オペアンプ聴き比べ機を作ってみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 137

  • @kaliena
    @kaliena Рік тому +4

    正直、私は知識が無いので熊五郎さんの言ってる事はよく分からないけど、凄く細く調べて行動に移し実戦してくれるのは勉強になる!

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому +4

      私も憶測で実験してますよー

  • @TADANORIsan_WAKAoshi
    @TADANORIsan_WAKAoshi Рік тому

    考えるのにすごく時間がかかるけど、その考えている時間結構楽しいですね。

  • @sankakumusubi
    @sankakumusubi Рік тому

    オペアンプの切り替えにリレーを使ったり、9V乾電池2つだけで±9Vを作ったり、ポップノイズをとるのに、遅延回路を改造したり、大変勉強になりました。この動画なら、チップワンストップさんもお喜びになるのではないでしょうか。

  • @a19770913
    @a19770913 Рік тому

    自分もツィーターのクロスオーバー周波数の切替を瞬時にできるよう、異なる容量のフィルムコンデンサの接続を瞬時にできる回路を作ったとき、3極4ポジションのロータリースイッチを用いましたが、リレースイッチを使えば、1極4ポジションのロータリースイッチで良かったことに気づきました・・・勉強になりました。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      ロータリースイッチで対応できればそれが正解だと思いますよー

  • @kazuo777333
    @kazuo777333 Рік тому +2

    電子工作が好きでしたので電気関係を学んでましたが先生にもその方面勧められましたが結局進学してIT系に進んでしまいましたが電子工作は楽しいですね。
    田舎なので電子部品を売ってる店が閉店して通販しか方法が無いけどネットがあるから昔ほど苦労はしませんけどね。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому +1

      細かい部品でも送ってくれるのはすごいですねー

  • @himajin-himanchu
    @himajin-himanchu Рік тому +2

    まったく分らんけどお兄さんが楽しそうにやってて楽しく見れました♪

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому +3

      ありがとうございますー

  • @adoniszr7754
    @adoniszr7754 Рік тому

    今回は大掛かりな作業になりましたね。😅
    完成が楽しみです。😁

  • @fletdown
    @fletdown Рік тому

    スマートじゃんないじゃん!でシステム作り替える心意気
    こだわりですねー

  • @おれおれ-d3f
    @おれおれ-d3f Рік тому +1

    手でジャックを差し替えれば激安で簡単にできてしまう作業でも
    スイッチで自動化するにはこの規模になるのはちょっと不思議で面白いですよね。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      差し替えがもっと簡単ならいいのにー

    • @Yassan0827
      @Yassan0827 Рік тому

      入力のところだけで切り替えにすれば楽にはなるけど、オペアンプだけ別にしてある回路を何個用意する必要が出てくるのか…。
      電源も足りなくなるほど食いそうだし…。

  • @柊菜緒
    @柊菜緒 Рік тому

    4066のようなアナログスイッチICを使うかTDA7313(オーディオプロセッサ)とArduinoのようなマイコンを使って3入力切り替え+ボリューム+エフェクトみたいにするのもありかもしれません。
    ※TDA7313はFX-AUDIOのYD-202Jに搭載されているTM2313とピンアサイン・制御信号の互換性があります。
    TDA7313はArduinoのライブラリがあるので比較的簡単にArduinoから制御できます。

  • @Skun-l6u
    @Skun-l6u Рік тому +3

    リレーじゃなくて、フォトトライアック使えば、ポップノイズも抑えれる上に、消費電力も低くて済むのでは?
    秋月に5個100円で売ってます。

  • @KeiichiSaiki-x6v
    @KeiichiSaiki-x6v Рік тому

    厳密にはオペアンプの入力をフロートにするのは種類によっては死にます。他の方が書いてるように入力は全オペアンプに繋いでおいて切り替えず、出力だけ切り替えた方がリレーが減るだけでなくオペアンプのためにも良いでしょう。あと、両電源で動かしてるときに片電源だけ切れるとこれまたよろしくないので、電池は使い切る前に替えましょう(リレー電源を別にしたのは結果的に正解です)。ポップノイズはほかの方も書かれている通り難しいですね。いろいろ試してみてください。

