【新書籍発売!】当YouTubeチャンネルから生まれた本「めちゃくちゃわかるよ!印象派」が6月26日に発売!印象派の歴史から人脈まで印象派をマルっと解説!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 191

  • @art-yamadagoro
    @art-yamadagoro  7 місяців тому +46

    販売サイトはコチラから
    👉 amzn.asia/d/07XTORLG

  • @WatercolorbyShibasaki
    @WatercolorbyShibasaki 7 місяців тому +244

    出版おめでとうございます!早速amazonで予約しました。

    • @Hatti-fl6uy
      @Hatti-fl6uy 7 місяців тому +21

      あー!柴崎先生だ!!また、五郎先生とコラボしてください!!!

    • @光洋谷垣
      @光洋谷垣 7 місяців тому +10

      おぉー!レジェンド!

    • @あるあ-k5e
      @あるあ-k5e 7 місяців тому +8

      柴崎先生だ!✨

    • @yukkie2424
      @yukkie2424 7 місяців тому +1

      ほんものだ!

  • @fuluchiable
    @fuluchiable 7 місяців тому +22

    「『ヤバくてエロくて偉大なのである』なんて言ってねえよ」ってご本人が言うの笑う😂

  • @インマヌエル-u2v
    @インマヌエル-u2v 7 місяців тому +56

    『聖書に次ぐぶ厚さ』ウリタニさん、名言です!

  • @森村悠之介
    @森村悠之介 7 місяців тому +37

    帯の扱いは五郎さんと全く同じです。邪魔だけど捨てられないんですよね。。。

  • @はしびろこう-u8w
    @はしびろこう-u8w 7 місяців тому +8

    『世界一やばい西洋絵画の見方入門2』から一年未満での新刊😆当時細かすぎて眼がやられた…と仰っていた記憶があり、しばらく出版はないと思っていたのでとても嬉しいです🥰

  • @fugubottyann88
    @fugubottyann88 7 місяців тому +14

    1冊の本を出すのに、凄い時間がかかるんですよね。本って、紙質や字体とか字の大きさとか行間とか、読みやすいポイントがあって、新刊本は
    凄く読みやすいって言う印象、しかも写真がカラー。分厚いし、内容から言ってもこの値段は決して高くないって思います。楽しみです。

  • @藤緒-m4w
    @藤緒-m4w 7 місяців тому +19

    ひゃあ〜分厚い!永久保存版ですね!
    発売おめでとうございます🎉

  • @bbbbccccdddd
    @bbbbccccdddd 7 місяців тому +50

    帯やめて欲しいのとっっっってもわかる😂
    読むにも邪魔だし保管も困るし破れても折れても悲しいし、キミをどうしたらええんや…って気持ちになる…。
    本、紙も電子も買います!!

    • @はにわんこはにい
      @はにわんこはにい 7 місяців тому +1

      あれ表紙デザインしたひとに失礼ですよね。なかには下の絵とおなじ印刷してたり見えたりするのをたまにみるけど…もうしおりがわりにするしかないのかね。CDとかもあの帯ないと買い取り安くなる。

    • @ドラ好きお涼
      @ドラ好きお涼 7 місяців тому +2

      @@はにわんこはにい 帯は普通にしおりにしてます

  • @nog2662
    @nog2662 7 місяців тому +80

    520ページフルカラーで3000円台って、激安…。

  • @plarail
    @plarail 7 місяців тому +1

    見たその瞬間に注文したので、先程届きました! すばらしいです。対話形式だとUA-cam での配信の様子が蘇ってくるようで、リアリティありますね。また全ページカラーなのもベストです。強調しておきたいのは巻末の年表と索引です。これのお陰でこのUA-cam配信を見ながらの参考書としても非常に役立ちますし、楽しめます。本当に2年がかりの大著です。興味ある方には本当におすすめです。
    さて、次のテーマは、古典・バロックで是非にお願いします。
    あえて要望を言うなら、ぺったり180度に開いても背が折れない綴じ方(薄い丸綴じをたくさん繋いだような綴じ方がありますね。香港で路面電車の歴史を綴った本を買ったらそういう綴じ方をしてました)を採用してほしいです。

