Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
▼サラタメ本『シン・サラリーマン』【Amazon】amzn.to/35RVwHg【楽天】a.r10.to/h6SQTU▼参照タイトル:スマホ脳【Amazon】amzn.to/3qGc9eg【楽天】a.r10.to/hUeo6P著者:アンデシュ・ハンセン出版社:新潮社#スマホ脳 #新潮社 #サラタメ<設定編>■スクリーンタイムの確認方法・iPhonewww.ipodwave.com/iphone/howto/screentime.html・Androidpc-chain.com/sns/android-screentime/■ナイトモード設定方法・iPhonewww.teach-me.biz/iphone/night-shift.html・Androidandroidlover.net/android-night-mode■画面をモノクロにする方法・iPhonewww.teach-me.biz/iphone/settings/grayscale.html・Androidsp7pc.com/google/android/17306<Twitter編>■「リスト」をつくる方法appllio.com/twitter-how-to-use-list■フォローしてるけどリツイートだけ非表示にする方法applimura.com/twitter-retweet-non-display/■特定のキーワードをミュートする(非表示にする)方法plus1world.com/twitter-word-mute-timeline<UA-cam編>■UA-camプレミアム(Webからの方が安いです)ua-cam.com/users/premium<スマホ中毒 末期患者の方へ(笑)>■タイマー付き金庫・タイムロッキングコンテナamzn.to/3qMQxN9▼動画もくじ00:00 オープニング+概要02:22 ①なぜスマホの中毒性はエグいのか?07:21 ②中毒性がどんな悪影響を与えるのか?09:20 ③スマホとの適切な付き合い方18:30 まとめ+エンディング▼サラタメさん Twittertwitter.com/SALATAME_media▼サラタメさん UA-camおすすめ再生リスト“本を聞こう”ua-cam.com/play/PL0EpBm2z46GslQr37df8ytEOnw-uC-aKx.html▼転職ブログ『サラタメのホワイト転職』salatame.co.jp/tenshoku/→サラタメが実際に使ってオススメする【転職支援サービス】salatame.co.jp/tenshoku/osusume-tenshoku-service/▼転職特化UA-camチャンネル『サラタメのホワイト転職』ua-cam.com/channels/96jiVMyHT-JsEMF0EOtnbQ.html▼どんなチャンネル?「“サラ”リーマンの“タメ”」をコンセプトに情報発信する「サラタメ」が運営するUA-camチャンネルです。オススメ書籍やニュースの解説など、ビジネスパーソンの方に役立つ知識を、聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。(アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)通勤中・食事中・寝る前など、スキマ時間にぜひご活用ください!・著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。弁護士指導の下、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。Twitter DM|twitter.com/SALATAME_mediaメール|salatame3(@以下はGmailです)↑Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できるかと思います。引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきます。今後とも宜しくお願い申し上げます。
は
6
エドシーランがスマホ絶ってから物を考える時間が増えた、それまでは頭使ってなかったんだって言ってたの思い出した。
なんにも見るものが無くなっても、なにか無いかなって探して気づいたら2時間は経ってる
最近はテレビがつまらなくなり、コロナ渦もあるので、ついハマり勝ちになりますね…
@@西島浩-n8q 自粛でyoutube始める人が増えてきてより面白くなりましたもんね
@@西久保皓 面白いけど何の為にもならないっていうね
あるあるw
自分はライブやコンサートに行ったときにアーティストが登場する前のオープニング映像などで一番興奮している自覚があり不思議に思っていたので「かもしれない」という期待感がドーパミンを分泌させると知り実際にライブ醍醐味である「自分が好きな曲が演奏される」嬉しさよりも「何が起こるかわからない」期待感のある開始前に一番興奮するということに納得しました
集中したいときはとりあえずスマホは手に届かないとこに放り投げて(実際は投げないけれど)、それを取りに行く面倒臭さを利用して集中するようにしている
スマホ中毒を抜け出す根本的な解決法は、「スマホいじるより楽しいこと(ドーパミンを出せること)を見つける」な気がします。
確かにそうですね👏
具体的になにかあります?
ギャンブルしかねーな
@@田中遥-n7y 運動
@@こぴこ-t9k 引きこもり死ぬやん
1日平均13時間見てて草(ヤベェ…変えないとな…)
「5分だけ休憩しよう」と思ってスマホをいじると、気づいたら30分くらい経ってるんですよね😅「どうやってスマホを制限するのか?」ということより、「生活に運動を組み込もう」というのは、健康の面はもちろん、スマホから意識をそらすという面でも効果的なのかもしれませんね😁
私ならアラームかけます!アラームがなってもいじりたい欲が出る場合は電源を切っちゃいます
僕はタイムロッキングコンテナで無理矢理封じてます笑
@りなひめ!!すとぷりすなー【動画投稿してるよ!!】 宣伝乙です(*`・ω・)ゞ
私はラインやインスタやTwitterはやり方が分からずに今後もやる予定はありません。また、週1のある曜日は上司からのメールなど、緊急のモノ以外の通信は、禁止とするかなり緩めですが、独自のルールを作ってます!
本の内容はサラッと終わらせて、独断と偏見で語るスタイル最高です。本のテーマにもよりますが、一般常識のあるものに関してはこのくらいのバランスが1番見やすいのではないかと思いました。
SNSとニュースは見なくても生活になんにも困らない事に気付いてからスマホを見る時間めちゃ減った。
それめっちゃ分かります。あと気分のムラとゆうか精神的なブレが減りました。
ニュースはネット以外でもネガティブな情報ばかりなので、最近は見るのを控えてます…
今見てみたら平均11時間だった。中毒やな
お仲間
お仲間…サラタメさん5時間かぁ短い。って思っちゃった。
いえーいなかまだー
一年で4000時間、これを勉強に当てれば間違いなく出世できるねw
平均そのくらいだよねw今無職だから余計にw体調悪くなって働けなくなるwそろそろやめないと
スマホ中毒あるあるとして「2〜3個のアプリを周回するように開き続ける」とか「アプリを閉じた数秒後に同じアプリを開く」とかがありますね。開き直したところで更新されてないのなんか分かりきってるのに手が止まらないんですよね。あれの解決法も知りたいです。
私もこの本読んだのですが、サラタメさんの内容はハンセン先生を軸に、更に現代人向けにスマホとの付き合い方を提供していただいていて勉強になりました!
