がん患者が終末期に経験する7つの症状 苦しみの緩和の方法もくわしく説明
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- がんの終末期に人が経験する苦しい7つの症状をいかに和らげたら良いのかをわかりやすく、くわしく、そして「怖くなく」解説します。
★医療の正しい情報を医師が専門的に解説する学術的な内容です。コミュニティガイドラインを守って作成しています。情報の信頼性は根拠となる研究を出しているかどうかで判断しましょう。
★正しい情報を得られるようにぜひチャンネル登録お願い申し上げます
→www.youtube.co...
★サブチャンネル登録お願いいたします→ / @drkanwa
★かんわいんちょーのLINEです。ぜひご登録お願いします!🙏
→lin.ee/u7PUQOL
★関連動画
→ • 【余命1週間】死期が迫った人に必ず起きうるせ...
→ • がん患者さんの最期の7日に、人はどのようにな...
→ • 【医者が聴いた】しておかないと死ぬときに本当...
◎かんわいんちょーTwitterのフォローよろしくお願い申し上げます→ / shuichiotsu
◎苦しみが軽くなるメルマガ
→ameblo.us17.li...
◎かんわいんちょーのインスタグラムです
→ / shuichiotsu
★★★病気になったら早期緩和ケア外来へ★★★全国オンラインの「どこでも緩和」対応。詳細はこちらから。健康相談・人生会議も受け付けています。→kanwa.tokyo/ta...
緩和ケア経験豊富な本物の医師が信頼できる緩和ケアや医療情報を発信します。ぜひチャンネル登録をお願い申し上げます→www.youtube.co...
緩和ケア医・大津秀一(東京都文京区目白台の診療所 kanwa.tokyo で緩和ケア外来をしています。オンライン相談<遠隔相談>で全国ご相談可能)
早期緩和ケア大津秀一クリニック
kanwa.tokyo/
早期緩和ケア相談所
soukikanwa.jp/h...
アメーバオフィシャル
ameblo.jp/seta...
早期緩和ケア外来Facebook
/ soukikanwa
早期からの緩和ケア医Twitter
/ shuichiotsu
#病気になったら早期緩和ケア外来
#全国オンラインどこでも緩和
#ウィズコロナ
皆さん、こんにちは。コロナを抑えつつ、通常医療を回してゆく状況です。禍の中でも終末期を迎え、緩和ケアを受けながら最期を迎える方もいらっしゃいます。このような情報が、いざという時に役立てば幸いです。引き続き予防と体調管理で乗りきって参りましょう。
相変わらず様々な状況に見まわれていますが、引き続き応援頂ければ幸いです!
皆さんのお看取りの経験から何かあればぜひコメントでお教えください。
ありがとうございます
こちらこそありがとうございます。
緩和いんちょーさん、こんばんは。様々な状況というのは動画の件ですよね、実はけっこう前からコメントに"いいね"が付けられなくなっています(動画の高評価の方は今は大丈夫です)。
しかし返信に対しては"いいね"が付けれるのです。
今日は他のスマホからも院長先生の動画を見たのですがキャリアも別なのに同じ症状でした。
いままでスマホの問題かと思っていましたが本体もキャリアも違うのに同じ症状というのはyoutube側に何かあるのかなと気になりましたので一応ご報告です。
同じくスマホで視聴されている他の方はどうなのでしょうね…。
末期癌と心臓病を患っていた主人ですが、先月に看取りました。先生の動画のおかげでせん妄の対処方も分かり
主人の穏やかな最期を落ち着いて寄り添えました。 私は介護士ですので看取りの経験はありましたが、やはり
いざ夫となると動揺する事もありました。ですが先生の丁寧な説明で救われました。
本当に有り難うございました。
