笑顔で踊っているのが特に良いですよね♪
当時のAGHARTA(角松敏生さん)の8cmシングルCDはまだ大事に持ってます❗
ちょうどスキージャンプで男子団体が金メダルを獲得した日に産まれました。
もうすぐ25歳。この動画を見てまた元気出して頑張ります!
花火からのWAになって~が大好き。皆で踊って笑顔になって。良いなぁ。
角松敏生氏の音楽は世界ひとつにする力あるな
花火も凄いけど、WAになっておどろう流れて色んな国の方が太鼓とか興味持って叩いたりして自然と涙出てきた
1998年に小学生だった1人ですが、学校の授業でコレを見ました。(しかも音楽の授業と、クラスで見た覚えが)
当時先生はこれが平和を象徴するようになっていって欲しい。と。
当時からずっっっっと、コレが1番の閉会式です。
イレアイレもこのアップテンポが聞きたくてたまに閉会式見に来ちゃうw
長野の閉会式が1番すきだな
カオスな感じでみんなひとつになってお祭り騒ぎして
今見ても本当に凄い!
こんな文字通りの「どんちゃん騒ぎ」の皆が楽しそうな五輪閉会式なんて二度と無いんだろうな…
まさに平和の祭典にふさわしい閉会式だ
ですね・・・もし私が、2021年東京オリンピックの企画担当だったら、「あの感動をもう一度・・・」みたいな感じの企画したかったですね・・・
最高のフィナーレだ。みんなが一つになってる。平和っていいな。世界で、争いがなくなるといいな。
WAになっておどろうは名曲!
1:24:06 言葉がなくても「桜」ということが分かる。満開の美しさと散りゆく儚さ、花火で表現されたのもこの一瞬だけ。
もっと見たいと思うけど、桜の美しさだからこそこれでいいし、これがいい。
懐かしくて泣きそうになった。
こういうのでいいんだよ。
20年以上経ったからそう評価できるんだよ。開催した当時はこれはこれでいろいろ言われていた。開会式は多方からの干渉もあったのか出し物がゴテゴテとしていておかしかった。浅利慶太氏もやりにくかったのでは?それに君が代の演奏を笙1つで演奏する演出は明らかにおかしいし。それに昼の開会式は米3大ネットワークとの談合の結果だったともいわれているし。当時の組織委員長だって経団連の会長だった人だったけど当時でかなりの年齢だったし。当時あなたが何歳だったか知らないけど、その後の東京の様子を見てると明らかに長野の時の負の対応を繰り返しているなと感じるよ。
@@taknuma4544 後世の人達に評価されるのがほんとのレガシーなのかもしれませんね
@@taknuma4544コレ見て当時の人そう言ってたってめちゃくちゃ目利き悪いな。
そして、こういうのがいいんだよ…
@@taknuma4544 いや、せめて閉会式に言及しろよ
会話になってなさすぎて笑っちまう
長野オリンピック閉会式のエンディング「WAになっておどろう」。
「ON THE CITY SHORE」で知った角松敏生にそっくりの、「長万部太郎とその仲間たち」がテレビに映ったときは驚きました。
会場にいた全ての人が輪になって踊っています。国境はありません。選手も、観衆も、式典に参加した老若男女も。
あれから25年。今も地球のあちこちで争いが続いています。「あの時に戻れば良いのに」と改めて感じました。
なんせ言うなら、東京オリンピックも「あの時の感動をもう一度」みたいな感じが欲しかったですね・・・
音楽のちからを見た瞬間でしたね。
世界中の人々が手を取り合える日がきっと来る。そう信じさせてくれる映像だと思います。
Best closing and opening ever. It was full of such joy and emotion. Thank you Nagano.
この閉会式ビデオに録画して何度もみてた また見ることができて嬉しい
肩車されてる子供達や太鼓叩き出しちゃう海外の選手達とか、本当に良い光景
戦争している人に伝えたい火薬は戦争で悲しくさせるためじゃなくて、花火で笑顔にさせる道具だって。
おじゃる丸で全く同じこと言ってたね
決して大都会ではないからこそ、それを逆手に取ってローカル色全開の構成に。
県庁所在地単独ではなく、最大の海無し県ほぼ全域で盛り上げた大会。全てのコンペティションを日程どおり終えられたことを(地元信州とギリシャ・オリュンポス双方の)山の神々に感謝する、という意味合いが込められていた演出なんだと解釈できますね。
最後のスペシャルギグでもセッションに加わってくれた諏訪地方の和太鼓衆の皆さん。その後の角松サウンドにとってもまた、大きなインスピレーションになったと思います。
A ceremony video on Olympic Day is something not on my bingo card. Thanks, IOC UA-cam channel.
