i still can't get over how violent the show is. it's not just that though, because there are wy more violent anime out there. i guess it's also that everything is just so epic and tragic, and there's literally no hope for anyone, not one person. and everyone literally dies, and not just dies, but is killed in some violent, romanticized fashion. gundam is my favorite anime of all time so i gotta give it up to yoshiyuki tomino, who also did this series. he knows how to get the job done! PERFECT.
イデオンをTVで見て、そして劇場版を観たのは中学生の頃だった
あの時から今現在まで、数多くのアニメ、特撮、映画を見てきたが
イデオン以上の作品に出会えた事は今現在まで一度もない
毎回面白くてハマる作品は多いが、イデオンは別格過ぎて肩を並べるものすらない
子供の頃にリアルタイムでこの作品を観れた事は幸せな事だったと心底思う
これが、老害だ
@@ホタテガイ-g3h
とりあえず最後全滅する作品みたら同じこと言ってそう
@@ホタテガイ-g3h イデオンが最高かどうかは別として今のアニメの礎となったのがこの頃のアニメ。それを知らず老害と言ってしまうとは。
まだまだだね、君は。君もいずれ老害と言われるときが来るがそれまでそうやって偏見を持って生きていくんだね。
俺は当然当時観てたも
アニメが最高だが今のアニメも嫌いではないが?
大人になりな
@@cobra91014 イデオンが名作なのは確かけど、らおって人が言ってることは滅茶苦茶だろ。イデオンageのために他をsageるのはダセェぞ。老害と言われたくないなら大人になれよ。あんたもらおも。
@@ホタテガイ-g3h 別に俺は他を下げてないが?君こそ、過去を知らずに現在のアニメこそ至高とか思ってないか?
すぎやまこういちと言えば今やイコールドラクエだけど、このイデオンのこれでもか、と言わんばかりに全魂を詰めこんだ音楽は後にも先にもないと思う。後に氏がクラシック大作として「交響曲イデオン」を出したのも頷ける
イデオンの劇場版が素晴らしいのは物語や作画だけはありませんよね。
イデオンはオーケストラを用いた楽曲が素晴らしいのが印象的です。
重厚でかつ壮大な世界観を見事に表現しつくしています。
この楽曲があってはじめてイデオンの世界が完成すると言っても過言でありません。
ガンガ・ルブがイデオンに一蹴りあびせるも散っていくところや、大軍の突入の際にコクピットの窓からチラリと兵士が見える描写など、名もなき兵士たちもそれぞれ生きて戦っていることを感じさせて、戦闘描写は本当に素晴らしい。
画面のどこをみても、ほとんど常に爆発が起こっていて、誰もかれもが生きるために必死になって死んでいくのかと思うと、BGMの壮絶で悲壮な雰囲気も相まって、思わず涙が出てしまった。
最終決戦は、作中の誰もが「戦って生きること」しか考える余裕がなくなってしまっているようだ。でもだからこそ、この戦いからは壮絶さが痛いほど伝わってくる。作画力(ちから)はんぱない。
我々は生き延びられればいいのだ!