  • @300bnori9
    @300bnori9 Рік тому +1

    OPアンプの入力インピーダンスは高いので、2個のOPアンプを常に動作させといて出力のみを切り替えるだけも良かったと思います。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому +1

      言われてみればそうですねー

  • @takuyaa1
    @takuyaa1 Рік тому +2

    配線って意味では、プリント基板はコンパクトで凄い

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому +1

      プリント基板はすごいですね

  • @airvariable
    @airvariable Рік тому +1

    オムロン製のリレーの上に印刷されているピン振りはBottom Viewであり足側からみての番号です。3分17秒くらいの上からみた映像の場合、左下が1、左上が16の反時計回りの配置です。このリレーは無極性なので問題が無かったですが、コイル極性を指示しているタイプは注意が必要です。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      コイルに極性があるタイプはまだ見たことないですねー

  • @Lucky-fb2um
    @Lucky-fb2um Рік тому +1

    遅延とかマイコンで制御がいいと思います。
    簡単なプログラムで作れるし無駄なくスッキリできるとおもいます。
    あれだけ色んなもの修理できる能力あるなら余裕だと思います。

  • @nanashisansan
    @nanashisansan Рік тому +8

    音響機器での「ポップノイズを如何にして抑えるか」は、昔から各音響メーカーさんの技術者の設計思想次第ですからね。
    結構頑張っていると思いますよ。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому +3

      ポップノイズは難しいですね

  • @あきょくん
    @あきょくん Рік тому

    本編は27:49からです。ティラミスいいですね。ご褒美感ありますね。小さなって割にたっぷりW
    回路作成お疲れさまでした。オペアンプ聞き比べ器もう少しですね。目的通りに動くと嬉しいです。
    製品になるとかなり小さく出来るのですかね?

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      基板にすれば小さくなりますね

  • @NSPGgarage
    @NSPGgarage Рік тому +2

    UPお疲れ様です。今回の動画は、頭使いながら見ないといけなかったのでちょっと疲れました😂説明聴いてると「なるほど」ってなりますが、自分で考えて作るとなると「無理」ってなります😅

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому +2

      見てて混乱しますねー

  • @ぼっち-m9e
    @ぼっち-m9e Рік тому

    凄い!自分の頭の中は「???」がグルグル回ってます😂

  • @しーちゅ
    @しーちゅ Рік тому +2

    リレーOFF時のノイズは逆流防止ダイオード入れればマシになるかもです。
    それぞれのリレーの電源ピンの直近にツェナーダイオードをGNDから+9Vに流れる向きに入れればOKです。
    耐圧20V以上、1Aくらいのでいいと思います。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      リレーは完全に別電源ですよー

    • @しーちゅ
      @しーちゅ Рік тому +3

      @@KUMA56DIY それがですね、効果ある場合があるんですよ~(無い場合ももちろんあります。。。)
      会社で作った測定器ではオシロの波形変わったことがありました。
      ダメもとで、ぜひ!変わらなかったゴメンナサイ^^;;

  • @aaakikendatte
    @aaakikendatte Рік тому

    リレー高いですよね
    リレーとmosfetのスイッチ系の回路は、要素が2重3重みたいな感じになって頭こんがらがってきますね。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      リレー高いですねー

