Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
新型WAVEⅡすごく進化していますね稼働中の騒音ほとんど気にならないレベルで車内を快適に保ってくれるエコフローの相性も良さげですね。鳥せいの唐揚げ美味しそうでした。
スリープモードは本当に静かでした!とりせいの唐揚げ美味しかったです!
コスケサンはいい声してますね😮
ありがとうございます!
来週、旧型WAVEを初めて車中泊で使います。富良野に行く予定なので参考にさせていただきます。
楽しみですね!
コスケさん、こんばんは✨私もこの前、EcoFiowのWAVE2を持って車中泊してきましたぁ~車がN-VANなので、風が直撃でかなり涼しかったです!夜は消して寝ましたwダクトの吸い込む方?横の方の枠は取れなくなりました。ダクトだけ回して取り外しています🥲スーパーの駐車場でも、景色がいいって羨ましいです😆
なんと、とれなく?N-VANだとかなり涼しそうですね!
ボータブルエアコン便利ですねー北海道も昔より気温が上りましたね
今回はびっくりの暑さでした。
コスケさん待ってました!ポータブルエアコン!もう静岡では35度60パーセントくらいの気温と湿度です。月曜は36度行くみたいですよ。湿度が低ければまだいいんですけどね~さてポータブルエアコン、新型静かで冷えますね~。これ日本語の説明書とかも付いてくるんですかね?あと1つ、たぶんなんですが使い方で間違ってる部分があるとおもうんですが、冷風吸い込み口もカーテンより後ろに入れると さらに冷えるしエコだと思いますよ。仕組み的には冷えた空気を吸って さらに冷やして出す循環なので カーテンより後ろにした方が良いかと思います。車で言う内気循環とか家のエアコンみたいに内気循環を作ってあげるといいと思います。
ひぇ〜、なかなか北海道では経験できない気温ですね…日本語の説明書ありますよ!そうなのです、冷風吸い込み口後ろにしたいんですが、いくつかネックがあって…冷風側の吸い込み口にダクトは付けられない仕組みなので、本体を後ろに置かなきゃならないのです。そうなると場所をとってしまうのですよね。
@@kosuke-drive なるほど!冷風吸い込み口にダクト付けれるようにして欲しいですね(汗)イーノーさんのも同じ感じなんですかね…
コスケさん。夏の北海道も暑いですね。富良野は、寒暖の差が大きいんですね。EcoFlowさんのWAVE2は冷房暖房の両方が使えて、夢のポータブルエアコンですよね。そうそう、WAVE2は、ドレインフリー機能をうたっていますが、日本の夏は湿度が高いので、処理が追いつかないのか、ドレイン水が溜まって漏れ出します。設置場所がビチョビチョになると思います。まずは、ドレインホースを付けてから、アブリのドレインモードから、ドレインフリーを解除して、循環排水に設定をし、排水をさせた方が安心だと思います。また、WAVE2を動かしたり、傾けたりした時も、水は出ます。コスケさんは、だいじょうぶだったかな?あっ!やっぱり、漏れましたか。メーカーさんは、このドレインフリー機能をもう少し!詳しく説明した方がいいと思います。私は、トレーを用意しました。ちなみに動画あり(^_^;)
なるほど、ドレンフリーモード解除した方が良さそうですね。今回も、排水ダクト付けていたんですが、思ったように排水されてなかったので設置方法は考えた方が良さそうですね。最近は短期間使用の場合、ペットシーツ敷いて流し放題にしてます!
