グラキリス実生株成長記録②種まきから3ヶ月後|太らせるのに肥料与えたら面白い結果に!【種から育てる塊根植物】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 種から育てるパキポディウムグラキリス実生成長記録②発芽〜3ヶ月後
    【種から育てる塊根植物】
    パキポディウムグラキリスを種から育てていく動画、発芽編〜3ヶ月後の様子となります。
    1回目で苗を早く成長させるため、「大きめのポット」「根を分岐させるため荒土の用土」で育ててみましたが特に効果を感じたという事はありませんでした。
    ただマガンプを与えたことで成長促進となったようで今後の成長が楽しみとなりました。種を蒔いてから半年の11月、そして1年後と成長の様子を動画にして行きますの見ていただける方、是非チャンネル登録よろしくお願いします。
    【関連動画】
    ◾️種から育てるグラキリス実生成長記録①種まき〜発芽編
    • 【塊根植物】パキポディウムグラキリス実生成...
    ◾️グラキリス実生株成長記録③種まきから5ヶ月半|調子崩してるけどかなり大きく太ってきた!【種から育てる塊根植物】
    • グラキリス実生株成長記録②種まきから3ヶ月...
    【今回使用したアイテム】
    ◾️マガンプK
    amzn.to/3Kjxnux
    【使用音楽】
    ■BGM:Vace Music Library
    vmp-vml.com/
    ◾️Airtrist
     artlist.io/Pay...
    #パキポディウムグラキリス #塊根植物

КОМЕНТАРІ • 17

  • @1010ut0
    @1010ut0 9 місяців тому +1

    マグアンプKですよね、、、大事っぽいですね💭
    播種して本葉が展開しようとしてきています。
    今から土に混ぜるのはリスキーだと思うのですが土の上に置くだけでも意味があるか教えてもらいたいです🙌🏻
    水はずっとメネデール液を使ってます。

    • @plusplants
      @plusplants  9 місяців тому +1

      そうですね、今のところマグアンプKの有無での成長の違いが見れましたので、今のところほぼ全ての植物に使っています!
      土の上に置いての効果の有無ですが、商品説明によると、「植物の根から出る酸や土の中の微生物の働きでゆっくり溶ける」とのことなので期待はできなそうです。
      個人的な見解ですが、高頻度の水やり、例えば2日に1回のペースなどでメネデール希釈水を与えているなら、
      過剰摂取になってしまいそうなので追肥は控えた方がいいかと。
      マグアンプKを初めから混ぜ込まなかったとしたら、土の上に置く「クリーン育ちEX」のような水やりで栄養素が溶け出す肥料を置いて、メネデールか、リキダスを2週間に1度与えると思います。
      実際アガベ子株の育成はこの方法です。

  • @GS-bb4ue
    @GS-bb4ue Рік тому

    コメント失礼致します。
    初めてグラキリス実生を行なっていますが、腰水はいつ頃まで行っていますか?
    あと冬の管理等も教えて頂けないでしょうか?
    よろしくお願い致します。

    • @plusplants
      @plusplants  Рік тому

      私の場合ですが10月末でやめました。
      4月播種後約6ヶ月
      理由は
      •株が大きくなってきた事で水分を蓄えられると考え
      •気温が下がってきて乾燥が遅くなり根腐れのリスクか高まると思った為。
      冬の管理との事ですが、いつ播種され、いま株はどれくらいの大きさ、葉数ですか?
      実生株の場合育成期間、株の大きさにもよりますが、
      •幹が木質化するまでは水をたくさん吸わせて太らせたい。
      ・まだ幹が細く水分を蓄えられない
      この2つの理由から休眠させない方がいいと思います。
      その為、育成環境は最低15℃最高20℃欲しい所だと思います。
      我が家ではパネル型LEDライトを
      10時間程度照射
      ※多少の温度上昇も得られます。
      それと鉢下にシートヒーター。
      で昨年グラキリス、アデニウム、アガベオテロイ実生株冬越ししています。
      水やりは2週間に1回土の表面が湿る程度。
      ただ成長は止まってしまったので、
      今年は成長を止めないように、植物棚の回りをアルミシートで囲み、保温する予定。
      それでも温度が上がらないようでしたら、パネル型ヒーターの導入を検討する予定です。
      それでも15℃超えないようなら、パネル型ヒーターを導入する予定て^_^すた

