北陸新幹線代替輸送 信越線臨時快速 前面展望 直江津-ノンストップ-長岡

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 2019年10月12日に上陸した台風19号の影響により、24日まで長野-上越妙高間が運休となった北陸新幹線。
    その代替輸送として、信越線直江津-長岡間でノンストップの臨時快速が運転されました。
    15日から17日までは、特急しらゆき用E653系1100番台を使用して1日3往復運転されましたが、18日からはE129系で1日1往復運転となりました。
    直江津15:01発の下り長岡行の前面展望になります。
    途中客扱いの停車はありませんが、宮内で4分間の運転停車があります。
    この日は、臨時快速「十日町地そばまつり号」の待避を行いました。
    なお北陸新幹線の復旧に伴い、25日で運転を終了しました。
    www.jrniigata....
    Cab view of Shinetsu Line from Naoetsu to Nagaoka.
    en.wikipedia.o...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 47

  • @cottoncandy7127
    @cottoncandy7127 4 роки тому +3

    動画公開、ありがとうございます。この列車、乗りたかったです。ノンストップ、気持ちいいですね。♬

  • @sayulitang
    @sayulitang 5 років тому +3

    今まで視聴した車窓動画の中ではとても良かったです。保存して後からまた何度も視ようと思います

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 4 роки тому +5

    ➊海岸沿いの新線トンネル🚇️の真横に、廃墟の旧トンネルがヒッソリと~ 。やはり胸にグッとくる❷柏崎駅通過は大胆なダイヤですね。

  • @どこぞの猫
    @どこぞの猫 4 роки тому +2

    こんなおもしろ臨時快速があったの初めて知りました笑

  • @kankuri
    @kankuri 5 років тому +30

    臨時快速が臨時快速の待避ってすごく珍しい光景が取れましたね…。

  • @johnb777300
    @johnb777300 4 роки тому +4

    昔の北陸接続特急かがやきみたいだ!

  • @はーちゃんサブチャンネル
    @はーちゃんサブチャンネル 5 років тому +7

    乗りたかったなー!!
    ノンストップ快速列車に・・・

  • @大阪車両区
    @大阪車両区 5 років тому +4

    485系(新潟・青森)が残っていれば糸魚川乗り換えでほくほく線経由で越後湯沢乗り換え代替ルートができた

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n 5 років тому +6

    今回の台風で被害に遭った区間を迂回するためのルートに臨時快速が運行されているのでしょう。
    中央線の迂回ルートの身延線でも臨時快速が運行されていました。

  • @FJK03323
    @FJK03323 5 років тому +1

    信越線のこのあたりの前面展望ってなかなか無いよなぁ…。
    最も、現在の信越線は、群馬、長野、新潟三県に3分裂して信越関係なくなってますけどね。

  • @はーちゃんサブチャンネル
    @はーちゃんサブチャンネル 5 років тому +16

    直江津〜犀潟間は、あのゲーム「電車でGO!」だなー!!

    • @chgun8254
      @chgun8254 3 роки тому

      当時としては相当クオリティ高かったですね
      カーブの感じとかリアルに作られてるなって思いました

  • @luziapereira6491
    @luziapereira6491 5 років тому

    Hi there ! It's me again. I was missing you . This video is amazing as always . Thanks for sharing .

  • @迷迷鼠
    @迷迷鼠 5 років тому +12

    特急涙目の快速

    • @RS-nq8xk
      @RS-nq8xk 4 роки тому

      90年代の特急かがやきは44分です。
      金沢ー長岡の特急です。(停車駅は高岡、富山、直江津だけ)

  • @だい-m2w
    @だい-m2w 5 років тому +7

    E129系使用した時、B編成(四両編成)だったんですね

  • @chgun8254
    @chgun8254 3 роки тому

    相当珍しい運用ですね

  • @montoku77
    @montoku77 3 роки тому

    直江津ー柏崎、柏崎ー長岡の走行速度差が印象に残った。柏崎ー長岡 間に《単線》標準軌新設、他区間を新在単線並列に改造しミニ新幹線を新潟駅から糸魚川駅まで延伸 160km/h運転すれば、速達性は大きく向上しそうだ。地産地消・国内自給自足・CO2削減・少子化抑制で旅客が増えて、羽越本線新幹線直通運転が出来ると良いなと思いました。

  • @cirana8166
    @cirana8166 4 роки тому +1

    見てて気持ちい

  • @5515koza
    @5515koza 4 роки тому +1

    地元でしたが知りませんでした!