  • @Yuki-yx9uj
    @Yuki-yx9uj 7 місяців тому +20

    先日やっと番組書籍第2弾を購入しましたが、今回もぜひ購入したいです📖この厚さのページ数にフルカラーで3500円は高くないと思います。2年かけた大作、とても楽しみです🖼

  • @Kanboke-ur5ii9yd9l
    @Kanboke-ur5ii9yd9l 7 місяців тому +10

    帯は外して帯入れに保管します。
    図録も、白黒だと何かモヤモヤします。
    値段で買うものではないので。
    昔はパラフィン紙付きの本も
    ありましたね。
    紙貼箱付帯付パラカバー付、
    本の三装と勝手に呼んでおりました。

  • @2chats762
    @2chats762 7 місяців тому +1

    本日(6/26)届き、早速拝読しました! アシスタントさんたちとの掛け合いは再構成されてはいましたが、ワダさんのナイスボケが複数残っていて安心しました😝それからUA-camではAI対策で自粛された作品たちがジャンジャジャーン! と出てきて意表をつかれました(笑)あと個人的にはバジールの章で、アオサギを描いていたバジール・シスレーとルノワールの位置関係(上から見た図)が載っていたのが分かりやすくてお気に入りです♪ UA-camの内容を元にしつつ、足りない部分が絶妙に補足されていて、「UA-camの良さ」と「本の良さ」を両方堪能できました。買おうかどうしようかな〜と迷っている視聴者さんがいたら、絶対におすすめしたいです😆

  • @相田克之
    @相田克之 7 місяців тому +2

    印象派のことを復習したかったので、ちょうどよかった。他の著者の印象派本を買わなくてほんと良かった!

  • @riito32
    @riito32 7 місяців тому +6

    私も帯捨てられない派なので、カバーが付いている本の場合は、帯をカバーと本自体の間に挟んで仕舞っています。
    帯が破れるのを防げますし、見返したくなった時には一手間かかりますが見れるので、おすすめです。

  • @わたぬき-z4y
    @わたぬき-z4y 7 місяців тому +1

    いつの間にかベストセラーになってますね。前の入門も読みましたし、長谷部さんのも読了しました。どちらも若年層に向けて読んでほしいというのがすごく伝わる出来でした(アトラクションのブックレットみたいな)。こんな楽しい世界だからこっちにおいでーって。今回も購入して自炊してもらって読むってことになるので楽しみにしています

  • @髙橋茜マキア
    @髙橋茜マキア 7 місяців тому +1

    初めてコメントさせていただきますが、いつも楽しく拝見しています。出版おめでとうございます。予約して購入しました。該当回も食い入るように観ましたが、大好きなフレデリック・バジールがこんなにしっかりと紹介されている日本の美術書ってなかなかないと思うので、それだけで宝物です。ありがとうございます!思わずそのページから読んでしまいました。
    全ページフルカラーの充実内容で、「いとも豪華なる時祷書(ゴロー公の?)」といった趣ですね。

  • @プペポパピ-g6t
    @プペポパピ-g6t 7 місяців тому

    地元の本屋さんで見ました。速攻で買い。チラッと中を覗いたら、アシっていう新しい方が聞き手になっている。謎の存在。ではなく、アシスタントさんの略。新しい。これから、また、五郎先生のおかげで更に深掘りで大好きになった印象派の世界に紙の世界からもひたれると思うとワクワクします。❤

  • @id9568
    @id9568 7 місяців тому +8

    印刷費用の高騰を考えれば、むしろ安く抑えてらっしゃるのでは…。
    ポチってもいいのですが、あえてリアル書店で見てから買いたいです😊
    しかし帯…余計な慣習やと思いながら捨てられないの分かりすぎる😂

  • @リゼルギン
    @リゼルギン 7 місяців тому +15

    五郎さん、出版おめでとうございます🎉
    私も「帯は捨てられないけど邪魔派」です。
    でも帯を別にして保管しておくには「どこかに失くしてしまう」不安がありますので、一旦帯とカバーを外して帯を巻き、その上からカバーを掛け直しています。

    • @maybee3833
      @maybee3833 7 місяців тому +3

      uh-huh帯を中にするってことですね?それいいかも

    • @shimameji
      @shimameji 7 місяців тому +3

      その手があったか…!!