Vまでは本当に凄まじい作品ばかり。
ザブングルとダイターン3くらいしかリラックスしたコメント聞いた事無かったので若者大好きお爺ちゃんになった御大にはこのままのびのび余生過ごして欲しいと全滅エンド見ながらコメント。
誰も戦いたくて戦ってるんじゃない。ただ、守りたいもののために戦っている。それは、家族や恋人、権力といった自身にとってはかけがえのないもの。その全てがエゴなのだ。人間はこのエゴを乗り越えない限り争いをやめないっていうことをこの作品から学んだ。
「戦争ってのは悲惨なもんさ」ということをこれでもかと見せつけてくれたイデオンはすごいと思う…。
「異文明」=しかも,「異星人とのFirst,コンタクト」だからな。(TV放送,第一話?だったか)地球側が「白旗」揚げたら「徹底抗戦」の印だったとか…救われない
東欧のどこかの国で、縦に頷いたら「NO」、横に首を振ったら「yes」の国があるらしい…………
0:04 TV版の序盤で苦戦したガンガ・ルブとジグ・マック、アディゴが画面を埋め尽くす規模で襲いかかってくる
0:20 イデによる誘導を受けたミサイルはジョングのような歩兵ユニットですら逃れられない
0:33 イデオンガンソード あいてはしぬ
0:42 彗星破壊の巻き添えでガンガ・ルブとドグ・マック師団全滅
0:44 金色に輝くダニが降り注ぐおぞましい光景
0:49 最新最強秘密兵器のザンザ・ルブ。
0:58 アディゴ隊大活躍。イデオンをよろけさせる。
1:00 「アディゴは構いません?」「任せる!」
1:01 上官から爪で意図的に破壊されるアディゴ。哀れ。
1:04 ザンザ・ルブはあっさり破壊されるも、脱出するこのちっぽけなカプセルが、因果地平を呼ぶ決定打に。
1:08 ザンザ・ルブの残った爪をこともなげに弾くイデオン
1:16 出落ちで破壊される大艦隊。
1:28 歌舞伎の蜘蛛の糸のようなミサイル。
1:30 ミサイルに白い糸がついているのはイデの力によって加速されているため。
1:34 ガンガ・ルブとドグ・マックの編隊が襲いかかるが、イデオンの対空網に引っかかかって何機か撃墜されている。
1:35 良いところまで行った人その1 イデオンのバックを取りミサイルを蹴散らしながらキックを当てるも、更に背後を取られてミサイルに破壊されるガンガ・ルブ
1:56 拡散モードまで使えるようになったイデオンガン。「よくできてる」
2:01 アディゴの正面に手をおいてぶつけるイデオン。顔面が急停止したので足が遠心力で前に投げ出される。そしてついでに発射されるミサイル。
2:03 良いところまで行った人その2。飽和攻撃を仕掛けられ、対応しきれていないイデオン&ソロシップ。アディゴやズロオ・ジック戦闘機の中には一撃離脱に成功している機体もいる。
2:11 ズロオ・ジックから分離したゼロ・ズロオが逃げ回るも、逃げ切れずミサイルに捉えられる。主人公側も残酷であることを示す描写
2:19 ジグ・マックが避けきれなかったミサイルを避けるアディゴ。バッフ・クランはアディゴを主力にしたほうが良かったのでは。
2:21 ガンド・ロワの近くなので、ザンザ・ルブもたくさん出てくる。
2:34 良いところまで行った人その3。3機編成のうち2機を犠牲にしてやっと両腕を抑えるも、邪魔だと言わんばかりにイデオンソードで薙ぎ払われる。
2:37 良いところまで行った人その4。イデオンに加粒子砲を命中させているのだが、イデオンからは相手にされず通りすがりに放たれたミサイルで破壊されるアディゴ。もはやノリツッコミのような軽さである。
2:46 ソロシップに当たらないように、イデオンソードを細かく動かして艦隊を消し飛ばすイデオン。
2:58 ついに発射されるガンド・ロワ。ソロシップを中心とした宙域全体が加粒子ビームの範囲になっている。
3:07 光に「押さえ付けられる」イデオンとソロシップ。質量を持つほどの莫大な光がコスモたちに叩きつけられている。
3:23 ガンド・ロワに殴り込むイデオンとソロシップ。
3:24 ガンド・ロワ直掩部隊の決死の抵抗。戦艦ですら体当たり特攻を仕掛けてくる。
3:34 ガンガ・ルブ部隊の突撃!もはやガンド・ロワ本体に攻撃があたっても構わない。
3:38 MVPのザンザ・ルブ。イデオンもろともガンド・ロワの射線に入り込むことに成功する。
3:45 イデオン崩壊。仕事が終わって満足気にも見える。
3:47 一番上手くやった人。 とはいえ、亜空間まで爆発が追っかけてきそうではある。
ヤムチャ視点すぎる。
ヤムチャの気持ちが理解できました
名のあるオタクとお見受けした
発動編のダイジェストだろうけど、こんなシーンが全編にわたって展開するのが鳥肌モノだよね。
この映像を見てるだけでも涙が出てくる。物語が思い出される。本当に大作、傑作でした。ある意味、ハッピーエンド!