コスケさんこんばんは!エンジンを止めてのエアコンは魅力的ですよね✨電気の使用量が気になりますが…一週間位の車中泊で使えるなら欲しいかも🤔
充電しながら使う感じになりそうですね。
お疲れ様です。ポータブルエアコンも日々進化してますね!いよいよ欲しくなってきたかも… でも、衝動買いで今のPCよりスペックが高いのを買ってしまったので来年以降の購入になるかも😅あと衝動買いといえば、ちょっと前にコスケさんが紹介してくれたcarplay ai box買ってしまいました🤣ポイントの分を差し引いて23,000円ぐらいで買えました😊あと余談ですが、初夏の上高地(河童橋まで)の🎥をやっと上げれました🎉
おぉ、上高地いいですね!なんと、安い!私も今PC欲しいですがなかなか手が出ません(汗
電源の無い場所でも冷房が可能なんて良いですね。そして観光客のいないファーム富田、初めて見ました。
便利ですよね!誰もいないと開放感がありました。
6/26-6/27と釧路&網走に居ました❗️この日の北海道暑かったですよね~
本当に暑かったです(汗
排熱ダクトをつけるだけではだめなのでしょうか?
それでもいいのですが、その場合車内はあまり冷えず、スポットクーラー的な使い方になりますね。排気すると、車内が負圧になって、外から暖かい空気入ってきてしまうのです。
そういうことなんですか。教えていただきありがとうございました!
こんにちは車中泊用のエアコンを探していてエコフローは気になっていました、高いので中々手が出せず…でも動画をみてやはり良いものだなーと感じました、使い方の説明が参考になりました。パンちゃんが時々映るので楽しく見させていただきました、可愛いです、パンちゃん吠えずにいい子ですね。
wave2暑い夏は必須に近いです。お値段考えると悩ましいですよね。あまり詳しいこと言えませんが、10日前後に参考になる動画出せるかもしれません。
コスケさんに質問があります。Amazonで買われたダクトを良ければ教えていただけないでしょうか。
購入履歴見てみるとこれでした。amzn.to/3q35hNe
わざわざご返信ありがとうございます!参考にさせていただぎす!
こんばんは、はじめまして。網戸のメーカー教えてください。排気だけでも、車内は涼しくなりますか? あとドレンはどうやってますか?
いつも観てます。先日スパーダプレミアライン4WDの白パを契約しました。オプションの「ACコンセント」は付ける意味ないですか?ポータブル電源の方が良いのでしょうか?でも高価で手が出ません。教えて下さい。
私は出力小さすぎて厳しいなと思って付けてません。用途次第ではありますが、基本ほぼ使えないと考えています。少し高いですがポータブル電源の方がいいと思います。
吸気は外からは、必ず必要なのでしょうか?通常カーエアコンだと外気からと室内循環が選べますね。
廃熱を外にする場合、外から吸気がベストです。エアコンの仕組みは、空気を熱い空気と冷たい空気に分けて、冷たい空気を前面から出しているだけです。分けた熱い空気を出す部分が後ろに付いているので、そっちは外で吸排気しないと、車内の温度は上がっていきます。カーエアコンは車のキャビンの外だけで、吸排気できるようになっていて、中は冷たい空気を循環させているだけです。ポータブルエアコンでいうと、冷たい空気が出る前面部分が車内側に、熱い空気が出る後ろ部分が車外についてます。熱い空気だけ出せば良いじゃないかと思うかもしれませんが、空気をひたすら排出すると車内は真空になります。当然その前に隙間から空気が入ってくるので、熱い空気を出す代わりに外の蒸し暑い空気が隙間から入ってきてしまうのです。なので、外の熱い空気をホースで吸い込んで、外にさらに熱い空気を吐き出すのが効果的です。ただ、車内全体を冷やすのではなく、スポットクーラーとして使うなら、排気だけでいいかもしれません。その場合も、意図しないところから空気が入るのを防ぐため、防虫ネットなどを付けて窓を少し開けておくといいかもしれません。
コスケさんはじめましていつもUA-cam楽しませていただいてます😊9月に 北海道に行く予定なんですが 千歳で降りて 旭川→紋別→東回りで最終日は札幌で泊まって帰る予定です。絶対おすすめの観光地 道の駅教えていただけたら嬉しいです。4泊てす。