素晴らしい!流石サラタメさん!
皮肉にもスマホ中毒者で、UA-camずっと見てるから、こういう有益な情報を発信してる動画に辿り着けてるんだよなぁ。
その有益な情報を実践に移さず、ダラダラ糞みたいな動画を布団の中で見て時間をムダにするのがテンプレート。
@@田中遥-n7y 俺で草
芸能人、プロスポーツ選手、起業家からドラッグクイーンに至るまで数々の天才たちの日常を無料で疑似体験できて、尚且その人達に愚民のワイらが気軽にコメントして好き放題言えるんだから、コレで中毒にならない奴なんているわけ無いやん(諦観)だからワイは何も悪くない。UA-camが全て悪い!
ほんこれ。結局は付き合い方だと思います
@@kotteri_katame その付き合い方を変えてしまうのが依存性
最近読んだ本で一番影響受けたものなので、紹介してくれてうれしいです!読む前と後でスマホのスクリーンタイムが4時間減り、やりたかったことをやる時間ができました。時間がないと思っていたのはスマホのせいだったとは。。。(今となってはそりゃそうじゃですが)
サラタメ的補足が超具体的で有益すぎて自分にとってはメインディッシュでした。笑
よかったです!笑
プロフィール画像サラタメに酷似してて草
私は、ツイッターについては、アカウントを作らず気になった人のものをPCで見るだけにしている。ラインも初めから既読スルーするからと友達に伝えるようにしていて、自分の貴重な時間に一切入り込ませない、自分からやりたい時だけに、やりとりするようにする。スマホ金庫は、今後小中学生のために親が持ちたくなりそうですが、このようなものを使わなくても、ちゃんと自主的に判断できる子どもになってほしい。まずは親がそんな背中を見せていくことだと思う。サラタメさん、いつも為になる動画ありがとうございます。これからも応援しています!!
既読スルー前提!笑徹底されてますね🤔
最初に解説してくれて後でエビデンスくれてわかりやすいです😉
定期的に見に来てます。本自体も2周ほど読みましたが、ふとした時に復習しやすいです。
待ってました。今一番読みたい本やったからありがたい
触らない方が良いんだけど、大学の授業とか仕事の関係で使わざるを得ない世の中がしんどい
私はLINEやTwitterの通知を切るくらいしかしてかったです!なるべく見ないようにしてます!ローランド様はTwitterは1分しか見れない設定にしてました。デジタルデトックス大切ですね!勉強になりました!ありがとうございます!
めちゃくちゃ役に立ちました!サラタメさん最高です❣️思わずUA-cam初コメントです。
初コメありがとうございます!
早速グレーにしました、めちゃくちゃ落ち着きます。ありがとうございます!PS時々音声だけ、1.5倍にさせていただいてます。サラタメさん優しい😭😆!
わかりやすくまとめてくれてありがとうございます
サラタメ補足がとてもよかっです。原稿を書くとき、ツィッター見ちゃう、ってすごくわかります!私も文章を考えるときに本当によく触ってしまいす。無意識のストレス発散なのかな??ほとんどが知っていたこと、わかっていたことですが、サラタメさんに語っていただくことで、行動に移すことができました。ありがとうございました!
有益情報ありがとうございます!マイスマホルールはUA-camは家事のとき聞き流し×1.5倍速です。耳だけで十分情報がキャッチできるように、工夫されてる方が多いので、助かってます。UA-cam流しながらの家事は全く苦にならないので、オススメです。
気になっていた本だったので、ありがとうございます😊
よかったです!
サラタメさん中毒になっちゃいました☺️
俺も大学の授業がオンラインやからずっと家おって携帯触ってたら1日平均10時間携帯見てた😂ほんまやばすぎ笑気をつけよう!
私も図書館で借りて読んでます。 私はまさに当事者になってしまいました。特にコロナ渦になって、自分の所属する会が開かれなくなってからで、ログインなしの掲示板に書き込むようになってから… 当初は自己ルールとして、下ネタや誹謗中傷はNG!投稿によるクレームなどのリスクは覚悟の上で、「いいね」のようなものを求めない等でした。ところが最近は怒りなどの感情や口汚い言葉も書くようになり、さらにそれによるクレームなども気になるようになり、「いいね👍」もいつの間にか求めるようになり、まさにスマホ依存になってしまいました。 ちなみにこの文章もスマホで書くなど、ヤバい状態です…
ゲームもそうですが自身のコントロール化におけなくなった状態がヤバいってことですね。大切な時間を無意識に浪費するなというMSGとして受け取ります。いつもありがとうございます!
自分の生活を帯グラフで表して可視化するとどれだけ携帯をいじってるか分かっていいかもしれないなぁ
たぶんこの人の本だと思うんですけど、「一流の頭脳」って本なかなか良かった覚えあり、これも買いました~「脳を鍛えるには運動しかない」とかとおなじような内容だった覚えが
スマホ中毒について、スマホで学ぶジレンマ…。
サラタメさんありがとうございます!この制御機能、はじめて使いました!
サラタメさん「1日に5時間も触ってたんですよ!」わい「いやバカ少ないじゃん」
筋トレやジョギングをしてたら確かに上司に怒られても落ち込まなくなり、次はこうしよう、と考えられるようになった気がするな〜この本もいいし、超筋トレが最強のソリューションである、という本で筋トレ、ジョギングを去年から始めました。サラタメさんが紹介する本はどれもお勧めで、ほとんど持っています
前に会社にスマホを持っていくのを忘れたことがあったんですけど休憩中にスマホをイジらないだけで仕事の集中力が上がって頭がスッキリしました。私も中毒ですけど。スマホをイジるよりも本を読んだり山登りをしてるほうが絶対にいいですね。
ありがたい注意換気をしてくれる素晴らしい動画だけどこの動画さえスマホで観てる💦
サラタメさん、今年の1月の「スマホ脳」の分かりやすい説明をありがとうございます‼️💍💍💍サラタメさんのおかげで、今日も勉強になりました‼️💍💍💍
初めてコメントさせていただきます。いつも動画見ています。私もスマホ中毒となり、対策としてスマホはガラケーに変えて基本LINEと通話のみ、ネットはパソコンで使うように対策しました。効果は実感としては多少程度(笑)は感じています。スマホをガラケーに変えたことでスマホ中毒者からかなり叩かれますが、動画を見て対策法は違えど自分の考えは多少なりとも合っていたと思い嬉しくなりました。笑
今日この本買おうとしていました!紹介ありがとうございます!!!