バッフクランの兵士からすると、悪魔の様な伝説の兵器を持った異星人から、自分達の星を守る為に命懸けの特攻覚悟で戦ってるんだよなあ。
ガンドロワの作品世界観的に、アニメ映画としての作画表現的にギリギリ表現出来てる巨大感が、好きです。
諸説ありますが全高350Km全幅500Kmのバッフ・クランが造った巨大兵器に圧倒されました
これ小6の頃に観たんだよなぁ~。
あれから40年近く、イデオンを越えるアニメにまだ会っていない。
たぶん、この先も会うことはないでしょう。
正義が勝つ、悪が負けるなんて
綺麗事とは一切ムエンのアニメ!
富野由悠季の最高傑作。
ワンピースやドラゴンボールとは違うベクトルの面白さ、
凄まじさ😮
ただひたすら圧巻の一言
総監督は富野さんですが、監督の滝沢敏文さんは、発動篇において色合いもふくめハデな演出を心掛けたとのこと
中学生の頃に東銀座の松竹で観ました。 当時の大スクリーンはライブ感がありイデオンのスケールにぴったりでしたね。総力戦、彗星、ガンドロワの迫力が圧倒的過ぎました。
板野サーカスの真髄ここにあり!って感じ。
湖川&板野のタッグをもっともっと観たかった。安彦さんとは何度かやってるみたいなのに…
全力で賛成。
これ、アニメだけど素晴らしい画と素晴らしい音楽でこの数分間の動画だけでも心が揺さぶられるよね。壮絶な戦闘シーンなのに。スターウォーズとかのハリウッド映画では得ることが出来ない感動がここにはある。
日本のアニメや漫画はスターウォーズをパクり続けて、イデオンで越えた気がする。
重機動メカ、この言葉の響きに痺れる!モビルスーツやコンバットアーマー、アーマードトルーパー、オーラバトラー、モーターヘッド。そのどれよりも痺れる!
ヘビーメタルは ?
ヘビーメタルバンド、KISSで、意味合い変わる。
発動篇のラストでほっとした😢
当時映画館で見ましたが全員死亡は、やり切れない気持ちと不可抗力って有るのだって良い勉強になりました。
どちらにとっても恐ろしい対象を殲滅するために死に物狂いで殺し合う
BGMの悲壮感もあってただただ悲しくなってくる。ほんと凄い作品だと思う
やはり今観ても凄まじい。もうこのような作品が現れることはない。
モロにそう思います……。
銀色の髪のアギトやブレイブストーリー等の2000年代後半のアニメ映画で失速してから小粒なものが増えた。
最近はCG技術は本当に凄い、土5日5の夕方アニメ流し見ても本当に綺麗。
平均レベルが凄まじく上がった。
庵野は良くも悪くもオマージュ監督留まり
当時のロードショーを鑑賞した者ですが、オーケストラと戦闘シーンのコラボは凄いですね。配信に多謝です。
追悼すぎやまこういち様。
素晴らしい曲をありがとうございました。
この動画見てるとキリがない大群の敵を相手にキリなく戦い続けて逃げ回る。勝っても無意味て雰囲気が感じられます。ガンダムとは違うSFらしさが溢れてると思う。
同じ地球人でも諍いは起こるのに、異星人同士が出会って分かり合える筈無い。
これはイデの無理ゲーですね。
あまり関係ないけどバッフクランの母星も「地球」と呼ばれているんだよね。
0:23のミサイル発射描写は何度見ても鳥肌モノ…
御大は「あんなデザイン」という評価だったけど、「巨人」は「圧倒的、雄大、抗えない力」の表現として最も最適だから、これで良いよね。
顔はダサイ
ジム
本編見てると段々「あんなデザイン」が神にも悪魔にも見えてくる不思議。
何処にワープアウトしても、敵の大艦隊の真っ只中。視界が全て敵。ってやつだな。
ドバ・アジバ、ギジェ・ザラル、アバデデ・グリマデ、ガルババ・グラ、グハバ・ゲバ、ジルバル・ドク、ダラム・ズバ、ギンドロ・ジンム
ガンガ・ルブ、ザンザ・ルブ、バイラル・ジン、ガンド・ロア
もうこのセンス最高!