9月だと下旬なら紅葉が始まってるかもしれません。その場合、旭川周辺で紅葉綺麗なところに立ち寄っていくのがおすすめです!後は富良野チーズ工房のピザやその周辺のグルメ、青い池などを経由して旭川方面に行くと楽しめるかもしれません。
ありがとうございます
動画拝見しましたwave2とデルタ2maxのくみ合わせ最大出力16度冷房で使用した場合、デルタ2maxは何時間稼働できますでしょうか? 灼熱車内35〜40度日中使いたのです。
全く同じ条件でテストしたことはないのでわかりませんが、冷房全開での作動時間はこちらの動画が参考になると思います。ua-cam.com/video/CCoZPFOsOSM/v-deo.html先代WAVEでのテストですが、消費電力は大きく違わないはずです。
参考になります!有難うございます♪
メーカー対応やばいですね。私は購入を見送る判断をしました🥲
やばいですかね…?私はやばい対応をされたことはないですね。
外気温40度で湿度が20%以下・・・北海道凄いなw 夏の湿度が70%以下になることなんてほぼないんじゃなかろうか 本州では。専用バッテリを下部に付けるようだが あんなにドレン水が下から出て バッテリーは大丈夫なのだろうか? 不安wえ?ファーム富田さんって 無料で入れるの???www
確かにいつも東京行くと暑さより、異様なまでの湿度でぐったりしてしまいます…おそらくバッテリーは多少水かかっても大丈夫なんだと思います。ファームとみたは無料ですよ!駐車場も24時間開放されてます。無料で人を集めて、物を売って回収するシステムのようです。
正直にコメントします外気30℃以上は冷えるのに相当時間かかります。排水は車輌の傾斜によってはドレン意外から駄々漏れします。所詮オモチャ30℃以上でテストして欲しいですね☺️那須で検証しました
日中は外気温余裕で30℃以上でしたが、今回の場合は普通に快適でしたね。車内の温度も全ての実際の数値で、車両の断熱性や湿度が影響してるんでしょうかね。
湿度と温度は、快・不快に大きく影響します。今後は、温度計と湿度計と不快指数計が一緒になった計測器があるので、それでも測ってもらいたい。
私の好きな北海道の事を取り上げてくれていたので「チャンネル登録」していたのですが、今回は一向に北海道の話が出てこないばかりか商品の宣伝?をしていたので残念でした。結局、7分程度見てやめました。「チャンネル登録」も解除しました。とても、残念です。
残念です!さすがに週1,2回しか車中泊やドライブには行けず、それだけだとほとんど更新できないので、合間に車中泊やドライブで使える買ったものや借りた物の紹介、ドライブ好きなので車のレビューなどをしているチャンネルです!
別にアナタの為だけにupしてる人じゃないんですよ。そんな事も分からないなんてとても残念です。もう一度言います。とても残念です。
@@kosuke-drive 管理人さんへ上記の様なコメントを見ず知らずの方?から頂きましたが、このチャンネルでは私の様なコメントを書いてはいけなかったでしょうか?もしそうであれば、その理由もお聞かせ頂ければ感謝いたします。宜しくお願いいたします。
@@kosuke-drive 管理人さんへ4日前にコメントを送信しましたが、まだ返事がいただけておりません。再度、コメントをします。上記の様なコメントを見ず知らずの方?から頂きましたが、このチャンネルでは私の様なコメントを書いてはいけなかったでしょうか?もしそうであれば、その理由もお聞かせ頂ければ感謝いたします。宜しくお願いいたします。
@@サイトウ株式会社 @user-cr9ql8qz6k へ「別にアナタの為だけにupしてる人じゃないんですよ」何をもってこんな発信をするのか、根拠のない発信はやめた方が宜しいかと思います。「そんな事も分からないなんてとても残念です。」わからないのは、この発信者ではないでしょうか?本来コメントは、この動画に対してするものだと思います。多分、この動画のコメントもしてないようですし何が目的なんでしょうか?(この動画に対してコメントしていたら申し訳ありません)
新型WAVEⅡすごく進化していますね稼働中の騒音ほとんど気にならないレベルで車内を快適に保ってくれるエコフローの相性も良さげですね。鳥せいの唐揚げ美味しそうでした。
スリープモードは本当に静かでした!とりせいの唐揚げ美味しかったです!