  • @正裕岩島
    @正裕岩島 Рік тому +2

    左と右で購入先はおなじなんですか?
    私もグラキリスで買ったのに右の様な株になりました。ホロンベンセではないかと疑ってるのですが。

    • @plusplants
      @plusplants  Рік тому

      同じ購入先というより「グラキリス50粒」で購入したので1つの袋に50粒まとめて入っていました。
      それを25粒づつ分けて蒔いたまでです。
      私もここまで極端な違いが出ると不思議でし。
      現在右側は成長が止まってしまったようで植替えを考えています。
      肥料入れていなかった分暑さでにやられてしまったのかと思っています。

    • @正裕岩島
      @正裕岩島 Рік тому

      同じ種で左右で別れるなら用土の違いでまちがいないですね。

    • @plusplants
      @plusplants  Рік тому

      用土は同じです。ホームセンターカインズで購入したサボテン多肉植物の土。
      違いはマガンプの有無です。

  • @0909-g9e
    @0909-g9e 9 місяців тому

    初めまして^ ^コメント読んでみて私もグラキリスの種騙されてるのか?と思った事あります。
    それで何パターンか肥料や土壌変えて実験してみたのですが明らかにマグァンプ+液肥腰水で葉が明らかに太くなりました。なので種は勿論、子株をみてもグラキリスかどうかわからなくなってしまいました。
    こちらの動画の子株はその後グラキリスの特徴がでてきましたでしょうか?

    • @plusplants
      @plusplants  9 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      同じような経験されたんですね。
      現在の我が家のパキポ実生ですが、
      グラキリスの様な細葉タイプもでてきましたが、トゲは太めなど、
      かなり混じっている状況です😅
      ちなみにマグァンプ+液肥とのことですが、脇芽どうですか?
      我が家のパキポマグァンプのみですが、
      脇芽出まくってます😅

    • @0909-g9e
      @0909-g9e 9 місяців тому

      実験は今年からなのでまだ1〜3ヶ月でしてわき目はまだです、その他の特徴ですがマグァンプ+液肥は全て緑色が濃いですね、小さいながら2つに分かれてるのもいます、これは多分個体によるものだと思われます🙂
      今後ますます混ざりまくっていくでしょうね、アガベみたいに勝手に名前つけるようになりそうですね🙂

    • @plusplants
      @plusplants  9 місяців тому +1

      ⁠さん
      へ〜、緑濃くなってる感じなんですね。
      育成方法、環境で色々な変化が見れて面白いですね。
      確かに!
      アガベの様に新たなパキポネームド出現も近そうですね😊

  • @crunk1224
    @crunk1224 Рік тому +2

    品種がグラキリスではないですね。
    グラキリスはもっと葉が細いです。

    • @plusplants
      @plusplants  Рік тому +1

      え!?違うんですか?購入した際の名称ではグラキリスと書いてありましたが…
      騙されたんですかね、メルカリ購入。
      確かに昨年9月に播種した株と比べて葉が大きです。
      腰水管理を継続し木質化を遅らせ育てている事での違いかと思っていました。
      まだ育成開始して半年も経っていないので暫くはこのまま育てて行きますが、品種お分かりでしたら教えて下さい。

    • @AndradejrHutner
      @AndradejrHutner 4 місяці тому

      あなたのアドバイスが以前に非常に役立ちました。感謝しています!

  • @木村スナイパー
    @木村スナイパー Рік тому

    マガンプ?
    マグアンプのことですか?

    • @plusplants
      @plusplants  Рік тому +2

      はい、マグァンプKでした。正しい名称でお伝えしておらず申し訳ございません🙇‍♂️