【ゆっくり解説】昭和世代が昔食べていた懐かしい菓子パンについてゆっくり解説!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 107

  • @来崎十六夜
    @来崎十六夜 3 місяці тому +3

    リョーユーパンのカステラサンドが大好きでした。

  • @わかるまままこ
    @わかるまままこ 25 днів тому +2

    サンリツの四角いパン,現在のカニパンと同じ生地でできてるそれにチョコレートをコーティングしたパン。
    長パンに縦に切れ目をいれて油脂クリームをはさんだパン。オレンジ,メロン,コーヒー,イチゴ、ピーナッツなんか。オレンジクリームにはみかんの粒々が入ってた。こしあんパン5個セットのちびっこアンパン…

  • @さっちゃん-l9k
    @さっちゃん-l9k 3 місяці тому +1

    ロシアパンほぼ毎日買って食べてた😂
    ほんのり甘くておいしかったなー。
    また販売してほしい。

    • @trk4782gh
      @trk4782gh 3 місяці тому

      @@さっちゃん-l9k 食べてみたいです!

  • @AE-sw9zx
    @AE-sw9zx 3 місяці тому +6

    ロシアパン
    スペシャルサンド
    懐かしい😢

  • @伊藤勇次
    @伊藤勇次 3 місяці тому +2

    二色パンかな😆チョコクリームとカスタードクリームが入ったパンが大好きでした😂

  • @motokokusanagi_0079
    @motokokusanagi_0079 3 місяці тому +6

    最近甘食見ないけど無くなったんかなぁ…

  • @bananacat0809
    @bananacat0809 3 місяці тому +5

    シベリアとロシアパン懐かしいわぁ

  • @ヒストレイン
    @ヒストレイン 3 місяці тому +12

    そういえばメロンパンって、昔は中にクリームなど入って無かった。甘い外の生地と中のフワッとした生地の素朴な味わいも懐かしい。

    • @BEVALM
      @BEVALM 3 місяці тому +4

      今や「メロン果汁入り/メロンクリーム入り」が多いですけど命名の由来はビスケット生地の「マスクメロンを彷彿させる切れ目」ですからね

  • @バターマン-n3w
    @バターマン-n3w 26 днів тому +2

    さっくりサトちゃんは美味いよ
     サラダパンも美味い
    バナナクリームパンも良い
     さて、どこの地域でしょう?

  • @吹雪丸-g8h
    @吹雪丸-g8h 3 місяці тому +2

    ミニスナックゴールドは大好きでよく食べてた。
    しかし、今は糖質制限中なので食べれない😢

  • @qwezman
    @qwezman 3 місяці тому +37

    「カニパン」という蟹の形をしたパンもあったような・・・?

    • @oyaji4534
      @oyaji4534 3 місяці тому +6

      はじめまして😊
      カニパン大好きです❤

    • @trk4782gh
      @trk4782gh 3 місяці тому

      ​@user-qr9pt9pe2d
      近所の711で今も売られてますよ。

    • @りこぴん-z6z
      @りこぴん-z6z 3 місяці тому +4

      かにパン、2個入りでしたよね?

    • @oyaji4534
      @oyaji4534 3 місяці тому +3

      @@りこぴん-z6z はじめまして😊
      2個入りです☺️

    • @qwezman
      @qwezman 3 місяці тому +4

      たくさんの返信ありがとうございます。
      ネットで検索したら、「カニパン」は1974年(昭和49年)から発売されているそうです。

  • @則子-p2u
    @則子-p2u 3 місяці тому +7

    甘食もスペシャルサンドは大好きで、今でもスーパーで買って食べています♫

  • @徳光隆征
    @徳光隆征 3 місяці тому +16

    チョココロネ。最近では見たり見えなくなったり。
    アーモンドカステラと甘食は飲み物が無いと辛い。

  • @furoshiki44
    @furoshiki44 3 місяці тому +10

    九州だけど”銀チョコ”と”マンハッタン”・だんだんリンゴが小さくなっていく”焼きリンゴ”はお世話になりました

    • @せがた三四郎-i2l
      @せがた三四郎-i2l 3 місяці тому +1

      こちらは、大分県からですが、焼きりんごは頻繁に食しました。

  • @獣神タイゴン
    @獣神タイゴン 3 місяці тому +7

    ちなみに大正8年(1919年)生まれのやなせたかし氏の子供時代には、やはりアンパンが人気のおやつで、やなせ氏自身もアンパンが大好きだったという。アンパンマンのアイデアもそこから来ていることは言うまでもない。

