Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
岸本が失敗した理由は動画で言ってた3つの他に、前作が売れ過ぎて編集が口出せなくなってた説押したいです。
岸本先生自体、NARUTOの初期設定が酷かったらしいから、設定とか考えるのが上手くないんかね…
@@小田氏治-c9g 初期設定苦手だけど膨らませるのは上手いとかなんかなぁ?自分はあんまりNARUTOハマれなかったんだけど、売れた物だからいい所は絶対にあったんだろうね…
@@なめなめ-s4l どちらにしろNARUTO売れてあぐらかいてた結果これだからなぁ…絵のうまさが売りだったのに作画は別人だし。まぁその人も上手いけども…やっぱいい編集者と設定と絵とが噛み合って漫画ってのは出来るんやな。まさかこれが伝えたいが為のサム八!?三位一体の伏線回収だなぁ…()
ジャンプ、YJは前作、ヒット作の知名度を優先するからね 他の企業も同じか
こういう漫画描くんだったらオビトが火影になる世界線を描いて欲しかった
この漫画のせいでNARUTOの評価が二次災害的に下がってるの気の毒すぎる
自業自得なんだよなぁ…
@@おお-o2k それなw自分で招いた事なんだから気の毒ではないよな
NARUTOも後半めちゃくちゃなんだけどね。目がさめてこのことに気づいてきた人が増えてきた。
@さんリヴァイア ナルトチート化、写輪眼めちゃくちゃ
下がっているかどうかはオレが決める事にするよ
ナルトファンですが岸本先生の新作が売れずに無名(だった)作者の鬼滅の刃が売れてるの時代が巡った感があって好き
鬼滅の作者も結構長いこと迷走してたけどな笑
ジャンプでやってるときは絵が汚すぎて見てなかった。
やっぱり作画、ビジュアルって今の時代一番大事だと思う。内容はもちろん大事だけど、見た目が良くないとそもそも見ない人や、初めから詰まらないとレッテルをはって見る人が多い。
植杉翔太 わかる、絵が汚くてなんだこのクソ漫画って思ってたらヒットしたから見直したわ、まああんま好きじゃなかったけど
絵が汚いって言ってる人もいるけど自分的にはあの絵は味があって好きだけどなそりゃ小畑さんくらい上手いならそっちの方がいいけど中途半端な絵柄だと下手に魅力を減らすだけだと思う
ナルトは内容もだけど岸本が描いた絵が好きなんだよなぁあの絵込みで最高だったんよ
サムライ8、岸本が絵かいてたら売れてたと思う?
@@やっぴ-g6m 思わない。あの内容じゃ誰が作画やってても売れてないと思う
売れてたと思う…
@@やっぴ-g6m まあ少なくとも初見で興味本位で買う人だけは増えただろうね
絵は上手いけど脚本は微妙
NARUTOのノウハウじゃなくてNARUTOのときに編集者に止められたことを全部詰め込んだ作品
編集さんがナルトの時止めさせたこと一覧みたいなのみたら、いかに編集さんが有能だったか分かりますね笑
それみて編集者って大事だなぁって思った
我愛羅の名前も編集がつけたんだってね
たしか小太郎にする予定だったんだよね
LayMON ダサ...
打ち切り決まった時の連載会議の空気が気になりすぎる。
どうする…?みんなで…伝える‥?
おま…お前が行けよ、おお俺はいやだよ
編集長「全員で行くぞ…」
全員「...せーの」編集長「打ちきrってお前らも言えよ~💦」
だいたい多数決とか…💦
サムライ8は、漫画は作者が作るんじゃなくて、編集者との合作して初めて完成することを教えてくれた漫画だった。
なるほど、ただでさえタイミングの運もあるのに、ガチャ運も関わってくると
ゴリラと申します。 なんか違くね?
2黒とんぼ なんか。とは?
ゴリラと申します。 何と言うか、「ガチャ運」は違うんじゃないかな〜って感じたんです。すみません30分ぐらい考えたんですけど上手く言葉に出来ないです。申し訳ない
2黒とんぼ 有能な編集者と出会うか、無能な編集者に出会うか。は正直、運だね。こっちは決められないし、ガチャはあくまで表現。しかも一回しか引けない訳よ、変わらない限り。
岸本先生が新しい漫画書いてたことすら気づいてなかった。気づいてないうちに打ち切りになってた。
それな( ´-ω-)σ
始まるのは知ってたけど掲載時に読むのを忘れてて、いつの間にか終わってた()
ボルトはまだ連載しているよ 久々に読んだら古いエース、ガンガン見たいになっていた
専門用語を専門用語で説明されたら誰もわからんやろ
マジで草
理系の参考書と同じ
FF13の導入部分かな?\ファルシノルシヲコクーンデパージ/
斉木楠雄が言ってたクソゲーあるあるみてえだな
@@遊戯王-e1d あったなそれ(笑)
大ヒットした作家に描きたいもの書かせると大体失敗するって後藤可久士先生が言ってた
いやワロタww
かくしごと やん
正解だったね…
尾田先生がすげぇってことだな
太郎日本 ワンピは1作目やからその縛りに入らんくね?
ナルトのときは超有能編集が設定ほとんど考えてて、サム8はその有能編集に「やるな」といわれていたこと全部やっちゃってるんだよね
まじかい設定あやふやだし今思えば納得
れいら
そのやっちゃダメなことがどんなことか気になる
もうその編集が原作描けよ
容疑者A youtube それは草
主人公のビジュアルの高さってやっぱ大事だと思います。
それはあるよね。みてみたいと思わせる絵柄じゃないとね
@@いつきたまき 中途半端は一番ダメですよね。ふっきれるならワンパンマンのサイタマくらいじゃないと。
それな。なんでカブトみたいな見た目にしたんやろな。
少年漫画にはね。青年漫画とかは内容重視だからあまり関係ない。青年漫画でもアニメやってるみたいなバトルものは別。これは少年漫画と読者層被ってるから。
RIN rin それはいい例えですね
凄い恥ずかしい作品じゃん…🤦♀️打ち切り決まった時の雰囲気ヤバそう…
「中野編集長」原稿受け取り前世界的ヒットを狙える!(期待)完璧なカギがそろった!(期待)原稿受け取り後すごいものをもらってしまった・・・(絶望)
そっちかwww
これすき
めっちゃ好き
これw
さんぼ 鍵が揃ったとか言ってたのって1話のネームとか見たあとじゃなかった?
ワンピの尾田先生は連載前から岸本に連載舐めてると失敗するぞと言ってたんだよなあ。結果は打ち切りになったけど
まじか,,!
さすが尾田先生…!
まぁあのインタビューはナルトの外伝的なものを出す際のインタビューらしいけどね
尾田っち〜流石だ笑
時期が違っても結局尾田っちの言った通りになってるのがね
今の子供には難し過ぎた印象。鳥山明も失敗作出してるし、ずっと同じ作品を長々続けず、チャレンジしてて良いと思います。
僕もそう思います。岸本先生には、この逆境を乗り越えて次の作品に挑んで欲しいと思ってます。
鳥山明の失敗作ってどれなんですか?
ジャコとかクソつまらんかったやろ
鳥山御大はWドラゴン(ボールとクエスト)の版権で老後も安泰です。
ぽこぽん 初めて聞きました笑
実は三部作目に本気出して、二部作目はあえて駄作を描くことによって長門の伏線を回収した説推したい
「物語の価値は第三部…完結編で決まる。俺という駄作を吹き飛ばす名作になってくれよ」
壮大な伏線だなw
3部作目は岸本先生が原作を担当したボルト14巻以降で今すごく面白いことになってる
一度も売れずに終わる漫画家が山のようにいるなか一度でも大ヒットした岸本先生は凄いけどね
混沌とした設定やあの誤魔化しというかズラしをやめれば良かったのに…物語や世界観は嫌いではなかったどころかむしろ好きだったので…
有名+画力=売れるとは限らない事を証明してしまった作品これ編集長も格下げ待ったなしでは……?