コスケサンはいい声してますね😮
ありがとうございます!
来週、旧型WAVEを初めて車中泊で使います。富良野に行く予定なので参考にさせていただきます。
楽しみですね!
コスケさん、こんばんは✨
私もこの前、EcoFiowのWAVE2を持って車中泊してきましたぁ~
車がN-VANなので、風が直撃でかなり涼しかったです!夜は消して寝ましたw
ダクトの吸い込む方?横の方の枠は取れなくなりました。ダクトだけ回して取り外しています🥲
スーパーの駐車場でも、景色がいいって羨ましいです😆
なんと、とれなく?
N-VANだとかなり涼しそうですね!
ボータブルエアコン便利ですねー北海道も
昔より気温が上りましたね
今回はびっくりの暑さでした。
コスケさん待ってました!ポータブルエアコン!
もう静岡では35度60パーセントくらいの気温と湿度です。月曜は36度行くみたいですよ。湿度が低ければまだいいんですけどね~
さてポータブルエアコン、新型静かで冷えますね~。これ日本語の説明書とかも付いてくるんですかね?
あと1つ、たぶんなんですが使い方で間違ってる部分があるとおもうんですが、冷風吸い込み口もカーテンより後ろに入れると さらに冷えるしエコだと思いますよ。仕組み的には冷えた空気を吸って さらに冷やして出す循環なので カーテンより後ろにした方が良いかと思います。車で言う内気循環とか家のエアコンみたいに内気循環を作ってあげるといいと思います。
ひぇ〜、なかなか北海道では経験できない気温ですね…
日本語の説明書ありますよ!
そうなのです、冷風吸い込み口後ろにしたいんですが、いくつかネックがあって…
冷風側の吸い込み口にダクトは付けられない仕組みなので、本体を後ろに置かなきゃならないのです。
そうなると場所をとってしまうのですよね。
@@kosuke-drive
なるほど!冷風吸い込み口にダクト付けれるようにして欲しいですね(汗)
イーノーさんのも同じ感じなんですかね…
コスケさん。夏の北海道も暑いですね。富良野は、寒暖の差が大きいんですね。EcoFlowさんのWAVE2は冷房暖房の両方が使えて、夢のポータブルエアコンですよね。
そうそう、WAVE2は、ドレインフリー機能をうたっていますが、日本の夏は湿度が高いので、処理が追いつかないのか、ドレイン水が溜まって漏れ出します。
設置場所がビチョビチョになると思います。まずは、ドレインホースを付けてから、アブリのドレインモードから、ドレインフリーを解除して、循環排水に設定をし、排水をさせた方が安心だと思います。また、WAVE2を動かしたり、傾けたりした時も、水は出ます。コスケさんは、だいじょうぶだったかな?あっ!やっぱり、漏れましたか。メーカーさんは、このドレインフリー機能をもう少し!詳しく説明した方がいいと思います。私は、トレーを用意しました。ちなみに動画あり(^_^;)
なるほど、ドレンフリーモード解除した方が良さそうですね。
今回も、排水ダクト付けていたんですが、思ったように排水されてなかったので設置方法は考えた方が良さそうですね。
最近は短期間使用の場合、ペットシーツ敷いて流し放題にしてます!
コスケさんこんばんは!
エンジンを止めてのエアコンは魅力的ですよね✨電気の使用量が気になりますが…一週間位の車中泊で使えるなら欲しいかも🤔
充電しながら使う感じになりそうですね。
お疲れ様です。ポータブルエアコンも日々進化してますね!いよいよ欲しくなってきたかも… でも、衝動買いで今のPCよりスペックが高いのを買ってしまったので来年以降の購入になるかも😅あと衝動買いといえば、ちょっと前にコスケさんが紹介してくれたcarplay ai box買ってしまいました🤣ポイントの分を差し引いて23,000円ぐらいで買えました😊
あと余談ですが、初夏の上高地(河童橋まで)の🎥をやっと上げれました🎉
おぉ、上高地いいですね!