  • @ledart
    @ledart Рік тому

    いつもサンコーになります!
    残暑お見舞い!と思ったらカイロだったw
    エノケン知ってる?ラジオ技術とか2w

    • @ledart
      @ledart Рік тому

      あ ホホイノホイでしたwエノケンw

  • @yrs02204
    @yrs02204 Рік тому

    度々登場するキーワードにHを感じるのは自分だけ?w
    「案ずるより産むが易し」と言う言葉が合いますね✨
    ぶっ飛んでいて冷静な制作動画楽しいです👍

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому +1

      ありがとうございます

  • @NA-ls8hi
    @NA-ls8hi Рік тому +1

    音声入力はパラレル接続して、出力をリレー接続でリレーの数を減らせたのでは?
    と思ったけど物は試しですからチャレンジするのが大事

  • @mosamamokomoko
    @mosamamokomoko Рік тому

    オペアンプはギターエフェクターとかでも結構音変わるのよねぇ

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      オーディオより楽器のほうが変化がわかりやすいと思います

  • @radio-etc
    @radio-etc Рік тому

    結構細かい所にハマり込んでますね。お疲れ様ですw これを見てる人で、遅延回路の
    有難みがどれほどいらっしゃるか分かりませんが、そもそもOPアンプをとっかえひっかえを
    スイッチでやろうという所が気合入ってますね。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      オペアンプ付け替え面倒ですよね

  • @kazuboooon
    @kazuboooon Рік тому +1

    リレー回路は頭混乱しますね💦 クルマにカメラを4個付けて電源と映像を切り替えるヤツ造りましたが、ほんと泣きそうなりました😭リレーのコイル側にダイオード入れた方が良いですよ👍

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому +1

      今回はリレーを別電源にしたのでたぶん大丈夫だと思います

  • @ですおるがん
    @ですおるがん Рік тому

    回路を試行錯誤するのが楽しいですよね。
    でも自分で作るとなるとゼロプレッシャーソケットで人力交換になりそう。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      付け替えが簡単にできると良いんですけどねー

  • @kumanof
    @kumanof Рік тому

    リレーのコイルに流れる電流を切った時のサージ電圧が一瞬ですが電源よりも何十倍何百倍と大きいので、電源を別にしたとしても入力側に飛び込んでノイズが乗ることがあります。なのでサージを減らすためにダイオードやCRで吸収してノイズが出ないようにします。
    ただ最近はメカニカルリレーじゃなくてフォトMOSリレー(フォトカプラ)で切り替えるのがスマートかも。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      フォトカプラ調べてみる

  • @ichimu-
    @ichimu- Рік тому

    難しい…でもお兄さんの動画は勉強になる

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      ありがとうございますー

  • @zrsmelody4424
    @zrsmelody4424 Рік тому

    次回乞うご期待!!
    突撃
    お兄さんついに脱毛サロンへ

  • @Otohchan259
    @Otohchan259 Рік тому

    天才的発想力に天晴‼️😊

  • @노리-q6u
    @노리-q6u Рік тому

    お兄ちゃん、大ちゅき。

  • @engi_pre-schooler
    @engi_pre-schooler Рік тому +1

    OPアンプは、+-入力をオープン(どこにも繋がない)状態にすると不安定になったり、発熱(発振)することがあるよ。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      難しいですねー

    • @yamahafzs1000
      @yamahafzs1000 Рік тому

      @@KUMA56DIY
      未使用側OPアンプの入力端子はGNDにつなぐようにすればいいかも。(出力端子はオープンでOKかと)

  • @滝川稀仁
    @滝川稀仁 Рік тому

    リレーのb接点はオペアンプが発振しないように抵抗を介してグランドに落とすのはいかがでしょうか?
    それか、プリアンプやプリメインアンプでも入力はオープンで問題ないので、OPアンプ単体を切り替えるというより、OPアンプの入出力部を各々組んで、入出力を切り替えるようにすればポップアップノイズも低減できるかもしれませんね。オペアンプの単純切替ということにはなりませんが。
    ラッチリレーを使用できれば、電池の容量をあまり気にせず使える気がします。
    自分の接点でコイルを切ると励磁不足になったりと、意外と使いにくいのですが・・・。
    続報楽しみにしています。

  • @vonvon9928
    @vonvon9928 Рік тому

    捜査員『赤色のコードを切断だ!?』くまさん『解らん』適当に切断するか?プチっとな『?』チュドォォーン 出来上がりのコードが混み合ってますね.