編集の力があっても売れるとは限らんぞ?期待値が高くなるだけ。だからどんな作家も次回作が難しいんでしょうよ。
ゴリラと申します。 そういうことじゃないと思うこれを連載させてしかもごり押しした編集長の見る目ってどうなの?ってことだ
生茶のみを 見る目以前に岸本先生のブランド力を信じたんでしょう。流石にあの内容に何の疑問も抱かないなんてないと思う。これはあくまで憶測だけど多少は意見したんじゃない?それを岸本先生が弾いてゴリ押したんじゃね?尾田先生にも注意されてたようにちょっと己を過信する所もあるっぽいしね。これ止めてもどうにか出来たかな、、、ナルトみたいになるとは思えん。
ゴリラと申します。 どうだろうなクソみたいな打ち切り漫画連発してるジャンプにそもそもその判断がつくのかっていう疑問もあるけど
生茶のみを ま、他に面白いのがなかった場合は例え微妙な作品でも出すしかないよな。
たぶんナルトで忙しかった分ほかの作品に触れてなかったから客観視できないまま描いちゃったんだろうね
吾峠「流行の作品を分析する事は何よりも大事」
そりゃ、カカシの語尾を「ござる」で、我愛羅の名前を「小太郎」にしようとしてた奴だからなぁ。ほんと編集者って大事。あと情報が多い漫画はハンターハンターで充分だしね。
ハンターハンターも別におもんない。絵下手っくそで読みづらいし
shield holly それは今の話や、、、ぜひ昔の話も見てほしい、、、
shieldあいつ絵はうまいぞ
レッドピンク 下手くそというか汚い。少し絵うまい素人の落書きみたいな構図
shield holly 漫画は線の汚なさも泥臭くて良いと思うけど、行かんせん冨樫の画力は波があるし綺麗な線の方が映えそうなキャラデザしてるから言いたいことはわかる。でもクライマックスシーンの冨樫の漫画は迫力あって没入感もすごいもんだぞ?そう言った意味では絵が上手いと言える。
ちゃんとおもんない作品は打ち切るあたり信じられるな
岸本先生じゃなかったらもっと早く打ち切られたのだろうか...
バイク田所 そりゃそうだ12話までは掲載順も決まってたろうね
それは草
@@Baiku_tadokoro 同期で始まった他の二作品も人気低迷で最後尾掲載だったが、サム8だけは打ち切り引き延ばしてもらって単行本5巻まで出させてもらってたから、多分相当譲歩して続けさせてもらってたんだと思う。正直同じ時期にさっさと終わらせて、新しいNARUT新伝でも書いてれば、ここまで語録とか言っておもちゃにされることもなかった気がするわ。
1巻で終わってたやつが5巻もつづいちゃった
編集者に何時間もかけて設定とか変えるように説得された男が考えた内容だからな……
ナルトの台詞ってあれこの作品の伏線だったのかw三作目は期待しますは
長門…
ボルト「あの…」
はまかぜ あwwwまぁ同じ世界観だしナルトの番外編って事で
はまかぜ サムライ8は岸本の2作目、ボルトはナルトの2作目って考えれば良い笑
はまかぜ ボルトは岸本だけの作品じゃないから...
半分は当たっている 耳が痛いサム8が駄作かどうかは俺が決めることにするよ
無条件にダメージを半減する準禁止語録やめろ
@@atomic_sato これが準禁止語録か判断する前に今の銀河の状況を理解する必要がある少し長くなるぞ
@@Akira_Uemura 応用するなw
汎用性高すぎてガチ笑うわww
サム八語録は禁術
期待し過ぎると大体コケる。逆に鬼滅とかは最初そこまで期待されてなかったけど、一気に人気になってちゃんと成功したよね。
わかる。べるぜバブとか黒子のバスケとかの先生の次作めちゃめちゃ期待しちゃったもんなー
天気の子ってすごくね?最後までチョコたっぷりだもん(???)
老山龍ラオシャンロン おもんな
やめてくれそんなこと言うとBLEACHの次のがアニメ化も同時決定していて期待値ヤバくてコケるか怖くなるから
アイテムアバター あれは一応読み切りももう載ってたし…大丈夫なはず……
ナルトを越えるとか世界を狙うとか連載前にはしゃぎすぎたなそれでハードル上げて恥ずかしい事に・・・
やはり魅力的な主人公は大事なんだなと思い、そして過去の伝説だけで調子に乗って時代に合わせた物作りができないと自己満足で社会の理解を得られず淘汰されるという反面教師的な学びの作品としてはサイコーでした👍👍
そう考えるとあだち充や高橋留美子は安定感が凄いな
どれだけ凄い漫画家がよくわかるね
ジャンプではその安定感は生まれにくいですね。
あの人達は漫画を描くのが生き甲斐だから
松井優征さんとかも
@@ap3645g ネウロ以降の作品は映画化、アニメになったりしていた ネウロは好きだったな
世界観を岸本が担当してシナリオを有能な人に書かせたらマシになったと思う。
吾峠諫山に任せよう
むしろ誰かに原作やって貰って岸本ひたすら絵を描いとけって感じ画力ある奴が絵描かないで原作やる意味が分からん
デスノートは脚本と書いてる人が違うんだっけ?
@@シンヤマダFRO そうやで最近はそういうスタイルの漫画結構多いぞ
@@シンヤマダFRO あそこはタッグで何作も描いてるから
すごい名作・人気作創った人でも次回作がそれと同じかそれ以上にならないこともあるんだなぁと痛感させられた。話は逸れるけど、ジャンプが人気作を引き伸ばしてグダグダにしてるって言う人多いけど、漫画家の中には嫌々描いている人だけじゃなくて、この作品描き終えたら次回作良いの描ける自信が無いって理由でダラダラと続ける人だっているんじゃないだろうか?
ありえそう
キャラデザがぱっとしないが一番だと思うあと漫画で説明多いのもキツイ新人ならともかくナルトの作者があれだけ大口叩いてそれだから尚更反感買う(後たまに出てくるセルフ宣伝漫画みたいなのの岸本がイキリ過ぎた)
キャラデザは"ズラし"やぞ
核砂糖 メガネキャラのズラしなら既にアバン先生という成功例が同じジャンプにいるんだよなあ…受けなかったって事はつまり作者の技量の差よ
@蟹天 編集部は手綱を握れなかったんやなって…
せめて説明多いなら多いなりに刃牙みたく上手く見せる技があれば違ったのかもね
BLEACHとハンターハンターも説明多い回はなんか萎えるもんなあ
絵も好きじゃなかったし、話も好きじゃなかった。やっぱり編集の言う事はある程度聞くべきなんだろうな。岸本先生は作画担当を自分より上手いって言って推してるけど、NARUTOからのファンは仮にサムはちの作画の方が上手かったとしても、岸本先生の絵が見たかった。
岸本が連載終了時「NARUTOファンなら情報過多でも読んでくれると思ってた」と言ってた、ファンに対する甘えが凄かった。
NARUTOファンは文字通りNARUTOのファンなだけで岸本のファンではないのに、そこを勘違いしてしまった結果かなぁ
それまじの話?
@@白咲-u4c 作者自身がそう言ってたぞ
「長い説明は新人がやったらダメだけど僕が書いた作品なら読んでくれるから大丈夫」とか救いようのないこと言ってたの草「ネームバリューある作家なら面白いと思い込んで読むやろ」ってそれ読者信頼してるんじゃなくて、読者なめてるだけやんw
1番の理解者やった尾田先生の忠告をなんで無視したんや…
とことん主人公をクズにしてちょっと良いところ出すギャップ狙いでヒロインも気を強くすることでギャグ路線にすれば良かった気がするけどね
ハーメルンのバイオリン弾き?
