【DIY】トロ船もバケツもコテも使いません!超お手軽セメント補修!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 145

  • @yoshitugu0712
    @yoshitugu0712 4 роки тому +28

    私は不動産をいくつか所有しています。業者に任せている物件が殆どですが、費用がかかるので自分で出きるところはやろうと思っています。大変参考になります。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  4 роки тому +2

      嬉しいコメントをありがとうございます。
      私も出来るところはできるだけ自分でやろうと思っています。
      身体を動かさないと私はすぐ太ってしまうので、健康のためにも進んでするようにしています(^^)
      これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    • @rasiraka305
      @rasiraka305 3 роки тому +3

      こういう修理は基礎からやり替えないとダメですね。見た目だけの誤魔化しです。

    • @yoshitugu0712
      @yoshitugu0712 3 роки тому +3

      やっぱりそうですよね
      色々自分でやってみる事が大切ですね!今貸家の庭に防草シートを貼っています。これからもコツコツ動画を参考にやっていこうと思います。

  • @助毛
    @助毛 3 роки тому +10

    最後は既存ブロックとモルタル部分の継ぎ目を刷毛で水拭きすると馴染んで綺麗に仕上がりますよ。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +3

      アドバイスありがとうございます!
      刷毛も準備しておいた方が良いですね!

  • @4499トリ
    @4499トリ 3 роки тому +18

    ウチの実家もひび割れていたので参考にさせていただきました。ありがとうございます。
    私のこれらの経験から持ち家を長く保つ秘訣は
    家の壁や塀の近くには植木や草木、雑草は置かない植えない、風通しくするでした。
    虫が湧いたり動物(ネズミなど)巣をつくったりして地面が変形し
    10年~20年経つと家や壁が変形してしまう。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +2

      こちらこそ、大変参考になるコメントをありがとうございます。
      草木は考えて植えないと、後々痛い目に遭いますね。

    • @大草真一
      @大草真一 8 місяців тому

      参考にしたら駄目ですよ。
      何にもなってないですから💧

  • @ch-lx6cq
    @ch-lx6cq Рік тому +4

    ちょっと気になる隙間があったので、ジップロックセメントを作って試してみます。
    このやり方なら綺麗に作業が出来そうです。勉強になりました。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому +2

      嬉しいコメントをありがとうございます!

  • @笑猫-s9d
    @笑猫-s9d Рік тому +3

    私もブロック塀のヒビ割れ補修というかヒビ割れ埋めをしました。
    1番細いコテよりも強度のあるビニール手袋をハメた手で少しづつセメントをつまみ押し込み、コンビニの竹製割り箸1本で更に押し込んでやりました。
    仕上げはビニール手袋をハメた手の平で撫でると境目が目立ちにくくなりました。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому +2

      ナイスアイデアです!しかもワイルド!
      地面も汚さずにできそうですね!😊
      いつかチャレンジしてみたいです!
      ありがとうございます!

    • @笑猫-s9d
      @笑猫-s9d Рік тому +2

      素人なのでコテ使いが下手なので苦肉の策でしたが、思いの外やりやすかったです(照💦)

  • @川口正幸
    @川口正幸 3 роки тому +7

    以前紹介していたインスタントセメントですね。さっそく買い、使ってみました。簡単便利でした。ありがとう。ジップロックを使う方法はさらに便利ですね。次回に試してみます。オノポンのイラスト付きの紙コップが良いね。(風に飛ばない工夫がしてあって、現場をやっている人のアイデアですね。)感心しました。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +1

      こちらも見てくださったのですね。ありがとうございます。
      インスタントセメント、早速購入されて使われたのですね。😊
      DIYには使いやすくてとても重宝しています。ジップロックも重宝します。
      ONOPONコップ、はじめてほめて戴きました。とても嬉しいです。😊
      ありがとうございます。

  • @土木屋
    @土木屋 Рік тому +4

    本当に素人さんの隙間埋めw
    鉄筋が入ってるみたいとおっしゃってましたが、それだけ動くということは縦筋だけ入ってるんです…が、モルタル充填が不十分ですね…横筋が入っていればそんなにブロックの隙間が開くこともなかったと思います。
    それと、普通CBの横に付いているモルタルは取り除いてから施工し、最後に汚れたところを刷毛(スポンジ)で拭き取るようにすると綺麗になりますよ

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому

      スポンジも準備品に入れておくと良さそうですね!
      コメントありがとうございました!