  • @健也坂井
    @健也坂井 3 місяці тому +13

    よくヤマザキのビッグロシア食べました。私らの時ビッグロシアと呼ばれてました。

  • @バッタもん-k6k
    @バッタもん-k6k 3 місяці тому +19

    甘食で思い出したのが「パタリロ!」のつぶれ甘食。

    • @長尾均-h7l
      @長尾均-h7l 3 місяці тому +2

      うわっ!遠い昔の記憶にあるっ!

    • @白石洋子-d8o
      @白石洋子-d8o 3 місяці тому +1

      あはは😂😅

    • @garuma5015
      @garuma5015 3 місяці тому

      マライヒが言ってたっけ?
      バンコランだったかな?

  • @abbtk14
    @abbtk14 3 місяці тому +11

    東京下町の実家のすぐ近所に小さいながらも店で焼いているパン屋があって、焼きたて食パンから店特製の菓子パンや総菜パンも売っていました。商店街に店を出さないかと誘われるほどの人気店でしたが、御主人が体を壊し平成中頃に惜しまれつつ閉店。昭和の名店でしたが後継ぎがいない事にはどうにも…。

  • @浩道角谷-v4u
    @浩道角谷-v4u 3 місяці тому +12

    シュガートーストやしろあんぱんも見なくなったような…

  • @りゅんりゅん-j6r
    @りゅんりゅん-j6r 3 місяці тому +2

    甘食大好き あんまり見かけなくなったけど、あったら必ず買う。
    丸いパンの上に薄ーく羊羹がかかってるパンあったけど、名前思い出せないな。

  • @26267
    @26267 3 місяці тому +9

    スペシャルサンド、好きでしたね(๑♡∀♡๑)昔のシロップ漬けチェリーは美味しくなかったですがゼリーにしてから良くなりました!ゼリーの下の赤く染まったクリームがまた美味しいです。😋 ただ、カロリーが高いのが難点😂

  • @UdonOtokoHiroshima
    @UdonOtokoHiroshima 3 місяці тому +1

    大ロシアは「ビッグロシア」という名前で売られてました。
    カラフルなウエハースでクリームとスポンジ生地(カステラ?)をサンドしたウエハースサンドも懐かしい。
    懐かしいパンと言えばタカキベーカリーの「デンマークロール」何年か前から復活してます。
    ※タカキベーカリーはアンデルセンやリトルマーメイドを展開している会社
    そう言えば「銀チョコ」というパンはどこが発祥なのだろうか?

  • @rock-on9075
    @rock-on9075 3 місяці тому +1

    購買部ではサンミ- 
    学校帰りに丸くて茶色のかたいメロンパン パンじゃ無いけど白いのがべったりついたラスク

  • @須田瑞希-e9u
    @須田瑞希-e9u 3 місяці тому +8

    甘食って九州が舞台ののクッキングパパで登場してたな。
    フジパンの生甘食気になる。

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 3 місяці тому +11

    カツ丼と取調室
    あんパン、壜牛乳と張り込み

  • @鈴木尚史-d9x
    @鈴木尚史-d9x 3 місяці тому +2

    蒸しパン みたいな が んじき というものを 食べてました😮 安くて甘くて美味しかったです😮

  • @としごん-w5y
    @としごん-w5y 3 місяці тому +4

    いちごスペシャルチーズ蒸しパン。
    コンビニがセブンくらいしかなかった時代に、毎週日曜の朝に散歩がてら買って食べるのが楽しみだった。

  • @BEVALM
    @BEVALM 3 місяці тому +3

    幼稚園の昼食は近所のパン屋さんから届くウェハースサンド(カステラにホイップクリームを塗りウェハースでサンドして三角に切ったもの)
    コロッケパン メロンパン(固いビスケット生地をパンにかぶせてマスクメロン風の切れ目いれて焼いた本来の形)がスペシャルで、ほかにクリームパン
    ジャムパンと組み合わせてメニューが日替わりでした。「栄養がとれない」と母親には不評で、ご飯におかずの弁当箱を持たされた時期もありましたが
    子供の口に合うのはやはり甘いパンなのです。