自分もスマホ中毒だったけど、趣味ができて中毒が少し治った気がします(笑)
「かもしれない」の中毒性、初めて聞いたけど超納得。ソシャゲのガシャとかもそうかな?週3で45分の運動もメモしました!!後半のTwitterとUA-camだけ推すのは、まあ反感持つ人もいそう
私も先日読んだので復習にちょうど良かったです。サラタメさんの動画は音質も声質も良く聞き取りやすいのでいつも2倍速で聞いてます。でもさすがに冒頭の自己紹介は聞き取れませんw
走りながらこちら聞いてました(笑)音You Tubeはよく利用してます。もちろんプレミアム会員です。私はSNSの中毒性を走ることに紐付けしています。走った記録を公開していくもの。(ひとの走った記録をイイネすることは興味なし)←鬼(笑)いつも楽しく聞いています。今後も楽しみにしてます。
サラタメさんはそこまでしなくてもいいと仰っていましたがグレイスケールの破壊力ヤバイです。恥ずかしながら今まで休日は10時間近く触っていたのですがグレイスケールにしてから3時間程度まで減少しました。実感としてもスマホのコンテンツに魅力を感じ無くなっています。紹介してくれてありがとうございます。マジ有益でした。このままいい感じの距離感で保てるように頑張ります(笑)
おすすめからたどり着きました。一日平均8時間使用してる生粋のスマホ中毒です😱付き合い方を変える!本当にその通りだと思いました。有益に使えるように頑張りたいと思います。とても為になりました!チャンネル登録と高評価させていただきます!
ありがとうございます!
スマホという主語が大きすぎて難しいですよねスマホで何を何時間してるのか、まで分析しないと意味ない気がします
いつも有益な情報をありがとうございます。スマホがギャンブルと一緒は、言われてみれば納得ですが、衝撃ですね。ツイートしてから反応が気になる。。聞き流しで2倍速は実践済みです!
めちゃくちゃわかりやすい。使い方見直そうかな。
You Tubeのプレミアム会員を紹介しつつYou Tubeの月額料金を下げる情報を届けるYou Tubeの扱い方が、足し算引き算含めてうますぎて脱帽です!!薬局で薬剤師がこの薬は成分一緒のくせに高いから飲むな!っていうくらい、You Tubeでyoutuber?のサラタメさんがスマホを見るな!の案内には説得力があると思います(笑)
これは現代社会ではかなり有益な情報ですね❗️言われてみれば当たり前のことかもしれないですけど再認識できました。次回の動画も楽しみにしています!
リスト化したTLだと、「リツイートは表示しない」設定でも、他の人のリツイートは回ってきませんか????
どれも共感できる内容ばかりです。いつもありがとうございます。私はサラタメさんの動画も画面を見ず、耳で聞いて学ばせていただくことが多いです。しかし、チャンネルから連続再生する場合、デメリットが一つだけあります。再生している端末が手から少しでも離れていると、動画の最後に評価ボタンを押し忘れます…。
いつもありがとうございます。運動がいいですね。私もスマホにハマりやすいのでせめてPCで見るようにしてます。間違いなく効率はいいので。あと「スマホは搾取される側、PCは搾取する側」という意見を聞いてから搾取されるのは嫌な気がしてできるだけスマホ触るならPC見るようにしてます。
いつもありがとうございます!パチスロ中毒を解消するために、スマホのゲームやSNSにハマる。同じ症状かい(笑)UA-camrさんの発信なのが、さらに信頼性を増しています!
ついついTwitterの検索欄から話題のニュースを見てしまい、そこにぶら下がるリプライとかにイライラしてしまってる方々へ表示するニュースの地域を全く知らない国に設定しましょう。知らない国のニュースなのでマジで興味が湧かなくなります。[設定とプライバシー]→[コンテンツ設定]→[話題を検索の設定]→[場所を調べる]で国を選べます。ポイントは"自分が知らない言語"の国に設定することです。自分は英語すらよく読めないので適当にカナダとかにしてます。数学者の結城浩さんという方がおすすめされていた方法です。自分はこれで、ニュースを自分から見に行って無駄にイラつくということが減りました。
サラタメさん!大変です! 僕の1日のスマホ時間調べたら、6時間30分も見てました!笑時間が勿体ないと感じると共に唖然としてしまいました。 本当に箱に入れて鍵をかけておきたいと思います
もしかしたら自分を変えてくれるかも知れない自己啓発動画を見続けてしまっていた…
参考になった!ナイトモードとスクリーンタイム 今日から入れてみた。ついったーは使ってないから必要性が全く感じられない。テレビを持たなくなって10年その代わりにインスタを見る。ファッション雑誌も買わなくなった。ヘアメイクや面接、部屋の掃除方法などで見る👀テレビの代わりにUA-cam。コードレスイヤフォンで用事しながら聴いてる。今日は米粉パン作り。いつもは部屋の掃除しながら。勿論ブラウザから。ゲームも全て無課金で。iPhone6sで十分
一度、スマホを使わない生活をしてみると良いと思います。使わなくても何てことは無いことに気付けます。
youtube見てコメントしてたら同じだと思うぞ。動画の最初にいたパチンコやる人を見下してるタイプと似てる。
まあやでワイも中毒なんやろうなあ。なんだかんだyoutube見ちゃうし。。
@@shouten7150 それなww
タイトルは「スマホ脳」ですが、これどっちかって言うとアプリの問題に思います。子供にはスマホ与えてないけど、PCでUA-cam閲覧とコメント、スクラッチの制作とコメント(誰かとのやりとり)、ゲーム移植してプレイ…等々で一日何時間も費やしています。プログラミング制作の為買い与えたのに、制作してると思っていたらいつの間にかゲームやUA-camの画面にすり替わってる…orzせめてUA-camだけでもロックする方法知りたいと思う今日この頃😭