  • @whiroshi8666
    @whiroshi8666 6 місяців тому

    本を日本橋丸善で見つけて衝動買いして、UA-camも知り登録しちゃいました!本の分厚さが気にならない位読みやすく、カラー印刷でこの値段は本当ありがたいです‼︎

  • @mimiwit1637
    @mimiwit1637 2 місяці тому

    少し前に日本に帰国中にこの本を購入しました。冬の欧州でゆっくり読ませていただきます。

  • @black_crab_hut
    @black_crab_hut 7 місяців тому +32

    帯は栞にする派

  • @ヴィザー
    @ヴィザー 7 місяців тому +18

    海外だと帯が無いせいで表紙に直にキャッチコピーが印刷されてたりするから、外せばきれいな表紙が出てくる帯という存在は結構ありがたいと思う

  • @渡邉由理-s1j
    @渡邉由理-s1j 7 місяців тому +2

    素晴らしい本をありがとうございます!大好きな印象派を山田五郎先生の書籍から学べるのはとても幸せです😭あと、本の帯は栞にするかすぐに捨ててしまうのでわたしもいらないのかなって思っちゃいます。。出版社的には宣伝効果の為に必要なのは分かるんですけど💦

  • @伊藤亜子-x3z
    @伊藤亜子-x3z 7 місяців тому +2

    発売おめでとうございます!6月26日が誕生日なので、最高に嬉しいです!

    • @あるあ-k5e
      @あるあ-k5e 7 місяців тому

      おめでとうございます

  • @masaijg
    @masaijg 7 місяців тому +3

    早速、Amazonでポチリました。ありがとうございます。

  • @natoocats
    @natoocats 7 місяців тому +9

    イラストや絵画を解説した本で色彩について力説されてるのに画像が白黒やんけ……
    なんていうことも多いので、全編カラーで作ってくださるのは本当に英断だと思います
    本日発売、買いに行きます!

  • @リム-f2v
    @リム-f2v 7 місяців тому +11

    2年かかったんですね~お疲れ様でした🙇

  • @中條よしひろ
    @中條よしひろ 7 місяців тому +1

    夜中の1時に購入して夕方には
    届きました👍️早っ!

  • @さがみはら-l2z
    @さがみはら-l2z 5 місяців тому

    三千円でこの厚さ!!
    大満足です💕
    本屋さんで見つけて即買いしました!

  • @小林桃子-i1y
    @小林桃子-i1y 7 місяців тому

    買いました🎉デジタルで大きさ自由に変えられて最高♥

  • @lapislazuliruri
    @lapislazuliruri 7 місяців тому

    ご出版おめでとうございます! 確認に確認を重ねた力作であるうえ、カラー満載なのにお得なお値段で嬉しいです。🤣わたくしごとですが松潤の最初で最後のソロ写真集以来の衝撃です。1冊は保存用、1冊は観賞用そして1冊は手元においてボロボロになるまで拝読したいです。

  • @ykohrt880
    @ykohrt880 7 місяців тому +2

    当にダイヤモンド💎のような輝きをはなってらっしゃいますね✨

  • @yultuku
    @yultuku 7 місяців тому

    出版おめでとうございます!
    印象派の次はキュビズムまでの画家たちのもぜひおねがいします!
    個人的にアンリ・ルソーやブラックの話が好きだったので

  • @SY-bl8yt
    @SY-bl8yt 7 місяців тому +7

    とても楽しみに動画を拝見してます。山田さんの動画をきっかけに、小学生の息子が絵を好きになりました。絵画について会話することも増えました。とても感謝してます。そして、もちろんこの本も購入します!!

