Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
前も言いましたが組み立て時、摩擦する部分にオイル塗らないと周りが悪くなりますよシリンダとかクランクシャフトとか
0:30の箇所はラジエータに接続して冷却水を通す穴です。よく見るとラジエータ一式を丸ごと繋いでませんね。
マニュアル読まない人はエンジン組んじゃダメ。
プラグ抜いてクランクが指で軽く回るくらいじゃないとエンジン掛からないと思います。
この模型エンジンの事は知らんけど、普通クランクのような回転体の固定ナットって緩む方向に回さなくない?回転方向合ってる?あとキャブの調整って初爆するまでってそんなシビアじゃなくない?アイドリングしてから同調は取るんだろうけど。あとクランクが硬いってどれ程硬いかわからんけど圧縮あるならある程度クランクは硬いよね?プラグ外して回しても硬いならクランククリアランスとスラストクリアランスって線もあるけど、大抵規定トルクで内側から対角線で2段階締めしてクリアランス測るけどクランクベアリングの厚さで調整するし、あと摺動部にはモリブデングリス塗って初期なじみよくしないとガリ傷入ったりして取り返しがつかない事もあるからエンジンの組み立ては慎重にマニュアルみてやらないと勘だけじゃ動かないと思うよ。
クランクの回転方向はクーリングファンの回転見てると、しっかりエンジンの方向に風が流れるように回転してるから、間違ってない気がする。固定ナットに関しても、「エンジンが自力で回ってる時」に緩まない方向に力が加わるように設計されてるんじゃないですか?クランクが左回転している時、ナットには右回りの方向に力が加わる(正ネジだと締まる力が加わる)ので、おそらくクランクの回転方向は反時計回りで合ってると思います。問題は燃料系ですかね…
@@えのき-z6o エンジンの方向に流れたらダメでしょ? サイト確認したけど、ラジエーターをファンの前に設置して風を当てる仕様になっているんですよ。そもそもあんなショボいファンでフィンも付いて無いエンジンを冷やせるわけがない、飾りだとしても可笑しい。
まあ、壊すべくして壊した、って感じかな?実車エンジンよりも小さい分、精度はさらにシビアなはず。テキトーに組んじゃったらまず回らんだろうな。。。「こういう性格だし」ってのも結構だけど、指飛ばしたり他人を怪我させたり、ってのも時間の問題だと思うよ。気をつけてな。
アースはネジで繋がってるからそこでも大丈夫。でもそのニップルって何か水の通り道な気がするのだけと‥。
アレだけ縮小された精巧な可動エンジンの部品はインパクトの衝撃には耐えられませんな。燃料も添加剤多めな初心者向きのを使えば動作が滑らかになったかも知れませんね。内燃機関は奥が深い…
海外の方がやってたのを見たことあるのですがその時のは手で回せるほど軽く軽快に動いていたので組み立ての段階で何かが違うかもしれませんね(´・ω・`)
それよりクランキングが重いのがヤバそう。潤滑不足か?組み立て不良か?
組み立て不良っぽい気がする。
抵抗の判断にグローを全部外してクランクを回してみてはどうでしょうか?スターターもドリルの方が良かったかもですね。インパクト叩いちゃうので折れますよね(;'∀')
残念でしたね。そもそも付属のセルで回らない時点でどこか組み立て不良だったのかなぁ?キャブもニードルケースごと回ってましたよ。
知識足りなさ過ぎて大笑い
10数年前にエンジンRCカーで遊んでいました。私の経験上、原因は「燃料タンクにマフラープレッシャーが入っておらず、キャブに燃料が送られない」だと思います。具体的には、燃料タンクから出ている白色シリコンチューブをマフラー(エキマニ)に接続します。すると、排気圧力の一部が燃料タンクに入り、燃料をキャブに押し出します。(燃料ポンプの役割です。)エンジンが治ったら、是非トライしてみて下さい👍
インパクトドライバは衝撃を与えて締めるので、ふつうの締付ならドリルドライバや電工ドライバのほうがオススメです~
思わず声出ちゃいました😅経験ありますが折れた瞬間切ないですよね...原因解析編も楽しみにしてますね♪
昔2tgエンジンのソレックス調整してるの思い出しました。
パイレンの落ちた音が、とっても悲しかった笑
これだけの高額商品を、いとも簡単にブッ壊せる人は、そんなにいないと思われますが、ちゃんと各部のクリアランス測定はされてましたか?クランクシャフトに曲がりがないか測定はされてますか?リングの合口とか、ジャーナルやピンのクリアランスは測定されてましたか?機械工作の基本中の基本ですけど、たぶん削って磨いてクリアランスを確保しないと、圧縮があるにしても、あの回り方の重さでは回っても焼き付くレベルだと思いますよ?
