【First Humanoid MS With Atmospheric Flight】RX-105 Xi GUNDAM 【Mobile Suit Gundam: Hathaway's Flash】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- #GUNDAM #Commentary #Gamore
I thought that the movie was coming out soon, but it got postponed!? Coronavirus... You, too, will be going against the will of Mafti!
Pronunciation: ""Ksi"" Gundam
In English: Xi Gundam
It Appears In: ""Mobile Suit Gundam: Hathaway's Flash""
Designer:
Yasuhiro Moriki (Novel, G Generation-F)
Hajime Katoki (Movie Version)
Specs
Classification: Prototype Newtype-Use General-Purpose Mobile Suit
Model Number: RX-105
Head Height: 26.0m
Overall Height: 28.0m
Base Weight: 32.0t
Full Weight: 80.0t.
Power Source: Minovsky Ultracompact Fusion Reactor
Generator Output: 3,980kw
Total Thrust: 160,000kg
Armor Material: Gundarium Alloy
Effective Sensor Radius: 30,000m
Manufacturer: Anaheim Electronics
Operator's Organization: Mafti
Main Pilot: Mufti Nabiyy Erin (Hathaway Noa)
◆Subscribe To My Channel Here↓
/ gamore
Dear all. I input English subtitles to this video. Check it and I hope to enjoy it !! And if you also want subtitle to other videos, let me know with your comment !! Thanks!!
皆さんいつもご視聴ありがとうございます。英語字幕を追加しました。
日本語が読めない人は字幕タブをクリックすると英語字幕で楽しめます。
他の動画にも英語字幕をつけて欲しい人はぜひコメントしてね。
The english subtitles are greatly appreciated! Thanks and keep up the good work!
Thanks so much, I subscribed :)
Thanks greatly appreciate it.
thxxx
Thank you! ありがとうございます!
ハサウェイの「……死ぬぐらいは、みんなやってきたことだ。ぼくにだって、ちゃんとできるはずだ」ってセリフ好き。
アムロの機体の意匠を引き継ぐも、マフティーの行動自体はシャアとやっている事と変わらないという皮肉
機体はアムロから思想はシャアからですね。
実質アムロとシャアの息子
@@やす太郎-v5y なんか草
シャアと違ってきちんと処刑されるからね
そして腐敗した連邦はVガンダムの時代だと無力になっていく・・・
こうやって見返すとすごい動画が進化してるのがわかりますね〜
これで実質的に長く続いてきたアムロを知る人々の時代は終焉を迎えるんだろうけど・・最後が処刑っていう終わり方は悲しすぎる。
全身やけどを負ったハサウェイは銃殺の時、立っているだけで精一杯だった。
「早くしてくれ」
マフティーの首領として座り込むわけにいかなかった。
大型・高機能・複雑化の極致であるΞガンダムとペーネロペー(第5世代MS)の登場によって、モビルスーツの概念を見直す風潮がおこって、F91みたいな15m級の小型モビルスーツが台頭していくっていうのがたまらん。
わかる。
でもその第五世代モビルスーツのゾーリンソールが100年後でもばりばり戦ってるあたり空が飛べるってとんでもなく強いなと
第5世代はかかってるコストが高すぎる...
それに整備性が劣悪である。
プラモデルのゴストダウン!
意識がアムロ 行動がシャア
逆シャアでの経験が彼を変えた
zの時には幼かったハサウェイが戦争で見た物がどれだけ酷かった
親が子の死を目の前で観た後に自身の子だと知るのは悲しすぎる、、、、
さすがにこれだけ機体が大きくなると小さくなる圧力出てくるよなw
こんなにデカい図体で大気圏を飛べるってスゲー
小説のみのマイナーガンダムだった
ΞがGジェネで脚光を浴びて
ついに劇場版アニメまで作られるんだから感無量
隠れた名作に光を当てた点で
スパロボやGジェネの功績はとても大きい
というかもう映像化出来る作品がない
弾切れが近い
@@Delta_4.