きゆ* 作品名も聞いたこと無くて調べてみたけどやはりどこかしらで形にしてる人はいるんですね
良いところを出す前に打ち切りになったと予想
長門の言ってた通りになったね
3作目は.......................(´・ω・)
@@コーヒー飲みたい-s9i きっと最高傑作になってくれるよ………笑
岸本はこれも計算内やぞ
自分の地位を犠牲にしてまでその伏線を回収しに行った説
@@kohei1908 だと信じたいね
これさえ出さずにナルト利権で細々ボルトに口出しとけば岸影と崇め続けられたのに岸八になり下ったな
半分は当たっている耳が痛い
勇を失ったな…
なり下がったかどうかは俺が決めることにするよ
まず描いてる人が岸本センセじゃない時点で買わない。私はあの人の絵も好きだから。読みきりのカラクリを連載してほしかったなあ……
野球のでしたっけ?
カラクリは読み切りではもったいなさすぎるぐらい面白いんだよなぁ...設定もまだまだ深掘りできる内容だったし
@@松茸-g3b AKIRA薄くした感じ
@@四つ葉のれんくん あの頃の大友先生に影響され過ぎな絵柄のタッチだいすき。疾風伝あたりのアニメに寄せた作画もいいけど、人情味あるのは昔の絵柄だよね
岸影センセーは原作よりむしろ作画担当した方が向いてると思う。描くの疲れたから原作に回ったのは分かってるけど、やっぱり岸影センセーの絵が好きなんだよ…
ナルヒナ サスサクの同人誌 描いて欲しいよねっ!知らんやつの同人誌見てもつまんない😗😗だって急に成長した子供出てくるし… 岸影 えろ同人向いてんのになぁ〜
分かる鳥山先生ととよたろう先生見て自分も同じ事しようと思ったのかな?鳥山先生も新作じゃなくてあくまでドラゴンボールの続きだから成功したのに
八丸は長門の名言を回収する為で次に本気の奴だすんだろ?なぁ。信じて待ってるからな。ワンピも鬼滅も抜くようなやつ持って来てくれな。
この呪いの連鎖は俺が解いてやる。俺が諦めるのを諦めろ。三作目、期待してるよ岸本
3度目の正直を信じよう。
海外だとワンピよりNARUTOの方が人気らしいし 俺も鬼滅 ワンピよりNARUTOの方がすき
三作目に向けて一気に期待を落としてると信じてる。
忍者と侍を失った岸八には一体何が残ってるんだろうか…
きつねこ 武士…
岸八になってて草
集英社で鳥山明を発掘させた鳥嶋元編集長は『大人が面白いと思う作品内容で連載させちゃダメ』『多くの読者は子供達を含め読みたいのはあくまでも作品であり、「作者のブランド名」だから作品を読むんじゃない』と言っていたんですけどねえ.........
マシリトはマジで天才編集だと思う
イイダマン まあワンピのヒットは見抜けなかったけどね
@@染井吉乃-j8g まあ天才にも見抜けない事はありますよ!( ´∀` )b
やっぱり編集ってしっかりした人がやったらめっちゃ良い作品になるんだなって思った
逆に編集がダサすぎるものを出してくる場合あるから見極め大事みたい。有能か無能かで大きく違うと思う
@@zzz7308 業績が低迷してる時点で察し
主人公の首が落ちて「本当だ!痛ぇ」っと首だけで笑い転げた辺りから読まなくなった
炭治郎も呆れそう
編集がNARUTOの時の人でちゃんと岸本先生が絵を描かない限りNARUTOの再来とは行かないだろう
幽白とハンターハンターを生み出した、冨樫先生は凄いな~
@@tyemtyem3027 それってあなたの感想ですよね?
ナルトという作品の株を落とし続けて1年連載した作品
自分の作品で自分の作品に壮大なブーメランをかます岸本はやっぱり天才
1話の一コマ目から面白くない漫画は珍しいと思う
海外ニキの考察笑うww
長門に二作目は駄作になると言わせておいてなぜ二作目を描いてしまったのか
3作目に繋げるためだよ
@@KK-xn4cm BORUTO((ボソッ…
犠牲になったのだ…
syaru game BORUTOを岸本が書いていた方が今回のよりマシな作品になったのかな?
1作目(NARUTO)を超える3作目とか凄すぎるぞ
うずまきナルトとかいう魅力的な主人公から名前すら分からない、主人公に格落ちが半端なかった
八丸がクズなのは境遇を考えれば妥当なんだけど、、最後までクズのまま成長しなかったのが酷い、師匠もいるんだから叱れよ。
師匠がクソ無能すぎたのが悪い
ナルトの師弟愛とは何だったのか
岸本先生「3作目はサムライ8のノウハウを全てブチ込んでいるので、順当にいけば「サムライ8」を越える作品になるはず!」
要するにドラゴンボール、ハンターハンター、デスノート、ネウロの作者達が凄過ぎって事ね。
後、遊戯王の作者もねついでに今は他誌で連載しているマンキン、サンデーだけどガッシュも入れてくれ
サムライ8の説明の多さはNARUTOの時からうっすらあったよな。やめろめろめろイタチめろのシーンとかそうだと思う
サムライ8までの宣伝期間がフラグすぎるだろ...サム8が面白いかどうかはオレが決めることにするよ...
どんな漫画でも連載前から編集が贔屓して宣伝しまくるのは良くないな
岸本斉史先生は設定をガッチガチに決めてもらえばあとは上手くいきそう(偏見)
設定作りが苦手なのか
セリフ、キャラデザ、そのキャラの魅力の深掘り、画力が良いから、設定決めるのは不得意だったかもしれませんね
@@水-u1w じゃあいい担当つければ3作目は上手くイくかもねまたナルトみたいなの書いてほしいなあ。
まさか、ナルトに伏線が隠されていたとは、さすがです岸本センセー
NARUTOが凄すぎたんだってばよ.....
だからNARUTO 面白過ぎたからサムライ8読んでもうーんだったんや...そういうコトかしゃんなろー(乗るな)
マジでそれな。あの作品の面白さは頭おかしい。
@@sorisite88 頭おかしいでクッソ笑ったWWW いやそれな?(素)
NARUTOの初代編集が凄かっただけ
やはは 編集長が凄い→物語がちゃんと作られてる→NARUTOは凄いってことだな(納得)
二作目が駄作だったってことは本当に「鍵」が揃ったじゃんよかったな編集
天才だ、、、、、、、
まんたま袋 名前おもろすぎ笑笑笑笑
NARUTOの読み返しとナルトたちが大人になった絵面から色々考え馳せるので生きていけるから、岸本先生3作目に向けて10年ぐらい力溜め込んでええで。
そう考えると冨樫先生の「レベルE」「幽☆遊☆白書」「ハンターハンター」って全部レベル高いな
ジャンプ的には呪術、アクタ、チェンソ、サムライ8 を柱にしてやっていきたかったんだろうね。予想外で2本になっちゃったけど。
ジャンプで1話読もうと思ったけどセリフ多くて読むの辞めた。だから内容わからん。
@@天ノ川莉アマノガワレイ 君の感性は正しいよ。所詮漫画なんか娯楽だし。
鬼滅と話がリンクしたとき生き恥8言われてて笑ったの覚えてる
あのシンクロ率は∞大(エヴァ)
NARUTOもまぁまぁ専門用語多かったけど、比較的分かりやすい設定だったんだなぁって思うわ
ゆーて最初はチャクラぐらいじゃなかった?