「みんな、星になってしまえー!」イデ「あー!それいいねー」
ドウモウ「これからは俺等の時代や!」
@@ヴィヴィ王 イデ「人類には辟易したが、君たちは守ってみせる!」
イデ「あ、ミスって両方滅ぼしちゃった、てへぺろ」
でも思うんだけど、もしカララとドバがあのバイラル・ジンでの対話で和解をしていたら、バッフ・クランもロゴ・ダウ(地球人)も滅ぶ事はなかったのでは、と思ったね。
@@マック-q1w 皆殺しの富野監督の性格からして、和解の展開はないし、お世辞にも若いとも言えない、と思ったね。
うろ覚えで申し訳ないんだけど……。
当時、雑誌か何かのインタビューで冨野監督が劇場版イデオンの戦闘シーンについて「突き詰めれば無に帰す」と仰っていた。
その真意は、戦闘シーンを事細かく突き詰めて描画すればするほど凄いという感想のみでさほど印象に残らなくなり、その分ストーリーや根底にあるテーマ、人間ドラマが浮き彫りになる……という効果を狙ったんだそうな。
とはいえ、何しろ約40年前の記憶なので間違ってたらゴメンナサイ。
小説も持ってる。挿し絵は湖川友謙氏のオリジナル。後年、小説の重版を見ると挿し絵は別の人に変わっていた。イデオンが木の根っこのオバケみたいになってて、これはないと思った。
通常兵器のミサイルに威力があるのはイデの補正が掛けられている、と聞かされて納得した
すぎやまさんの曲はやはり良いわ。
すぎやまこういち先生の御冥福を御祈りします。
ネットで見れるようになって、ようやくイデオン映画版を見たのですが、最初の時の率直な感想として頭に浮かんだのが「バカは死ななきゃ治らない」って言葉だった・・・。何度か見てもっと深い感想も持てるようになったんですけど。
バッフクランの物量もの凄ご過ぎ💦極め付けがガンドロワ😱
死なばものともの大物量総力戦は、大迫力ですよね👍
それらとたった一隻と一機で戦ったソロ星メンバーに敬意を評してやまない
全滅ものは最近の映画やアニメ、漫画にもあるけど戦いの不条理や哀しみを感じられるのは富野作品だけ。それもイデオンとザンボット3だけだよね。
ダンバインも感じれる!
ザンボット3の最終話のとあるセリフ「私、ブスだから...」は女の可愛らしさが滲み出てて涙がでた...
comecomecamecame
正直最近のは比較にならん程格が違い過ぎると思う。
戦争の不条理を描いたヴィクトリーガンダムもすてがたい。
ここまで徹底的に痛めつけられても たった一機で攻撃をやめないイデオンって見てるとホント泣けてくる
重機動メカが無数に湧いてくる絶望感とカタルシス、
滅びエンドってのはこれくらいやれと、鉄血スタッフに言いたいなあ
終盤の絶望感はイデオンが群を抜いてますね!!