弾切れしてからが本番なんだよなぁ…(某ピエロ並感)
GTOで名前出てなんか知ってた
秘密裡にデカイのを作るのですね
ホワイトベースがミノフスキークラフトで地球上を飛んでるのを初めて知った。
丁度スパロボVをやっていて、
大昔にやったジージェネFで見た
ストーリーを忘れかけていたので助かりましたw
連邦軍って最初っから腐敗していたような・・・(特に上層部)
大きい組織ほど末端は見えないから多少はねw
ジオンが宣戦布告したのも、地球やコロニーが連邦の支配下にあり(北朝鮮みたいな感じ)武力行使をせず話し合いで独立指導権が欲しいと言ったが(ジオン公国が設立される前)聞く耳持たず、話し合いでは解決しないとわかったザビ家が地球降下作戦を開始して一年戦争の勃発であってましたっけ?
早くHGキット出ないかな😃
スパロボVで使えて嬉しかったなぁ ハサウェイがマフティにならないIFの設定だったけど良かった
スパロボ30で出るぞ。
ブライトニコロサセルノダカラ。。。。冨野らしい終わり方であった。救いが無かった。
Fで出たときには感激した。Fだった。
小説読んだのずいぶん昔だからうろ覚えだけど、
たしかコクピット部にもパイロットを保護する目的のビームバリアがあるんだっけ?
そのおかげで一命はとりとめたものの欠陥品で、
結局ハサウェイ自身も感電してしまったんだっけか
ついに映像化ですな
νよりダブルゼータっぽい
ハイストリーマー版のνガンダムに似てる
ビームバリアは流体制御(大気中の微細な粒子の抵抗削減)用にあるのではなかったかな?
防御力には寄与していないような
一応防御力もあるのよ、劇中ではアデレード空港に設置されたビームバリアの電撃をビームバリアで防いで即撃墜レベルのダメージを軽減してる描写があるからね
禿特有のあっさりだけど凄い技術描写。
機体表面を薄皮一枚覆う発想でこっから∀のIBDFに続く。
禿の技術に対する真摯な進歩描写大好きだわ。
閃光のハサウェイみたので戻ってきました!
映画公開控えてるこのタイミングでちょっと月末に踏み込みすぎな様な気もするけど、機体の話は面白かったですw
劇場版逆シャアもベルトーチカチルドレンと内容違うから、閃光のハサウェイも小説と違ったストーリーを希望したい。
ベルトーチカチルドレンだと反乱起きない可能性も
@@食欲探求 元々CCA時系列でもマフティーの反乱は起こってる設定よ。今度やるアニメはその詳細を描くようなもの。
ちょっと観点が違うんでないかい?
@hy gogg
GUNDAM EVOLVE5ですな
EVOLVEは5だけ富野シナリオだし
おハゲ様の中でも思う所あるんだろうね
ちゃんとクスィーって言えてないのじわじわくる
アムロとシャアに翻弄された人生だな。それとガンダム乗りには荷が重すぎた。
閃光のハサウェイのゲームのオリジナルBGMめちゃかっこいいな
ビームライフルの形状が少しビームマグナムに似てるのが好き
見事に鍛えあげた逆三角形の体型。
もぅ、逆シャアの時のMS同士の殴り合いはできそうにない身体だね。
ペネロペやクスィーあたりだとサラミスに入らなそう。
格闘戦ならタックルするだけで勝てそうな感ある
Ξ以前に大気圏内飛行可能な機体ってあったよね。グフフライトタイプとかバイアランとか。
有りましたが性能は雲泥の差ですグフフライトもバイアランも空中での運用時間が短く最高速度もクスィーガンダムに比べ遥かに遅いですし運動性能は比較にもなりません!
