【キシャ解説】関西私鉄4社クレジットカードの改札タッチ決済サービス始まる…インバウンド増加の対策や、費用削減などの効果に期待

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 大阪メトロ、近鉄、阪急、阪神、関西の私鉄4社が、改札でのクレジットカードのタッチ決済サービスを、10月29日から開始しました。海外からの乗客の窓口対応の軽減や、費用削減などの効果が期待されています。一方で、子どもの利用や、料金アップにならないかなどの課題もあります。現場で取材してきた記者が、徹底解説します。
    (かんさい情報ネットten. 「キシャ目線」2024年10月29日)
    ▼キシャ解説の再生リストはこちら!
    • 【ヨコスカ目線&イブスキ目線&タカハシ目線&...
    ♯読売テレビ ♯ten ♯読売テレビニュース ♯キシャ目線 #クレジットカード ♯タッチ決済 #改札 #インバウンド #万博
    ▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
    / @ytv_news
    ▼読売テレビ報道局のSNS
    TikTok  / ytvnews
    X(旧Twitter) / news_ytv
    ▼読売テレビニュース
    www.ytv.co.jp/...
    ▼かんさい情報ネットten.
    Facebook  / ytvten
    Instagram  / ytv.ten
    X(旧Twitter) / ytvnewsten
    webサイト www.ytv.co.jp/...
    ▼情報ライブ ミヤネ屋
    www.ytv.co.jp/...
    ▼ウェークアップ
    X(旧Twitter) / ytvwakeup
    webサイトwww.ytv.co.jp/...
    ▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
    www.ytv.co.jp/...

КОМЕНТАРІ • 46

  • @N_rinkaiden
    @N_rinkaiden 3 місяці тому +2

    クレジットカードは未成年❌ですが、デビットカードなら高校生から大体持てるので、ありがたい

  • @motoki7s
    @motoki7s 3 місяці тому +12

    プリペイドカードも行けるはずやから年齢制限は実質的に無いはずでは?

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 3 місяці тому +4

      駅構内にチャージ設備がない関係で、原則プリペイドカードは使用できないようにしてる会社も結構あります。
      (運賃が足りない場合に面倒ごとになるのが目に見えてるので)

    • @えちぜんや
      @えちぜんや 2 місяці тому

      いけるのはいけますが、利用翌日にまとめて精算するのでその時に残額が無いと利用制限を解くまでは利用停止になるそうです。

  • @田丸哲美
    @田丸哲美 12 днів тому

    クレジットカードから3000円がチャージされるSuicaを使用しています。
    駅でしかチャージされません。物販ではチャージされません。これが不便です。

  • @btsmovie
    @btsmovie 3 місяці тому +2

    プリペイドカードやデビットカードは、未成年でも使えるはず。
    どこのメディアも、そこが抜けてることが気になる。

  • @inuwasieagles
    @inuwasieagles 3 місяці тому +6

    JRも早く 普及してほしいな

  • @ジロー-v6y
    @ジロー-v6y 3 місяці тому +5

    あとは京阪とJR西日本がやって下さい!

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 3 місяці тому +1

      JRは交通系ICの充実を目指すと思います。

    • @昭喜-v1g
      @昭喜-v1g 3 місяці тому

      技術の京阪と言われているので様子見かも。よければ導入しようかなんて思っているのかも。あくまでも個人的な意見。

    • @えちぜんや
      @えちぜんや 2 місяці тому +1

      おけいはんは、いずれ磁気きっぷ廃止→きっぷ券面QR化を発表済みなのでどうもそっちに舵を切った模様(QR自体はスルッとクルっとで導入済み)。
      JRは当面無理でしょ・・・。

  • @ti3240
    @ti3240 3 місяці тому +6

    切符利用率てこんな低いんだ😮

    • @えちぜんや
      @えちぜんや 3 місяці тому +1

      大阪地下鉄のインバウンド客はエンジョイエコカードか大阪周遊パスのQRを使っているせいか、他では聞かないQRコードの「ピロリーン♪」をよく聞くようになりました。
      日本人はICがほとんどですし、そうなのかもしれません。

  • @ゴンチー-m8p
    @ゴンチー-m8p 3 місяці тому +1

    地方私鉄でもJRでもどんどん普及して欲しいです
    普及すれば別に交通系ICカードやアプリも不要になるし、履歴も残高も一瞬で分かるから便利です
    またカードによってはポイントも付与されますしね

  • @63jj_
    @63jj_ 3 місяці тому +6

    プリペイドのクレカなら確か6歳以上が持てるはずですよ。

    • @thewayofthetruth4454
      @thewayofthetruth4454 3 місяці тому +3

      でも、現在のところ、タッチ決済は子ども運賃には対応していません。

  • @donkyears
    @donkyears 3 місяці тому +7

    「クレジットカードの事業者負担が運賃の値上げにつながらないように…」と事業者にばかり実質値下げの圧力をかけるような言い方はおかしい。もともと運賃は認可制なので相応の理由がなければ値上げできないはずなのに。それならば「クレジットカード会社の決済手数料を下げろ」もセットで言わないと。息を吐くようにバイアスのかかるような台詞をよくつらつらと言える、と感心しきりだ。