同感です。
鉄血って、結局は「「清濁併せ呑む」を大義名分にした汚い大人に子供がフルボッコにされた作品」程度なんですよ。
冗談抜きで「大人か権力者スゴいアピールしたいなら、別の作品でやれ」ですわ。
子どもがコロされる描写だって容赦なかった。アーシュラの「あの」シーンは今でもトラウマだ
敵兵器の爆散に独特の勢いがあるよね、徐々にめくれて勢いよく破裂する感じ。
凄まじい音楽
イデオンあまり知らないけどこれ見てなんだか凄いのは分かった。
絶対見ましょう
イデオンは全ロボットアニメ中でも最強の部類に入ると思う
∀ガンダムの原点はこれかもね。
@TOY TOW CLASS by Nanicky
イデオンって壊滅的にダサい主役メカなのに強すぎる設定か何かカッコよくも見える、目の錯覚かな?😅
ユニコーンはイデオンのオマージュが随所に散りばめられてるらしいですね。
富野さん自身は否定するだろうけど、富野さんがブチ切れるレベルで制約を課せば課す程作品の純度は上がる気がする
ロボットモノって中では1番人智を超えた力を持ってる気がする
最終的にはその力で全てを因果地平の彼方へ送ったし
これは映像による詩だなー
当時のロボットものとしては衝撃的なエンディングだったかも・・・
ただ単に正義は勝つ!だけではないんじゃなかろうか?と脳裏に焼きつけられたような。"(-""-)"
むひひほひひ
,
2つの種族が互いに「われこそ正義!」と果てしない戦いを続けたところで、それは宇宙の意志から見ればどうでもいい、些細なことなのかもしれない。
富野作品の多くに共通する概念がありますよね。
その正義、本当に正義か?
という問いかけがあります。
トリトンもザンボット3も
そうでした。
今はこういうハードSF系の作品をアニメ化することがなくなりましたね。「禁断の惑星」「謎の円盤UFO」などから影響を受けている事を知る人も少なくなりました。
i still can't get over how violent the show is. it's not just that though, because there are wy more violent anime out there. i guess it's also that everything is just so epic and tragic, and there's literally no hope for anyone, not one person. and everyone literally dies, and not just dies, but is killed in some violent, romanticized fashion. gundam is my favorite anime of all time so i gotta give it up to yoshiyuki tomino, who also did this series. he knows how to get the job done! PERFECT.
何故か昔見た皇室番組でBGMとして使われてたのには、ツッコむ気にはなれんかった
皇室=イデ
ワロタ(笑)nhk交響楽団
イデオンはラストはやっぱやり切れないですが、それが”イデの意思”だと思うと頭では変に納得しましたが心がしばらく鬱々としました。
凄まじいまでのドラマ。富野監督の前世の記憶だろうか。
すぎやまこういちの曲が素晴らしい
子供の夢である無敵の力、その象徴であるロボットに乗っていても、幸せにはなれない。
ある意味、ロボットアニメに一つの終止符を打った作品。
しかも40年以上前に。
このスケールを超えるアニメは、他に無いな。
意外なことにスポンサーがバンダイじゃなくアオシマなんだよね。あと、トミーもスポンサーだったことはさっき知った
Ideon the best robot-anime ever. And the uploader did an excelent job. Five stars.
四分で感動して泣きそうになったw
無意味な戦争の末、皆が一人残らず死んでしまう……、何かあの時代、漠然とした絶望感に覆われていたような気がしていた。その時代にこの「イデオン」はもろに嵌まっていたのではないかなぁ。「ただのメカアニメ」などと言う思い込みは木っ端微塵。これ程の衝撃を持った作品、もう出て来ないのではなかろうか。
I was actually hoping someone would do a compilation of all the battles. You really did an excellent job of choreographing the combat to the music!
愛じゃないかしら?と言う異星人の発言に大笑いが印象的だったなぁー!!結末は、死んで見てわかったじゃ話しにならん(ToT)
イデオンは別格。
やっぱり。
音楽、いいね!
凄まじい。
「ダラムの仇っ~~」ハルル今際の言葉・・・・業の深い姉やね・・・
彼女の声が麻上洋子さんだったのは、当時信じられなかったよ。アイドル声優の走りだった人なのにね
@@マック-q1w
当時、麻上さんは風邪気味だったらしいです。
だから最後のシーンセリフが掠れ気味の声で業をもった凄みのある声が出たのでしょうね。
森雪と同一人物とは思えない、さすがプロ!!!
ちなみに現在は一龍斎 春水って 講談師として活動もしています。
「救出」からの「イントロダクション」がいいですね!