設定が完全にファルシのルシがコクーンでパージ
よく分からない単語が出てきてそれを説明してる時にまた新たな単語が出てきてそれを繰り返してるうちに終わった漫画
完璧に理解できてる人0人説
俺は直ぐに理解したぞ!…理解できないことをな❤️
どんな漫画家だって、間違った判断を取ってしまう時だってある。その手綱を引いてあげるのも担当編集の役目
担当編集が田口さんだからなぁ。ストップかけられなかったかも。
岸本さんはクソ主人公が成長していく過程を描きたかったのかな…?でも、残念ながら時代に合わなかったかな…
素人が最高級の調理器具を使って作った物体Xって感じの漫画
めっちゃセンスある、その例え
チェンソーマンみたいに主人公を最初からそういう性格にしてるならまだワンチャンあったのかな
ダメな漫画はダメだけど常にBからA-クラスのタイトルを3から5連載抱えてるジャンプはやはりすごいねいまならSワンピA ハイキュー ヒロアカ 5年後もなんだかんだ王座は守れるんかなどれも終わりそうだけど
長く連載しすぎた影響かなぁって思った。初期の考えられたナルト作ってた時期より引き伸ばしの何やってんだ時期長かったからこうなった。後半のナルトとかこんな感じで説明アンド何してるかよくわからんコマ割りもしてたしあと、主人公の目が小さいのがいけない原作じゃなくて原案にすればよかったのに
才能は劣化するからなぁ、実際岸本先生のマフィアの奴面白くなかった
マフィアのやつはNARUTOより前に描かれたボツ漫画じゃなかったっけ?
というか枯れたと言うよりこれが岸本本つ人の実力と言ってもいいんじゃないか。NARUTO書く前の短編も1つも面白くないし、矢作にこれはやるなとか言われてた物を全部詰め込んだのがサムライ8だし
岸本呼び捨てって普通に岸本・大久保先生って一括して記載してるんじゃ
他作品だと、◯◯先生・◯◯先生という形式か、◯◯・◯◯両先生となってることがほとんどで、それと比較してネット上でも呼び捨てにしているとネタになってたので、取り上げました。(動画上で説明省き申し訳ありません💦)
呼び捨てやで、ほかの原作作画別れてるやつは〇〇両先生とかなってるし
ミカン粉 何故…同じことを言った…
てるてるアフロ 大事なことだからだよぉ!
ミカン粉 なん…だと…。理解
ワンピの尾田先生にも「週刊連載ナメてんのか?」的なこと言われてたな
鬼滅の刃の生き恥のくだりとシンクロした回ほんと笑った
あれは奇跡でしたね笑
あれ死ぬほど好き
???「二作目は大体駄作になる。」
???「作家の描きたいものを描かせないのが編集の仕事です」
兄弟子長門さん好き
三作目は超大作なんですよね!そうですよね!...
自分の生み出した男に首を絞められる作者
ぷーさん 3作目作らせて貰えないゾ
個人的に岸本先生に足りなかったのは長期休載だと思う🧐
꧁閉場&営業 ꧂ 二作品ヒット…長期休載…冨樫やないかい!
ジャンプ全部読んでた俺がこれだけは唯一読めなかった
自分も最初の方で断念したw
自分も最初の方で諦めました笑
皆同じくらいです諦めてるんやな自分は背中のコードみたいなのが取れた所で諦らめた
助太刀09といいサムライ8といい兄弟揃ってネーミングセンス一緒なのおもろい
同じSF作品のDr.STONEはあんなに面白いのになしかしDr.STONEの原作者もアイシールド21を描いた後に、よくこんなに面白いの描けるよな(どハマり中)
岸本先生が『寒(さむ)ライ8』としてこの作品は黒歴史にしてそうw
なお、連載開始時にナルトを超える作品になると豪語した模様
マジレスすると、SFはガチガチの天才しか面白く出来ないから。ジャンプ漫画みたいに後付けor御都合設定すると世界観が安っぽくなるから
新世界よりは世界観すごすぎて圧倒でした…
まのまとな ミスリード凄すぎますよね バケネズミの正体とか... フツーにそういう生物がいる世界観だとばかり思ってたから騙されました
武尊武 仲間がいて嬉しいです…本当に考えさせられる何かを訴えてくれる作品でした
ワートリとかな
春画ネイティブ ワートリとかは結構良いと思うんだけどどうだろう
なんか有名になった作者の新しい漫画は読みたくなくなる同士はいるか?
わかる。でも、ハガレンの作者の銀の匙はめちゃくちゃ面白かったから、一概に全てがダメって訳じゃないんだよね。
わからなくもない
冨樫先生もよね
島袋光年もね。
大場つぐみさんとか?
やっぱ岸影はサムライ8じゃなくてNARUTOの外伝を書いたりBORUTOを担当するべきだった…実際岸影が関わったBORUTO映画はめっちゃ面白かったし
文字詰め込めすぎたんだよな設定最初から多すぎた
やっぱ徐々に設定明かしてった方がワクワク唆られるのかもね
真面目に3作目凄いの来ると思う
それは岸本が諦めなければだな〜ナルトより売れると豪語してただけにメンタルかなりやられただろうなって思う。売れる為に手段を選ばなかった当時と比べたらナルトという大ヒットの後に4年を経て本当に面白いと太鼓判を売ったものが酷評だったんだから、なかなか難しいだろうな…楽しみにはしたいけどな…
ファルシのルシをパージレベルでつまらなかったな
フラグ立てんなってwwwwwwww
@DJ志望 米欄でくらい語らせてやれw
きっと時代が追いついていないだけってばよ...先生は金が腐る程あるから作画を自分で雇用して打ち切りじゃない路線の続きを描いてほしいってばよ。
サイコパスとかインデックスみたいに、もっと未来的SFに挑戦してみれば流行ったかもしれないし、俺なら読んでた
八丸がクズとはよく言われるけど、ナルトでも戦争編あたりから色んなキャラが独特な倫理観を展開し始めてたから岸本の考え方って世間とちょっとズレてるんだと思うわ。
個人的な意見だけど普段もどこかで使う言葉を特殊な意味で使われると混乱するんだよなぁ。ホルダーとかキーとか
でもこの作品って冨樫で言うレベルEで ガンツの作者で言ういぬやしきの作品なんじゃ?だから問題無いと思われる。作品になんらの形で現実味を持たせるタイプの作品なのでは。ロボットとか宇宙人とかバーチャル世界とかで。
用語説明がもはや関数の入れ子構造
これからの岸本先生は家族の時間を過ごしてほしい。
SFという洋と侍の和が混ざったら中途半端になった、どっちかに振り切れば変わってたのかな…自分の作品のセリフの体張った伏線回収はすごいけど、3作目はいつになるやら…岸八の息子が3作目描くという展開なら神()
ナルトや鬼滅と違ってヒットの鍵を握る腐女子達にウケなかった…ただそれだけの事。
ある程度、人気でんと腐女子って食いつかないですよね
いや、1話目圧倒的にクソだった。1話目でしかもバトル漫画なのに情報量が多過ぎた。
ナルトって腐女子ウケしてんの?
REST BACH 今の時代の話じゃない?昔はゴリゴリ熱血モノの方が流行った。忍空とかも面白いけど、今じゃ流行らなそう
REST BACH イタチやサソリ、デイダラは腐女子に人気あったような。
これがダメだったからってNARUTOの評価が下がるのは嫌だな
NARUTOはもともと前半はいいけど後半ひどいって評価だよ。盲目の人達にはこれが通じないけど。
俺は後半も前半も好きだな!まぁ人それぞれだし、どうでも良いけど…因みにソースどこですか?NARUTOの評判について。是非教えて欲しいです。あと、すぐ盲目の人には分からないだろうけどとか煽るのはやめましょうね!
@I can not speak English そうですね。波の国編とかは文句なく面白い
散々持ち上げてた編集の手のひら返しは笑う
岸本が失敗した理由は動画で言ってた3つの他に、前作が売れ過ぎて編集が口出せなくなってた説押したいです。
岸本先生自体、NARUTOの初期設定が酷かったらしいから、設定とか考えるのが上手くないんかね…
@@小田氏治-c9g 初期設定苦手だけど膨らませるのは上手いとかなんかなぁ?