なんと、安い!
私も今PC欲しいですがなかなか手が出ません(汗
電源の無い場所でも冷房が可能なんて良いですね。そして観光客のいないファーム富田、初めて見ました。
便利ですよね!
誰もいないと開放感がありました。
6/26-6/27と釧路&網走に居ました❗️
この日の北海道暑かったですよね~
本当に暑かったです(汗
排熱ダクトをつけるだけではだめなのでしょうか?
それでもいいのですが、その場合車内はあまり冷えず、スポットクーラー的な使い方になりますね。
排気すると、車内が負圧になって、外から暖かい空気入ってきてしまうのです。
そういうことなんですか。教えていただきありがとうございました!
こんにちは
車中泊用のエアコンを探していてエコフローは気になっていました、高いので中々手が出せず…
でも動画をみてやはり良いものだなーと感じました、使い方の説明が参考になりました。
パンちゃんが時々映るので楽しく見させていただきました、可愛いです、パンちゃん吠えずにいい子ですね。
wave2暑い夏は必須に近いです。
お値段考えると悩ましいですよね。
あまり詳しいこと言えませんが、10日前後に参考になる動画出せるかもしれません。
コスケさんに質問があります。
Amazonで買われたダクトを良ければ教えていただけないでしょうか。
購入履歴見てみるとこれでした。
amzn.to/3q35hNe
わざわざご返信ありがとうございます!
参考にさせていただぎす!
こんばんは、はじめまして。
網戸のメーカー教えてください。排気だけでも、車内は涼しくなりますか? あとドレンはどうやってますか?
いつも観てます。
先日スパーダプレミアライン4WDの白パを契約しました。
オプションの「ACコンセント」は付ける意味ないですか?
ポータブル電源の方が良いのでしょうか?でも高価で手が出ません。
教えて下さい。
私は出力小さすぎて厳しいなと思って付けてません。
用途次第ではありますが、基本ほぼ使えないと考えています。
少し高いですがポータブル電源の方がいいと思います。
吸気は外からは、必ず必要なのでしょうか?通常カーエアコンだと外気からと室内循環が選べますね。
廃熱を外にする場合、外から吸気がベストです。
エアコンの仕組みは、空気を熱い空気と冷たい空気に分けて、冷たい空気を前面から出しているだけです。
分けた熱い空気を出す部分が後ろに付いているので、そっちは外で吸排気しないと、車内の温度は上がっていきます。
カーエアコンは車のキャビンの外だけで、吸排気できるようになっていて、中は冷たい空気を循環させているだけです。
ポータブルエアコンでいうと、冷たい空気が出る前面部分が車内側に、熱い空気が出る後ろ部分が車外についてます。
熱い空気だけ出せば良いじゃないかと思うかもしれませんが、空気をひたすら排出すると車内は真空になります。
当然その前に隙間から空気が入ってくるので、熱い空気を出す代わりに外の蒸し暑い空気が隙間から入ってきてしまうのです。
なので、外の熱い空気をホースで吸い込んで、外にさらに熱い空気を吐き出すのが効果的です。
ただ、車内全体を冷やすのではなく、スポットクーラーとして使うなら、排気だけでいいかもしれません。
その場合も、意図しないところから空気が入るのを防ぐため、防虫ネットなどを付けて窓を少し開けておくといいかもしれません。
コスケさん
はじめまして
いつもUA-cam楽しませていただいてます😊
9月に 北海道に行く予定なんですが 千歳で降りて 旭川→紋別→東回りで最終日は札幌で泊まって帰る予定です。絶対おすすめの観光地 道の駅教えていただけたら嬉しいです。
4泊てす。
9月だと下旬なら紅葉が始まってるかもしれません。
その場合、旭川周辺で紅葉綺麗なところに立ち寄っていくのがおすすめです!
