Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
おすすめに出てたので見ましたステンクリップと粉ふるいの五徳最高ですね豆炭着火用に重宝してます
コメントありがとうございます😊豆炭着火にちょうど良さそうですね‼️用途展開して頂き感謝です‼️😃👍✨✨✨
ダイソーで見ないようにしてるのに~!欲しくなる~!!
いつもありがとうございます!!(#^.^#)今回の動画も、DAISOに行きたくさせちゃうかもしれません!(^_-)-☆
おはようございます😂メッシュでも消えるとは驚きです。アイディアに溢れてますね👍
いつもありがとうございます!(#^^#)メッシュで消えたのには僕も驚きました(^_-)-☆あんまり小難しいことはしたくないので、今回は良いアイデアがでたので良かったです!(*´▽`*)VVV
100均もアルスト出してるんですねー加工なしでいろんな工夫してますねー流石です😊
いつもありがとうございます!!嬉しいお言葉っ!!最近あーしたらこーしたらと色々考えてしまう癖が。。。実は。。。そもそも、加工が苦手だったり。。(笑)(#^.^#)
くるこやさん、まいどで~す♪ちょっと言わせて頂きます!よ~そんな事、思いつきますな~!😆今年もくるこやさんの目からうろこアイデア、楽しみにしております👍
いつもありがとうございます!!嬉しいお言葉っ!!最近あーしたらこーしたらと色々考えてしまう癖が。。。(#^.^#)ちょっと100均沼から出られそうにもないですね!(笑)今年も色々遊んでみますね!!(^_-)-☆
アルスト…背の順並びで、可愛いですね!💛💛💛それにしても、くるこやさんの、探求心には感激します。👏👏👏+👍NICE
いつもありがとうございます!!アルスト並べたらなんか其々が性格の違う兄弟のようですね!(^_-)-☆おおお、嬉しいお言葉っ!!SDG’sにも突っ込みたいですがまだまだ、知恵がたりませんのでまだまだ精進です!!(#^.^#)
メッシュだし無理かなと思ったらちゃんと消えるんですね~😄最後の軽量スプーンでも消えたのにはビックリでした😁👍
いつもありがとうございます!!僕も無理かな!?と思い、色々購入しては試したり。。。で、計量さじその一員で。。。(笑)(#^.^#)せっかくなので最後にご登場いただきました!ちょっと100均沼から出られそうにもないですね!(笑)
前からあった粉ふるいで火消ができるなんてすばらしい発見ですね。さっそくこれを火消道具として使っています。色々作ったのに灯台下暗しですね。いや~凄い。
嬉しいコメントありがとうございます!(*´▽`*)この商品は、昔に購入してから色々試行錯誤してたのですがクリップを見つけてから一気に、使い道が開けました!!まさか火消しに使えるとは思ってなかったですが、モノは試しでやってみると色々発見がありますね!!(^_-)-☆
いいね🙆
いつもありがとうございます!(#^^#)イイでしょ!これ、今度どんなアルストで使えるか確認してみますね~!(*´▽`*)
いつも参考にさせて頂いてます。粉震いミニは私も前から使用してますが、ステンクリップはさすがですね‼️ちなみにどのコーナーで販売されてますか?教えていただけば幸甚です。
こちらこそいつもご視聴頂きありがとうございます😊✨🍀🍀🍀このステンクリップですが、DAISOの文房具コーナーで発見しました😃👍✨ただし、数店舗確認してやっと出会えたので出回ってない可能性もあります。タイミングが合えば、発見した店で実際の商品のJANコードを確認しておきますね。気を揉ませる格好で恐縮ですが、少しお待ちくださいね‼️😃✨
@@kurukoya 御返事ありがとうございます。昨日コメントの後ダイソー文具売り場で発見しまし、購入しましたが小しか無く、メルカリで購入したアルストが届いてから使用してみます。お手数おかけしました、ありがとうございました
@@shimo4502こんばんわ!(^_-)-☆小が、あったんですね!私も中の動画の前に小を作ってますので、またレポート出来たらしますね!!あと、今帰宅したのですが、中のJANコードも確認してきましたよ!後ほどコミュニティに写真を上げておきますね!(^_-)-☆お店に注文すれば届くかもしれません!
その節はお世話になりました、curocanです。無加工でこのクオリティ、流石ですね✨アルストはまだ使った事がないのですが、参考にさせて頂きますね(^^)
おはようございます☀😃その節は、こちらこそ楽しいひと時をありがとうございました😃👍✨✨✨お褒めも頂きありがとうございます😊✨🍀🍀🍀励みになります😃👍✨✨✨確かにcurocanさんって実際も勘九郎さん似でしたね‼️😁👍✨✨✨✨
いいね👍️登録しました‼️お互いに頑張りましょうね‼️🤗
コメント&良いね&登録ありがとうございます!(*´▽`*)こちらこそ!!お互い楽しみながら頑張りましょー!!後ほどお邪魔しますね!!(^_-)-☆
載せるタイプは、真鍮の経年劣化を早めるので辞めておいた方がいいと思う、熱膨張かけているところに重さをかけるから余計にヒビが入りやすくなる、トランギアや、カミシマストーブとか、ニッセンのゴールドフレームとかも真鍮製のタンクでのヒビ割れは経年劣化で有るからそれを、加速させる意味合いがあると思うけど~工夫は素晴らしいと思います。
ご視聴とコメントありがとうございます!(^_-)-☆そうなのですね!理屈的には理解できますね!あとは、使用頻度と耐久性の兼ね合いですね!長期使用してみますね!(*´▽`*)
おすすめに出てたので見ました
ステンクリップと粉ふるいの五徳最高ですね
豆炭着火用に重宝してます
コメントありがとうございます😊
豆炭着火にちょうど良さそうですね‼️
用途展開して頂き感謝です‼️😃👍✨✨✨
ダイソーで見ないようにしてるのに~!