自分はあんまりNARUTOハマれなかったんだけど、売れた物だからいい所は絶対にあったんだろうね…
@@なめなめ-s4l どちらにしろNARUTO売れてあぐらかいてた結果これだからなぁ…絵のうまさが売りだったのに作画は別人だし。まぁその人も上手いけども…やっぱいい編集者と設定と絵とが噛み合って漫画ってのは出来るんやな。まさかこれが伝えたいが為のサム八!?三位一体の伏線回収だなぁ…()
ジャンプ、YJは前作、ヒット作の知名度を優先するからね 他の企業も同じか
こういう漫画描くんだったらオビトが火影になる世界線を描いて欲しかった
この漫画のせいでNARUTOの評価が二次災害的に下がってるの気の毒すぎる
自業自得なんだよなぁ…
@@おお-o2k それなw
自分で招いた事なんだから気の毒ではないよな
NARUTOも後半めちゃくちゃなんだけどね。目がさめてこのことに気づいてきた人が増えてきた。
@さんリヴァイア ナルトチート化、写輪眼めちゃくちゃ
下がっているかどうかはオレが決める事にするよ
ナルトファンですが岸本先生の新作が売れずに無名(だった)作者の鬼滅の刃が売れてるの時代が巡った感があって好き
鬼滅の作者も結構長いこと迷走してたけどな笑
ジャンプでやってるときは絵が汚すぎて見てなかった。
やっぱり作画、ビジュアルって今の時代一番大事だと思う。
内容はもちろん大事だけど、
見た目が良くないとそもそも見ない人や、初めから詰まらないとレッテルをはって見る人が多い。
植杉翔太 わかる、絵が汚くてなんだこのクソ漫画って思ってたらヒットしたから見直したわ、まああんま好きじゃなかったけど
絵が汚いって言ってる人もいるけど
自分的にはあの絵は味があって好きだけどな
そりゃ小畑さんくらい上手いならそっちの方がいいけど中途半端な絵柄だと下手に魅力を減らすだけだと思う
ナルトは内容もだけど
岸本が描いた絵が好きなんだよなぁ
あの絵込みで最高だったんよ
サムライ8、岸本が絵かいてたら売れてたと思う?
@@やっぴ-g6m 思わない。あの内容じゃ誰が作画やってても売れてないと思う
売れてたと思う…
@@やっぴ-g6m まあ少なくとも初見で興味本位で買う人だけは増えただろうね
絵は上手いけど脚本は微妙
NARUTOのノウハウじゃなくてNARUTOのときに編集者に止められたことを全部詰め込んだ作品
編集さんがナルトの時止めさせたこと一覧みたいなのみたら、いかに編集さんが有能だったか分かりますね笑
それみて編集者って大事だなぁって思った
我愛羅の名前も編集がつけたんだってね
たしか小太郎にする予定だったんだよね
LayMON ダサ...
打ち切り決まった時の連載会議の空気が気になりすぎる。
どうする…?みんなで…伝える‥?
おま…お前が行けよ、おお俺はいやだよ
編集長「全員で行くぞ…」
全員「...せーの」
編集長「打ちきrってお前らも言えよ~💦」
だいたい多数決とか…💦
サムライ8は、漫画は作者が作るんじゃなくて、編集者との合作して初めて完成することを教えてくれた漫画だった。
なるほど、ただでさえタイミングの運もあるのに、ガチャ運も関わってくると
ゴリラと申します。
なんか違くね?
2黒とんぼ
なんか。とは?
ゴリラと申します。
何と言うか、「ガチャ運」は違うんじゃないかな〜って感じたんです。
すみません30分ぐらい考えたんですけど上手く言葉に出来ないです。申し訳ない
2黒とんぼ
有能な編集者と出会うか、無能な編集者に出会うか。は正直、運だね。こっちは決められないし、ガチャはあくまで表現。しかも一回しか引けない訳よ、変わらない限り。
岸本先生が新しい漫画書いてたことすら気づいてなかった。気づいてないうちに打ち切りになってた。
それな( ´-ω-)σ
始まるのは知ってたけど掲載時に読むのを忘れてて、いつの間にか終わってた()
ボルトはまだ連載しているよ 久々に読んだら古いエース、ガンガン見たいになっていた
専門用語を専門用語で説明されたら誰もわからんやろ
マジで草
理系の参考書と同じ
FF13の導入部分かな?\ファルシノルシヲコクーンデパージ/
斉木楠雄が言ってたクソゲーあるあるみてえだな
@@遊戯王-e1d あったなそれ(笑)
大ヒットした作家に描きたいもの書かせると大体失敗するって後藤可久士先生が言ってた
いやワロタww
かくしごと やん
正解だったね…
尾田先生がすげぇってことだな
太郎日本 ワンピは1作目やからその縛りに入らんくね?
ナルトのときは超有能編集が設定ほとんど考えてて、サム8はその有能編集に「やるな」といわれていたこと全部やっちゃってるんだよね
まじかい
設定あやふやだし今思えば納得
れいら
そのやっちゃダメなことがどんなことか気になる
もうその編集が原作描けよ
容疑者A youtube それは草
主人公のビジュアルの高さってやっぱ大事だと思います。
それはあるよね。みてみたいと思わせる絵柄じゃないとね
@@いつきたまき 中途半端は一番ダメですよね。ふっきれるならワンパンマンのサイタマくらいじゃないと。
それな。なんでカブトみたいな見た目にしたんやろな。
少年漫画にはね。青年漫画とかは内容重視だからあまり関係ない。青年漫画でもアニメやってるみたいなバトルものは別。これは少年漫画と読者層被ってるから。
RIN rin それはいい例えですね
凄い恥ずかしい作品じゃん…🤦♀️打ち切り決まった時の雰囲気ヤバそう…
「中野編集長」
原稿受け取り前
世界的ヒットを狙える!(期待)
完璧なカギがそろった!(期待)
原稿受け取り後
すごいものをもらってしまった・・・(絶望)
そっちかwww
これすき
めっちゃ好き
これw
さんぼ 鍵が揃ったとか言ってたのって1話のネームとか見たあとじゃなかった?
ワンピの尾田先生は連載前から岸本に連載舐めてると失敗するぞと言ってたんだよなあ。結果は打ち切りになったけど
まじか,,!
さすが尾田先生…!
まぁあのインタビューはナルトの外伝的なものを出す際のインタビューらしいけどね
尾田っち〜流石だ笑
時期が違っても結局尾田っちの言った通りになってるのがね
今の子供には難し過ぎた印象。
鳥山明も失敗作出してるし、ずっと同じ作品を長々続けず、チャレンジしてて良いと思います。
僕もそう思います。岸本先生には、この逆境を乗り越えて次の作品に挑んで欲しいと思ってます。
鳥山明の失敗作ってどれなんですか?
ジャコとかクソつまらんかったやろ
鳥山御大はWドラゴン(ボールとクエスト)の版権で老後も安泰です。
ぽこぽん 初めて聞きました笑
実は三部作目に本気出して、二部作目はあえて駄作を描くことによって長門の伏線を回収した説推したい
「物語の価値は第三部…完結編で決まる。俺という駄作を吹き飛ばす名作になってくれよ」
壮大な伏線だなw
3部作目は岸本先生が原作を担当したボルト14巻以降で今すごく面白いことになってる
一度も売れずに終わる漫画家が山のようにいるなか一度でも大ヒットした岸本先生は凄いけどね
混沌とした設定やあの誤魔化しというかズラしをやめれば良かったのに…
物語や世界観は嫌いではなかったどころかむしろ好きだったので…
有名+画力=売れるとは限らない事を証明してしまった作品
これ編集長も格下げ待ったなしでは……?