今でも思うのが、迎撃ミサイルが何故あんな遠距離まで追撃して行くのか❔
普通に...凄い‼️....と思うのは何故なんだ❔
板野一郎すごい
「みんな星になってしまえー!」
イデオン「よかろう」
星どころか欠片も残らなかった
映像と音楽、素晴らしい編集です。
懐かしいな
駄作といわれたイデオンテレビで始まり映画がで完結編見に行ったな最後は辛い終わらされたよな。
全部ゼロにするなんだよね。
凄まじい作画
イデオンを評価するのにわざわざエヴァと比較してdisる必要はどこにあるんでしょうか
どっちも素晴らしい作品なんだから比較なぞ不可能でしょうに.....
何かを貶めてしかその作品を評価できないんであればイデオンに限らず何かのファンをやってくのはムリかと
老害は自分の知ってるものの方が上だと言い張って、マウント取りたいんですよ、自分が大した人間じゃないから。
普段誰かに褒められたり認められたりすることがないから、俺が知ってる○○は(今人気の)××よりも上だってdisることで、自分が偉くなったわけでもないのに、○○を知らない、観ていない人たちより自分のほうが上だと主張してるんです。
そういう人間はここに限らず、特撮関係とか古いアニメ作品のコメント欄によく湧いて出てきます。
イデオンをリアルタイムで見て、エヴァTVシリーズの作画に携わった身としては「片や視聴率を稼げずスポンサーに見放されて打ち切りになった作品、片や風呂敷を広げすぎ更にはTV作品に劇場並の作画クオリティーを求めた為に外注スタッフに逃げられてグダグダで終わった作品」でどっちもどっちなんですけどね…
ま、どちらも好きですけど、どちらかと言えば純粋に視聴者目線で楽しめるイデオンの方が好きかなぁ(´・ω・`)
エヴァの庵野がそもそもイデオンのファンなので、
エヴァはイデオンに強く影響を受けてると思う。
どっちが上とか比べるのはナンセンスだと思うけど、
イデオンが無ければエヴァも無かったとは思う。
どちらかをdisる必要は無いと思う。
老害と言ってる人はイデオンをdisりたいのだと思うし、
両方それぞれに良いということで、良いのではないだろうか??
戦争による知的生命体の絶滅と、
輪廻転生という救い
そして、霊魂たちが向かったのが
どうやら、今の地球らしいという
ラスト。
つまり託されてるわけですよね!
で、今度はどうするの人類?
2022年、年末、何か怪しくなってきましたが。
圧倒される・・・
イヤやっぱりすぎやまさんは天才だと思うのな。ドラクエⅠのすべてのBGMを5分で考えたというしペコリ(o_ _)o))
名曲名画像ですな4分程でなんとなく分かるイデオン動画ですな。音楽良し画像良し。ですな
カシャーお姉さま すごい そして 何よりも 過去いい!!!!!!
重機動メカはジグ・マック、ガンガ・ルブ、ザンザ・ルブかな。
denwani denwa
改めて見ると凄いデザインですよね。本当に格好イイ!
今で言うならエヴァのセカンドインパクトだよなぁ
Even though gundam and ideon recieved much critisism i love both shows.
Kristo Valle
Then I guess you love that manga which both of them appear together
また見にきてしまった…
俺はこのときの映画館を思い出すことが出来る。座席指定も入れ替えも禁煙ですらなかったロードショー館。
これもし発動編が映画化されなかったらみんなに内容理解されてたのだろうか?
TVラスト「そしてイデは発動した。」ババァ~ンってリアルタイムで見ててポカ~ンだった。
TVエヴァはこれに比べたら親切な終わり方だった。
I never realised how well the overture goes with the Ideon sinking. 😪😪😪
イデの意志に導きだされ、これを今見ています。ガンドロアの大きさを見て、ダメだこりゃと見てました。
ふははは!見たまえ!重機動メカがゴミのようだ!
中学生時代に見たから40年以上前になるかな
これだけの戦闘シーンはマクロスでも超えられなかったかと
板野伝説の序章ですね
こんな恐ろしい戦い僕には到底許容できないので
最初から白旗上げておきますね☆
し、白旗だと…!
皆殺しの富野✨😍✨
ガンドロワが過粒子砲を撃ってIDEが発動する際にバッフクランの戦艦がデスドライブしてますが、あれって後日談か何かがあるんでしょうか?