  • @nanaminz2007
    @nanaminz2007 2 місяці тому

    モルタルを混ぜるのにバケツを使っていましたが、
    ジップロックだと少量でも扱いやすそうですね、
    ありがとうございました。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  2 місяці тому +1

      ご視聴コメントありがとうございます!😊

  • @kaeruchannel2015
    @kaeruchannel2015 3 роки тому +8

    落下して割れたコンクリートブロック 口 の字形の補修を考えてまして、
    水の混ぜ方や量の参考になりました。
    ありがとうございます。
    そうそう、ジッパーバッグを使ってらしたので底の端を切って、
    お菓子作りの生クリームホイップを出すみたいに
    隙間に注入したほうが楽だったのでは?と思いました。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +3

      少しでも参考になれば嬉しいです。
      最初、生クリームホイップのようにしたいなあと私も考えていましたが、
      かなりトロトロにしないとできそうになかったので諦めました。
      お菓子つくりのようにできたらもっと楽しいですよね!
      コメントありがとうございます。
      同じことを考える方がおられて嬉しいです。

    • @kaeruchannel2015
      @kaeruchannel2015 3 роки тому +3

      硬さの問題だったんですね。失礼しました。
      見ていると出来そうに思えました。
      早速ホームセンターでインスタントセメント見てきたんですが、
      寒い時期は夜間の凍結の可能性あるとよくないと説明見て、
      買うのを断念し来春以降に挑戦しようと思いました。
      教えていただき、ありがとうございました。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +2

      とんでもありません。
      ご視聴とコメントありがとうございました。
      暖かくなったら是非挑戦されてみてください!

    • @あいうべー命
      @あいうべー命 2 роки тому +2

      横からすみません。コンクリートやセメントの材料は、水分が少ないほど強度が出ます。硬いほどやり難いけど、、、
      最初の打ち水は必要ですよ。

    • @kaeruchannel2015
      @kaeruchannel2015 2 роки тому +1

      @@あいうべー命 さん 水分少ないほど・・・理屈ではわかります。教えていただき、ありがとうございます。
      結局去年は挑戦しなかったので、今年挑戦できたら参考にさせていただきます🐸

  • @勝利-w5p
    @勝利-w5p 3 роки тому +17

    せっかくジップロックで練ったのでしたら
    そのまま端っこを切って
    絞り器のように出した方が
    道具がなくてもできますよ〜って
    感じになりますよ😃

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +7

      私も最初はそうしようと思っていましたが、かなりトロトロ状態じゃないと無理そうでしたので諦めました。同じことを考える方がいらして嬉しいです😊

    • @勝利-w5p
      @勝利-w5p 3 роки тому +1

      @@diyonopon8002
      程よい硬さがイイですね〜
      柔い方が隙間には入るので
      粗詰めしておいて
      固まり始めたら仕上げると
      良いかもしれませんよ😃
      ブロックは吸湿性があるので
      硬過ぎるとくっ付きも良く無いですからね😅
      色々、試行錯誤されていて
      凄く好感が持てましたよ😊

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +3

      @@勝利-w5p さん
      なるほどそうですね。トロトロの方が隙間に入るし、ブロックが水分を吸って硬さを調整してくれるので先にすればよかったですね。次回、隙間を埋める場所があるときは、パティシエ風にやってみたいです😊
      モチベーションが上がる嬉しいコメントをありがとうございます!

  • @勝山口-c5f
    @勝山口-c5f Місяць тому

    大変参考になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Місяць тому

      ご視聴コメントありがとうございます。
      こちらこそよろしくお願いいたします。😊

  • @山根悦子-z1q
    @山根悦子-z1q 4 роки тому +8

    うちの家のブロックも植木が大きくなって押されて隙間が大きくなって来てとても気になっていて職人さんに頼むのもお金がかかるしどうしようかと思っていたところでした。参考になりました。やってみます。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  4 роки тому +4

      コメントありがとうございます。ポイントは隙間を①ワイヤーブラシでよくこすって、②水でしっかりと湿らすことです。
      少しでも参考になれば幸いです(^^)

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      1年2か月経っても小さなひび割れが少し入った位ですが、いずれまた同じように開いてくると思われます。
      あくまでも一時的な補修になりますのでご了承ください。

  • @中春-f1s
    @中春-f1s Рік тому

    丁度隙間の動画探してました参考にさせていただきます。ブロック塀に囲まれた家で一部が台所の壁がくっついてて、そこの隙間ができてて、指が入る奥行きですがやってみます💪
    できるかなあ~私がやるしかない😭ありがとう😉👍

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому +1

      少しでも参考になれば嬉しいです😊
      安全第一で頑張ってください!