サラタメさんがリンク載せていたタイムロッキングコンテナ買いました。上の蓋が普通に壊せそうな位なので通常の取り扱いでも割れそうで少し怖いです
ありがとうございます。
1.75倍速がキツかったので1.5倍速にした途端サラタメさんに言われてビックリしました。。。
21:00「効率的にスマホに依存するテクニック」はグループLINEに入る、です。ポロンポロン通知が鳴って、スマホが手放せなくなります。自分はウザいので、家族以外はグループLINEは入るの拒否してますけど。職場のグループLINEも断ります。
サラタメさんの動画を見てる事がスマホとの上手な付き合い方だと思う。UA-cam上の内容が下らない動画を見てるほうがそれこそ時間の無駄。
TwitterとUA-camは通知をオフにしてます。バッジが着くと消したくなる方なので。これだけでもスマホ時間は少なくなりましたよ。
最後の付き合い方の一部は読んで参考にしたいなぁ!反対論者ではないので目を通す意味はあると思います👍
電車の中ではスマホを触らず、電車の音を聞いて、風景眺めてます。
ホーム画面にはアイコンを置かず、次ページからアイコンを置くと、アプリ起動まで一拍空き、ちょっとまてよ、と考えるのでスマホ時間が若干削減出来るらしいっす。ちなみに私はこれやってます。待ち受け時もスッキリして良いですよ。
「かもしれない」は行動を起こす必要がありますので、生物としてドーパミンを出して体を行動させる必要がありますね
サラタメさん、今回特にトークがキレッキレ。
いつも通勤中にサラタメくんのUA-cam聴いてるよ👍
新R25さんから来ました。分かりやすく、楽しく見させてもらってます。
この本ちょっと気になってたから解説ありがたいです。Twitterはリストを使うとオススメのアカウントや広告が現れないのでめちゃくちゃ良いと思ってます。
夜間限定のグレースケール実践してます。めちゃくちゃいいですよ。普段色彩やアニメーションにどれだけ目を奪われてるのか痛感しました。正直モノクロでも入ってくる情報の質は大して変わらないし、スマホ中毒を多少コントロールできている感覚があります。どうしてもカラーで見たいものはいいねとか再生リストとかに放り込んでおいて昼間や夕方の空き時間に確認し直せば済む。逆に言えば、見に行くのを忘れるってことはその程度の関心しか持ってないんです。本気でスマホ中毒を脱したい方には全力でおすすめしたいです。
やりたいことがあるのにスマホのせいで捗らない時は、「おやすみモード」を入れて視界の外(例:カバンの中、布団の下、ポケットの中)にしまうのが最強にオススメです。視界から消してしまえばこっちのもんです。我慢するのは2秒、効果は1日です。
とても参考になりました。スマホの画像を見ずに、音だけで再生、やってみます。UA-camプレミアムの安く加入できる方法もサラタメさんの動画が一押しになりました。妻に相談し、OKなら試しに加入しようと思います⤴︎
Twitterの設定情報グッド!!タイムライン整理して見やすくなりましたー
倍速聞きはこれはいいな!なるほど!サラタメさん、あざーっす!
素敵な課題提起、有難うございます😊 早速、対策を実施しました!振り返るとヤバいですねw 参加しているオンラインサロンで共有させて頂きます。また、伊藤羊一さんの「1行書くだけ日記」も宜しくお願いします!
いつも車に繋げてラジオみたいに聴いてます♪
アプリを使いにくくするだけで触る頻度減るので、ホーム画面から一番遠いところに中毒性の高いアプリを置いておくと自然と指が遠のきますよ。パスコードなんかも有効です。とにかく「心理的障壁を上げる」事です。逆に頻度を上げたい(勉強系アプリや自分のブログ編集ツール)とかをタップする指の一番近い場所、一番目につく所に置いておきましょう
サラタメさん公式LINEの「この中には無い」の選択肢からに来ました!うん!私にピッタリの動画だ!ww
upありがとうございます🐮スマホの金庫あるのですね。凄い。
通知は重要のアプリ以外は通知なしは基本。ブルーライトカットにはダークモードもいいですよ。スクリーンタイムでアプリ毎に時間制限も設定できます。(簡単に解除できるけど)
自分のことを言われているようで苦笑いをしながら聞きました😅子供達が危ないですよね。。。
かもしれない体験でおすすめなのが、釣りですね。釣れるかもしれない!!
今回もありがとうございました✨サラタメさんの動画は生活から外せないので他のものを捨ててスマホとうまく付き合っていきます☺️これからも素敵な動画をお待ちしています✨
最近はスマホの影響もあって本も進化してますねスマホから本に乗り換えるかLINEだけ適当にやるスタイルしかし、それはツムツムのビンゴを終わらせて、ダッフィーのスキルレベルが5になればの話だ😂
いつも本屋で気にしていた本を解説してくれて嬉しいです!結局はスマホやめようぜってことですね笑僕がスマホをやめるためにやってる方法ですが、プレミアムに入会すると止まらなくなるのは目に見えてるので、入会せずに、あえてUA-camで作業用音楽を流すことによって、iPhoneを使えなくしてますー!
平均18時間でした…単位取り終えた、大学4年生ですが…
きもすぎやろ
寝るとき以外つけてそう。
たまにある胡散臭そうなスマホでできる楽々副業に人生を振ってそう
なんて分かりやすい解説!!!良質なコンテンツをいつもありがとうございます!!
キーワードでミュートは使えそうですね。ありがとうございます。でも、サラタメさんのアニメーションは食い入るように見ちゃいます。
ちょうどスマホにどハマりしていたので助かりました!
私もいつも1.5倍から2倍で聴かせてもらってます。サラタメさんは滑舌も良く、早くてもわかりやすいので楽しみにしてます!