編集の力があっても売れるとは限らんぞ?期待値が高くなるだけ。だからどんな作家も次回作が難しいんでしょうよ。
ゴリラと申します。
そういうことじゃないと思う
これを連載させてしかもごり押しした編集長の見る目ってどうなの?ってことだ
生茶のみを
見る目以前に岸本先生のブランド力を信じたんでしょう。流石にあの内容に何の疑問も抱かないなんてないと思う。
これはあくまで憶測だけど
多少は意見したんじゃない?それを岸本先生が弾いてゴリ押したんじゃね?
尾田先生にも注意されてたようにちょっと己を過信する所もあるっぽいしね。
これ止めてもどうにか出来たかな、、、
ナルトみたいになるとは思えん。
ゴリラと申します。
どうだろうな
クソみたいな打ち切り漫画連発してるジャンプにそもそもその判断がつくのかっていう疑問もあるけど
生茶のみを
ま、他に面白いのがなかった場合は例え微妙な作品でも出すしかないよな。
たぶんナルトで忙しかった分
ほかの作品に触れてなかったから
客観視できないまま描いちゃった
んだろうね
吾峠「流行の作品を分析する事は何よりも大事」
そりゃ、カカシの語尾を「ござる」で、我愛羅の名前を「小太郎」にしようとしてた奴だからなぁ。ほんと編集者って大事。
あと情報が多い漫画はハンターハンターで充分だしね。
ハンターハンターも別におもんない。
絵下手っくそで読みづらいし
shield holly それは今の話や、、、ぜひ昔の話も見てほしい、、、
shield
あいつ絵はうまいぞ
レッドピンク
下手くそというか汚い。
少し絵うまい素人の落書きみたいな構図
shield holly
漫画は線の汚なさも泥臭くて良いと思うけど、行かんせん
冨樫の画力は波があるし
綺麗な線の方が映えそうなキャラデザしてるから言いたいことはわかる。
でもクライマックスシーンの冨樫の漫画は迫力あって没入感もすごいもんだぞ?
そう言った意味では絵が上手いと言える。
ちゃんとおもんない作品は打ち切るあたり信じられるな
岸本先生じゃなかったらもっと早く打ち切られたのだろうか...
バイク田所
そりゃそうだ
12話までは掲載順も決まってたろうね
それは草
@@Baiku_tadokoro 同期で始まった他の二作品も人気低迷で最後尾掲載だったが、サム8だけは打ち切り引き延ばしてもらって単行本5巻まで出させてもらってたから、多分相当譲歩して続けさせてもらってたんだと思う。
正直同じ時期にさっさと終わらせて、新しいNARUT新伝でも書いてれば、ここまで語録とか言っておもちゃにされることもなかった気がするわ。
1巻で終わってたやつが5巻もつづいちゃった
編集者に何時間もかけて設定とか変えるように説得された男が考えた内容だからな……
ナルトの台詞ってあれこの作品の伏線だったのかw三作目は期待しますは
長門…
ボルト「あの…」
はまかぜ
あwwwまぁ同じ世界観だしナルトの番外編って事で
はまかぜ サムライ8は岸本の2作目、ボルトはナルトの2作目って考えれば良い笑
はまかぜ ボルトは岸本だけの作品じゃないから...
半分は当たっている 耳が痛い
サム8が駄作かどうかは俺が決めることにするよ
無条件にダメージを半減する準禁止語録やめろ
@@atomic_sato これが準禁止語録か判断する前に今の銀河の状況を理解する必要がある
少し長くなるぞ
@@Akira_Uemura 応用するなw
汎用性高すぎてガチ笑うわww
サム八語録は禁術
期待し過ぎると大体コケる。逆に鬼滅とかは最初そこまで期待されてなかったけど、一気に人気になってちゃんと成功したよね。
わかる。べるぜバブとか黒子のバスケとかの先生の次作めちゃめちゃ期待しちゃったもんなー
天気の子ってすごくね?
最後までチョコたっぷりだもん(???)
老山龍ラオシャンロン おもんな
やめてくれそんなこと言うとBLEACHの次のがアニメ化も同時決定していて期待値ヤバくてコケるか怖くなるから
アイテムアバター あれは一応読み切りももう載ってたし…大丈夫なはず……
ナルトを越えるとか世界を狙うとか連載前にはしゃぎすぎたな
それでハードル上げて恥ずかしい事に・・・
やはり魅力的な主人公は大事なんだなと思い、
そして過去の伝説だけで調子に乗って時代に合わせた物作りができないと自己満足で社会の理解を得られず淘汰されるという反面教師的な学びの作品としてはサイコーでした👍👍
そう考えるとあだち充や高橋留美子は安定感が凄いな
どれだけ凄い漫画家がよくわかるね
ジャンプではその安定感は生まれにくいですね。
あの人達は漫画を描くのが生き甲斐だから
松井優征さんとかも
@@ap3645g ネウロ以降の作品は映画化、アニメになったりしていた
ネウロは好きだったな
世界観を岸本が担当してシナリオを有能な人に書かせたらマシになったと思う。
吾峠諫山に任せよう
むしろ誰かに原作やって貰って岸本ひたすら絵を描いとけって感じ
画力ある奴が絵描かないで原作やる意味が分からん
デスノートは脚本と書いてる人が違うんだっけ?
@@シンヤマダFRO
そうやで
最近はそういうスタイルの漫画結構多いぞ
@@シンヤマダFRO あそこはタッグで何作も描いてるから
すごい名作・人気作創った人でも次回作がそれと同じかそれ以上にならないこともあるんだなぁと痛感させられた。
話は逸れるけど、ジャンプが人気作を引き伸ばしてグダグダにしてるって言う人多いけど、漫画家の中には嫌々描いている人だけじゃなくて、この作品描き終えたら次回作良いの描ける自信が無いって理由でダラダラと続ける人だっているんじゃないだろうか?
ありえそう
キャラデザがぱっとしないが一番だと思う
あと漫画で説明多いのもキツイ
新人ならともかくナルトの作者があれだけ大口叩いてそれだから尚更反感買う
(後たまに出てくるセルフ宣伝漫画みたいなのの岸本がイキリ過ぎた)
キャラデザは"ズラし"やぞ
核砂糖
メガネキャラのズラしなら既にアバン先生という成功例が同じジャンプにいるんだよなあ…
受けなかったって事はつまり作者の技量の差よ
@蟹天 編集部は手綱を握れなかったんやなって…
せめて説明多いなら多いなりに刃牙みたく上手く見せる技があれば違ったのかもね
BLEACHとハンターハンターも説明多い回はなんか萎えるもんなあ
絵も好きじゃなかったし、話も好きじゃなかった。やっぱり編集の言う事はある程度聞くべきなんだろうな。
岸本先生は作画担当を自分より上手いって言って推してるけど、NARUTOからのファンは仮にサムはちの作画の方が上手かったとしても、岸本先生の絵が見たかった。
岸本が連載終了時「NARUTOファンなら情報過多でも読んでくれると思ってた」と言ってた、ファンに対する甘えが凄かった。
NARUTOファンは文字通りNARUTOのファンなだけで岸本のファンではないのに、そこを勘違いしてしまった結果かなぁ
それまじの話?
@@白咲-u4c 作者自身がそう言ってたぞ
「長い説明は新人がやったらダメだけど僕が書いた作品なら読んでくれるから大丈夫」とか救いようのないこと言ってたの草
「ネームバリューある作家なら面白いと思い込んで読むやろ」って
それ読者信頼してるんじゃなくて、読者なめてるだけやんw
1番の理解者やった尾田先生の忠告をなんで無視したんや…
とことん主人公をクズにしてちょっと良いところ出すギャップ狙いでヒロインも気を強くすることでギャグ路線にすれば良かった気がするけどね
ハーメルンのバイオリン弾き?