  • @淳一-r1g
    @淳一-r1g Рік тому

    あー兄さん
    途中から理解出来ず
    このまま眠れそうです。

  • @peanutcats7449
    @peanutcats7449 Рік тому +8

    自分で作る時は良いけど、人が作った回路は混乱しますね。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому +3

      そうですね、理解する前に話が進んでしまうので混乱しますね

  • @seiverlime
    @seiverlime Рік тому

    リレーで組むと電力使いまくるですからね…シグナルセレクターICかトランジスタでミュートコントロールすると良いんですけどね

  • @studiojimi
    @studiojimi Рік тому

    遅延リレーを使うのでなく、フォトカプラとか光MOS FETってのもありですかね。無音時間も無くせそう・・・
    ギターアンプのチャンネル切り替えで使ってたりします。(100W級のポップノイズとか飛べそうですもんね)

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      ポップノイズいやですねー

  • @jon1734
    @jon1734 Рік тому

    お兄さん 今度 ダイソンバッテリー復活動画見たいです。待ってます

  • @かわさき-i1c
    @かわさき-i1c Рік тому

    リレー経由のノイズは、コイルとパラにノイズキラー(CR回路等)を入れると良いのではと思います。
    リレーを沢山確保されてますが、タイマーと合わせるなら、12Vのリレーが良いのではと。
    高感度リレーを使えば、消費電流を下げることが出来ます。
    12Vリレーなら、金属ケース入りの物があります、ケースをアースに落とせます、形G6K-2F-RF(オムロン製)。
    基板用ディレィタイマー、オムロンの物がありますよ、形H3FAです、参考まで。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      H3FA 便利そうですねー
      知らなかった

  • @お山のサル
    @お山のサル Рік тому

    オペアンプの出力側のみロータリ-スイッチで切り替えたらいかがですか。

  • @agyapee
    @agyapee Рік тому

    音響目的でなければツェナーとかサージアブソーバーとか色々選択しが出てくるんですけどね

  • @kite_roofae
    @kite_roofae Рік тому

    音声信号入力ラインはリレーで切り替えず全回路で共有して出力信号ラインだけを切り替えて
    2回路をスイッチリレーで切替えて
    そのリレーをリレーで切り替えると4回路を3リレーでスマートに制御できないかな?
    (おそらく既製品はこの方式で追加で電源も切り替えてるかと。もしくは出力ラインは切り替えずに共有して入力ラインの切り替え)
    オフを0、オンを1、オンオフ不問がXの3桁で表して真ん中の桁がリレー同士の切り替えで
    00Xなら一番の回路、10Xなら2番の回路、X10なら3番の回路、X11なら4番の回路といったこんな感じで。
    それと、今回みたいな複数回路の切り替えなら、各回路毎に必要なものをインからアウトまで設計して分数の約分するみたいな感じで同じ機能をまとめていくとスッキリするかも。
    あとは人によるけど、信号の流れをイン側から設計せずにアウト側から設計するのもわかりやすいかも。

  • @aya3710love
    @aya3710love Рік тому +1

    メカニカルなリレーの接点で切り替えるより、「アナログスイッチIC」や「マルチプレクサ」等の半導体を使った方が、省スペースで仕上がると思います。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      そのあたり詳しく知りたい

    • @aya3710love
      @aya3710love Рік тому

      @@KUMA56DIY
      「アナログスイッチIC」は、ICの中に半導体のアナログスイッチが複数入っており、それぞれのアナログスイッチにコントロール端子があり、その電圧でON/OFFをコントロールします。
      代表的な物としては、「TC74HC4066AP(東芝)」があります。
      「マルチプレクサ」は、複数の入力から1つを選択して出力する物です。(機能的には色々あります)
      代表的な物としては、「TC4051BP」、「TC4052BP」、「TC4053BP」があります。(これも東芝製)
      データシートを検索して、確認されると良いでしょう。😊
      ※一部修正しました。