26年経っても、やっぱりこのこの閉会式が一番だと思っている
NIPPONの「お・も・て・な・し」が、いっぱい詰まってる
あの感動は今でも忘れないよ
まさにその通りですね。
Hooray ! Olympics Gives Us Nagano 1998 ! The Olympic that sets in Heisei era
現代のオリンピックのモダンな演出も見てて派手で素晴らしいが、古からの、音楽に任せて歌い踊る素晴らしさをこの閉会式からは存分に感じる。本当に揺さぶられるなあ
1:35:41
みんな楽しそう。平和っていいな😢
日本らしさ全開で本当素晴らしい
なんで東京があんなになっちゃったんだろう、、、
やっぱり角松なんだよなあ
角松敏生て本当にすごいわ…
なぜこれを東京五輪の閉会式でやれなかったのか
長野が見せつけてくれた「田舎の底力」。
それに匹敵するものがまだ足りません。
歴史が浅いんです。
全国の人がWAになっておどろうを踊ってくれてるだけで感動😭
きっと地元の人たちが一生懸命準備してくれたんだろうな、と思うと泣けてくる
最後は選手も演者も演奏者でさえもごちゃ混ぜ…でもそれがイイ
(長万部さん、いや角松さん、この曲を作ってくれてありがとう)
話す言語は違っても、国境を超えて人は通じ合える、平和っていいなと思わせてくれる閉会式
あれから30年近く経っていろんなハイテク演出は可能になったけど、心は揺さぶられない…やっぱりこういうのがいいな
Arigato, Nagano.
文字通り悲しいことがあればもうすぐ楽しいことが…あった時代。
この年から失われた30年の始まりだよ
当時高校生でした。
あれから、冬も夏も、なんどか五輪を観てるけど、このクロージングセレモニーがいちばん心に響きます。
気を衒わない、その国の文化を、皆で心から楽しみ、「私たち、頑張ったよね」っていう感じの笑顔、ごちゃ混ぜになって踊る選手の皆さん、長野の人たち、あぁ、なんか幸せだなって、思います。
この場にいた人たちが、みんな、幸せであるように願う、27年後の今日です。
これをテレビで観れた先代の方々が羨ましい。なんや!?去年のオリンピック
ですよね~こういう感動する奴がいいんですよ!ちなみに、うちは中2です
1:30:30ぐらいから特に好きです。
角松敏生さんいますね。
銀の衣装で踊ってた子供達が海外の選手達に肩車されてたり本当に微笑ましいですね!
@@yd210 こういう曲作ってしまうんですからむちゃくちゃ偉大です!
1:13:20 is when Anri sings "Furusato" at the closing ceremony.
Thank you
不祥事だらけの2020なんかよりちゃんと平和の祭典やな
外国人が子供を肩車したり太鼓叩いたりいい絵じゃないか
最後はカッコつけないで皆でわちゃわちゃお祭り騒ぎやればいいんだよ
日本の、いや五輪のあるべき姿がこの時既に示されてたじゃないか
これこそオリンピックの醍醐味!
最後は、世界のみんなとお疲れ様と褒めたたえる!
WAになって踊ろうは当時あちこちの競技場などで流れてたみたいで外国人選手も馴染み
あったみたいだね
何度見ても素敵な閉会式
1:32:35 fun fact - this marked Toshiki Kadomatsu's public return to the music industry since his retirement in 1993!
1:38:05: The way the girls shouted his name. They were really excited (certainly because of his return).
WA ni natte odoro🙌🎶Music brings us together🫶
選手皆がこんな笑顔の閉会式は長野以外見た事がない
開会式・閉会式の中で一番好きなオリンピック!
何度見ても「故郷」の曲の部分で泣いてしまう(TДT)
提灯の灯り何て素敵なのだろう
とても暖かい閉会式
世界が1つになってるみたいな閉会式
これぞ日本!
いつまでもこんな日本でいて欲しい!
欽ちゃん、この環境で、この感じ。。。
これ、ホント、スゲーよな。いちコメディアンが
世界を相手に
しつつ、己のスタイルを通して、しかも成り立つ。
テレビがどーのこーの、コンプライアンスがどーのこーの、
言うてる今の芸人!
これを見習え!
今でも北陸新幹線や中央線特急しなので長野駅に降りて改札を出たところに長野オリンピックのエンブレムが掲げられてます。
長野ビッグハットで開催された昨年暮れの全日本フィギュア⛸️。こちらの館内にも当時の五輪マークが引き続き掲げてある模様です。
一行、書き忘れました。
角松ファンの皆様には理解いただけると思いますが、このノリはコンサートと同じです。
1:30:10
waになって踊ろう
Yes finally I was wondering when this was gonna be released
They should have sung the Olympic Hymn in Japanese for the 2021 Summer Games! Stunning arrangement - gives me goosebumps every time!
The rules changed.They had to choose four versions: the greek,french,english or the instrumental versions.
@@debonidaniel Oh.