    • @わかるまままこ
      @わかるまままこ 25 днів тому +1

      ウエハースサンド、大好きでした❤
      長方形で数個の袋入りになった類似品が今もありますね😊

  • @mikatan0121
    @mikatan0121 3 місяці тому +7

    「スペシャルサンド」の「昔はチェリーだったよね?」疑惑、やっぱりそうだったんだよね。シロップ漬けというか今でもパウンドケーキとかには刻まれた状態で入っている「ドレンチェリー」というチェリーが入っていて、噛むと歯にくっつく感じだったな。どちらかと言えば個人的には今のチェリーを模したグミっぽいゼリーの方が好きだけど…
    「ナイススティック」も「懐かしの菓子パン」のひとつだと思うけど、この動画では取り上げられていなかったのが残念…
    ヤマザキパンの印象が強すぎて、他のメーカーの菓子パンのイメージがイマイチ湧いてこないな。せいぜい木村家のあんパンと「ジャンボ蒸しケーキ」くらいかな、パッと浮かんでくるのは(あ、「アンデルセン」というか「タカキベーカリー」の「ミルクフランス」を忘れてたw いろんなメーカーやコンビニから出てるけど、「ミルクフランス」はこのメーカーのがいちばん好き)

  • @和桜-t1z
    @和桜-t1z 3 місяці тому +6

    近所のパン屋は今でもクリームパン、ジャムパンは超人気ですよ。

  • @73thunderroad
    @73thunderroad 3 місяці тому +4

    40年代初め頃幼稚園の給食で出てたのがチョココロネと
    スペシャルサンドだった。サンドははじのほうまで
    生クリームが入ってたので平らげてたけどコロネはしっぽの方は
    残してたような・・今でもときたま食べたくなることあるけど店頭でみかけなく
    なってしまった。

  • @れいわバラ色の革命
    @れいわバラ色の革命 3 місяці тому +6

    スペシャルサンドは、時々無性に食べたくなるロングセラー菓子パンです。
    昭和時代は、確かにチェリーっぽいのが入っていました。
    数字の8の形のエイトドーナツ、
    神戸屋のホワイトメロン、
    なども好きでした。

  • @astersealily
    @astersealily 3 місяці тому +1

    ポルカと言う名前の甘食っぽいお菓子があったけど美味しかった。

  • @muumuu228
    @muumuu228 3 місяці тому +1

    懐かしい菓子パンはスーパーより薬局に置いてあったりするのでつい買ってしまう…笑
    スペシャルサンドのアンズジャムは昔のバタークリームのケーキによく挟まれてたのでその影響かな?
    個人的に懐かしいのは高校の時に毎日食べた原宿ドッグ(チーズドッグ)

  • @SitePal92
    @SitePal92 Місяць тому +2

    今の甘食、小さくなり過ぎ。

  • @sakune1341jubeater
    @sakune1341jubeater 3 місяці тому +3

    最近、近くのドラッグストアで「アングッディ」を置いてるのを見かけて、「まだ売ってたんだ…」とちょっとびっくりした
    逆にシベリアはあまり見かけなくなってしまってちょっと寂しい

  • @瓢鯰頭
    @瓢鯰頭 3 місяці тому +4

    シベリアは最近、安納芋や抹茶、リンゴなど色々な味がありますね

  • @sinichiirie2587
    @sinichiirie2587 3 місяці тому +1

    近所のパン屋のアンパンもクリームパンも具沢山で生地が薄くだから、菓子パンと言えば此のパン屋だったね。

  • @tyama1224
    @tyama1224 3 місяці тому +2

    名古屋以西限定だったの知らなかったのですが、メロンクリームがサンドされている、メロンパンが子どもの頃大好きだった。いわゆるクッキー生地が上を覆っているメロンパンは、初めて食べた時メロンクリームが入ってないのになぜメロンパンって売られたのかわからなかった。