私もそれが気になった。少なくともバッフクランには生き残りがいる、って事か❓️蛇足ですが、バッフクランにとっては「デスドライブ」ではなく「亜空間移動」ですね😅
あの時点でのデスドライブは意味が無いんですね。何処にデスアウトしようが逃げ場がない。 イデはあの宇宙の創造者ですから発動は宇宙規模で起こるはず。
あの時点で慌てて逃げた者も居たけどそれは結果的に意味はなかったという事ですね。
このシーン演出の意図は結局は無意味という事が理解できるか否か、という事ではないでしょう
ガンドロワの加粒子砲によってイデオンの装甲が剥がれ落ちる姿は何とも言えない物悲しさがある
小説版の最後に答えが書かれていますが、簡単にいうと救いはありません
母星が隕石で滅んでいるので戻る場所が無くなった上、補給も出来ないので飢えて死ぬだけなんだそうな。
因果地平線の彼方にも連れて行って貰えないというダブルパンチ。
この曲聴く度に凄く悲しい気分になる…でも好きです…
曲名教えてください…
確か「コスモスに君と」だったと思う。戸田恵子さんが歌ってた。
この動画のBGMは
0:00からが「救出」2:41からは「イントロダクション」計2曲
「コスモスに君と」はTV版エンディング曲すね
亜空間にいてイデオン見えないのに撃たれる理不尽
God (Ideon), where did you get that powerful track? Also, your prowess at editing deserves a clapping mention.
すぎやまこういち氏に黙祷
自分が存在するためにだけ、良き生命体を生み出し、失敗したら星ごと消滅させる。イデは神ではないのか、神の本性がイデなのか。中学生に突き付けられた衝撃
…まるで【真・女神転生】シリーズみたいな世界観❓だなぁ~……😰
正直、作画の方々お疲れ様ですという映像ですね
カッコいいけどbattleってイメージでは無い気がする
この殲滅戦のMVPはガンド・ロワ最後の発射寸前にザンザ・ルブで
イデオンに「巨人め~~~~~ ! 死なば諸共~~~!!」と体当たりした名も無き兵士かな。
この最後の一人まで殺し合う戦いに終止符を打ったんだから・・・・
その次のシーンでガンド・ロワがイデオンソードによって両断される際、デスドライブに入った艦(グラム・ザンかな?)のその後が当時から気になってました。
劇場版ガンダムⅢのラストで艦橋にシャアと思われる人物のシルエットを描いたように、続編を期待させるための演出だったのでしょうか?
けど、敵味方全滅のオチで新たな展開など考えられないし、う~ん……。
以前知恵袋での質疑に対する回答です。
あの時点でのデスドライブは意味が無いんですね。何処にデスアウトしようが逃げ場がない。
いではあの宇宙の創造者ですから発動は宇宙規模で起こるはず。
あの時点で慌てて逃げた者も居たけどそれは結果的に意味はなかったという事ですね。
このシーン演出の意図は結局は無意味という事が理解できるか否か、という事ではないでしょうか。
劇場版伝説巨人イデオン発動篇では登場人物が全員死亡してしまったという悲しい展開でした。
いくらイデオンでもロボ1体、戦艦1機だけで、何千何万と戦う、しかも星一つを破壊する兵器もある...........
凄すぎです。
PS
よく見ると、左上側にガンド・ロワが撃って損壊する時に亜空間飛行(DSドライブ)していた戦艦(?)がいましたが、生き残れたのでしょうか?w
それにイデオンは凄すぎても、ガンド・ロワからしたら蟻やあずき豆程度なのに、イデオンソードで相打ち的とはどんだけ凄いの?w
これは、既に「兵器」の領域を越えている‼️
そりゃあ、とりあえずでもイデが守ってるからな
やはり、"神"
ですな!(*´∀`)
最後に2回食らったビームは超新星爆発のエネルギーでイデオン以外のロボットは耐えられない威力
ソロシップに着艦すれば、少しはパワーアップするかと思ったけれど…