@@debonidanielthere are no rules for what language the Olympic anthem should be sung
この次の冬季五輪が911から半年経ってなかっアメリカのソルトレイクシティ五輪だった。
この閉会式から考えられないような世界情勢だった。
Amazing Firework Display
口パクではなく、生演奏にこだわった角松敏生さん率いるアガルタ、最高の演奏ありがとうございます😂
なんか、あれきたりかもしれんけど、
やっぱりスポーツには世界を平和にする力があるね。
2020(2021)より高揚感が凄い。
まだ世界はやれるんじゃないかと思わせてくれる。
Hello there! Really beautiful closing ceremony, but it's just too bad that the Philippines didn't participate in the 1994-2010 Winter Olympic editions including this, any ideas why they were absent from 1994-2010 and why they didn't return until 2014? Anyways, I still enjoyed it, and it was really beautiful!
欽ちゃんが司会だったんだ!仮装大賞みたい笑
この閉会式ビデオに録画して何度もみてた また見ることができて嬉しい
この頃の日本を取り戻したい。日本最高すぎるやろ!
Awesome flashbacks from the previous years of the Olympics Games. 😊
長野五輪から始まった1校1国運動って今でも続いてるってすごいこと。当時子どもで長野五輪の記憶は殆どないけど、これは長野県の誇りだね。
1:30:30 singer (Toshiki Kadomatsu)
いいえ長万部太郎です(笑
If the 2030 Winter Olympics comes back to Japan. I hope there as exciting as Nagano.
Hopefully, the bid for the 2030 winter games isn’t too far away.
Sapporo is the japanese bidding city.But i think that we back to North America.
長野よりド派手で見応えのある演出の閉会式はいくつかあるけれど、本当に世界が一つになった閉会式は後にも先にもこの長野だけ
何度見ても泣いてしまいます。
それぞれお国柄も出ていて面白いですね。
銀色の子供たち、今どうしていますか?
そして今こそ日本の輪=和の精神、生かせないものですかね。
anri sang like an angel fr
Fun Fact : Speed Skater Athlete Nao Kodaira watch the Opening Ceremony of the 1998 Nagano Olympics as a Child
Thank you for the useful information
1:30:00〜
“ILE AIYE”
Toshiki Kadomatsu
Request: Lillehammer 1994 Opening Ceremony
YES PLEASE. I’ll also take the Calgary and Albertville ceremonies.
世界一のOlympic anthem❤
この時1歳とかだけどこの光景が世界平和の象徴みたいな感じがして好き
人類最後の日はこうやって迎えたいな
各国の言葉の最後に「サヨナラ」言ってるの泣けるな
Your Olympic ceremonies are amazing. I wonder if you'll be able to post the Lillehammer 1994 opening and closing ceremonies on Throwback Thursday.
The Japanese Pay-TV was broadcast Closing Ceremony of Nagano 1998 in BS-2 Channel (Official Broadcaster)
ちなみに無料放送(地上波)は日本テレビが生中継しました
1:13:25
次、もし日本でオリンピックするなら
こんな閉会式にしてほしい
金を積まないでもこんなスゴイ閉会式
日本は出来るだよ的な
言語なんて分からなくても行動で
分かるでしょ …これが最高なオリンピック
なんだよね😊
…もう🎉最高🎉🎉
1:30:09 ~ WAになって踊ろう
東京2020の時はコロナ渦だとか電通が~とかいろいろあったかもしれないけど、開催地である日本の風土と伝統をそのまま表現されたこの長野オリンピックの閉会式は本当に素晴らしいものだと思います!
理解に苦しむ芸術的なダンスや演舞より、こういうのをやって欲しかった…もっといい大会に出来たのではないか?東京オリンピックは…
感動した!素晴らしい開会式。
Love it!!
1:36:01 転調して最後のサビで「さあWAになっておどろう」を「Say singing, dancing in the round」と英語に歌い換えてるところが粋
Do Opening Ceremony Moscow 1980, Los Angeles 1984 & Seoul 1988 closing ceremony
The Los Angeles 1984 Opening is online in another channel.
Moscow 80 won't be uploaded in the future :(((
The Russian TV official channel upload Moscow 1980 ceremonies (both opening and closing), but IOC claimed copyright at the closing ceremony video - 50 points for stupidity to IOC
なぜ東京オリンピックで使わなかったんだ‼️
過去の冬季は参考にしてないから
1:07:40 Olympic Anthem in Japanese language.
Legendary.
We Meet Again In Salt Lake City In 2002!
When Opening Ceremony And Closing Ceremony Lillehammer 1994 Winter Olympics?
オリンピック精神が発揮された閉会式。こうでなきゃ!
平和の祭典ってこういうことでしょ
1:30:51~
music
WAになっておどろう(WA ni natte odorou)
sing
角松敏夫(Toshiki Kadomatsu)
横からすみません。
角松敏「生」です。
Heisei Era Nostalgia
1:30:00イレアイエ〜
Anri ❤️
札幌を全力で応援するマジで頑張れ
When Opening Ceremony And Closing Ceremony Albertville 1992 Winter Olympics?