次はツインカムの78ccのV8行って欲しいです
ある意味予想通りの結末ですねw単純に回すだけなのに何故に電ドラじゃなくてインパクトレンチ?って思ってみてました。バルタイの確認忘れって結構ヤバ目のミスですね、違う原因だと分かった時点で緩めたコンロッドも再度トルクを見直さないと。バイス固定式は良いと思いますけどデジタルメーター式トルクレンチ買った方が良いかもですよ。エンジンシリーズをやる上で10万くらいするかもですが。続編が楽しみです。
コメント欄に専門家いっぱい出て来た😆
ほんとてきとーで草 スローで見るとエンジン側に風があたるようになってますが、本来ラジエーターをファンの前に置くので回転が逆ですね!
ラジコン用エンジンいいですね。海外の動画で、F1とスーパーカーと0?発進加速競争動画有りますね。ラジコン速いです!
あー残念。壊れちゃいましたね。万力で挟んでるにも関わらず、触って熱いほどの熱を持つのはクランクシャフトあたりにかなり摩擦がありそうですね。多少燃焼した程度では触れないほど熱くならないと思いますので。次のVツインエンジンに期待してます❤
🪛成功した暁には同社のV8エンジンをチャレンジして欲しいです🔧
エンジン組み立てるのって難しいんですね😂
簡単に組めるわけ無いでしょ!
回転方向間違ってない?
インパクトドライバーの左回転はトルクが右回転より強いのでそうなります。
経験と感だけでやるとこうなる典型的な例。ちゃんとマニュアルを読んで組まないと。
マニュアル読まずに適当に組み立てたのね、壊す前提にしか見えないなけどおもちゃだから初回で動かず壊れて構わないが本心ならそれでいいですね放熱が考えてられいない作りに見えますが水冷というわけでもないのですか?
カブってるんですよ。プラグ抜いて溜まり過ぎた燃料を出さないとかかりませんよ
私は詳しくないですけれど、こういうのって行き当たりばったりな感じでのんびり試行錯誤する時間が一番楽しいですよね。最初から説明書通りに組んで無事かかってしまうと寧ろつまらないと思ってしまう派です。
いやいや、可燃系でそれはまずいでしょ。
@@50-zf1hf いやいや、大人なんだから安全に万全を期しているのは当たり前でしょう。逆にそれがダメならキットで売る意味が無い。
@@RYO12mwos 安全に万全を期してるなら説明書ぐらい読むでしょ。笑
@@50-zf1hf もちろん。それで?笑
@@RYO12mwos 貴方言ってることが矛盾してるよ。
本格ですね!