▼サラタメ本『シン・サラリーマン』
【Amazon】amzn.to/35RVwHg
【楽天】a.r10.to/h6SQTU
▼参照
タイトル:スマホ脳
【Amazon】amzn.to/3qGc9eg
【楽天】a.r10.to/hUeo6P
著者:アンデシュ・ハンセン
出版社:新潮社
#スマホ脳 #新潮社 #サラタメ
<設定編>
■スクリーンタイムの確認方法
・iPhone
www.ipodwave.com/iphone/howto/screentime.html
・Android
pc-chain.com/sns/android-screentime/
■ナイトモード設定方法
・iPhone
www.teach-me.biz/iphone/night-shift.html
・Android
androidlover.net/android-night-mode
■画面をモノクロにする方法
・iPhone
www.teach-me.biz/iphone/settings/grayscale.html
・Android
sp7pc.com/google/android/17306
<Twitter編>
■「リスト」をつくる方法
appllio.com/twitter-how-to-use-list
■フォローしてるけどリツイートだけ非表示にする方法
applimura.com/twitter-retweet-non-display/
■特定のキーワードをミュートする(非表示にする)方法
plus1world.com/twitter-word-mute-timeline
<UA-cam編>
■UA-camプレミアム(Webからの方が安いです)
ua-cam.com/users/premium
<スマホ中毒 末期患者の方へ(笑)>
■タイマー付き金庫
・タイムロッキングコンテナ
amzn.to/3qMQxN9
▼動画もくじ
00:00 オープニング+概要
02:22 ①なぜスマホの中毒性はエグいのか?
07:21 ②中毒性がどんな悪影響を与えるのか?
09:20 ③スマホとの適切な付き合い方
18:30 まとめ+エンディング
▼サラタメさん Twitter
twitter.com/SALATAME_media
▼サラタメさん UA-camおすすめ再生リスト“本を聞こう”
ua-cam.com/play/PL0EpBm2z46GslQr37df8ytEOnw-uC-aKx.html
▼転職ブログ『サラタメのホワイト転職』
salatame.co.jp/tenshoku/
→サラタメが実際に使ってオススメする【転職支援サービス】
salatame.co.jp/tenshoku/osusume-tenshoku-service/
▼転職特化UA-camチャンネル『サラタメのホワイト転職』
ua-cam.com/channels/96jiVMyHT-JsEMF0EOtnbQ.html
▼どんなチャンネル?
「“サラ”リーマンの“タメ”」をコンセプトに情報発信する「サラタメ」が運営するUA-camチャンネルです。
オススメ書籍やニュースの解説など、ビジネスパーソンの方に役立つ知識を、聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
(アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
通勤中・食事中・寝る前など、スキマ時間にぜひご活用ください!
・著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま
当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。
弁護士指導の下、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
Twitter DM|twitter.com/SALATAME_media
メール|salatame3(@以下はGmailです)
↑Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できるかと思います。
引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
は
6
エドシーランがスマホ絶ってから物を考える時間が増えた、それまでは頭使ってなかったんだって言ってたの思い出した。
なんにも見るものが無くなっても、なにか無いかなって探して気づいたら2時間は経ってる
最近はテレビがつまらなくなり、コロナ渦もあるので、ついハマり勝ちになりますね…
@@西島浩-n8q 自粛でyoutube始める人が増えてきてより面白くなりましたもんね
@@西久保皓 面白いけど何の為にもならないっていうね
あるあるw
自分はライブやコンサートに行ったときにアーティストが登場する前のオープニング映像などで一番興奮している自覚があり不思議に思っていたので「かもしれない」という期待感がドーパミンを分泌させると知り実際にライブ醍醐味である「自分が好きな曲が演奏される」嬉しさよりも「何が起こるかわからない」期待感のある開始前に一番興奮するということに納得しました
集中したいときはとりあえずスマホは手に届かないとこに放り投げて(実際は投げないけれど)、それを取りに行く面倒臭さを利用して集中するようにしている
スマホ中毒を抜け出す根本的な解決法は、「スマホいじるより楽しいこと(ドーパミンを出せること)を見つける」な気がします。
確かにそうですね👏
具体的になにかあります?
ギャンブルしかねーな
@@田中遥-n7y 運動
@@こぴこ-t9k 引きこもり死ぬやん
1日平均13時間見てて草(ヤベェ…変えないとな…)
「5分だけ休憩しよう」と思ってスマホをいじると、気づいたら30分くらい経ってるんですよね😅
「どうやってスマホを制限するのか?」ということより、
「生活に運動を組み込もう」というのは、健康の面はもちろん、
スマホから意識をそらすという面でも効果的なのかもしれませんね😁
私ならアラームかけます!
アラームがなってもいじりたい欲が出る場合は電源を切っちゃいます
僕はタイムロッキングコンテナで無理矢理封じてます笑
@りなひめ!!すとぷりすなー【動画投稿してるよ!!】 宣伝乙です(*`・ω・)ゞ
私はラインやインスタやTwitterはやり方が分からずに今後もやる予定はありません。また、週1のある曜日は上司からのメールなど、緊急のモノ以外の通信は、禁止とするかなり緩めですが、独自のルールを作ってます!
本の内容はサラッと終わらせて、独断と偏見で語るスタイル最高です。
本のテーマにもよりますが、一般常識のあるものに関してはこのくらいのバランスが1番見やすいのではないかと思いました。
SNSとニュースは見なくても生活になんにも困らない事に気付いてからスマホを見る時間めちゃ減った。
それめっちゃ分かります。
あと気分のムラとゆうか精神的なブレが減りました。
ニュースはネット以外でもネガティブな情報ばかりなので、最近は見るのを控えてます…
今見てみたら平均11時間だった。中毒やな
お仲間
お仲間…
サラタメさん5時間かぁ短い。って思っちゃった。
いえーいなかまだー
一年で4000時間、これを勉強に当てれば間違いなく出世できるねw
平均そのくらいだよねw
今無職だから余計にw体調悪くなって働けなくなるwそろそろやめないと
スマホ中毒あるあるとして「2〜3個のアプリを周回するように開き続ける」とか「アプリを閉じた数秒後に同じアプリを開く」とかがありますね。
開き直したところで更新されてないのなんか分かりきってるのに手が止まらないんですよね。
あれの解決法も知りたいです。
私もこの本読んだのですが、サラタメさんの内容はハンセン先生を軸に、更に現代人向けにスマホとの付き合い方を提供していただいていて勉強になりました!
