【南海高野線】林間田園都市駅で見られた列車達/2021年12月

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 гру 2021
  • 南海高野線の林間田園都市駅です。
    (2021年12月・平日12時半~15時頃撮影・2日間に分けて撮影)【4K】
    〇他の南海電車の動画はこちらもどうぞ ↓
    • 【全56本】南海電車シリーズ
    〇当チャンネルの鉄道動画一覧はこちらへどうぞ ↓
    / @kazu_tetsudokan
    #林間田園都市駅 #南海高野線 #南海電車
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 22

  • @user-pe4jc1dq1h
    @user-pe4jc1dq1h 2 роки тому +2

    撮影&編集お疲れ様です!
    林間田園都市駅に来る車両はほとんどが8両編成なんですね😳
    いつか訪問してみたいです!

    • @KAZU_tetsudokan
      @KAZU_tetsudokan  2 роки тому +2

      ありがとうございます☺
      撮影していたのがたまたま8両ばかりだっただけで、6両もやって来ます☆
      また是非訪問されてみて下さいね。

  • @channel-tb5nu
    @channel-tb5nu 2 роки тому +2

    撮影お疲れ様でした
    林間田園都市は,優秀な立地にありますよね
    高野線のVVVFインバータ車はまだまだ数は少ないですが,6000系もあと少しですか....

    • @KAZU_tetsudokan
      @KAZU_tetsudokan  2 роки тому +3

      ありがとうございます。
      6000系の姿も、寂しいですが今の内ですね...

  • @dddrevie
    @dddrevie 2 роки тому +2

    号泣ー・・
    あの あの あのイラストだらけの電車は 
    毎日普通に走ってるのでしょうかばたっ
    感動過ぎですー
    アンパンマン電車のグリーン席よりも インパクトがありますね・・
    凄過ぎですっ 中は普通なんだろうか・・ばたっ
    車窓から 外は見えるんだろうか・・

    • @KAZU_tetsudokan
      @KAZU_tetsudokan  2 роки тому +3

      ありがとうございます。
      あのイラストだらけの車両、すみっコぐらしのコラボ企画のラッピングなのですが、
      高野線は年明け1月2日の運用で終了です。
      沿線民ですが、街で見かけてもその愛らしいデザインでひと際異彩を放っていました。
      天気の良い日はそのパステルカラーのカラフルなボディがとても映えていました。
      無くなるのはとても残念です。

  • @user-dp7jn8sc5s
    @user-dp7jn8sc5s 2 роки тому +2

    あの、すみっこぐらしのラッピング電車。
    車内からは窓の外見えるんですよね?

    • @KAZU_tetsudokan
      @KAZU_tetsudokan  2 роки тому +3

      内からはちゃんと見えるらしいですよ😊

  • @user-pl1kz1mz4p
    @user-pl1kz1mz4p 2 роки тому +4

    これで特急停車駅なんですよね

    • @KAZU_tetsudokan
      @KAZU_tetsudokan  2 роки тому +3

      そうなんですよね。
      私も思いました。

    • @user-wj6wc4xg2d
      @user-wj6wc4xg2d 2 роки тому +2

      林間田園都市に於ける特急停車開始は1990年7月1日からで当初は難波~橋本間の30000系使用による全車両座席指定のこうやの間合いで使用される通称・H特急(りんかんの前身)だけで1992年11月10日のダイヤ改正からはこうやも停車するようになりH特急もりんかんに改称、同時に高野線初の20m級の指定席特急りんかんだけしか使用されない11000系も投入されました。その11000系のカラーリングはシルバーボディーにブルーとオレンジのラインでしたが1999年に30000系と同じカラーリングに変更されました。by酒向正也

  • @user-sx4gc3jv2p
    @user-sx4gc3jv2p 2 роки тому

    🏘ニュータウンの玄関口である林間田園都市駅。 🚃区間急行はこの駅で折り返しですね😊

    • @KAZU_tetsudokan
      @KAZU_tetsudokan  2 роки тому +3

      そうですね、区間急行は折り返し、急行は橋本まで☺

  • @moricyan.
    @moricyan. 2 роки тому +2

    お寒い中、お疲れ様でした✋ 
    近鉄利用者から見たら、駅の立地や雰囲気から榛原駅に似てるのかと(^^ゞ

    • @KAZU_tetsudokan
      @KAZU_tetsudokan  2 роки тому +3

      ありがとうございます。
      確かに雰囲気が似ていました。
      まだ少しこちらの方が田舎の雰囲気がしました。

  • @momo-rf5ot
    @momo-rf5ot 2 роки тому +1

    可愛らしい電車、こうゆうの見ると気分がパッとします(*^_^*)
    今日娘たちが来たけど電車の窓開けて来たと云ってました。2年半ぶりです。
    カズさん今年も有難うございました。又珍しい電車をいっぱい見せて頂いて有難う~来年もよろしくお願い致します(^^)/

    • @KAZU_tetsudokan
      @KAZU_tetsudokan  2 роки тому +2

      ありがとうございます。
      こういう列車を見るとほっこりしますよね☺
      こちらの方こそ色々とありがとうございました。
      来年もどうぞよろしくお願い致します☺

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d 2 роки тому +2

    おかげさまで林間田園都市駅は2021年に開業から40周年を迎えました。その目的は河内長野~橋本間の複線化工事の一環と宅地開発を目的としたもので開業当初は現在の3番線で17m級の4両編成(当時は21000系と22000系が使用されていた)しか入線していませんでした。その後、1983年6月5日に該当する区間が複線化(千早口~天見間と紀見峠~御幸辻間で天見~紀見峠間は1979年5月26日にに複線化されている)され、更に1984年3月11日からは20m級車両の入線(当初は上り区間急行の4両編成1本だけで本格的として運用されるのは1985年6月16日から)も可能となりました。by酒向正也

    • @KAZU_tetsudokan
      @KAZU_tetsudokan  2 роки тому +3

      詳しいご説明、ありがとうございます。

  • @user-qd9kf3bo8v
    @user-qd9kf3bo8v 2 роки тому +1

    お疲れ様です。この駅は高野線では大きな駅なんでしょうか?

    • @KAZU_tetsudokan
      @KAZU_tetsudokan  2 роки тому +6

      ありがとうございます。
      特急停車駅ではありますが、駅の規模としてはそう大きくはないです。

    • @user-wj6wc4xg2d
      @user-wj6wc4xg2d 2 роки тому

      舞台となる林間田園都市駅の駅舎はかつての難波駅のアーチ屋根をモチーフにした外観である。by酒向正也