  • @Msdramichan1
    @Msdramichan1 Рік тому

    後編のURLを教えて欲しいです。
    製品に組み込んだ、完成版が見たいです。。。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому +1

      概要欄にありますよ

  • @暇があったらゲームなの

    後半も見てきたよー ばよえ~ん😆

  • @naskal55
    @naskal55 Рік тому

    カリ太は、外から入れたらなんとかなっちゃうんですね。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому +1

      入る方向が逆なんだけどねー

  • @ケゴ
    @ケゴ Рік тому

    難しすぎて脳パンク^_^でも、理解不能でも良い👍これからも応援してます!

  • @敗北王測試用頻道はいぼく

    12:32電磁繼電器最好在線圈側並聯一根續流二極體不然會被電磁繼電器的線圈感應電動勢損壞電路與晶片
    訊號源切換我只推薦4066積體電路

  • @寺門定透
    @寺門定透 Рік тому

    OFFになっているOPAMPはオープンになっているのですね。
    FETOPAMPは静電気で壊れませんか。

  • @gilgrissom2696
    @gilgrissom2696 Рік тому +1

    リレーを使うと逆起電力が発生するので、ダイオードの入れて回路保護した方がいいかもです。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому +1

      リレーは完全に別電源なので大丈夫だと思います

    • @gilgrissom2696
      @gilgrissom2696 Рік тому

      @@KUMA56DIY なるほど、確かにそうですね。

  • @fumik2223
    @fumik2223 Рік тому

    次の挑戦はチップワンストップさん方で言ってたオペアンプの再配置ですね!
    そして場所を決めたらプリント基板をチップワンストップさんに依頼して、ほら簡単でしょ?って熊五郎お兄さんなら言ってくれる!

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      これ基板にしたら面白そうですね

  • @黒狼-z7c
    @黒狼-z7c Рік тому

    電気整備の資格試験思い出すなぁ、リレー使い出すとまーめんどくさい

  • @mionHos1miya
    @mionHos1miya Рік тому +1

    ロータリースイッチ(リが聞こえないからセーフ)

  • @digiponta
    @digiponta Рік тому

    ロータリースイッチの方が、電気食わなくて済みますよ。OPアンプ側のリレーの出力側でgndとの間に10kΩぐらい入れておくと、ノイズ減ります。多分

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      完全に切断されなければ切り替えのノイズ減らせそうですよね

  • @sasuke_349
    @sasuke_349 Рік тому

    聴き比べ用ならば、アンプ回路は並列に組んでおいて最終出力のみを切り替えればいいのではないですか

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      作ってから思ったのは、同じヘッドホンアンプ3つ作っても良いよね

  • @kotamango_channel
    @kotamango_channel Рік тому

    回路に興味はあるけど、何がなんだか、わけわかめでしたが、面白く見れましたw
    もっと勉強しないとなぁー

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      動画にイラスト増やせばよかったかも

  • @newmarimo
    @newmarimo Рік тому

    直流回路にはダイオードかCR入りのリレーのほうが良いような

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому +1

      リレーは完全に別電源なので大丈夫だと思います

  • @Dr.しののめ
    @Dr.しののめ Рік тому

    ブレッドボードだと配線が表だけになるから分かりやすくなりそうなものなんだけど難しい。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      ブレッドボードは配線の色分けまでやれば見やすいですねー

  • @I_have_no_money_yeah
    @I_have_no_money_yeah Рік тому

    9Vのそのリレーなら、町田のサトー電気に山程あった気が。。。。

  • @damasiitomato8180
    @damasiitomato8180 Рік тому

    次は電源か

  • @ta-tooru2882
    @ta-tooru2882 Рік тому

    やろうとしている事には興味が有りますが、
    配線の色で、目がチカチカしました。(+_+)

