加工先細2枚刃を369で試す

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 6

  • @miyasan3368
    @miyasan3368 2 місяці тому +1

    拝聴いたしました。凄く切れそうな形の2枚刃ですね?今年は区役員さんが刈り残した夏草を秋季に3~4枚刃で使用しましたが、シュレッダーブレードタイプは怖くて使用したくありませんが、来年は2枚刃を購入し使用してみますよ。

    • @ippon-blade
      @ippon-blade  2 місяці тому +3

      2枚刃に入門するなら、板厚もあり頑丈で、反動も少ない万能なSTHILの260mmがおすすめします。

  • @captainsmokey9223
    @captainsmokey9223 2 місяці тому +1

    先端の後退角20〜30度を北米ヨーロッパ共付けて居るのが多いです。私も草には20度硬い茎には30度付けています。先細りが意外と良いんですよね。

    • @ippon-blade
      @ippon-blade  2 місяці тому +1

      和式で固い草を刈ると切断抵抗が多く反動も大きいですね、
      和式2枚刃は柔らかい草を刈るように幅広く、洋式の2枚刃は固い草や細い木を刈れるように先細に、、、、
      というのを私は最近気が付きました。
      刃物は適材適所ですね。

  • @mr.t6227
    @mr.t6227 2 місяці тому +2

    組み合わせって重要ですよね!このプロペラ刃はECHOのBSR510と組み合わせたところ何故かツムラ2枚刃よりも切れました。マキタ013Gに着けたものと比較しても軽量機故の手数による粉砕力と電費もBSR510の勝利でした。
    TWさんご質問なのですが、フリー刃でセフティー3のSWMF310とフリースパイダー255の穴加工ですとどちらがお薦めでしょうか?

    • @ippon-blade
      @ippon-blade  2 місяці тому +1

      SWMF310は無加工で取り付けできるのでお手軽なんですが、直径が310mmと大きいので不足なく回せる機種が限られます。
      形も2枚刃みたいな感じなのである程度回転を上げておかないと使いづらいです。
      フリースパイダーは直径も小さく4枚刃みたいな形なので低い回転でもうまく刈れそうな気はしますが、、、、、
      私は、あまり大口径にしないほうが使いやすいと思っています。