素晴らしい!流石サラタメさん!
皮肉にもスマホ中毒者で、UA-camずっと見てるから、こういう有益な情報を発信してる動画に辿り着けてるんだよなぁ。
その有益な情報を実践に移さず、ダラダラ糞みたいな動画を布団の中で見て時間をムダにするのがテンプレート。
@@田中遥-n7y 俺で草
芸能人、プロスポーツ選手、起業家からドラッグクイーンに至るまで数々の天才たちの日常を無料で疑似体験できて、尚且その人達に愚民のワイらが気軽にコメントして好き放題言えるんだから、コレで中毒にならない奴なんているわけ無いやん(諦観)
だからワイは何も悪くない。UA-camが全て悪い!
ほんこれ。結局は付き合い方だと思います
@@kotteri_katame その付き合い方を変えてしまうのが依存性
最近読んだ本で一番影響受けたものなので、紹介してくれてうれしいです!
読む前と後でスマホのスクリーンタイムが4時間減り、やりたかったことをやる時間ができました。時間がないと思っていたのはスマホのせいだったとは。。。(今となってはそりゃそうじゃですが)
サラタメ的補足が超具体的で有益すぎて自分にとってはメインディッシュでした。笑
よかったです!笑
プロフィール画像サラタメに酷似してて草
私は、ツイッターについては、アカウントを作らず気になった人のものをPCで見るだけにしている。ラインも初めから既読スルーするからと友達に伝えるようにしていて、自分の貴重な時間に一切入り込ませない、自分からやりたい時だけに、やりとりするようにする。スマホ金庫は、今後小中学生のために親が持ちたくなりそうですが、このようなものを使わなくても、ちゃんと自主的に判断できる子どもになってほしい。まずは親がそんな背中を見せていくことだと思う。サラタメさん、いつも為になる動画ありがとうございます。これからも応援しています!!
既読スルー前提!笑
徹底されてますね🤔
最初に解説してくれて
後でエビデンスくれてわかりやすいです😉
定期的に見に来てます。
本自体も2周ほど読みましたが、ふとした時に復習しやすいです。
待ってました。今一番読みたい本やったからありがたい
触らない方が良いんだけど、大学の授業とか仕事の関係で使わざるを得ない世の中がしんどい
私はLINEやTwitterの通知を切るくらいしかしてかったです!
なるべく見ないようにしてます!
ローランド様はTwitterは1分しか見れない設定にしてました。
デジタルデトックス大切ですね!
勉強になりました!
ありがとうございます!
めちゃくちゃ役に立ちました!サラタメさん最高です❣️
思わずUA-cam初コメントです。
初コメありがとうございます!
早速グレーにしました、めちゃくちゃ落ち着きます。ありがとうございます!
PS
時々音声だけ、1.5倍にさせていただいてます。サラタメさん優しい😭😆!
わかりやすくまとめてくれてありがとうございます
サラタメ補足がとてもよかっです。
原稿を書くとき、ツィッター見ちゃう、ってすごくわかります!
私も文章を考えるときに本当によく触ってしまいす。無意識のストレス発散なのかな??
ほとんどが知っていたこと、わかっていたことですが、サラタメさんに語っていただくことで、行動に移すことができました。
ありがとうございました!
有益情報ありがとうございます!
マイスマホルールはUA-camは
家事のとき聞き流し×1.5倍速
です。
耳だけで十分情報がキャッチできるように、工夫されてる方が多いので、助かってます。
UA-cam流しながらの家事は全く苦にならないので、オススメです。
気になっていた本だったので、ありがとうございます😊
よかったです!
サラタメさん中毒になっちゃいました☺️
俺も大学の授業が
オンラインやから
ずっと家おって携帯触ってたら
1日平均10時間携帯見てた😂
ほんまやばすぎ笑
気をつけよう!
私も図書館で借りて読んでます。
私はまさに当事者になってしまいました。特にコロナ渦になって、自分の所属する会が開かれなくなってからで、ログインなしの掲示板に書き込むようになってから…
当初は自己ルールとして、下ネタや誹謗中傷はNG!投稿によるクレームなどのリスクは覚悟の上で、「いいね」のようなものを求めない等でした。ところが最近は怒りなどの感情や口汚い言葉も書くようになり、さらにそれによるクレームなども気になるようになり、「いいね👍」もいつの間にか求めるようになり、まさにスマホ依存になってしまいました。
ちなみにこの文章もスマホで書くなど、ヤバい状態です…
ゲームもそうですが自身のコントロール化におけなくなった状態がヤバいってことですね。大切な時間を無意識に浪費するなというMSGとして受け取ります。いつもありがとうございます!
自分の生活を帯グラフで表して可視化するとどれだけ携帯をいじってるか分かっていいかもしれないなぁ
たぶんこの人の本だと思うんですけど、「一流の頭脳」って本なかなか良かった覚えあり、これも買いました~
「脳を鍛えるには運動しかない」とかとおなじような内容だった覚えが
スマホ中毒について、スマホで学ぶジレンマ…。
サラタメさんありがとうございます!
この制御機能、はじめて使いました!
サラタメさん「1日に5時間も触ってたんですよ!」
わい「いやバカ少ないじゃん」
筋トレやジョギングをしてたら確かに上司に怒られても落ち込まなくなり、次はこうしよう、と考えられるようになった気がするな〜
この本もいいし、超筋トレが最強のソリューションである、という本で筋トレ、ジョギングを去年から始めました。サラタメさんが紹介する本はどれもお勧めで、ほとんど持っています
前に会社にスマホを持っていくのを忘れたことがあったんですけど休憩中にスマホをイジらないだけで仕事の集中力が上がって頭がスッキリしました。私も中毒ですけど。スマホをイジるよりも本を読んだり山登りをしてるほうが絶対にいいですね。
ありがたい注意換気をしてくれる
素晴らしい動画だけど
この動画さえ
スマホで観てる💦
サラタメさん、今年の1月の「スマホ脳」の分かりやすい説明をありがとうございます‼️💍💍💍サラタメさんのおかげで、今日も勉強になりました‼️💍💍💍
初めてコメントさせていただきます。いつも動画見ています。私もスマホ中毒となり、対策としてスマホはガラケーに変えて基本LINEと通話のみ、ネットはパソコンで使うように対策しました。効果は実感としては多少程度(笑)は感じています。スマホをガラケーに変えたことでスマホ中毒者からかなり叩かれますが、動画を見て対策法は違えど自分の考えは多少なりとも合っていたと思い嬉しくなりました。笑
今日この本買おうとしていました!