ご主人、そうだったのですね。仕事で接するのと家族ではやはり違いますよね。お役に立ったのならば良かったです。こちらこそありがとうございます。
父が今、末期癌で入院しています。
動画、大変参考になりました。
スキルス癌で胃が塞がり、抗がん剤治療をしていましたが、癌が大動脈を囲んで、食道まで上がって来ている状態です。
先週「身の置き所のない状態」だったそうで、モルヒネを使って意識レベルを安定させたそうです。コロナで面会もできないし家族に報告する前に使用したみたいですが、最後に一緒にいてやれないのが可哀想です。
コロナ憎しです。
とても参考になります。
いつも患者さんと家族に真剣に向き合って頂いてる先生を尊敬しております。
お言葉ありがとうございます。
そうですね。
そんな感じでした。。。
思い出します。
今は苦しみから解放されて
来世は伸び伸びと過ごしてくれていたら良いなと思います。
そうですね。苦しいのは誰も嫌ですからね。
母の病気…症状を受け入れたくなく、なかなかこの様な動画を観れなかった。
だから、覚悟が出来てないなかで最期の日の朝が来て…今でも後悔しかない。
看取る事は出来たが…辛さが残ってしまいました。
はじめまして。
言語聴覚士かめきちと申します。
いつも、先生の動画を見て勉強させていただいています。
普段臨床では、がん終末期の患者さんと関わらせていただいています。
がん終末期の患者さんに出やすい症状をまとめてお話してくださったのでとても参考になりました。
今後も動画を楽しみにしています😊
事前知識として大変役に立つ御教授です。
私にも、末期で亡くなった親戚が何人かいますが、痛み止の薬で意識朦朧の状態でも、仲の良い兄弟が遠方から見舞いに来ると、ちゃんと分かってるんですよね、うなずいて涙流してました...
わかるのですよね。
かんわいんちょー わかりやすい動画upしてくださりありがとうございます。
備えあれば憂いなし、
まだまだ先のこと なんて思っていても 時の経つのは早い!今からしっかり知っておきたいと思います。
私が高齢のパートナーの生活をサポートして経験している多くの不安を説明して頂きありがとうございます。今は自宅でケアギバーの人の助けもあり看護していますが、いつかは判らない終末期のことを考えると私もパートナーも不安になります。主治医の先生からも最近は容態が落ち着ていると言われますが常に側にいる私にとっては全てが心配の要因になっています。自分でも一般人ながらも看護というものをよく理解して接していくつもりです。
今の世の中C感染(ワクチン接種した後でも)のことを考えたら何をするにも規制のことを考えしまい結局は何もできないということになっていますが、先生の動画からアイデアを頂き看護・介護生活の多少の変化をつけていきたいと思います、ありがとうございました。
看護は大変なことですよね。この状況で大切な方の看護・介護に当たっている方は平時以上の困難さがあると拝察しますが、これらの情報等をもとに一人でも多くの方がよい療養を送られることを願ってやみません。
昨年、白血病で急に亡くなった姉を見送り一年経ちました。そして今は父を自宅で観ています。高齢でありいつ行ってもと言われて居ます。同居の母には話してません。
日に日に出来ない事は増えてきて、本人もうつろになると、三途の川に行ったけど誰も居なかった等、言います。ハッキリしていると、母や私の事を普通に心配したり、言葉にしたり分かっていたり普通の会話をしていることが私は嬉しいのにとても辛いのです。
身体の状況、私達の介護の負担、環境を考えると、月曜に受診(入院準備も)した方がいいと、訪問看護さんより助言を頂き受診の予定でいます。
コロナ禍での入院に、もう会えなくなるのではないかと不安と寂しさいっぱいです。人一倍寂しがりでショート等でも馴染んでるようでとても気を遣いの父に付き添いも出来ない自分や環境を整えてあげれなかったことに、心が痛いのです。後悔ばかりが浮かんできて、でも、自分も認知気味の母を抱えて次の母の介護もしながらで、いっぱいで。