多分それミノフスキークラフト使ってない。熱核ジェットエンジンを脚部に集中させただけ
一年戦争時代の飛行MSはヘリ程度しか飛行性能が無い。ということは、低空だと人間が持てる携帯型ミサイルですら怖い。後の時代のバイアランはなかなか良い性能だが、単独で長距離は飛べない。そして軽量化の影響で火力は低い。劇中でも燃料節約の為にSFSに乗っていたくらいだし、形状や推進器の機能から推測すれば急降下時でも亜音速が限界だろう。
クスィーは見た目がとりあえずカッコいい‼️
ウイングカスタムゼロとハイニューもカッコいい‼️
スパロボ界ではガンダム00のソレスタルビーイングや鉄血のオルフェンズの鉄華団にハサウェイが救出されるシナリオに大抵なりそうだけどな。
テロリスト同士気が合うんだろうな
いや万丈さんにこっそり助けられるんですよ。
@@arisiasan
助けに来た人物の声に「父さん?」とか言う展開ですね(笑)
もはやサイコガンダムのようなデカさ故にこれの重MSが高速で動くの考えるとスゴすぎる💦
そしてアイコンの片目が赤いの凄い🙁何かのガンダム?
ウイングフェニーチェですね、ビルドファイターズに出てきますよ
よく見るとちゃんとνガンダムの意匠を継いでるのね。
え!クシィーってνガンダムの後継機なの!?なんか嬉しいやら悲しいやら...
地球連邦軍何周年かで開発したオデッセウスガンダムじゃねー
ギリシャ文字でν(にゅー)の次がξ(くしー)それの大文字ΞでΞ(クスィー)ガンダム
νガンダムの次のガンダムという意味
だけどこれの兄弟機(多分先行試作の意味も込んでる)ペーネロペーまでガンダム名乗りだしたからややこしくなってる
オデュッセウスガンダムは閃ハサの小説の段階では無かった設定
ギレンの野望アクシズの脅威VではHi-νガンダムの高性能化として改造できました
ふぁfff
オデュッセウスはアナハイムがガンダムを作ってから20年、msにミノフスキークラフト詰むまでに20年かかった事を20年の漂泊から故郷に帰った事にかけてるらしいぞ。
ちなペーネロペーはオデュッセウスの嫁、開発途上のアルゴスユニットのアルゴスはオデュッセウスの飼い犬
@@アルティアフリスト ユニコーンガンダムは?
ビームバリアーで空気抵抗を減らすこととか脚部が飛行形態になってスタビライザー出てくるのとかってACのホワイトグリントに影響を与えたのかな
全身火傷で入院したハサウェイは、立っていられる程度に回復した後 銃殺される。
立っているのもつらいハサウェイは「早く撃ってくれ」と思うのだった。
映画でどう描かれるかなぁ
I like the Xi Gundam design made by Katoki more than the new design in the Gundam Hathaway movie.
後半サラッとネタバレしてて草
諦め切れない夢や野望が実体化した様で、エゴの肥大化も読み取れつつ、そう滑稽で無様なフォルムとならない、目的や意志、基礎の教育レベルも窺わせる機体。
爆走しながら散った鉄砲玉みたいな存在で、凄く哀しいニュアンスもあるけど、ある種の教訓という意味でも記憶に刻まれる存在。
Hasawi is a hero.
Ξガンダムのビームバリアに防御能力はありません。ほぼ空気抵抗削減用です。
ジムのビームスプレーガンくらいなら防げるんじゃない笑
@@阿部フラミンゴ まず当たらねぇよ
大気圏内ならビームは早々に減衰するので、ビームスプレーガンの有効射程に入る前にジムは一方的にやられる。高空から小型ミサイル2発飛んできて終わりだな。
小説内でミサイル防げるって書いてあるよ
ペーネロペー最初見た時はデザインした奴狂ってると感じた(すみません
白鳥やんと
だいたいアナハイムが作った機体
昔の模型制作本1280円ではニューガンダムベースにしてたがな、確か制作者も大好きな再設計再生産ニューガンダムベースだよ
なんかマフティーのハサウェイと劇場版ハサウェイはルートが違うって聞いたことある
閃ハサのハサウェイはベルートチカチルドレンの方のハサウェイでクェスを56しちゃって病んで地球戻ってうんたらーみたいな話があったような
そう考えると劇場版のほうのルートはどうなってるんだろう……??