紹介ありがとうございます!!!
自分もスマホ中毒だったけど、趣味ができて中毒が少し治った気がします(笑)
「かもしれない」の中毒性、初めて聞いたけど超納得。ソシャゲのガシャとかもそうかな?
週3で45分の運動もメモしました!!
後半のTwitterとUA-camだけ推すのは、まあ反感持つ人もいそう
私も先日読んだので復習にちょうど良かったです。
サラタメさんの動画は音質も声質も良く聞き取りやすいのでいつも2倍速で聞いてます。でもさすがに冒頭の自己紹介は聞き取れませんw
走りながらこちら聞いてました(笑)音You Tubeはよく利用してます。もちろんプレミアム会員です。私はSNSの中毒性を走ることに紐付けしています。走った記録を公開していくもの。(ひとの走った記録をイイネすることは興味なし)←鬼(笑)
いつも楽しく聞いています。今後も楽しみにしてます。
サラタメさんはそこまでしなくてもいいと仰っていましたがグレイスケールの破壊力ヤバイです。恥ずかしながら今まで休日は10時間近く触っていたのですがグレイスケールにしてから3時間程度まで減少しました。実感としてもスマホのコンテンツに魅力を感じ無くなっています。紹介してくれてありがとうございます。マジ有益でした。このままいい感じの距離感で保てるように頑張ります(笑)
おすすめからたどり着きました。
一日平均8時間使用してる生粋のスマホ中毒です😱
付き合い方を変える!本当にその通りだと思いました。
有益に使えるように頑張りたいと思います。とても為になりました!
チャンネル登録と高評価させていただきます!
ありがとうございます!
スマホという主語が大きすぎて難しいですよね
スマホで何を何時間してるのか、まで分析しないと意味ない気がします
いつも有益な情報をありがとうございます。スマホがギャンブルと一緒は、言われてみれば納得ですが、衝撃ですね。ツイートしてから反応が気になる。。聞き流しで2倍速は実践済みです!
めちゃくちゃわかりやすい。使い方見直そうかな。
You Tubeのプレミアム会員を紹介しつつ
You Tubeの月額料金を下げる情報を届ける
You Tubeの扱い方が、足し算引き算含めてうますぎて脱帽です!!
薬局で薬剤師がこの薬は成分一緒のくせに高いから飲むな!
っていうくらい、You Tubeでyoutuber?のサラタメさんがスマホを見るな!の案内には説得力があると思います(笑)
これは現代社会ではかなり有益な情報ですね❗️
言われてみれば当たり前のことかもしれないですけど再認識できました。
次回の動画も楽しみにしています!
リスト化したTLだと、「リツイートは表示しない」設定でも、他の人のリツイートは回ってきませんか????
どれも共感できる内容ばかりです。
いつもありがとうございます。
私はサラタメさんの動画も画面を見ず、耳で聞いて学ばせていただくことが多いです。
しかし、チャンネルから連続再生する場合、デメリットが一つだけあります。
再生している端末が手から少しでも離れていると、動画の最後に評価ボタンを押し忘れます…。
いつもありがとうございます。運動がいいですね。
私もスマホにハマりやすいのでせめてPCで見るようにしてます。
間違いなく効率はいいので。
あと「スマホは搾取される側、PCは搾取する側」という意見を聞いてから
搾取されるのは嫌な気がしてできるだけスマホ触るならPC見るようにしてます。
いつもありがとうございます!
パチスロ中毒を解消するために、スマホのゲームやSNSにハマる。
同じ症状かい(笑)
UA-camrさんの発信なのが、さらに信頼性を増しています!
ついついTwitterの検索欄から話題のニュースを見てしまい、
そこにぶら下がるリプライとかにイライラしてしまってる方々へ
表示するニュースの地域を全く知らない国に設定しましょう。
知らない国のニュースなのでマジで興味が湧かなくなります。
[設定とプライバシー]→[コンテンツ設定]→[話題を検索の設定]→[場所を調べる]
で国を選べます。
ポイントは"自分が知らない言語"の国に設定することです。
自分は英語すらよく読めないので適当にカナダとかにしてます。
数学者の結城浩さんという方がおすすめされていた方法です。
自分はこれで、ニュースを自分から見に行って無駄にイラつくということが減りました。
サラタメさん!大変です!