キャブから燃料ふいてるってことは回す回転が逆
アースの場所はシールで絶縁されてるように感じますが、ボルトで導通してるので大丈夫だと思います。あと、前回の動画から拝見してて思ったんですが、回転方向って正面から見て反時計回りなので間違ってませんか?まぁたまに正逆切り替えたりしてて、それでもかからないので原因は別だとは思いますが。と言うか、ちゃんと取説を見てるのであれば指摘もできると思いますが、見てないのであればアドバイスのしようもないですね・・。あと、インパクトのダダダは電ドラの規定トルクのクラッチとは別モノで、衝撃で締め付けるためのダダダなので小さいネジは簡単に折れます。
説明書を読まないのは、ダメですね。
メインニードル緩んでいるし ニードル調整出来てないし 燃料吸い込みすぎ ウオーターハンマーでコンロッド折れちゃう。空気と燃料の比率とか 20年前以上か OSエンジン 初めの頃は手で回せと言われて手で回してたな スターターを使うと楽だけど壊しちゃうとよく言われた。おんなじだ。
ネジロックするかダブルナットにすれば大丈夫だったかも知れないですね
ごついインパクトドライバー!!マニュアルよく読めですか、それはどんなマニュアルかによりますね。メーカーによってトラブルシューティングが事細かに書かれてるか、とにかく連絡しろぐらいしか書いてなかったり色々ありますものね。ネット調べればだいたいの解決方法わかったり、キットになってるものもありますけど趣味は私もそういう時よくあります。燃料がキャブからじゃじゃ漏れで!!ってなりました。キャブ調整手間かかりますね。バルブタイミングずれてるのはなんででしょう、最初からなのか動かしてるうちにずれたのか。壊れちゃったのはしょーがないですね、自分でいじってるとそういうことあると思います。重いフライホイール来た、それは楽しみです。
もう一回買って、作り直しましょう。
電気モーターなみに回る液体燃料エンジン( ゚Д゚)・・・・・
わからんならマニアル読んでから組めよ(笑)組み立てから違う(笑)
ただ すごい 値段の模型エンジン
抵抗があれなのかなぁ・・・?
痛恨のミスって?・・・・・そもそもこういう事には向かない人種の方の様ですね。(ミスじゃ無くて、間違いですよ
エンタメとしてお楽しみください
焼玉エンジン
いやいやロックナットにしましょうよ
Rage your dream........
😭😭😭😭😭
エンジンの事識らないんですね
回れ〜!駄目か?いったい何がアカンかったんだ?
折れた・・・😅
1コメ!
優勝🏆
折れた!!!
オーマイガー!
前も言いましたが組み立て時、摩擦する部分にオイル塗らないと周りが悪くなりますよ
シリンダとかクランクシャフトとか
0:30の箇所はラジエータに接続して冷却水を通す穴です。よく見るとラジエータ一式を丸ごと繋いでませんね。
マニュアル読まない人はエンジン組んじゃダメ。
プラグ抜いてクランクが指で軽く回るくらいじゃないとエンジン掛からないと思います。
この模型エンジンの事は知らんけど、普通クランクのような回転体の固定ナットって緩む方向に回さなくない?回転方向合ってる?あとキャブの調整って初爆するまでってそんなシビアじゃなくない?アイドリングしてから同調は取るんだろうけど。あとクランクが硬いってどれ程硬いかわからんけど圧縮あるならある程度クランクは硬いよね?プラグ外して回しても硬いならクランククリアランスとスラストクリアランスって線もあるけど、大抵規定トルクで内側から対角線で2段階締めしてクリアランス測るけどクランクベアリングの厚さで調整するし、あと摺動部にはモリブデングリス塗って初期なじみよくしないとガリ傷入ったりして取り返しがつかない事もあるからエンジンの組み立ては慎重にマニュアルみてやらないと勘だけじゃ動かないと思うよ。
クランクの回転方向はクーリングファンの回転見てると、しっかりエンジンの方向に風が流れるように回転してるから、間違ってない気がする。固定ナットに関しても、「エンジンが自力で回ってる時」に緩まない方向に力が加わるように設計されてるんじゃないですか?クランクが左回転している時、ナットには右回りの方向に力が加わる(正ネジだと締まる力が加わる)ので、おそらくクランクの回転方向は反時計回りで合ってると思います。
問題は燃料系ですかね…
@@えのき-z6o エンジンの方向に流れたらダメでしょ? サイト確認したけど、ラジエーターをファンの前に設置して風を当てる仕様になっているんですよ。そもそもあんなショボいファンでフィンも付いて無いエンジンを冷やせるわけがない、飾りだとしても可笑しい。
まあ、壊すべくして壊した、って感じかな?