閃光のハサウェイはベルトーチカチルドレンの続き。
だけど逆襲のシャアでもクェスが死んだことには変わりないから話の大筋は変わらない。
@@ht7918 劇場版閃ハサはベルチルではなく劇場版逆シャアの続きってことですよ。
M覚特格→サブ降りとクソミサまじでやめて…泣
第5世代のモビルスーツであり
ガンダム初のミノフスキークラフトを搭載した
ニュータイプ専用ガンダム
正直こっちのカラーの方が好き
分かる胸部が青い方が良いよね
And then its tech was later refined into the Gaia Gear Alpha in the third novel series of the Char's Counter Attack Novel timeline.
Ξガンダム「いつになったらHGになるんですか」
プラモ化期待したのにペーネロペーとかプラモ化でがっかり
劇場版Ξのデザインは封切りまで公開しないつもりなんでしょうね。
だからキット化も遅らせてるんじゃないかと。
@@musaka-773 昔のνガンダムのプラモは劇場公開前に出た為にνガンダムがファンネルを持った機体であるという事を隠す為フィンファンネルが付属しないという事がありましたね
クスィーも劇場公開後の方が売れるだろうしまだ待ちでしょうね
発表されましたね~嬉しい(^_^)
5月24日(土)発売です
ファンネルエフェクトがついた
クスィーガンダムとペーネロペーのセットも発売されます。
The tech from this story would be later used in F91, Cross bone, and Victory? The mobile suits in them use beam shields too.
ギリシャ文字を冠したゼータ計画最後の機体・・・w
まあ、富野設定ではあるがっ!ww
ゼータ計画最後の機体はオミクロンガンダムだったような…?まあ設定画すらありませんがww
黒く塗ったら
バチクソかっこいい機体
恐竜的進化した最後の機体。
最後まで見ちゃったw 聞いちゃったww 三部作の残り 2/3 楽しみです。
ギリシャ文字の ニューの次のクシー ペーネロペーの夫はオデュッセウスというギリシャ神話から考えれば
結末は常に神様サイドが勝ちますねw どんなに腐敗が進んでも 神の力には敵わない! と思い知らされます。
さっきZガンダムテレビ版 見てたけど 救いの無さはZも同じかと思えばw 映画版選考のハサウェイ第三部に一縷の望みのハッピーエンドを期待してます
うーん😔この時期のデザインはゴテゴテシスギテ動きずらそう。
俺も嫌い!
ガンダムF90辺りが一番好きかな。
@@geha3517
好き嫌いは自由だが
好きで見ている人もいるのだから
そういうコメントはどうかと思う
まあ別に馬鹿にしてるわけじゃないし
@@伊達は伊達じゃない まあわかるんだがな
もう少しオブラートにつつんでもいい気がする
@@時雨提督神威
同意ですね。
ネガティブな評価をする時は表現をもう少し選ぶべきですよ。
Interesting
But sadly this hathaway flash story considered as spin off
But dunno when movie version it will changed according to novel or not?
most likely change like zeta remastered
劇場版の公開により、作品を知った人多そう
初代ガンダムやZやZZって大気圏内飛べんかったんか・・・
ネタバレ連呼している人がいるが、原典は約30年前に出た小説だよ。
wikiでも概要判るものをなぜこの動画で文句言うのだろう。
👏👏👏👏 Good work
逆シャアではハサウェイが完全にカツだったからな。でもそのあとガンダム乗れて格好いい、いや格好良くない終わり方か最後まで
SD三國伝の、司馬懿の息子の双子の弟 司馬昭(ペーネロペーは双子の兄 司馬師)のベースに。
あとTwitterで、ライダー×ガンダムのイラストで、ウィザードΞを見たことが。
(あといいなと思ったやつは、響鬼バルバトス、ドライブS、鎧武武者ストライク ボールアームズ、スカルν)
クェスが死んだというか自分が殺しちまったことがトラウマになってんだよね、確か。
それはベルトーチカ・チルドレン版。
劇場版ではチェーンがボロボロのリ・ガズィでクェスのアルパを撃墜してますね
@@onukiyuta3822 まあご存知だとは思いますが、閃ハサはベルチルからの派生ですから。
@@そわるぴん そして閃ハサの先に有るのが『ガイア・ギア』へ・・・(あくまで原作小説の方)。
@@コンタミ-n9d 閃ハサのハサウェイはベルチルでクェスを殺したハサウェイで、劇場版逆シャアでクェスが殺されるのを見たハサウェイとは別では?