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP Рік тому

    オーディオマニアさんたちはオペアンプ交換が好きみたいだけど。。。。
    定常状態でFFTでボード線書かせたら、可聴域周波数帯ではどれもほぼ差がないwww
    あるとしたら、過渡状態とか、電源電圧低下時とか、消費電力ぐらいかもw
    目隠しして聞き比べで分かる人は めちゃ達人www

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      かなり違うのでお試しください

  • @夏木雅人
    @夏木雅人 Рік тому

    正直にいうと回路のこととか全くわかってない文系の門外漢だけど、何故かオレたちの熊五郎兄さんの動画全部見ちゃうんだよな( ˇωˇ )いいんかな?回路の説明90%は理解でけてない。バーブラウンは覚えた

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      電子工作面白いんだけど伝えるのは難しいですね

  • @butudonknowme
    @butudonknowme Рік тому

    あれ?…勘違いかも知れないけどグランドの電源切るのってダメなんじゃなかったっけ❓って思ってたら失敗してた😂😂😂

  • @誰かさん-e1b
    @誰かさん-e1b Рік тому

    やっぱり高いんだ

  • @user-kichi7j5maru8hg1r
    @user-kichi7j5maru8hg1r Рік тому

    昔オーディオ製品で電源入れると一回一回ポンッってスピーカー越しから電源入る音がしてたのあったけどああいったのの事?😮

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      そうですねポップノイズと言います

  • @NevyShillNew
    @NevyShillNew Рік тому

    ある意味パズルのようですな。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      パズルかもしれませんねー

  • @bakemmon
    @bakemmon 9 місяців тому

    アンプいっぱい作って売ってよー

  • @taitaiSKYT
    @taitaiSKYT Рік тому

    私の割れたiphoneも直してほしい。

  • @のりい-t8u
    @のりい-t8u Рік тому

    スイッチとリレー
    メイクブレイク、ブレイクメイクには
    拘ってほしいかも

  • @ichi2397
    @ichi2397 Рік тому

    正直な感想。このシリーズは悪戦苦闘しているところはおもしろいのですが、多少とっちらかっていていつものスマートさに欠けます。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      お兄さんもそう思う。

  • @user-kita-osamu-re2
    @user-kita-osamu-re2 Рік тому

    自分の欲しい機能を一から作っていく過程(お兄さん)が楽しそうですね!試行錯誤しながらパズルの様に組み立てられるのが羨ましいです♪(^∇^)
    お兄さんの動画は内容は難しくても、物凄く丁寧な説明や都度ピックアップしてくれるので、最初から最後まで全部楽しんで見れるのが凄い♪(≧▽≦)
    電子工作用キット(熊五郎お兄さんコラボキット)とか有れば購入したくなります!
    今後も色々楽しみにしています!
    (゜∇^d)!!<グッドボタン♪

  • @seimeitai21go
    @seimeitai21go Рік тому

    なんで フォトカプラにしなかったの?

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      コメントの意味がわからないです

    • @seimeitai21go
      @seimeitai21go Рік тому

      @@KUMA56DIY オペアンプをスイッチングするより 入力信号を切り替え する
      ノイズも入らないし、電源足さなくてもいい

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601 Рік тому

    オペアンプはmuse8920に大電圧がコスパ最強って10年以上前に結論出てる
    4562は比較するとクリアさが足りない

  • @エギェル
    @エギェル Рік тому

    意味がわからないなのだ

  • @nasayushi
    @nasayushi Рік тому

    脱毛してほしいです

  • @斎雲黒-u1b
    @斎雲黒-u1b Рік тому

    わざわざ複雑に仕立ててるのは動画のためなんですかぁ?

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      簡単な回路教えてくれれば。