欲しくなる~!!
いつもありがとうございます!!(#^.^#)
今回の動画も、DAISOに行きたく
させちゃうかもしれません!(^_-)-☆
おはようございます😂
メッシュでも消えるとは驚きです。
アイディアに溢れてますね👍
いつもありがとうございます!(#^^#)
メッシュで消えたのには僕も驚きました(^_-)-☆
あんまり小難しいことはしたくないので、
今回は良いアイデアがでたので良かったです!(*´▽`*)VVV
100均もアルスト出してるんですねー
加工なしでいろんな工夫してますねー
流石です😊
いつもありがとうございます!!
嬉しいお言葉っ!!最近あーしたらこーしたらと色々考えてしまう癖が。。。実は。。。そもそも、加工が苦手だったり。。(笑)(#^.^#)
くるこやさん、まいどで~す♪
ちょっと言わせて頂きます!
よ~そんな事、思いつきますな~!😆
今年もくるこやさんの目からうろこアイデア、楽しみにしております👍
いつもありがとうございます!!
嬉しいお言葉っ!!最近あーしたらこーしたらと色々考えてしまう癖が。。。(#^.^#)ちょっと100均沼から出られそうにもないですね!(笑)
今年も色々遊んでみますね!!(^_-)-☆
アルスト…背の順並びで、可愛いですね!💛💛💛
それにしても、くるこやさんの、探求心には感激します。👏👏👏+👍NICE
いつもありがとうございます!!
アルスト並べたらなんか其々が性格の違う兄弟のようですね!(^_-)-☆
おおお、嬉しいお言葉っ!!SDG’sにも突っ込みたいですが
まだまだ、知恵がたりませんのでまだまだ精進です!!(#^.^#)
メッシュだし無理かなと思ったらちゃんと消えるんですね~😄
最後の軽量スプーンでも消えたのにはビックリでした😁👍
いつもありがとうございます!!
僕も無理かな!?と思い、色々購入しては試したり。。。
で、計量さじその一員で。。。(笑)(#^.^#)
せっかくなので最後にご登場いただきました!
ちょっと100均沼から出られそうにもないですね!(笑)
前からあった粉ふるいで火消ができるなんてすばらしい発見ですね。
さっそくこれを火消道具として使っています。色々作ったのに
灯台下暗しですね。いや~凄い。
嬉しいコメントありがとうございます!(*´▽`*)
この商品は、昔に購入してから色々試行錯誤してたのですが
クリップを見つけてから一気に、使い道が開けました!!
まさか火消しに使えるとは思ってなかったですが、モノは試しで
やってみると色々発見がありますね!!(^_-)-☆
いいね🙆
いつもありがとうございます!(#^^#)
イイでしょ!これ、今度どんなアルストで使えるか確認してみますね~!(*´▽`*)
いつも参考にさせて頂いてます。粉震いミニは私も前から使用してますが、ステンクリップはさすがですね‼️ちなみにどのコーナーで販売されてますか?
教えていただけば幸甚です。
こちらこそいつもご視聴頂きありがとうございます😊✨🍀🍀🍀
このステンクリップですが、DAISOの文房具コーナーで発見しました😃👍✨
ただし、数店舗確認してやっと出会えたので出回ってない可能性もあります。タイミングが合えば、発見した店で実際の商品のJANコードを確認しておきますね。
気を揉ませる格好で恐縮ですが、少しお待ちくださいね‼️😃✨
@@kurukoya
御返事ありがとうございます。昨日コメントの後ダイソー文具売り場で発見しまし、購入しましたが小しか無く、メルカリで購入したアルストが届いてから使用してみます。お手数おかけしました、ありがとうございました
@@shimo4502
こんばんわ!(^_-)-☆
小が、あったんですね!
私も中の動画の前に小を作ってますので、
またレポート出来たらしますね!!
あと、今帰宅したのですが、中のJANコードも確認してきましたよ!後ほどコミュニティに写真を上げておきますね!(^_-)-☆
お店に注文すれば届くかもしれません!
その節はお世話になりました、curocanです。
無加工でこのクオリティ、流石ですね✨アルストはまだ使った事がないのですが、参考にさせて頂きますね(^^)
おはようございます☀😃
その節は、こちらこそ楽しいひと時をありがとうございました😃👍✨✨✨
お褒めも頂きありがとうございます😊✨🍀🍀🍀
励みになります😃👍✨✨✨
確かにcurocanさんって実際も勘九郎さん似でしたね‼️😁👍✨✨✨✨
いいね👍️登録しました‼️お互いに頑張りましょうね‼️🤗
コメント&良いね&登録
ありがとうございます!(*´▽`*)
こちらこそ!!お互い楽しみながら頑張りましょー!!
後ほどお邪魔しますね!!(^_-)-☆
載せるタイプは、真鍮の経年劣化を早めるので辞めておいた方がいいと思う、
熱膨張かけているところに重さをかけるから余計にヒビが入りやすくなる、
トランギアや、カミシマストーブとか、ニッセンのゴールドフレームとかも真鍮製のタンクでのヒビ割れは経年劣化で有るからそれを、加速させる意味合いがあると思うけど~
工夫は素晴らしいと思います。
ご視聴とコメントありがとうございます!(^_-)-☆
そうなのですね!理屈的には理解できますね!
あとは、使用頻度と耐久性の兼ね合いですね!
長期使用してみますね!(*´▽`*)