  • @izumo4283
    @izumo4283 3 місяці тому +2

    昔ながらの餡マーガリンのコッペパン。
    生コッペとか変な生地はいらないんじゃ。

  • @tomoterata8238
    @tomoterata8238 3 місяці тому +1

    昭和の頃の袋入りのジャムパンや クリームパンや あんパンは
    今で言う薄皮パンの様に 中身がぎっしり詰まってたなぁ
    昭和のパンは最初の一口からちゃんと中身を味わえたが
    今の袋入りのパンは 最初の一口がパンの部分だけとかザラだしね...

  • @nobunee1028
    @nobunee1028 3 місяці тому +1

    確かにコンビニだと、昔からの菓子パンは減ったかも……ですね。
    各コンビニオリジナルの菓子パンが増えましたからね。
    でもスーパーだとまだまだ見かけますよ😊
    ミニスナックゴールドはもちろん、アーモンドカステラ、スペシャルサンド、甘食、シベリア、かにパン、ナイススティック、銀チョコ、ヤマザキの○○パンシリーズ、薄皮シリーズ……
    最近の薄皮シリーズは、ランチパック化しつつある気もするけど😅
    三角のシベリアは私の中では「偽物」ですね😅😅😅
    シベリアは「カステラで羊羹を挟んだもの」であって、三角のは確か、スポンジであんこを挟んであった気がする……
    (今は違うかもしれないけど)
    ヤマザキの菓子パンって、昔はパンがボソボソしてて好きじゃなかった……
    特にメロンパンが酷くて、ずっとメロンパンの美味しさがわからなかったけど、近年発売された7-11で発売されたメロンパンを食べたら美味しかった😂
    ミニスナックゴールドの名前の由来、ずっと疑問だったけどやっとわかった😂

  • @通行人A-h4y
    @通行人A-h4y 3 місяці тому +2

    あんぱん絡みの話だと、丸型のあんぱんにマーガリンを注入したアングッディ、
    ロールパンにあんとマーガリンを挟んだなかよしアミーなどが懐かしい。
    同じあん繋がりではアンドーナツ、現在は粉糖をまぶして包装されているが、
    昔は別添え、最初はグラニュー糖、その後粉糖が添付、多分湿気を嫌ったのだろう。

  • @izumo4283
    @izumo4283 3 місяці тому +1

    発売から70年以上の島根の出雲周辺で食べられているバラパン。

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q 3 місяці тому +1

    「チョコパピロ」や「フランシーボール」というのがあった…

  • @ねぇね-z1l
    @ねぇね-z1l 19 днів тому

    ヤマザキ繋がりならチョコとクリームの2色パンやマーラカオと言う中華風の蒸しパンは食べてました

  • @石田ダンマダミタ
    @石田ダンマダミタ 3 місяці тому +4

    「三色パン」というのがあって、これはあんパンとジャムパンとクリームパンをくっつけたものだったが、これは富山限定だったのだろうか?
    カステラをウエハースで挟んだものもあったが、これも富山限定だったのだろうか?

    • @masato119
      @masato119 3 місяці тому +4

      埼玉ですがどっちも食べたことあります。「三色パン」はたまに見かけます。
      一個で三種類の味なのでお得‼必ず購入します😁

    • @わかるまままこ
      @わかるまままこ 25 днів тому

      ウエハースサンドはたぶん全国区です❤
      岐阜出身、愛知育ちで今は埼玉住み😊

  • @たろう-d4o
    @たろう-d4o 3 місяці тому +4

    あうう…せめて、
    「みなさんこんにちは、ゆっくり霊夢だよ ゆっくり魔理沙だぜ」はもとにもどしてほしいんだぜ…

  • @taikoojisan-y7v
    @taikoojisan-y7v 3 місяці тому +2

    おかあさんが焼いたロシアのパン🎵

  • @nukonuko222
    @nukonuko222 3 місяці тому +1

    今でも普通に売ってるけどスペシャルサンドかな
    当時の地元ではいちごしかな買ったけど
    大きくて学生の味方だった

  • @かな-n9d
    @かな-n9d 3 місяці тому +4

    今もあるのか知らないけど 普通の食パンにマーガリンと砂糖が乗っかってるやつ
    あれ トーストして 砂糖とマーガリン 溶かして しばらく置いたやつを食べるの好きだった。