  • @ひらたゆきお
    @ひらたゆきお 3 місяці тому +6

    利用手数料数%運賃アップにならないようにというけど、原資は運賃だろ。こっそり運賃アップじゃん。

  • @takai_netto
    @takai_netto 3 місяці тому +2

    最後の、そもそも災害が発生すれば、鉄道そのものが動かせない、アナログもデジタルも関係ないでしょ😂

  • @Osakan_living_in_Tokyo
    @Osakan_living_in_Tokyo 3 місяці тому +15

    3:50 デビットカードもタッチ決済使えるからね?日本人は今だにカード=クレジットカードって考えてる人が多くて笑っちゃう。

    • @えちぜんや
      @えちぜんや 3 місяці тому +3

      プリペイドだと子供も使えますね(Q-move公式にも明記)。
      ただ、子供料金になるかは・・・。

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 3 місяці тому

      鉄道は残額の問題が起こりうるので、意図的にデビットだけ使えないようにしてるとこがありますからね。

    • @茶羽顔八
      @茶羽顔八 3 місяці тому +1

      それな、「クレカ使えます」って書いてる店はあるのに「デビット使えます」って書いてるのは皆無なんでデビットで何処で使うんや?ってまじで思ってたw。ってか店で「デビット使えます?」って聞いたら「デビットって何ですか?」って返された時には腰抜かしたわw店員でもこんな有様だよw

    • @茶羽顔八
      @茶羽顔八 3 місяці тому

      @@user-jx3yb9hq8s それありるねえ、駅では銀行口座にチャージできひんもんなあ、

    • @aaa-j2y4w
      @aaa-j2y4w 3 місяці тому +1

      ネット決済でたまに蹴られるけど基本クレカと同じようにどこでも使えるよね

  • @論破され王せまゆき
    @論破され王せまゆき 3 місяці тому +1

    人件費減るなら駅員にはメリットないな

    • @HYUUGA2205
      @HYUUGA2205 3 місяці тому +5

      その分駅員さんを別の仕事に回すことができますよ

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 3 місяці тому +1

    熊本県だっけ?はICカードの機械の更新料が馬鹿高いんでクレカに切り替えたよね、クレカの手数料の方がまだマシという事なんだろうか?
    クレカは年齢制限や収入審査があって悪く言えば差別的なんでそういうシステムは嫌いだなあ、
    無職や学生、老人でも作れるICカードの方がSDGSじゃないか?

    • @えちぜんや
      @えちぜんや 2 місяці тому

      それもあるけど、IC設置時は行政(国)が補助してくれたものの、システム更新時はそれが一切ないからそれに堪えているとか。
      これだと新規だから補助云々で負担軽減かもしれないが、更新時はまた・・・。

  • @ika4403
    @ika4403 3 місяці тому +1

    運賃アップは困る

  • @hide7199
    @hide7199 3 місяці тому

    クレカのサーバーパンクしないかな?って思ったけど大丈夫なのか?

    • @えちぜんや
      @えちぜんや 2 місяці тому +2

      これ自体は翌日精算でリアルタイム計算ではなく、営業終了後にデータが送られて処理するので案外そうではないと思います。

  • @palcamirai
    @palcamirai 3 місяці тому

    ピッと当てるだけでいいから大掛かりな改札機が不要になるのがいい。無人駅のICカードタッチ機みたいな感じに

  • @vmsvax2130
    @vmsvax2130 3 місяці тому

    改札機のあの処理速度でクレジットカードの決済もできるのでしょうか。
    飲食店でクレカ決済する時は,暗証番号入力なしの場合でも随分待たされるけれど,あれは何なんでしょうか。

  • @hide7199
    @hide7199 3 місяці тому +1

    いやいや 隠れたニーズって・・・ 全部ICOCAでできるやん でクレカ使うとは限らへんぞって突っ込んでみる (笑)

    • @user-bi9yu9df9k
      @user-bi9yu9df9k 3 місяці тому +1

      外人がICOCAもってるんだ。ふーん。

  • @浦嶋治郎
    @浦嶋治郎 3 місяці тому

    ステラを使うからって、三井住友カードNLばかり使うなよ。

  • @Funica11
    @Funica11 3 місяці тому

    よくご存知で、今カリフォルニアに居ますが、アメリカの駐車場では三井住友カードが使えずキャッシュで払います😂
    ただし市の公共パーキングメーターでは使えます。
    使えないのは民間のパーキング。

  • @名無権兵衛-o6z
    @名無権兵衛-o6z 3 місяці тому

    クレカは停められたら使えないし
    デポジット系カードの交通系タッチ決済の方が分かり易くてよくね?
    券売機で500円上乗せで売って、券売機にカード入れて返却ってやったらカード番号認証し偽造カードじゃ無ければ返金されるでいいやん。

  • @光-y5k
    @光-y5k 3 місяці тому

    クレジット会社が鉄道会社に売り込んだだけだろ。
    切符改札は一つのゲートだけ残せば良いだけで、切符利用は無くならないから全廃は不可能なので負担は変わらないよ。
    結局、手数料分損失が出るだけ。

  • @児玉友幸
    @児玉友幸 3 місяці тому

    全部同じにしろ。