  • @hobitoki
    @hobitoki 7 місяців тому

    うわあ凄い!本作るって大変なんですね😂
    でも表紙がめちゃくちゃかっこいいし内容も面白そう!しかも分厚さの割にお安い🤔全カラーでこのお値段はすごいと思います。出版おめでとう御座います!!

  • @seiran158
    @seiran158 7 місяців тому

    今までは宗教画やドラマチックで動きのある写実的な絵画が好きでしたが【印象派 モネからアメリカへ】へ行って印象派の良さも味わえるようになった気がします。
    日本人の作品も並んでいて、素晴らしかったです。
    より新しい印象派作品を見てみたくて今週【リャド大回顧展】に行きます😊

  • @verthandi0406
    @verthandi0406 7 місяців тому +1

    はい!!もちろん明日本屋さんに直行しま〜す、ちょうど定時退社DAY❤️
    通勤時間に読むには厚そうですが😊

  • @吉田修一郎
    @吉田修一郎 7 місяців тому +2

    長い時間をかけて書かれた期待の持てる書物だと思います。安易にお金もうけで書かれた本とは違うと思います。 購入したい一冊です。

  • @ykohrt880
    @ykohrt880 7 місяців тому +1

    五郎さんのチャンネルで楽しませて頂いた記念にしたいと思います✨

  • @三匹の猫-o2h
    @三匹の猫-o2h 7 місяців тому

    出版おめでとうございます。値段出たとき、思わず「安っ!!」と言ってしまいました。明日買いに行きます

  • @nanob2333
    @nanob2333 7 місяців тому

    早速購入しました。五郎さんのおっしゃった通りすごいボリューム、詳しすぎる脚注(巻末に索引まで付属!)、カラー図版、満腹です。奈良の松伯美術館(上村松園 松篁 淳之 文化勲章三代の
    系譜)行った帰りに求めましたが、第一回印象派展1874年開催、 今年で150周年。上村松園は1875年(明治8年)生れ。 こんな前の事なのに人気が衰えない印象派は奥が深いです。

  • @hgotoh510
    @hgotoh510 7 місяців тому +1

    早速アマゾンでポチりまして先ほど届きました。確かにカラー図版が豊富で豪華なものです。しかし、その図版のキャプションの字が小さすぎて老眼の身には読むのに一苦労です。

  • @yukihisainokuchi
    @yukihisainokuchi 7 місяців тому

    五郎さん、おめでとうございます。五郎さんのシャイな感じが「いいね」。買います。

  • @吉田修一郎
    @吉田修一郎 7 місяців тому

    早く読みたいです、じっくり読んで落ち着いたいい時間をつくれそうです。

  • @さばこ-w2n
    @さばこ-w2n 7 місяців тому +2

    モノクロだったら買ってないので全編カラーありがたいです!
    ダイヤモンド社に感謝ですね

  • @光洋谷垣
    @光洋谷垣 7 місяців тому +6

    帯の話わかります。すぐ破れますよね😅
    本屋の書架に並んでる時点でボロボロだったり、Amazonとかで他に頼んだ書籍に引っかかって破損したり散々です。

  • @oni6286
    @oni6286 7 місяців тому +3

    校正刷りは、コストカットの為、本紙校正で無い場合がほとんどですものね。
    ポスターやパンフレット等は、本紙校正でと指定したものです。
    30年以上前の話ですが、今でも変わらんのですね。
    書籍中心の出版社だとモノクロ多いからそうなりますね。

  • @hgotoh510
    @hgotoh510 6 місяців тому

    最初のターナーの回だけですが youtube と本書を見比べてみたところ、分かり易く書き起こしていることがよくわかりました。実に丁寧な仕事だと思いました。というのは「ゴッタルド峠」が同じターナーで悪魔の橋が描かれている絵に差し替えられている事に気が付いたからです。おそらくは全編にわたってこうした気配りが行き届いていることと思います。