この動画で明らかに、姉の時も、父も筋の通っている症状もあって。でも、まだ、信じたくない、って言う気持ちがの方の整理が出来なくて。具体的に本人の安心して苦痛のないように説明していくポイントをまさに教えていただいたので、記して月曜に受診したいなと思いました。
今まさに問題に直面していらっしゃるのですね。そうですね。よく医療者とも相談し、良い時間が訪れることを心から願っております。
早速のご返事ありがとうございました。
父の介護をして戻ってきて、病院に渡すであろう意思確認書をこの動画や他の動画も参考に、やっと書きながら整理していきたいなと思えました。
入院も介護施設、訪問看護さえも、コロナ禍で調整が予定どおりに希望どおりに、イチイチ行かない中でも、病院を調整してくださった事に感謝しなければいけないなと、今ふと思いました。今までも、これからも出来ることは後悔の無いように安心してお互い送ってあげたいという思い忘れずに、皆さんの力をお借りしながら介護したいと改めて背中を押していただいた様で前向きになれました。ありがとうございます。また、度々寄せていただきたいとおもいます。
常に深い情と重い責任が基本に無いと務まりませんね。出来得る限りの人生の全うする方法として大変大切だと思いました。ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。生を全うする支援、充実してほしいものです。
初めまして 母の事で相談がありまして
高血糖で医師の腕の中で 気を失い そのまま入院 離れて住んで居たので 病気の事は全く知りませんでした
当時 850の血糖値
取りあえず入院はしたけど 今後が問題と 近くの 介護施設に引き取り 今年で10年目です
この間 何度も 余命宣告をされ 泣きながらの 心の準備
施設に使ったお金は 7000万円超え
私の人生も棚上げで 母を優先して来ました
母は 気丈な人で お蔭で 私は 苦労知らず
一長一短で 独裁者的な性格です
ずっと昔から 何でも 私が犯人 後で 自分の勘違いと分かっても もう良い って
今は 88歳 介護施設に居ますが 出会う人、見る者 全てが 気に入らない !
看護婦を殴りつける 勢いです
今に始まった事じゃないので 喧嘩をしても 明日になったら どうしてるか? 気になって 訪ねていたのですが
今年の 春 入浴中に溺れて 気を失い救急
死んでいても 不思議では無い状態ですが
肺炎も 大した事無く 元気です
元気は良いのですが
駆け付けた 私が 介護施設の部屋の お金を盗みに来た!! と
今に 始まった事では無いのですが 今回は 不思議
生まれて初めて 母に会いたく無くなってしまい
毎日会っていた私が もう三ヶ月 会ってないんです
離れて暮らしていたから 最後は 良い思い出を作ろう!!と 思っても
にらみつけるし
最近 トイレの前で、トイレの中で 転んで
ヨタヨタ歩きも ままならぬ
そんな身体でも 昔の栄光が忘れられず
何処へでも行きたい 何でもしたい !!出来ない事に腹を立てて
我々のせいにする
介護施設に入った事は 死んでも恨んでやる!!! って
可愛い年よりもいるのに
困ってしまって
糖尿病、脳こうそく、心房細動、視野狭窄
一人暮らしは不可能なのに 田舎に帰りたい!!
こんな風に 逝って良いのかな??
時代的背景もあり 大変な苦労して 生きて来たのに
皆さんから おぞまれ 厄介なひとになっちゃった
ボケもあるけど 元々の性格
困り果ててます
来週 三か月ぶりに 行って来ようと予定を立てて居ます
医療が発達してて こんな調子で 100まで生きても
私の生活が 10年前から 終わってる
私自身、多発性骨髄腫の疑いで定期的に検査してもらっていますので他人事ではありません。
いつも有り難うございます!!