  • @山本明人-x9g
    @山本明人-x9g 5 років тому +2

    故郷の長岡に京都から雷鳥に乗り何度も往復しました。今では北陸新幹線が開通して乗換が不便になりましたが、行きの電車で直江津から柏崎までの海岸沿いを走りながら、幼少の頃、海水浴に鯨波までよく連れて行ってもらった記憶が蘇ります。柏崎はお菓子メーカーブルボン、越後岩塚にはせんべいメーカーの岩塚製菓、来迎寺には日本酒久保田の朝日山、そしてバドミントンのヨネックスも長岡市にあります。意外と故郷にはビッグネームの会社があるんだなと。車窓を眺めながら、時代の変化に少しずつ変わって行く故郷に、そのままの形で残ってほしいと、この動画を見ながら感じています。何度か撮影したいと思っていた景色を記録して下さってありがとう。

  • @joiful72000
    @joiful72000 5 років тому +8

    暫定的に、北越急行経由で越後湯沢まで在来線特急を復活出来ないのか⁉

    • @joiful72000
      @joiful72000 5 років тому +7

      @@0418ryoyoko blog.kys-honpo.com/entry/2019/10/14/094949
      他の方が説明していました。
      結論から言うと、特急はくたか号の復活は容易ではありませんね。
      JRが沿線の在来線を第三セクターにしたのがアザとなったと言っても過言ではないでしょうか?
      何か有った時の事を考えていなかったのでしょうね。

    • @joiful72000
      @joiful72000 5 років тому

      直江津から高崎・東京は北越急行経由が速いと思うが、JR東は遠回りだと思いながらも、長岡間に臨時列車を走らせたんでしょうね。
      富山・金沢から東京は、毎時一本米原まで特急しらさぎ号が走っているので困る事は少ないでしょう。

    • @結城あかね-p8x
      @結城あかね-p8x 5 років тому +4

      一番は、そのための車両と運転士がいないということだろうな。

    • @すこやかなみかん
      @すこやかなみかん 5 років тому +1

      電源設備をはくたか引退後にランニングコストの観点から必要最低限度に削減、撤去を行ったはずなのでやるとしても普通車の超快速程度だね。

    • @sasurai8385
      @sasurai8385 5 років тому

      @@joiful72000 二重であったらJRが国鉄みたいに大赤字になるのを防ぐために
      責任を分担させるために切り話しルールが出来ただけ

  • @grno0224
    @grno0224 5 років тому +9

    26:17この辺撮影地で有名なところ

    • @grno0224
      @grno0224 3 роки тому

      What are you guys talking about??

  • @FlorianBoyd
    @FlorianBoyd 5 років тому

    Sounds like someone is crying through the middle part of the video? But always enjoy watching these videos. (Sorry, can't speak Japanese.)

  • @ゆい今泉
    @ゆい今泉 5 років тому +1

    これは、いい!!

  • @Musashino_JM22
    @Musashino_JM22 5 років тому +5

    ノンストップは草

  • @kamatamaudoncat
    @kamatamaudoncat 5 років тому +4

    全然すれ違わないなぁ。そんなに走ってる電車多くないの?

  • @jonasan5555
    @jonasan5555 5 років тому +6

    北陸新幹線の代わりなら、糸魚川か上越妙高まで行けば便利なのに。

    • @wonderv883
      @wonderv883 5 років тому +3

      多分3セク区間の許可がおりなかった可能性があるかもですね(´Д`)

    • @jonasan5555
      @jonasan5555 5 років тому +2

      @@wonderv883 さん
      許可したら乗り入れてた可能性が高いですね。トキ鉄にもメリットはあるとは思いますが。
      まあ、車両使用料等の複雑な問題もありますからね。

    • @山口正-t1n
      @山口正-t1n 5 років тому

      車両としては、GV-E400系になるかも知れません。
      交流区間があり交直流電車が高いこともあります。

    • @ガーラセレガ
      @ガーラセレガ 5 років тому +1

      E653なら糸魚川行けますが、第三セクター区間の訓練する必要ありますよね?

  • @kankan03
    @kankan03 5 років тому +1

    1:29 関川なのに荒川って・・・。

    • @ayokoi
      @ayokoi  5 років тому +3

      川の名前は関川ですが、JRの橋梁としては荒川橋梁という名称になります。
      tenere.blog.shinobi.jp/%E9%88%91%E6%A1%81%EF%BC%88%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%89/%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E6%9C%AC%E7%B7%9A%E8%8D%92%E5%B7%9D%E6%A9%8B%E6%A2%81%EF%BC%88%E9%96%A2%E5%B7%9D%EF%BC%89

  • @izumi_4667
    @izumi_4667 5 років тому +1

    これは新幹線代走ですけど料金は乗車代だけで済むんですかね?

    • @ayokoi
      @ayokoi  5 років тому +3

      はい。乗車券だけで乗れました。
      17日までは、特急しらゆき用車両だったので、乗り得だったのですが。

  • @野口達之
    @野口達之 5 років тому

    JR東はなにもなかったようなふりをして、そんなわけない。日立が新車両を作る、走らせる正常化に3年かかるとして、それまでは全日本がんばれていう気持ちがつよいなあ。

    • @野口達之
      @野口達之 5 років тому

      ごめん 全日本-全日空