実車エンジンよりも小さい分、精度はさらにシビアなはず。テキトーに組んじゃったらまず回らんだろうな。。。
「こういう性格だし」ってのも結構だけど、指飛ばしたり他人を怪我させたり、ってのも時間の問題だと思うよ。気をつけてな。
アースはネジで繋がってるからそこでも大丈夫。でもそのニップルって何か水の通り道な気がするのだけと‥。
アレだけ縮小された精巧な可動エンジンの部品はインパクトの衝撃には耐えられませんな。
燃料も添加剤多めな初心者向きのを使えば動作が滑らかになったかも知れませんね。
内燃機関は奥が深い…
海外の方がやってたのを見たこと
あるのですがその時のは
手で回せるほど軽く軽快に
動いていたので
組み立ての段階で何かが違う
かもしれませんね(´・ω・`)
それよりクランキングが重いのがヤバそう。潤滑不足か?組み立て不良か?
組み立て不良っぽい気がする。
抵抗の判断にグローを全部外してクランクを回してみてはどうでしょうか?
スターターもドリルの方が良かったかもですね。インパクト叩いちゃうので折れますよね(;'∀')
残念でしたね。そもそも付属のセルで回らない時点でどこか組み立て不良だったのかなぁ?キャブもニードルケースごと回ってましたよ。
知識足りなさ過ぎて大笑い
10数年前にエンジンRCカーで遊んでいました。
私の経験上、原因は「燃料タンクにマフラープレッシャーが入っておらず、キャブに燃料が送られない」だと思います。
具体的には、燃料タンクから出ている白色シリコンチューブをマフラー(エキマニ)に接続します。
すると、排気圧力の一部が燃料タンクに入り、燃料をキャブに押し出します。(燃料ポンプの役割です。)
エンジンが治ったら、是非トライしてみて下さい👍
インパクトドライバは衝撃を与えて締めるので、ふつうの締付ならドリルドライバや電工ドライバのほうがオススメです~
思わず声出ちゃいました😅
経験ありますが折れた瞬間切ないですよね...
原因解析編も楽しみにしてますね♪
昔2tgエンジンのソレックス調整してるの思い出しました。
パイレンの落ちた音が、とっても悲しかった笑
これだけの高額商品を、いとも簡単にブッ壊せる人は、そんなにいないと思われますが、ちゃんと各部のクリアランス測定はされてましたか?
クランクシャフトに曲がりがないか測定はされてますか?リングの合口とか、ジャーナルやピンのクリアランスは測定されてましたか?
機械工作の基本中の基本ですけど、
たぶん削って磨いてクリアランスを確保しないと、圧縮があるにしても、あの回り方の重さでは回っても焼き付くレベルだと思いますよ?
次はツインカムの78ccのV8行って欲しいです
ある意味予想通りの結末ですねw単純に回すだけなのに何故に電ドラじゃなくてインパクトレンチ?って思ってみてました。バルタイの確認忘れって結構ヤバ目のミスですね、違う原因だと分かった時点で緩めたコンロッドも再度トルクを見直さないと。バイス固定式は良いと思いますけどデジタルメーター式トルクレンチ買った方が良いかもですよ。エンジンシリーズをやる上で10万くらいするかもですが。続編が楽しみです。
コメント欄に専門家いっぱい出て来た😆
ほんとてきとーで草 スローで見るとエンジン側に風があたるようになってますが、本来ラジエーターをファンの前に置くので回転が逆ですね!
ラジコン用エンジンいいですね。
海外の動画で、
F1とスーパーカーと0?発進加速競争動画有りますね。
ラジコン速いです!
あー残念。壊れちゃいましたね。
万力で挟んでるにも関わらず、触って熱いほどの熱を持つのはクランクシャフトあたりにかなり摩擦がありそうですね。多少燃焼した程度では触れないほど熱くならないと思いますので。
次のVツインエンジンに期待してます❤
🪛成功した暁には同社のV8エンジンをチャレンジして欲しいです🔧
エンジン組み立てるのって難しいんですね😂
簡単に組めるわけ無いでしょ!
