日本のコミックソング 24 アホの坂田 作詞:竹本浩三 作曲:キダ・タロー 歌 コメディNO.1
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 坂田 利夫(さかた としお、1941年〈昭和16年〉10月7日 - )は、日本のお笑い芸人。漫才コンビ「コメディNo.1」の元メンバー。
本名・地神 利夫(じがみ としお)。通称・アホの坂田。後輩芸人や年下の著名人や一般人からは坂田師匠と呼ばれている。
1941年10月 大阪府大阪市港区に生まれる。弟、妹がいる。実家は地神ワイヤーロープ製造業(家内工業)。
1955年 台風の被害により家が壊れ、大阪市西区にあった製綱会社工場に一家で住み込む。
1961年 高校卒業後に職を転々とした後に[2]吉本新喜劇の研究生として吉本入り。なお、吉本入りする直前に勤めていたのは大阪ガスの関連会社[3]。
1967年 前田邦弘(前田五郎)と漫才コンビ、コメディNo.1を結成。
1970年 第5回 上方漫才大賞(ラジオ大阪) 新人賞受賞。
1971年 昭和45年度 第1回 NHK上方漫才コンテスト 最優秀話術賞受賞。この2度の栄冠が、坂田(地神)にお笑いの道への専心を決意させることになる。
1972年 第1回 上方お笑い大賞(読売テレビ)金賞受賞。
1972年8月 レコード「アホの坂田」発売。
1979年 第14回 上方漫才大賞(ラジオ大阪)大賞受賞。
2009年8月31日 コメディNo.1を解散。
「アホの坂田」が大ヒットした際、大阪の教育委員会から「サカタ姓の小中学生がからかわれたり、いじめに遭っている」との指摘を受け、放送局は一時この曲の演奏を自粛したり、レコード店もレコードの販売を一時見合わせる事態になり、坂田自身もいわれのないバッシングを受けた。また、選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも採用が検討されていたが、これらの事情により取り消しになったとの説もある[9](代わりに選ばれたのが水前寺清子の「365歩のマーチ」だった)。
自らをアホ(阿呆)と称し、他人に軽蔑されても意に介さず、また明石家さんまなど後輩から「もう『師匠』なんですから仕事を選んで」といさめられてもアホに徹する芸が代表的。アホのキャラクターを演じ始めるようになったきっかけは、ある日の舞台で相方・前田に「お前はアホか」と振られた時に「そうやアホや」と返しただけという掛け合いだったが、その時に客がドッとうけ、「これや!と思った」という[21]。また、吉本によって坂田が「一番アホそうやから」としてアホキャラで売り出すことになったということもあった[9]。「ギャグの多くは偶然の産物。ウケようと思うて作れるものではない」と語っている。
しかし「アホ」はあくまでも芸風で、プライベートでは決して周りの人(弟子や付き人達など)にそう呼ばせない。見知らぬ人に「アホ」といわれるとムキになって怒り、舞台でも観客に「アホ」などと言われて喧嘩したこともあった。また、「バカ」と言われると相当不機嫌になる[注 2]。
ぼくが、高校の時、40年前、梅田花月を見に行って。前をそのとき、坂田大師匠が歩いておられた。
若いヤンキーが、「ああ、あほがあるいとる!」と茶化すと
大師匠は、「あほちゃうわい!おまえがあほじゃ!」と、すごい剣幕でおこりなさった。そのとき、あたりは一瞬、止まった。時間が停止した。
「坂田利夫があほいわれておこってる」その事実にだ・・。
喜劇、お笑い、その陰で売るために芸人たちは血のにじむような努力をしておる。みんなを笑わせる、笑ってもらう。でも、なかなか、わらいよらへん、すぐにしらけよる。
人間坂田利夫。本名地神 利夫、あほあほ言われて55年、
相方のつっこみ、前田五郎師匠もおらへん、つっこんでくれへん。
事件起こして吉本辞めて、亡くなってしまった。
そのときは、さみしかったとおもう。
坂田大師匠が結婚せーへんのもわかる、子供が生まれたら、あほあほ
言われる、それが恐れたのではないかとも思う。
坂田大師匠のおかあさんは、ことあるごとに、
「このこはあほちゃいますねん、かしこいんですねん」
と、かばったらしい。
チンドン屋が好きで、どんどんついていっていったしまい。
帰ってこない。どこいったか、わからん。
警察官が、連れて帰ったきた。
「おかあさん、こまりますな、これからは、名前と住所の札を
つけといておくれやす」
言われて、おかあさんは青ざめてひたすらあやまり、それから
首からふだをぶらさげたという。
「あほ」を演じる芸風を続けることになる彼は
たびたび、深く悩むわけである。
あるとき、師匠は、お母さんを連れて、レストランでごちそうをした。
満足してたところへ、若いヤンキーが、師匠を見つけた。
「あ、こんなとこに、アホの坂田、おるやん。アホの坂田ー」
とうたいだした。
苦笑いをする師匠、年老いたおかあさんは目くじらを立て
泣きながら
「この子は、私の子です、私の子はあほ違います」
