Existing castle tower, Maruoka Town, Sakai City, Fukui Prefecture.(現存天守 重要文化財 丸岡城(福井県坂井市丸岡町)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025
  • Maruoka Castle is a Hirayama Castle(Castle on a hill in the plains) in Maruoka Town, Sakai City, Fukui Prefecture, is also known as Kasumiga Castle.
    It is one of Japan's existing castle tower 12 and is the only castle in the Hokuriku region.
    In the 4th year of Tensho (1576 AD),Shibata Katsutoyo, the nephew of Shibata Katsuie, the vassal of Oda Nobunaga, built a castle.
    It was designated as a national treasure in 1934 (1934 AD).
    Maruoka Castle collapsed due to the Fukui Earthquake in 1948 (1948 AD).
    It was designated as an important cultural property in 1950 (1950 AD) and was repaired and restored in 1955 in 1955.
    Currently, only the castle tower remains.
    In the past, it was a splendid castle with Honmaru and Ninomaru, surrounding the surroundings with moat.
    The roof tiles used for the roof of the castle are made of local Syakudani stone (tuff) in Fukui Prefecture.
    There was an explanation that the stone made shachi (killer whale) exhibited outside the castle was made of Syakudani stone, just like tiles.
    #The Japanese Culture #History #Shrine #Castle #Maruoka Castle #Hirayama Castle #Existing castle tower #Fukui prefecture #Sakai City #Maruoka Town #National Treasure #Important Cultural Property #The Castle tower #Syakudani Stone #Oda Nobunaga #Shibata Katsuie #Shibata Katsutoyo
    丸岡城は、別名霞ヶ城と言われ、福井県坂井市丸岡町にある平山城です。
    日本の現存天守12の一つで、北陸地方では唯一の城です。
    天正4年(西暦 1576)に織田信長の家臣である柴田勝家の甥である柴田勝豊が築城しました。
    昭和9年(西暦 1934)に国宝に指定されています。
    昭和23年(西暦 1948)の福井大震災で倒壊しました。
    昭和25年(西暦 1950)に重要文化財に指定されて、昭和30年(西暦 1955)に修理復元されたそうです。
    現在は、天守閣しか残っていませんが、かつては本丸、二の丸などを配置し、周りを濠で囲った立派な城郭でした。
    城の屋根に使われている瓦は、福井県の地元の笏谷石(凝灰岩)を使っているそうです。
    城外に展示している「石製しゃち(鯱)」も瓦と同じく笏谷石で造られていると説明書きがありました。
    #日本の文化 #歴史 #寺 #神社 #城 #丸岡城 #平山城 #現存天守 #福井県 #坂井市 #丸岡町 #国宝 #重要文化財 #天守閣 #笏谷石 #織田信長 #柴田勝家 #柴田勝豊

КОМЕНТАРІ •