僕の1日のスマホ時間調べたら、6時間30分も見てました!笑
時間が勿体ないと感じると共に唖然としてしまいました。
本当に箱に入れて鍵をかけておきたいと思います
もしかしたら自分を変えてくれるかも知れない自己啓発動画を見続けてしまっていた…
参考になった!ナイトモードとスクリーンタイム 今日から入れてみた。
ついったーは使ってないから必要性が全く感じられない。
テレビを持たなくなって10年その代わりにインスタを見る。ファッション雑誌も買わなくなった。ヘアメイクや面接、部屋の掃除方法などで見る👀
テレビの代わりにUA-cam。
コードレスイヤフォンで用事しながら聴いてる。今日は米粉パン作り。いつもは部屋の掃除しながら。勿論ブラウザから。
ゲームも全て無課金で。iPhone6sで十分
一度、スマホを使わない生活をしてみると良いと思います。使わなくても何てことは無いことに気付けます。
youtube見てコメントしてたら同じだと思うぞ。動画の最初にいたパチンコやる人を見下してるタイプと似てる。
まあやでワイも中毒なんやろうなあ。なんだかんだyoutube見ちゃうし。。
@@shouten7150 それなww
タイトルは「スマホ脳」ですが、これどっちかって言うとアプリの問題に思います。
子供にはスマホ与えてないけど、PCでUA-cam閲覧とコメント、スクラッチの制作とコメント(誰かとのやりとり)、ゲーム移植してプレイ…等々で一日何時間も費やしています。
プログラミング制作の為買い与えたのに、制作してると思っていたらいつの間にかゲームやUA-camの画面にすり替わってる…orz
せめてUA-camだけでもロックする方法知りたいと思う今日この頃😭
サラタメさんがリンク載せていた
タイムロッキングコンテナ買いました。
上の蓋が普通に壊せそうな位なので
通常の取り扱いでも割れそうで少し怖いです
ありがとうございます。
1.75倍速がキツかったので1.5倍速にした途端サラタメさんに言われてビックリしました。。。
21:00「効率的にスマホに依存するテクニック」はグループLINEに入る、です。
ポロンポロン通知が鳴って、スマホが手放せなくなります。
自分はウザいので、家族以外はグループLINEは入るの拒否してますけど。
職場のグループLINEも断ります。
サラタメさんの動画を見てる事がスマホとの上手な付き合い方だと思う。UA-cam上の内容が下らない動画を見てるほうがそれこそ時間の無駄。
TwitterとUA-camは通知をオフにしてます。バッジが着くと消したくなる方なので。これだけでもスマホ時間は少なくなりましたよ。
最後の付き合い方の一部は読んで参考にしたいなぁ!反対論者ではないので目を通す意味はあると思います👍
電車の中ではスマホを触らず、電車の音を聞いて、風景眺めてます。
ホーム画面にはアイコンを置かず、次ページからアイコンを置くと、アプリ起動まで一拍空き、ちょっとまてよ、と考えるのでスマホ時間が若干削減出来るらしいっす。ちなみに私はこれやってます。
待ち受け時もスッキリして良いですよ。
「かもしれない」は行動を起こす必要がありますので、生物としてドーパミンを出して体を行動させる必要がありますね
サラタメさん、今回特にトークがキレッキレ。
いつも通勤中にサラタメくんのUA-cam聴いてるよ👍
新R25さんから来ました。
分かりやすく、楽しく見させてもらってます。
この本ちょっと気になってたから解説ありがたいです。
Twitterはリストを使うとオススメのアカウントや広告が現れないのでめちゃくちゃ良いと思ってます。
夜間限定のグレースケール実践してます。めちゃくちゃいいですよ。普段色彩やアニメーションにどれだけ目を奪われてるのか痛感しました。正直モノクロでも入ってくる情報の質は大して変わらないし、スマホ中毒を多少コントロールできている感覚があります。
どうしてもカラーで見たいものはいいねとか再生リストとかに放り込んでおいて昼間や夕方の空き時間に確認し直せば済む。逆に言えば、見に行くのを忘れるってことはその程度の関心しか持ってないんです。本気でスマホ中毒を脱したい方には全力でおすすめしたいです。
やりたいことがあるのにスマホのせいで捗らない時は、「おやすみモード」を入れて視界の外(例:カバンの中、布団の下、ポケットの中)にしまうのが最強にオススメです。
視界から消してしまえばこっちのもんです。
我慢するのは2秒、効果は1日です。
とても参考になりました。
スマホの画像を見ずに、音だけで再生、やってみます。
UA-camプレミアムの安く加入できる方法もサラタメさんの動画が一押しになりました。妻に相談し、OKなら試しに加入しようと思います⤴︎
Twitterの設定情報グッド!!タイムライン整理して見やすくなりましたー
倍速聞きはこれはいいな!
なるほど!
サラタメさん、あざーっす!
素敵な課題提起、有難うございます😊 早速、対策を実施しました!振り返るとヤバいですねw 参加しているオンラインサロンで共有させて頂きます。また、伊藤羊一さんの「1行書くだけ日記」も宜しくお願いします!
いつも車に繋げてラジオみたいに聴いてます♪
アプリを使いにくくするだけで触る頻度減るので、
ホーム画面から一番遠いところに中毒性の高いアプリを置いておくと
自然と指が遠のきますよ。パスコードなんかも有効です。
とにかく「心理的障壁を上げる」事です。
逆に頻度を上げたい(勉強系アプリや自分のブログ編集ツール)とかを
タップする指の一番近い場所、一番目につく所に置いておきましょう
サラタメさん公式LINEの「この中には無い」の選択肢からに来ました!
うん!私にピッタリの動画だ!ww
upありがとうございます🐮スマホの金庫あるのですね。凄い。
通知は重要のアプリ以外は通知なしは基本。
ブルーライトカットにはダークモードもいいですよ。
スクリーンタイムでアプリ毎に時間制限も設定できます。(簡単に解除できるけど)
自分のことを言われているようで苦笑いをしながら聞きました😅子供達が危ないですよね。。。
かもしれない体験でおすすめなのが、釣りですね。
釣れるかもしれない!!
今回もありがとうございました✨サラタメさんの動画は生活から外せないので他のものを捨ててスマホとうまく付き合っていきます☺️
これからも素敵な動画をお待ちしています✨
最近はスマホの影響もあって
本も進化してますね
スマホから本に乗り換えるか
LINEだけ適当にやるスタイル
しかし、それはツムツムのビンゴを終わらせて、ダッフィーのスキルレベルが5になればの話だ😂
いつも本屋で気にしていた本を解説してくれて嬉しいです!
結局はスマホやめようぜってことですね笑
僕がスマホをやめるためにやってる方法ですが、プレミアムに入会すると止まらなくなるのは目に見えてるので、入会せずに、あえてUA-camで作業用音楽を流すことによって、iPhoneを使えなくしてますー!
平均18時間でした…
単位取り終えた、大学4年生ですが…
きもすぎやろ
寝るとき以外つけてそう。
たまにある胡散臭そうなスマホでできる楽々副業に人生を振ってそう
なんて分かりやすい解説!!!良質なコンテンツをいつもありがとうございます!!
キーワードでミュートは使えそうですね。ありがとうございます。
でも、サラタメさんのアニメーションは食い入るように見ちゃいます。
ちょうどスマホにどハマりしていたので助かりました!
私もいつも1.5倍から2倍で聴かせてもらってます。サラタメさんは滑舌も良く、早くてもわかりやすいので楽しみにしてます!