  • @シャムロックE
    @シャムロックE 7 місяців тому

    本、楽しみです!私は在外なのでKindleで本を読むことが多いのですが、美術関係の本は紙にしています。やっぱり美しい絵はカラーで楽しみたいです💗

  • @yk7045
    @yk7045 7 місяців тому +5

    学術書の世界では1頁大体10円と言われる中で、しかもフルカラーでこの価格はすごい…買いですね…
    ただ利益出てるか心配です。。。

  • @はにわんこはにい
    @はにわんこはにい 7 місяців тому +43

    でも、アシのひとのはなしでワダさんかウリタニさんかわかる気がする…

  • @Piyopiy624
    @Piyopiy624 7 місяців тому +2

    早速買いに行きます!

  • @DCTOMS1
    @DCTOMS1 7 місяців тому

    書籍の出版の大変さが、少し解りました。
    名編集者のフセさんの「急がせない」には唸りました。この国に欠けている考え方のように思えます、とても大切なことです。

  • @美由紀-e9x
    @美由紀-e9x 7 місяців тому +1

    印象派はメンバーのキャラが立ちまくっててどのエピソードも面白いから
    まとめて読めるの楽しみすぎます!
    帯って楽しい文化ではあるんだけど
    つけるつけないは著者の方が決めるべきだと思ってます

  • @junegreen1677
    @junegreen1677 7 місяців тому +1

    愛蔵版になりますね😊買って読もうと思います🎉

  • @gogatsu26
    @gogatsu26 7 місяців тому +3

    ダイヤモンド社というと経済ビジネス書のイメージが強いですが、けっこう美術書も手掛けてて、大橋巨泉さんの美術エッセイなんかも出版されてるんですよね。

  • @倉田征治
    @倉田征治 7 місяців тому

    出版おめでとうございます!購入しました!

  • @liliyrush
    @liliyrush Місяць тому

    富士見ファンタジア文庫の帯の変わるのが楽しかった。
    90年代は特にメディアミックスや増版が多く本屋に行くと変わっていたりしてたから。

  • @dsch7411
    @dsch7411 5 місяців тому +1

    紙とKindleどっちで買うか悩んだのですがKindleで買いました。
    ちょっとずつ読み進めてようやくスーラまで来たところです。
    p.382下から9行目
    「マネやルノワールが筆触分割をはじめたのは」
    とありますが、
    「モネやルノワール」
    の間違いでしょうか。

    • @mikamuro998
      @mikamuro998 3 місяці тому

      いや「マネ」で合ってると思います。ブーダンの回を見たらブーダンはマネに影響を与えているので。

  • @luna-ld3tw
    @luna-ld3tw 7 місяців тому

    その年月かけてその厚さでフルカラーでこのお値段😮 素晴らしい👏🎉 帯、邪魔だけど、本の一部なので捨てられず...😢

  • @ショウ-o6h9q
    @ショウ-o6h9q 7 місяців тому

    本日、到着しました。
    出版、おめでとうございます。
    まだ、途中までなんですけど、会話体で読みやすいですし、図版も綺麗ですね。
    編纂作業、お疲れ様でした。
    欲をいうと、注釈部分と、個々の図版説明部分は、老人にはつらいですね。できれば、図版説明だけでも少し大きめのフォントを用いていただけないかと思います。
    まあ、Kindle版を購入すれば解決するのですが、なんとなく「紙の本で」というのも年寄りならではなんでしょうかね(笑)。

  • @munichtaro1127
    @munichtaro1127 7 місяців тому +8

    いつもは電子なんだけど、これは紙のが良いかな、でも重そう。結局両方か!