きゆ* 作品名も聞いたこと無くて調べてみたけどやはりどこかしらで形にしてる人はいるんですね
良いところを出す前に打ち切りになったと予想
長門の言ってた通りになったね
3作目は.......................(´・ω・)
@@コーヒー飲みたい-s9i きっと最高傑作になってくれるよ………笑
岸本はこれも計算内やぞ
自分の地位を犠牲にしてまでその伏線を回収しに行った説
@@kohei1908 だと信じたいね
これさえ出さずにナルト利権で細々ボルトに口出しとけば岸影と崇め続けられたのに岸八になり下ったな
半分は当たっている耳が痛い
勇を失ったな…
なり下がったかどうかは俺が決めることにするよ
まず描いてる人が岸本センセじゃない時点で買わない。私はあの人の絵も好きだから。読みきりのカラクリを連載してほしかったなあ……
野球のでしたっけ?
カラクリは読み切りではもったいなさすぎるぐらい面白いんだよなぁ...
設定もまだまだ深掘りできる内容だったし
@@松茸-g3b AKIRA薄くした感じ
@@四つ葉のれんくん あの頃の大友先生に影響され過ぎな絵柄のタッチだいすき。疾風伝あたりのアニメに寄せた作画もいいけど、人情味あるのは昔の絵柄だよね
岸影センセーは原作よりむしろ作画担当した方が向いてると思う。描くの疲れたから原作に回ったのは分かってるけど、やっぱり岸影センセーの絵が好きなんだよ…
ナルヒナ サスサクの同人誌 描いて欲しいよねっ!知らんやつの同人誌見てもつまんない😗😗だって急に成長した子供出てくるし… 岸影 えろ同人向いてんのになぁ〜
分かる
鳥山先生ととよたろう先生見て自分も同じ事しようと思ったのかな?
鳥山先生も新作じゃなくてあくまでドラゴンボールの続きだから成功したのに
八丸は長門の名言を回収する為で次に本気の奴だすんだろ?なぁ。信じて待ってるからな。ワンピも鬼滅も抜くようなやつ持って来てくれな。
この呪いの連鎖は俺が解いてやる。
俺が諦めるのを諦めろ。
三作目、期待してるよ岸本
3度目の正直を信じよう。
海外だとワンピよりNARUTOの方が人気らしいし 俺も鬼滅 ワンピよりNARUTOの方がすき
三作目に向けて一気に期待を落としてると信じてる。
忍者と侍を失った岸八には一体何が残ってるんだろうか…
きつねこ
武士…
岸八になってて草
集英社で鳥山明を発掘させた鳥嶋元編集長は
『大人が面白いと思う作品内容で連載させちゃダメ』
『多くの読者は子供達を含め読みたいのはあくまでも作品であり、「作者のブランド名」だから作品を読むんじゃない』
と言っていたんですけどねえ.........
マシリトはマジで天才編集だと思う
イイダマン まあワンピのヒットは見抜けなかったけどね
@@染井吉乃-j8g まあ天才にも見抜けない事はありますよ!( ´∀` )b
やっぱり編集ってしっかりした人がやったらめっちゃ良い作品になるんだなって思った
逆に編集がダサすぎるものを出してくる場合あるから見極め大事みたい。有能か無能かで大きく違うと思う
@@zzz7308 業績が低迷してる時点で察し
主人公の首が落ちて
「本当だ!痛ぇ」っと首だけで
笑い転げた辺りから読まなくなった
炭治郎も呆れそう
編集がNARUTOの時の人でちゃんと岸本先生が絵を描かない限りNARUTOの再来とは行かないだろう
幽白とハンターハンターを生み出した、冨樫先生は凄いな~
@@tyemtyem3027 それってあなたの感想ですよね?
ナルトという作品の株を落とし続けて1年連載した作品
自分の作品で自分の作品に壮大なブーメランをかます岸本はやっぱり天才
1話の一コマ目から面白くない漫画は珍しいと思う
海外ニキの考察笑うww
長門に二作目は駄作になると言わせておいてなぜ二作目を描いてしまったのか
3作目に繋げるためだよ
@@KK-xn4cm BORUTO((ボソッ…
犠牲になったのだ…
syaru game BORUTOを岸本が書いていた方が今回のよりマシな作品になったのかな?
1作目(NARUTO)を超える3作目とか凄すぎるぞ
うずまきナルトとかいう魅力的な主人公から名前すら分からない、主人公に格落ちが半端なかった
八丸がクズなのは境遇を考えれば妥当なんだけど、、
最後までクズのまま成長しなかったのが酷い、師匠もいるんだから叱れよ。
師匠がクソ無能すぎたのが悪い
ナルトの師弟愛とは何だったのか
岸本先生「3作目はサムライ8のノウハウを全てブチ込んでいるので、順当にいけば「サムライ8」を越える作品になるはず!」
要するに
ドラゴンボール、
ハンターハンター、
デスノート、ネウロの作者達が凄過ぎって事ね。
後、遊戯王の作者もね
ついでに今は他誌で連載しているマンキン、サンデーだけどガッシュも入れてくれ
サムライ8の説明の多さはNARUTOの時からうっすらあったよな。やめろめろめろイタチめろのシーンとかそうだと思う
サムライ8までの宣伝期間がフラグすぎるだろ...
サム8が面白いかどうかはオレが決めることにするよ...
どんな漫画でも連載前から編集が贔屓して宣伝しまくるのは良くないな
岸本斉史先生は設定をガッチガチに決めてもらえばあとは上手くいきそう(偏見)
設定作りが苦手なのか
セリフ、キャラデザ、そのキャラの魅力の深掘り、画力が良いから、設定決めるのは不得意だったかもしれませんね
@@水-u1w じゃあいい担当つければ3作目は上手くイくかもね
またナルトみたいなの書いてほしいなあ。
まさか、ナルトに伏線が隠されていたとは、さすがです岸本センセー
NARUTOが凄すぎたんだってばよ.....
だからNARUTO 面白過ぎたからサムライ8読んでもうーんだったんや...
そういうコトかしゃんなろー(乗るな)
マジでそれな。あの作品の面白さは頭おかしい。
@@sorisite88 頭おかしいでクッソ笑ったWWW
いやそれな?(素)
NARUTOの初代編集が凄かっただけ
やはは 編集長が凄い→物語がちゃんと作られてる→NARUTOは凄いってことだな(納得)
二作目が駄作だったってことは本当に「鍵」が揃ったじゃん
よかったな編集
天才だ、、、、、、、
まんたま袋 名前おもろすぎ笑笑笑笑
NARUTOの読み返しとナルトたちが大人になった絵面から色々考え馳せるので生きていけるから、岸本先生3作目に向けて10年ぐらい力溜め込んでええで。
そう考えると冨樫先生の「レベルE」「幽☆遊☆白書」「ハンターハンター」って全部レベル高いな
ジャンプ的には呪術、アクタ、チェンソ、サムライ8 を柱にしてやっていきたかったんだろうね。予想外で2本になっちゃったけど。
ジャンプで1話読もうと思ったけどセリフ多くて読むの辞めた。
だから内容わからん。
@@天ノ川莉アマノガワレイ 君の感性は正しいよ。所詮漫画なんか娯楽だし。
鬼滅と話がリンクしたとき生き恥8言われてて笑ったの覚えてる
あのシンクロ率は∞大(エヴァ)
NARUTOもまぁまぁ専門用語多かったけど、比較的分かりやすい設定だったんだなぁって思うわ
ゆーて最初はチャクラぐらいじゃなかった?
設定が完全にファルシのルシがコクーンでパージ
よく分からない単語が出てきてそれを説明してる時にまた新たな単語が出てきてそれを繰り返してるうちに終わった漫画
完璧に理解できてる人0人説
俺は直ぐに理解したぞ!