そうなのですね! お役に立てば幸いです☺️
@@zard1965 そうなんですね🙇
血液内科で貧血のお薬は貰っています❗
自己免疫疾患がありどうしても免疫抑制剤の自己注射が必要で肩凝りもあるし身体のアチラコチラが悪いです😭蜂過識炎って痛痒いものですよね、まだかかった事はないですがなりたくはないです😓とは言えなるべく楽しく生活することを心掛けています😊
教えて下さり有り難うございます😃
友人が末期の胃がんで緩和ケア病棟にいます。経口摂取は困難でCVから栄養管理や投薬をしています
吐き気があるため鼻腔カテーテルをしています。点滴スタンドにつかまりながらもトイレは何とか自立です。
10月3日にはなかった両下肢、特に足の甲の浮腫が10月19日には出現して見るに忍びないです。
疼痛のコントロールは大体できていて最後と思える自宅への外出が叶い仲良し友達が集まり短時間ですが普通の
おしゃべりができました。体がつらいのに何もしてあげられずただただ普通に接していますが、もう会えないかも
知れないと思うとつらくなります。私はケアマネ時代に多くのターミナルに接しましたが親友の終末期は日に日に
心がつらくなるばかりです。
母が、卵巣がんの終末期で、あと、2.3週間と言われました。しかし、足の浮腫は酷くて、歩くのも亀だけど、起き上がってしまえばトイレまでは何とか何かに掴まりながら、自分で行けます。歩くことも起き上がるのも、介助が必要な時もあります。ガリガリとかのレベルじゃないくらい、ほぼ、皮みたいな見た目になって顔も母じゃないみたいです。
けど、アイスとか味噌汁とか
あれ食べたいこれ食べたいとは
最近ゆって来ます。
1口2口しか食べれないですが
そんな状態で、しっかりと言葉も喋れるのに、本当に2.3週間なの?って疑問に思いますが、
そんなの大体の事しか
医者も分からないと思いますが
実際にはどう思いますか?
ある程度覚悟はしたいので
はっきりと告げられたのは
嬉しいですが、これが急に突然体調が悪くなったりするものなのか分からなくて。
今もほぼ寝転んでるし
腹水も溜まり、足もむくみ、身体がダルい、ロキソニンを1日3回飲んで、飲んでたらマシとか言って、しんどそうなのはしんどそうなんですが、意識がなく寝たきりとかでもないのに、突然、1日2日後とかに、急変する事ってあるのかなって疑問に思いました。
すいません、文章がまとまっていなくて。
おすすめに出てきて、飛び付き、拝見しました。
私は、現在癌の末期に近い状況です。
医療麻薬を飲んで痛みを抑えております。
7つの症状、全て当てはまっていて、なるほどと納得です。
これから先生の動画、
拝見させて頂きます。
チャンネル登録させて頂きました
身内二人を、白血病と肺がん亡くなって、終焉に立ち会いました。確かに、そんな症状があったことを思い出しました。
そうだったのですね。それだとイメージしやすいかもしれませんね。
こういう情報は本当にありがたいです。
母の場合は酸素吸入の量が増えて行きました。
そして、最期の1日はほとんど寝た(?)ままでした。
しかし、最期の2時間は少し苦しそうにしていました。
それでも、お医者さんや看護師さんがサポートしてくれたのでまだ安心でした。
そして、人間の最期って意外とあっさりしてるんだな、とも思いました。
実際のご経験のお話、ありがとうございます。確かに最期はそのような印象を受けることはしばしばありますよね。
私の父親(当時44歳)は腰が痛いと訴えたので、病院にて診察と同時に入院、診断結果は胃癌
入院歴2ヶ月間、手術するも、すぐお腹を閉じる(末期)、当時、丸山ワクチンを何度も接種、腹水が溜まり、痩せ細り一時期、元気になりましたが最後を見取りました。
その私も父親と同じ胃癌です
非常に参考になりました。ありがとうございます。当方は漢方を取り扱っていますが、がん患者さんのご相談も数多くあります。乳がん、大腸がん、悪性リンパ腫前立腺がん、肺がんなどなどです。確かに私も以外に痛みに困っている方が以外少ないことを経験しています。先日も末期の大腸がんで、レゴラフェニブを使用せざるを得なくなった方でも痛みはロキソプロフェンのみで大丈夫だとおっしゃってました。とても以外だったのを覚えています。私たちも実は化学療法による副作用への対応や、食欲不振などのご相談の対応を漢方で行っています。たしかに栄養管理、疼痛管理、便、呼吸管理、便秘などの排泄状況など、日常生活がうまくいき、元気にされている方は余命宣告の期間以上に何事もなく普通に生活されている方もいらっしゃいます。やはりQOLは大事ですね。ただ医師の中に漢方に対する偏見もある方がおられるので苦労しています。
大腸がんの終末期患者で、デュロテップMTパッチを使用している患者さんがいましたが、眠気に対して抵抗感があり、デュロテップの増量に拒否感を持っているひとがいました。(眠気が生じるのが嫌だったため、疼痛を我慢している面もありました。)もし、リタリンやコンサータが使用できればその方も余命をもっと違う過ごし方ができたのではないかと思います。
リタリンは以前は高度のうつで使用されていたようですが、乱用する人のせいで現在では限られた使用になっているかと思います。薬剤を別の用途で使用することで本来その薬剤を必要としている人に不利益が出ることは残念でならないです。
リタリンが使えなくなってしまって、医療用麻薬の眠気に忍容性がない方への選択肢が減ってしまったことは残念なことですね。
100%★になる事がわかっていているのなら、余命が短くなっても構わないから苦痛で苦しみたくない。自分で何も考えられない状態の体で生きているとして、それは本人の幸せなのだろうか?別れ難い周囲のエゴではないのだろうか?