RXシリーズの中で一番歪んだ?いや、歪んでしまったMS、特に顔部分…
ナレーションは某氏に似ていますがまさか本人では無いですよね?
劇場版『逆襲のシャア』内でチェーン・アギを殺した時点でキャラ的には応援出来ない。後、MSの能力を限界まで引き出せなかった主人公でもある。
5mずつデカくなってる。
ファンネル・ミサイルって寝耳に水だったんだけど、ファンネルって重力下環境だとドローンにでもしない限り下に落ちるから機動性が大幅に低下するよね。
だったら使い捨てのミサイルを思考誘導式にしたほうが戦闘力が高い。でもサイコミュ兵器を使い捨てってコスパ悪そうだな。マフティには相当有力なパトロンが付いてるのだろう。
ブライトさんもアンチ連邦なので息子が意思を継いでる この時期モニカアノー博士は…ジョブジョンは何をしていたのだろうか。
無知な上に細かい事で恐縮ですが、「脳波"を"コントロール」なんですか?「脳波"で"コントロール」だと思っていたのでびっくりしました。
申し訳ありません。私の間違いで、「脳波でコントロール」で正しいです。大変失礼致しました。
@@Gamore あ、やっぱり私の感覚合ってたんですね。良かった…機械に脳をコントロールされて戦う人間はいなかったんだ…こんなに嬉しい事はないっ!
相変わらず分かりやすくて助かります。
しかし、これ程の鬱小説を映画化たいしたものだと思う。
ハサウェイ使えないスパロボでルールカより弱いってどういう事
グフフライトタイプやバイアランじゃ飛行したとは言えないのか?
グフフライトタイプは浮遊と飛行の間。バイアランは飛行だが最大30分程度と短め。人型で完全に飛行主体な機体はコレとペーネロペーが初。
クシャトリアが無ければファンネルミサイルも開発されなかったのかな
射殺の号令を出したのはブライトさんだよね?
射殺後に息子だと分かったって聞いた気が。。
そう言う背景を見ると、ユニコーンって余計に面白い
正確には、
・マフティー(ハサウェイ)逮捕後、時を待たずに処刑命令が下される。
↓
・ケネスは自分の後任がブライトであることを知り、動揺してその事を伝えに来た連邦の高官にマフティーの正体をばらしてしまう。
↓
・ケネスはブライトにハサウェイのことを気づかれる前にマフティー処刑命令を強行。
↓
・連邦政府がマフティーの正体と処刑を世間に公表。しかも執行したのがブライトであるという尾ひれ付き。
↓
・人とは、かくも愚かなものなのか。
以上です。
@@ライジングフリーダム響
ハサウェイの処刑はブライトさんの指揮…
連邦の情報操作が読者層にも効き過ぎてませんかねこれ
@@ライジングフリーダム響 なるほど。。
やはりガンダムネタは深いね( ・`д・´)
ブライトも処刑場に居たんだよね。
小説では克明に描かれてて読んだ時の慟哭は今でも覚えてます。
@@天の鎖-e5l どう考えてもDQNレベルの仕返しですからね。
当然ではありますが、これで民間からの連邦政府への不信感が更に増したのは言うまでもない。
Ξガンダムのビームバリアはあくまで飛行時の空気抵抗の軽減のために使ってるものであって戦闘時の防御をする程には使えない設定だったはずなんだけど…またなんか設定変わったの?
最初から盾としての機能を期待できるほどの防御力は無かったけど、実戦では軽減できるだけ無いよりマシって事で盾としても使われたって話じゃない?
@@stardraive 小説でもゲームでも戦闘時のバリアに使ってたって描写や説明なかったんすよ まあここ最近のg-ジェネやスパロボしてないんでもしかしたら後付け設定でバリア扱いになったんでそれでそういう説明しているのかも知れませんが¨
こんな機体・・メンテナンス大変だろう?