  • @kk-rp3mi
    @kk-rp3mi 3 місяці тому +1

    ぎりっぎり平成生まれですが朝甘食を出されてよく食べてました。おいしいけどぼろぼろ崩れるんだよねえ。笑
    同時期に茶色で中華まんみたいな形をした、具のない蒸しパンみたいなものもよく食べていた記憶があるのですが、
    とんと商品名が思い出せません…。どなたかご存じありませんでしょうか??

  • @パンチョ特盛
    @パンチョ特盛 3 місяці тому +1

    ミニスナックゴールドはデイリーヤマザキでは普通に買えますよ。スペシャルサンドはアプリコットジャムとゼリーが絶妙な感じです。たまに買いますよ。甘食は滅多に見なくなりました。それでも山崎製パンの甘食はスーパーでは見かけます。

  • @おおたにまさあき
    @おおたにまさあき 3 місяці тому +4

    ロバのパン屋の蒸しパンが美味しかったよ。
    馬が引いてたけどね。

    • @okara-taba
      @okara-taba 3 місяці тому +1

      黄色い軽バン「風月堂」のホットドッグも

    • @わかるまままこ
      @わかるまままこ 25 днів тому

      ♪ロバのパン屋はチンカラリン、チンカラリンとやってくる♪
      音楽が聞こえてくると、母親に連れられて近所の子供たちが集まって来ましたっけ😊

  • @あかいろ-w1o
    @あかいろ-w1o 3 місяці тому +1

    蒸しパンって最近見ませんよね

  • @mamemoti
    @mamemoti 3 місяці тому +2

    シベリアはヤマザキのが一番好きだった
    今は見かけないから終売したんかな
    また食べたい
    あと、横浜にすごく美味しそうなシベリア売ってるお店があって食べてみたいなあ

    • @当たり前田-z2b
      @当たり前田-z2b 3 місяці тому +4

      うちの近所のスーパーではシベリアを売ってますし、ヤマザキの商品情報にもシベリアが記載されてますよ。

  • @徳之広瀬
    @徳之広瀬 3 місяці тому +1

    今販売しているかどうかわからないけど「シベリア」っていう菓子パンもあったな😋😋😋。

    • @みーくん-h5x
      @みーくん-h5x 3 місяці тому

      シベリア健在ですよ
      菓子パンというよりカステラ生地の中にあんこが入ってます
      ヤマザキから発売されてまさす
      ただ定番商品ではなく広告品の時に入荷して来ます
      私ス一パーで働いています

  • @当たり前田-z2b
    @当たり前田-z2b 3 місяці тому +4

    透明なポリ袋で包装されたパンは、昭和40年前後までは家の近所のお店では見たことがありません。
    近所の駄菓子屋さんでパンを売ってましたが、包装なしのむき出しの状態でケースに陳列されていました。

    • @BEVALM
      @BEVALM 3 місяці тому +3

      お店のおばさんが白い紙袋にフッと息を吹き込んで膨らませ、金属製のトングでパンをはさんで入れてくれるんですよね。
      「息を吹き込む」なんて今では無理でしょうけど…。

  • @及川一郎-w7g
    @及川一郎-w7g 3 місяці тому +1

    ミニスナックゴールドはまだ売ってる。
    シベリアは野毛に売ってる店がある。

  • @mike_always4527
    @mike_always4527 3 місяці тому +1

    フジパンの「ジャンボナイル」が出てこないのが悲しい。

  • @ハピリリー
    @ハピリリー 3 місяці тому +1

    かにぱん、ありましたね。自分は「うぐいすぱん」好きでしたwヤマザキのカレーパンをレンチンして食べるのが普通でしたが、皆さん覚えているのかな?以前にも書かせて頂いた「ピロシキ」。これが一番おいしかったです♬