後は富良野チーズ工房のピザやその周辺のグルメ、青い池などを経由して旭川方面に行くと楽しめるかもしれません。
ありがとうございます
動画拝見しました
wave2とデルタ2maxのくみ合わせ
最大出力16度冷房で使用した場合、デルタ2maxは何時間稼働できますでしょうか? 灼熱車内35〜40度日中使いたのです。
全く同じ条件でテストしたことはないのでわかりませんが、冷房全開での作動時間はこちらの動画が参考になると思います。
ua-cam.com/video/CCoZPFOsOSM/v-deo.html
先代WAVEでのテストですが、消費電力は大きく違わないはずです。
参考になります!
有難うございます♪
メーカー対応やばいですね。
私は購入を見送る判断をしました🥲
やばいですかね…?
私はやばい対応をされたことはないですね。
外気温40度で湿度が20%以下・・・北海道凄いなw 夏の湿度が70%以下になることなんてほぼないんじゃなかろうか 本州では。
専用バッテリを下部に付けるようだが あんなにドレン水が下から出て バッテリーは大丈夫なのだろうか? 不安w
え?ファーム富田さんって 無料で入れるの???www
確かにいつも東京行くと暑さより、異様なまでの湿度でぐったりしてしまいます…
おそらくバッテリーは多少水かかっても大丈夫なんだと思います。
ファームとみたは無料ですよ!駐車場も24時間開放されてます。
無料で人を集めて、物を売って回収するシステムのようです。
正直にコメントします外気30℃以上は冷えるのに相当時間かかります。排水は車輌の傾斜によってはドレン意外から駄々漏れします。所詮オモチャ30℃以上でテストして欲しいですね☺️那須で検証しました
日中は外気温余裕で30℃以上でしたが、今回の場合は普通に快適でしたね。
車内の温度も全ての実際の数値で、車両の断熱性や湿度が影響してるんでしょうかね。
湿度と温度は、快・不快に大きく影響します。
今後は、温度計と湿度計と不快指数計が一緒になった計測器があるので、それでも測ってもらいたい。
私の好きな北海道の事を取り上げてくれていたので「チャンネル登録」していたのですが、今回は一向に北海道の話が出てこないばかりか商品の宣伝?をしていたので残念でした。
結局、7分程度見てやめました。
「チャンネル登録」も解除しました。
とても、残念です。
残念です!
さすがに週1,2回しか車中泊やドライブには行けず、それだけだとほとんど更新できないので、合間に車中泊やドライブで使える買ったものや借りた物の紹介、ドライブ好きなので車のレビューなどをしているチャンネルです!
別にアナタの為だけにupしてる人じゃないんですよ。
そんな事も分からないなんてとても残念です。
もう一度言います。
とても残念です。
@@kosuke-drive 管理人さんへ
上記の様なコメントを見ず知らずの方?から頂きましたが、このチャンネルでは私の様なコメントを書いてはいけなかったでしょうか?
もしそうであれば、その理由もお聞かせ頂ければ感謝いたします。
宜しくお願いいたします。
@@kosuke-drive 管理人さんへ
4日前にコメントを送信しましたが、まだ返事がいただけておりません。
再度、コメントをします。
上記の様なコメントを見ず知らずの方?から頂きましたが、このチャンネルでは私の様なコメントを書いてはいけなかったでしょうか?
もしそうであれば、その理由もお聞かせ頂ければ感謝いたします。
宜しくお願いいたします。
@@サイトウ株式会社
@user-cr9ql8qz6k へ
「別にアナタの為だけにupしてる人じゃないんですよ」
何をもってこんな発信をするのか、根拠のない発信はやめた方が宜しいかと思います。
「そんな事も分からないなんてとても残念です。」
わからないのは、この発信者ではないでしょうか?
本来コメントは、この動画に対してするものだと思います。
多分、この動画のコメントもしてないようですし何が目的なんでしょうか?(この動画に対してコメントしていたら申し訳ありません)