エンジンオイル6か月交換っていうわけにはいかんのだろうね?・・|ω・`)
3:36 誤)脳波をコントロールして・・・
正)脳波でコントロールして・・・
脳波をコントロールされちゃあ拙いっしょ(笑)
バーサーカーシステムとか(デルタ改の)ナイトロじゃあるまいにって感じですかね?w
デカスギィ!
ゼオライマー?
まあこれだけMSが大型化したらその流れで行くところをバンダイ泣かせのテロ起こしたハゲはすごいWWWF91なったら1/144スケール滅茶苦茶ちっちゃいもんな
いや、MSの平均サイズが大型化する傾向にあったために、設定どおりにキット化すると機体サイズが大型化してキット1体当たりの価格が高騰化するから、バンダイ側がそういう風に要望を出したんじゃないかと。
主人公が銃殺刑にされて終わるのかぁ。
非行能力に変わったΞガンダム
100年後のマンマシーンの原点
nt ok ガイアギアに似てるねぇ
ベルチル時空の果てにマンマシーンがあるのであって、CCA時空ではマンマシーンは登場しない(何せ当初マンマシーン設定だったGレコですらMS呼称に置き換えられたくらいだし)
ビームの初速が2倍だって?
光速の2倍だと!?
@@user-zu7qr3lv3p 宇宙世紀のビームライフルはミノフスキー粒子を圧縮した物だから光で攻撃してる訳じゃない
literally every atmospheric flight ms in seed: "I'm 4 parallel universes ahead of you"
ストーリーを原作よりの少々アレンジきかせるだろうか?
原作通りだとどうしても悲しくなるんだが?
Gamore san, could you check genji's gundam garage. His video is very similiar to yours, maybe he just translate your video to english and make it him without crediting you or maybe i am wrong, if u have tine olease check his channel and video
Thank you for your information. I watched his video but it is not same sentence and contents. I guess he watched my videos and he made them all by himself. I don’t care and I just make better contents. Thanks♪
マランビジー
動画中に間違いを見つけました。
シャアの反乱は第二次ネオジオン抗争です。(動画中では第3次となっています)
あほすぎた
次世代戦闘機並みの速さ2500くらいは速度出てるのかな?それで巨大でしょ
怖過ぎるだろ
ガンダムっていうか、ドラグナーみたいに見えるなぁ。カラーリングのせいかしら?これより、ヤクト・ドーガの陸戦版みたいなやつの方が無骨でカッコよかったな。
別に結末知ってるからいいけどもし公式辺りが解説した場合はこの機体には過酷な運命が待ってるとかで不幸な結末を臭わせつつもネタバレぼかすよね
ハサウェイと深く関わっていて、小説版逆襲のシャアで戦死していて、映画版逆襲のシャアで生き残ってる者や
映画版逆襲のシャアに登場せず、小説版逆襲のシャアで登場し、閃光のハサウェイにも引き続き登場する重要なキャラが居ないようだから
映画版閃光のハサウェイは「映画版逆襲のシャア→アニメ版ユニコーン→ガンダムNT」から続く物語として悪しき改変なく成立しそう^^
そもそも閃光のハサウェイは劇場版逆襲のシャアの続きでは無い
閃光のハサウェイは小説版逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレンの続きだ
違うのは当たり前
@@kotetsu2679 逆襲のシャアの劇場版と小説版の差が劇場版閃光のハサウェイを劇場版逆襲のシャアの続編に改変できないほどの決定的な差ではないという事を教えてやろう
みたいな意味ですよ^^;
というか、そういうつながりで言うとガンダムのTV版と劇場版、ΖガンダムのTV版と劇場版、どっちがどっちに繋がっているのやら^^;
@gogg hy ガイアギアはある意味閃光のハサウェイの続きみたいなものです。小説版のラストを読むとわかります。またガイアギアの主人公はシャアの子孫ではありません。UA-camにガイアギアのラジオドラマをアップしている方がいるので見るのもありかと思います