  • @川畑利治
    @川畑利治 7 місяців тому +1

    絶対買います🎉

  • @明子窪川
    @明子窪川 7 місяців тому +4

    ワ~🎉。買いたいと思います😊

  • @museyumi7122
    @museyumi7122 7 місяців тому +1

    わーじっくりゆっくり小さい注釈まで隅々読みますー!楽しみー♪

  • @共有村上家-e1m
    @共有村上家-e1m 3 місяці тому

    帯についているセリフは 間違いなく、著者が下した印象派の画家が参加していたグループ展(印象派展)のリーダーを務めていた人物の評価がもとになっているよね。彼については著書が数々の書籍で取り上げているので、代名詞のようになっているのかもしれない。表紙にある絵画がほとんど「印象派」のものではないけど、これもこれでいいと思います。

  • @3737yuko
    @3737yuko 7 місяців тому

    もちろん購入させていただくつもりでしたが
    この動画のお話を伺って
    ますます手にしたくなりました
    帯の話が😂

  • @kinuhatakeyama
    @kinuhatakeyama 7 місяців тому

    帯の話めっっっちゃ同意です。笑
    帯のしまい方五郎先生と一緒www

  • @k.o985
    @k.o985 7 місяців тому

    アマゾンでは早速ベストセラーになってますね。
    私は、抽斗(ひきだし)の奥から紙の図書券が2枚出てきたので、ネットではなく、明日近くの書店に行って買います!

  • @おそうめん-s3r
    @おそうめん-s3r 7 місяців тому +3

    吾郎さんのおかげで、美術への興味関心が深まりました!本屋さんにいきます!

  • @tomoko_46
    @tomoko_46 7 місяців тому

    発売おめでとうございます!購入します。帯に関しては私は栞にしちゃってます🔖本棚に並べると破れたりするので😅

  • @葛飾北斎-h7p
    @葛飾北斎-h7p 7 місяців тому +2

    ご出版おめでとうございます
    ワダさんとの会話も再現されてるんでしょうか ワダさんファンの私としてはぜひ欲しい一冊です

  • @おけいこ
    @おけいこ 7 місяців тому

    火曜はないものと油断してました。もう発売されてますね。本屋さんでチェックします。

  • @sanamai425
    @sanamai425 7 місяців тому

    早くから予約してやっと手にできました。こんなに分厚いとは思いませんでしたが、カラーがふんだんにあって読み応えありです。確かに注釈は細かい😅まだ半分も読めてませんが、楽しみはゆっくり読んでいきます。私にとってはお値段以上の値打ちです。棺に入れてって遺言したら、拒否られますね☺

  • @月の光-p5t
    @月の光-p5t 7 місяців тому +3

    大人の教養受講生として、これは買いですね。

  • @chiharu19840116
    @chiharu19840116 7 місяців тому +2

    フルカラーでこの厚みと内容であれば、このお値段はお手頃なのでは!?と思いました。
    購入します😊

  • @うさくま-k8f
    @うさくま-k8f 7 місяців тому

    届きました❤装丁もめっちゃハイセンス😍厚みで腱鞘炎になりそう🤣

  • @saito2613
    @saito2613 7 місяців тому

    ダイアモンド社のスタッフの頑張りに敬意を表するためにも買おう。
    本屋に長く置いてある本になるといいな。

  • @msyarakusai
    @msyarakusai 7 місяців тому

    発売おめでとうございます!✨。
    今日はガルシア=マルケス「百年の孤独」文庫版も発売されますし上司ぶん投げてでも定時で書店に走ります!

  • @museyumi7122
    @museyumi7122 7 місяців тому

    届きました!持ち歩くには重いけど…電車で読みます!

  • @portino6011
    @portino6011 7 місяців тому +1

    帯はまったく同意見。私も擦り切れてちぎれる前に、折ってしおりにしてますw

  • @切れたアキレス腱-x9l
    @切れたアキレス腱-x9l 7 місяців тому +3

    100p位で3500円かと思って高いなぁって思ったら5倍ぐらいページ数あるしカラーらしいから即予約したわ

  • @Hatti-fl6uy
    @Hatti-fl6uy 7 місяців тому +5

    最初、価格だけきいた時「お高いわね〜」と思いましたが、内容の充実ぶり(500ページ超!オールカラー!!2年の労作!!!)をきいて、むしろお手頃価格だと思いました。買いますねー!五郎さん、お疲れ様でした!

