電気工事士受験・やさしく学ぶ三路の奥義

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024
  • 今回のやさしく学ぶ電気工事士シリーズでは、電源に近い方と遠い方、どちらの三路に電源を入れるべきかを判断する手順について解説します。
    複線図に関連する問題の中に、「最小電線本数」を求める問題があります。この問題で三路スイッチが絡むと、一気に難易度が高くなります。その最たるものとして、電源を入れる三路スイッチを誤ると本数が増えてしまうという問題があります。その時の判断基準について、今回特別に大公開致します。奥義ともいえる今回の手順、この機会に是非マスターしていただければと思います。
    「やさしく学ぶ電気工事士」の再生リストはこちら!
    • やさしく学ぶ電気工事士
    日本エネルギー管理センターの第2種電気工事士講習会はこちら!東京、神奈川、埼玉、千葉、名古屋、大阪で開催!
    www.japan-ems....
    昨年の第2種電気工事士講習会のサンプル動画はこちらからご覧頂けます!
    • 第2種電気工事士講習会動画

КОМЕНТАРІ • 12

  • @森クマ-v9p
    @森クマ-v9p 3 роки тому +27

    これの複線図書いてもらえると助かります

  • @belcanto6714
    @belcanto6714 2 роки тому +3

    実際の問題を解くにあたってしっかり理解出来ました。H29年度の下期の問題が私には難問で、この要領でLの位置が決まると複線図を書くことが出来ました。ありがとうございました。

  • @nanpaku
    @nanpaku 3 роки тому

    ・3路入口と3路出口、
    ・他のスイッチからの送りがあるか
    ・送りの電源Lが必要か
    けっこう悩むので、単線図から複線図イメージを練習します!
    3路や4路の間の2本は省略できないので、入口出口をどちら側に繋ぐか?を見極める事と思いました。

  • @大森英樹-m8v
    @大森英樹-m8v 4 роки тому

    毎度お世話になっております。ありがとうございます、3路 解けました。三相交流が何故√3なのかが解ったように、3路の黒線をどちらに入れるのか、迷いの霧が晴れとても清清しい気分です。どうもありがとうございました。今後とも是非是非よろしくお願いいたします。

  • @yamatotakeru3719
    @yamatotakeru3719 2 роки тому

    この方法は人によると思います。複線図を頭に思い浮かべてどちらがより少ない配線で済ませられるか・・・という判断方法の方が合っている人もあると・・。又、このような複雑な考え方を憶えずとも、簡単に複線図を描いて判断した方が視覚的にも確認作業が出来るのでより安心。ちょっと問題をわざわざ複雑にし過ぎている感が有ります。

  • @MKWD
    @MKWD 2 роки тому +12

    いまいち、理解できず。

  • @MKWD
    @MKWD 2 роки тому

    H29下期リング最小個数問題、未だ間違う…。この動画が最後の頼みですね。

  • @tatsu291
    @tatsu291 3 роки тому

    この解き方を探していました。ありがとうございます。

  • @nekonosuke55
    @nekonosuke55 3 роки тому +1

    過去問で(バカ正直にCBに近い3路SWにLを挿していたため)どうしてもこの手の問題が解けず2日ほど悶々と
    していましたが、自力でなんとか正解を捻りだせました。判ってしまうとなんてことないんですよねw
    もっと早くこの動画見れていたら楽できていたのになぁ(;'∀')

  • @MM-lx1vk
    @MM-lx1vk 2 роки тому +4

    うわー!!バカすぎてついていけん笑

  • @mogera0321
    @mogera0321 Рік тому

    Bにコンセントのみ1個有でAに照明無しの場合は?
    法則で行くとAの3路にLを通して3路を通ってBに行きコンセントの黒と繋げるのですか??

    • @魚-u8t
      @魚-u8t 11 місяців тому

      3路とコンセントは繋がんよ
      Lの線をAの3路とBのコンセントに持っていく
      この人の複線図の基本見て勉強してみてー