…理解できないことをな❤️
どんな漫画家だって、間違った判断を取ってしまう時だってある。その手綱を引いてあげるのも担当編集の役目
担当編集が田口さんだからなぁ。ストップかけられなかったかも。
岸本さんはクソ主人公が成長していく過程を描きたかったのかな…?
でも、残念ながら時代に合わなかったかな…
素人が最高級の調理器具を使って
作った物体Xって感じの漫画
めっちゃセンスある、その例え
チェンソーマンみたいに主人公を最初からそういう性格にしてるならまだワンチャンあったのかな
ダメな漫画はダメだけど
常にBからA-クラスのタイトルを3から5連載抱えてるジャンプはやはりすごいね
いまなら
Sワンピ
A ハイキュー ヒロアカ
5年後もなんだかんだ王座は守れるんかな
どれも終わりそうだけど
長く連載しすぎた影響かなぁって思った。初期の考えられたナルト作ってた時期より引き伸ばしの何やってんだ時期長かったからこうなった。後半のナルトとかこんな感じで説明アンド何してるかよくわからんコマ割りもしてたし
あと、主人公の目が小さいのがいけない
原作じゃなくて原案にすればよかったのに
才能は劣化するからなぁ、実際岸本先生のマフィアの奴面白くなかった
マフィアのやつはNARUTOより前に描かれたボツ漫画じゃなかったっけ?
というか枯れたと言うよりこれが岸本本つ人の実力と言ってもいいんじゃないか。
NARUTO書く前の短編も1つも面白くないし、矢作にこれはやるなとか言われてた物を全部詰め込んだのがサムライ8だし
岸本呼び捨てって普通に岸本・大久保先生って一括して記載してるんじゃ
他作品だと、◯◯先生・◯◯先生という形式か、◯◯・◯◯両先生となってることがほとんどで、それと比較してネット上でも呼び捨てにしているとネタになってたので、取り上げました。(動画上で説明省き申し訳ありません💦)
呼び捨てやで、ほかの原作作画別れてるやつ
は〇〇両先生とかなってるし
ミカン粉 何故…同じことを言った…
てるてるアフロ
大事なことだからだよぉ!
ミカン粉 なん…だと…。理解
ワンピの尾田先生にも「週刊連載ナメてんのか?」的なこと言われてたな
鬼滅の刃の生き恥のくだりとシンクロした回ほんと笑った
あれは奇跡でしたね笑
あれ死ぬほど好き
???「二作目は大体駄作になる。」
???「作家の描きたいものを描かせないのが編集の仕事です」
兄弟子長門さん好き
三作目は超大作なんですよね!そうですよね!...
自分の生み出した男に首を絞められる作者
ぷーさん 3作目作らせて貰えないゾ
個人的に岸本先生に足りなかったのは長期休載だと思う🧐
꧁閉場&営業 ꧂ 二作品ヒット…長期休載…冨樫やないかい!
ジャンプ全部読んでた俺がこれだけは唯一読めなかった
自分も最初の方で断念したw
自分も最初の方で諦めました笑
皆同じくらいです諦めてるんやな
自分は背中のコードみたいなのが取れた所で諦らめた
助太刀09といいサムライ8といい兄弟揃ってネーミングセンス一緒なのおもろい
同じSF作品のDr.STONEはあんなに面白いのにな
しかしDr.STONEの原作者もアイシールド21を描いた後に、よくこんなに面白いの描けるよな(どハマり中)
岸本先生が『寒(さむ)ライ8』としてこの作品は黒歴史にしてそうw
なお、連載開始時にナルトを超える作品になると豪語した模様
マジレスすると、SFはガチガチの天才しか面白く出来ないから。ジャンプ漫画みたいに後付けor御都合設定すると世界観が安っぽくなるから
新世界よりは世界観すごすぎて圧倒でした…
まのまとな ミスリード凄すぎますよね バケネズミの正体とか... フツーにそういう生物がいる世界観だとばかり思ってたから騙されました
武尊武 仲間がいて嬉しいです…本当に考えさせられる何かを訴えてくれる作品でした
ワートリとかな
春画ネイティブ ワートリとかは結構良いと思うんだけどどうだろう
なんか有名になった作者の新しい漫画は読みたくなくなる同士はいるか?
わかる。
でも、ハガレンの作者の銀の匙はめちゃくちゃ面白かったから、一概に全てがダメって訳じゃないんだよね。
わからなくもない
冨樫先生もよね
島袋光年もね。
大場つぐみさんとか?
やっぱ岸影はサムライ8じゃなくて
NARUTOの外伝を書いたりBORUTOを担当するべきだった…
実際岸影が関わったBORUTO映画はめっちゃ面白かったし
文字詰め込めすぎたんだよな設定最初から多すぎた
やっぱ徐々に設定明かしてった方がワクワク唆られるのかもね
真面目に3作目凄いの来ると思う
それは岸本が諦めなければだな〜
ナルトより売れると豪語してただけに
メンタルかなりやられただろうなって思う。
売れる為に手段を選ばなかった当時と比べたら
ナルトという大ヒットの後に
4年を経て本当に面白いと太鼓判を売ったものが酷評だったんだから、
なかなか難しいだろうな…
楽しみにはしたいけどな…
ファルシのルシをパージレベルでつまらなかったな
フラグ立てんなってwwwwwwww
@DJ志望 米欄でくらい語らせてやれw
きっと時代が追いついていないだけってばよ...先生は金が腐る程あるから作画を自分で雇用して打ち切りじゃない路線の続きを描いてほしいってばよ。
サイコパスとかインデックスみたいに、もっと未来的SFに挑戦してみれば流行ったかもしれないし、俺なら読んでた
八丸がクズとはよく言われるけど、ナルトでも戦争編あたりから色んなキャラが独特な倫理観を展開し始めてたから岸本の考え方って世間とちょっとズレてるんだと思うわ。
個人的な意見だけど普段もどこかで使う言葉を特殊な意味で使われると混乱するんだよなぁ。
ホルダーとかキーとか
でもこの作品って冨樫で言うレベルEで ガンツの作者で言ういぬやしきの作品なんじゃ?だから問題無いと思われる。作品になんらの形で現実味を持たせるタイプの作品なのでは。ロボットとか宇宙人とかバーチャル世界とかで。
用語説明がもはや関数の入れ子構造
これからの岸本先生は
家族の時間を過ごしてほしい。
SFという洋と侍の和が混ざったら中途半端になった、どっちかに振り切れば変わってたのかな…
自分の作品のセリフの体張った伏線回収はすごいけど、3作目はいつになるやら…
岸八の息子が3作目描くという展開なら神()
ナルトや鬼滅と違ってヒットの鍵を握る腐女子達にウケなかった…ただそれだけの事。
ある程度、人気でんと腐女子って食いつかないですよね
いや、1話目圧倒的にクソだった。1話目でしかもバトル漫画なのに情報量が多過ぎた。
ナルトって腐女子ウケしてんの?
REST BACH 今の時代の話じゃない?昔はゴリゴリ熱血モノの方が流行った。忍空とかも面白いけど、今じゃ流行らなそう
REST BACH イタチやサソリ、デイダラは腐女子に人気あったような。
これがダメだったからってNARUTOの評価が下がるのは嫌だな
NARUTOはもともと前半はいいけど後半ひどいって評価だよ。盲目の人達にはこれが通じないけど。
俺は後半も前半も好きだな!まぁ人それぞれだし、どうでも良いけど…因みにソースどこですか?NARUTOの評判について。是非教えて欲しいです。あと、すぐ盲目の人には分からないだろうけどとか煽るのはやめましょうね!
@I can not speak English そうですね。波の国編とかは文句なく面白い
散々持ち上げてた編集の手のひら返しは笑う