  • @有-p7v
    @有-p7v 7 місяців тому +2

    明日本屋さんに寄ろうっと❤

  • @西郷どん1877
    @西郷どん1877 7 місяців тому +7

    印象派の絵がなぜ日本人にウケるかというと、西洋の宗教・神話・歴史・人物の知識がいらないからです。 ※フェルメールも同じです。
    逆に西洋の宗教・神話・歴史・人物の知識が増えてくると、新古典主義の絵が面白くなってきます。
    私が今注目してるのは中世(西ローマ帝国の滅亡~ルネサンス前)の絵です。
    山田さんが以前このチャンネルで取り上げていましたが、中世の絵は遠近法やリアルを無視したフリーダムな発想で度肝を抜かれます。
    またユーモラスでヘンテコな中世の絵を取り上げてもらえたらうれしいです。

  • @LiebeFriedErde
    @LiebeFriedErde 7 місяців тому +1

    美術解説書が売れるとといいですね😃
    原稿編集と追記、絵の持ち主との協議など、そして仕上げの4回(!?)の校正、お疲れ様でした。🎉
    (私も拙い論文にて5稿の経験あり。それでも、疲れていたせいか、校正ミスが数ヵ所も)

  • @tamayasha
    @tamayasha 7 місяців тому

    祝ご出版!私も本の帯やめて欲しい派です。無くす訳に参らぬのせしょうか…

  • @スベスベマンジュウガニたか
    @スベスベマンジュウガニたか 7 місяців тому +1

    チョット今お金ないので、お金入ったら買います、たのしみ~。

  • @久美-y3c
    @久美-y3c 7 місяців тому +5

    私も、本の帯なんてまぅたくもって邪魔だし、いらないよなー、と常々思ってました。

  • @高木義隆-s9y
    @高木義隆-s9y 7 місяців тому

    5:37 本の帯、外国の本でありましたっけ?出羽の守 はいかがなものか、とも思いますが、この場合はいいかも。みたことはありますが、少数派かもしれません。

  • @標正子
    @標正子 6 місяців тому

    いつも楽しく視聴しています。ぶらぶら‥以来のファンです。たくさんの興味深いお話をありがとうございます。
    さて、印象派に続いてはナビ派の特集はいかがでしょうか?
    個人的に、「ベッドにて」というエドゥアール・ヴュイヤールの作品がとても気になっています。とにかくかわいいので。オルセー美術館展で来日もしてますし、NHKのオルセー美術館特番にも映像だけ出てきました。
    取り上げていただけたらうれしいです。
    これからも楽しみにしています!

  • @highlander2682
    @highlander2682 7 місяців тому +9

    昨今の出版事情と内容を考えれば「お買い得なお値段」だと思います。全国の学校や図書館にもお買い上げ頂きたい!😀

    • @あるあ-k5e
      @あるあ-k5e 7 місяців тому +1

      確かに教育機関にぜひとも置くべき本ですよね

  • @soroktree
    @soroktree 7 місяців тому +1

    このページ数でカラーで3000円台はかなり安いと思います。学生さんでもなんとか手が出る価格ではないでしょうか。本屋さんへ買いに行ってきます。
    私も帯の扱いにはいつもこまっています。本棚から出し入れする時に引っかかって切れちゃって「あ~~~」ってよくなります。

  • @ykohrt880
    @ykohrt880 7 місяців тому +2

    かっちゃうぞ〜😁

  • @KM-gs7vj
    @KM-gs7vj 7 місяців тому +2

    本で3,520円はお安いですよ〜!
    手元に届くのが楽しみです!

  • @putigire1
    @putigire1 7 місяців тому +1

    読ませていただきます。

  • @うさぎらら
    @うさぎらら 7 місяців тому +1

    絶対に欲しいです、意味からAmazon行ってきます🏃💨
    五郎さんお疲れさまでした(^.^)(-.-)(__)💕