  • @猫エージェント
    @猫エージェント 3 місяці тому +6

    シベリアはジブリの映画で脚光を浴びて、それで知った感じですね。

  • @aman5151
    @aman5151 3 місяці тому +1

    子どものころ あんパンに 薄く 形にあった羊羮 今はないよ

  • @chibicobicsabic5016
    @chibicobicsabic5016 3 місяці тому +1

    小さい食パン型のパンにクリームが挟まってるのが8枚くらい入ってたパンよく食べてました。
    名前わかる方いませんかね、今探しても当然もうないんですが
    もう2年くらい名前わかんなくてモヤモヤしっぱなし・・・。

  • @user-裏街のマリア
    @user-裏街のマリア 3 місяці тому +3

    私の実家はパン屋をしています。
    近くのアパホテルの中国の観光客がよく買いに来るそうです。中国にはパンは少ないのかな?( *゚A゚)

  • @abcegpcpm
    @abcegpcpm 3 місяці тому +1

    初代引田天功の活躍ぶりをリクエストします❗

  • @にゃんこ-g2g
    @にゃんこ-g2g 3 місяці тому +1

    ロシアパンはもう売ってないのですか?😭

  • @ぽんこ-f8u
    @ぽんこ-f8u 3 місяці тому +3

    神戸屋のサンミーかな、今でも食べるけど。

    • @okara-taba
      @okara-taba 3 місяці тому +1

      ローレル派

    • @ぽんこ-f8u
      @ぽんこ-f8u 3 місяці тому +2

      ローレルってよく知らなかったけど
      画像見たらめっちゃうまそう。

  • @あい-e4d2q
    @あい-e4d2q 3 місяці тому +1

    アンパンの歴史は別のチャンネルでお腹いっぱいだわw。しかも、他チャンネルと内容が一緒だしw。まぁ、歴史を語らないと尺が取れないんだろうなぁ。
    甘食を出すなら、蒸しパンとかあったな。駄菓子屋には、パン耳ラスクとか、食パンにマーガリンとジャムを挟んだサンドイッチも売ってたな。

  • @jack-st1mo
    @jack-st1mo 3 місяці тому +2

    あんパン🎵ジャムパン🎵クリームぴぇぁん🎵(⌒‐⌒)👍😂🎉

  • @パンク太郎
    @パンク太郎 3 місяці тому +2

    俺はいい年なオッサンだが、俺が小学生の頃はやっぱりまだアンパン、ジャムパン、クリームパンだけだった。でまた当時のその3つは全部そんなに旨くなかった。だから嫌いだった。当時はチョコパンが無難だったよ。
    で俺が住んでいた田舎町に衝撃が起きたのは、スーパーに山崎パンが置かれてからだ。
    マジでカルチャーショック! 菓子パンってこんなに旨いのって感じ。俺はそれから今でも山崎パンの大ファンだ。
    本社まで行ったことあるし、マジで一度は悪名高い工場でも働いてみたい。

  • @lifehobbynt1722
    @lifehobbynt1722 3 місяці тому +2

    表面がつるつるのメロンパン。

  • @コニーデ
    @コニーデ 3 місяці тому +4

    ロシアパン以降は知らないパンばっかり。もっとも見た目から甘くて食べたいとは思えないが。
    メロンパンも今とは違って昭和のは生地がしっとりとしたものしかなかったはず。

    • @瓢鯰頭
      @瓢鯰頭 3 місяці тому +2

      袋にへばり付きましたねぇ~(^◇^;)

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke1560 3 місяці тому +2

    これは昔食べてた
    (ヤマザキの)菓子パン
    というのが
    真のタイトルだな
    子供の頃には売っていて今でも商品ラインアップには有るはずなのに
    スーパーはおろかヤマザキデイリーストアでも見たことがないのが
    緑色の餡子の「うぐいすあんパン」
    多分実際には地方限定という状態なんだろうなあ
    仮に店頭に置いてあったとしても餡は小豆の粒あん一択なので買わないんだけど

  • @中ダシオ
    @中ダシオ 3 місяці тому +2

    ロバパンの漫画パン こがぁ

  • @shiki2483
    @shiki2483 3 місяці тому +3

    音声変わった?

  • @ナナみぽりん
    @ナナみぽりん 3 місяці тому +1

    ベロシア以外は今も食べてますよ