叫んだ。あたりは静まり返り、ヤンキーたちは、その場から去った。
坂田師匠は、大好きな母親にこんな思いをさせて、心が張り裂けそうになった。吉本の誰にも相談できへん。そんなもの相談しようもんなら
仕事がなくなる。
アホ役に徹していた、松竹新喜劇の藤山寛美師匠を訪ねた。
「わし、もう、つろーおまんねん、どうしようもないんですわ、どうしたらええんですやろ、寛美師匠!」
寛美師匠は、楽屋の鏡の前で、たばこをくゆらしながら
考え込んだ。
「そうか、坂田さん、たいへんやったな、お母さん泣かせてもうたんか、そりゃ、つろおしたな・・。」
寛美師匠は、腕を組み、鏡から向きを変え
「でもな、あんた、泣いたんは、おかあさんやな、あんたがなかしたんとちゃうで、あんさんが、仕事でアホ演じてる。その虚像が、みんなをあほあほいわせてるんや」
「でもな、あんさん、こころ優しいひとしか、そのアホな演技はできひんのでっせ、アホはあほなりに、苦労するもんです。」
坂田利夫は、目からうろこがおちるように、気持ちが晴れた。
母親に、あんなことを言わせて、泣かれた、
ほんとうに、つらい。
でも、おれがアホになることで、みんなが笑い、みんなが幸せになれるのなら、そして、前田五郎や、吉本のみんなも仕事ができる。
アホの坂田。そのとき、彼の決心はゆるぎなきものとなった。
1990年、寛美師匠はあの世に去った。
坂田利夫師匠は、手を合わせ、
「あのときは、ありがとうございました」
アホがひとり減りましたが、フールファイブは4人でもアホになります。
いま、坂田利夫大師匠は 80歳を超え、
人間国宝に指定されようとしている。
坂田さんが、亡くなったことは、今でも、信じられません。悲しいです。
まさか2023年の大晦日にこの悲報を耳にするとは・・・。
坂田さんが年末にこの世を去ってしまって、また吉本の大御所がいなくなってしまって寂しいですね。天国で吉本の仲間たちと話したり、吾朗さんと漫才等をしててくださいね。
坂田利夫師匠が亡くなられたことを心からご冥福をお祈ります。しかし、朝ニュースを見てびっくりしました!
この曲の製作者、キダタロー先生も亡くなってしまいまして、浪花のモーツァルトも坂田さんに会えてきっと喜びあっているのではと思います。いろんな話に花を咲かせているのではとご冥福をお祈り申し上げます。
アホと言いきる潔さが好きです☺️
関西にはアホの美学がありました。
それでも当時6万枚売れた
レコードです。
こんなキャラクターソングが作られヒットするぐらい坂田師匠いや「アホの坂田」の人気はすごかった。当時子供だった年代の関西人のほとんどこの歌をおぼえてるんじゃないかな。
閻魔様に追い返されるのは
坂田師匠か両さんぐらいでしょう☝️
ありがーとさーん
キダ・タロー先生
天国の坂田師匠と楽しくお話を
してるかもね
元相方の前田五郎さんと友人の横山やすし師匠とも楽しくお話をしてるかも…
2024年1月5日、坂田利夫師匠は『アホ』の衣装に身を包み、この歌に送られて火葬炉入りされました。
最後まで『笑い』を貫いた偉人に、惜しみない拍手とご冥福をお祈りいたします。
あっちでエンマさんも笑かしたってください!
ただし、あの世を追い出されても帰る身体はもうおまへんで!(T_T)
多分、師匠はアホを「治し」ちまったんだよ…
アホやな…😭
坂田利夫さん、天国でも頑張れ
ご冥福をお祈りいたします
そしてキダ・タロー師匠も天寿全うされましたね…
先頃亡くなった坂田利夫師匠は同じお笑い芸人では萩本欽一さんと同じ1941年生まれで同い年です。
ちなみに坂田師匠と同じお笑い芸人で2005年に自宅マンションのベランダから飛び降り自殺したポール牧さんや2022年に車に撥ねられて交通事故死したドリフの仲本工事さんとも同い年です。
坂田師匠が他界したのが、驚いた。閻魔さまは追い返さないと思う。仕事だから😢。大阪で仕事の時、地下鉄二駅分歩いて現場に向かってたらしく、新幹線で東京行きに来た時二駅前の新横浜駅で下車して、仕事先に向かったって、後輩芸人が話してました。
本当かな?
新幹線の二駅はかなりの距離ですよ。
この動画のコメントで、坂田利夫師匠の訃報を知りました。
謹んてご冥福をお祈りするとともに、小峠英二氏の身体を借りて生き返る事に仄かな期待を寄せております。
(再現ドラマならあり得る?!)
ご冥福をお祈りします
キダ・タロー・・・タレントとしては?だが、若いころの才能は脅威。92歳。
タレントやなくて
浪花のモーツァルトやから
キダ先生は😊
今ごろキダ・タロー先生にあって「先生、ありがとさん〜!」って言ってそうw
閻魔さん、アホはいらん帰れって、言うたってください。頼みます😂
この歌詞を作っておられた竹本さんと坂田さんは会って怒られてる…かな?「死んでどないするねん!」と。
前田五郎さん、そしてキダ・タロー先生も😢
アホだから閻魔が帰れて言って欲しい😂
鈴木愛理ちゃんに聴かせたい!
閻魔さんがなアホは要らんから帰れ云うねん
ソバに ふりかけ??・・、メシに ふりかけ
でしたよね?、マンデラエフェクト