回転方向間違ってない?
インパクトドライバーの左回転はトルクが右回転より強いのでそうなります。
経験と感だけでやるとこうなる典型的な例。ちゃんとマニュアルを読んで組まないと。
マニュアル読まずに適当に組み立てたのね、壊す前提にしか見えないなけどおもちゃだから初回で動かず壊れて構わないが本心ならそれでいいですね
放熱が考えてられいない作りに見えますが水冷というわけでもないのですか?
カブってるんですよ。プラグ抜いて溜まり過ぎた燃料を出さないとかかりませんよ
私は詳しくないですけれど、こういうのって行き当たりばったりな感じでのんびり試行錯誤する時間が一番楽しいですよね。最初から説明書通りに組んで無事かかってしまうと寧ろつまらないと思ってしまう派です。
いやいや、可燃系でそれはまずいでしょ。
@@50-zf1hf いやいや、大人なんだから安全に万全を期しているのは当たり前でしょう。逆にそれがダメならキットで売る意味が無い。
@@RYO12mwos 安全に万全を期してるなら説明書ぐらい読むでしょ。笑
@@50-zf1hf もちろん。それで?笑
@@RYO12mwos 貴方言ってることが矛盾してるよ。
本格ですね!
キャブから燃料ふいてるってことは回す回転が逆
アースの場所はシールで絶縁されてるように感じますが、ボルトで導通してるので大丈夫だと思います。
あと、前回の動画から拝見してて思ったんですが、回転方向って正面から見て反時計回りなので間違ってませんか?
まぁたまに正逆切り替えたりしてて、それでもかからないので原因は別だとは思いますが。
と言うか、ちゃんと取説を見てるのであれば指摘もできると思いますが、見てないのであればアドバイスのしようもないですね・・。
あと、インパクトのダダダは電ドラの規定トルクのクラッチとは別モノで、衝撃で締め付けるためのダダダなので小さいネジは簡単に折れます。
説明書を読まないのは、ダメですね。
メインニードル緩んでいるし ニードル調整出来てないし 燃料吸い込みすぎ ウオーターハンマーでコンロッド折れちゃう。空気と燃料の比率とか 20年前以上か OSエンジン 初めの頃は手で回せと言われて手で回してたな スターターを使うと楽だけど壊しちゃうとよく言われた。おんなじだ。
ネジロックするかダブルナットにすれば大丈夫だったかも知れないですね
ごついインパクトドライバー!!マニュアルよく読めですか、それはどんなマニュアルかによりますね。メーカーによってトラブルシューティングが事細かに書かれてるか、とにかく連絡しろぐらいしか書いてなかったり色々ありますものね。ネット調べればだいたいの解決方法わかったり、キットになってるものもありますけど趣味は私もそういう時よくあります。燃料がキャブからじゃじゃ漏れで!!ってなりました。キャブ調整手間かかりますね。バルブタイミングずれてるのはなんででしょう、最初からなのか動かしてるうちにずれたのか。壊れちゃったのはしょーがないですね、自分でいじってるとそういうことあると思います。重いフライホイール来た、それは楽しみです。
もう一回買って、作り直しましょう。
電気モーターなみに回る液体燃料エンジン( ゚Д゚)・・・・・
わからんならマニアル読んでから組めよ(笑)
組み立てから違う(笑)
ただ すごい 値段の模型エンジン
抵抗があれなのかなぁ・・・?
痛恨のミスって?・・・・・そもそもこういう事には向かない人種の方の様ですね。(ミスじゃ無くて、間違いですよ
エンタメとしてお楽しみください
焼玉エンジン
いやいや
ロックナットにしましょうよ
Rage your dream........
😭😭😭😭😭
エンジンの事識らないんですね
回れ〜!駄目か?いったい何がアカンかったんだ?
折れた・・・😅
1コメ!
優勝🏆
優勝🏆
折れた!!!
オーマイガー!