食欲が無いのに食べさせられるのは、物凄い苦痛です。息苦しさも激痛も同じくらい嫌です。余命が多少伸びる程度なら食べたくないし点滴も要らない。
そうですね。次第に誰にとっての看取りかという問いが多くなされるようになり、この20年でだいぶ変わってきているとは思います。
母が死ぬ前にこの動画を見ていたらなぁ
緩和の方法があることは多くの方に知ってほしいことですね。
苦しまず😪眠る様に
😇死にたい☝️😔
とても大切なことです。
Very good !
Thank you!
在宅緩和してます。今、めっちゃ父が痛み自制してる。余命はもう数日で今週中の可能性高い。痛み止めも拒否してるので見てられない…。精神的なのは全くせん妄感じられないけど身の置きどころのない?ってのは症状ある。意識あるので医療者呼んだら怒るだろうしどうしたら良いのか…。そばにいることしか出来ない
亡くなる直前に一旦症状が回復し、あたかもそのまま良くなるのでは?
という状態になった後、また症状が悪化して死に至ること、人間も含めた生き物の死に際に起こる症状。
不思議です。いろいろ調べたりしましたが、なかなか納得できる説がありません。なんでなんでしょうか?
がんは、ひどいですね。本当に。
これから迎えるであろう親の終末を考える機会になりました。身内や友人の終末期は、家族でないため会えないことのほうが多かったですね。会って声を掛けてあげたくても出来ないことが寂しく思ったものです。最後に会えるのはお棺の中だけということもよくありましたが、Cで亡くなる方はそれすら限られるんでしょうね。諦めずに頑張って防御します(`・ω・´)ゞ
家族でない場合はなかなか最期に居合わせるのは難しいですものね。当たり前の看取りを取り戻すために、今しばしの忍耐ですね。
安楽死?一定の条件が有れば日本も認めて欲しい☝️😔
症状緩和のさらなる普及もとても大切ですね。
とても為になりました。地方ですけど、普通の病院でもしてもらえるのですか?
私はちゃんと死ねるのだろうかと 凄く怖くて怖くてどうしようもありません。先生この気持ち どうしたら 救われるのでしょうか。助けてくださいませ。
すみません。困らせていますよね。本当にごめんなさい。
誰しもある不安ではありますよね。ただ年々、最後まで苦痛が少ない過ごせるような医療・ケアも進歩しています。担当する医療者に包み隠さず自分の不安や恐れを伝えることが大切です。必ず助けになってくれる人はいます。
緩和セブン☝️🥺
緩和7️⃣?
がんセンターに入院していたら、緩和ケアしていただけるのでしょうか?
お金がないとロキソニンで鎮痛するしかないのでしょうか?
医療者から打診してもらえる場合もありますが、基本は自ら希望して伝えることがとても大切です。
ミダゾラム使って寝たきりでした
生への執着?
死にたくない(゜o゜)\😇終着
死にたくないのが普通ですよね☺️
👨⚕️あり意味?送り人🙏
それも仕事のうちですね。でも元気で長生きの支援も仕事です☺️