  • @にゃんこのにくきゅう-f1n
    @にゃんこのにくきゅう-f1n 3 роки тому +28

    少し疑問ですが、隙間ができてる時点でブロックが道路側に倒れかけてるって思うのですが、隙間をただ埋めた感じだと思います。
    補強してから隙間埋めする方がいいと思いました。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +2

      ご心配ありがとうございます。
      耐震診断士から大丈夫と診断されましたが、万一のことを考えてプロにお任せしたいと思います。

  • @herryoshikawa
    @herryoshikawa Рік тому +1

    ダイソーの家庭用品活用はGOOD IDEAですね。でも、プラのへらよりゴムのへらの方がBETTERかも?

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому

      ゴムのほうが仕上がりが良さそうですね!
      ありがとうございます!😉

  • @チョベくん
    @チョベくん 2 дні тому

    自宅車庫前にあるコンクリートブロックが長年の風化によってヒビ割れやすき間が目立つようになり動画を拝聴しました 動画にある20kg入りのインスタントセメントが598円、その他の工具類も100円単位で買えるなんてお手軽すぎです 100円ショップではないと思いますがすごすぎです インスタントセメントには購入先と思われるテープが貼ってありますが、こちらが住んでいるホームセンターのお店では、お店独自のプライベートブランドのインスタントセメントは4kg入りで648円でした お金がないのでうらやましいです 動画を参考にチャレンジしてみます。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  2 дні тому

      インスタントセメントはイオン系列のホームワイド、その他は100円ショップで購入したと思います。
      購入したのは数年前のことですので、どれも値上がりしたかもしれません。
      少しでも参考になればうれしいです。頑張ってください!😊

    • @チョベくん
      @チョベくん День тому

      ご返信ありがとうございます こちらは地元のホームセンターから昨日、購入して本日に施工ししてみました 少しの水加減で硬さや柔らかさに不安を持ちながらも次回は残った補修範囲をやってみたいです どうもありがとうございました。

  • @Mamii1321
    @Mamii1321 Рік тому +2

    ちょこっと使う場合は良いアイデアですね、

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому

      ありがとうございます!
      励みになります😊

  • @まちひろ-u2s
    @まちひろ-u2s 4 роки тому +6

    ちょうどセメント使おうと思っていたのでジップロックやってみます参考になりました

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  4 роки тому

      コメントありがとうございます。ジップロック工法?是非やってみてください!
      100円均一のジップロックもどき?の袋はチャックが閉まりませんでした(笑)

  • @園田誠-y2s
    @園田誠-y2s Рік тому +3

    今気が付きました、側面を固めのモルタルを詰めて暫く時間をおいて硬くなった後で、中の隙間に柔らかめのモルタルを流し込めば隙間が無くなる可能性が大きいです。隙間に鉄筋が有ったりするとそこは腐食が進行しますから回避したものです。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому

      ナイスアイデアをありがとうございます!
      左官工事は奥が深いです。🥲

  • @diyonopon8002
    @diyonopon8002  4 роки тому +12

    ご視聴ありがとうございます。準備も後片付けも簡単なお手軽セメント補修をお伝えしたかったのですが、施工した場所がいけなかったようです。一時的な補修で耐久性は期待できませんので、安全な場所での施工をお願いします。
     
    自宅の隣の家の塀を、ボランティアで施工して動画にアップしましたが、多くの視聴者さんから、ご指摘やご心配のコメントをいただきました。この塀は耐震診断士にみてもらったところ、基礎の上に4段のブロックが積まれた高さが120cm未満の塀で、法律上の問題はなくこのままでもいいとのことでした。ただ大きな地震がくればどれだけ低い塀であっても倒れることはあるとのことでしたので、通学路ではありませんが、万一のことを考えて、プロの方にしっかりとした確実な修繕をお願いしました。
    (↓↓↓↓やり直し完成)【1年2か月経過後の様子と、プロにお願いした作業途中の塀の様子と完成後の写真(作業動画ではありません)】
    ua-cam.com/video/DUVqAhR3vmI/v-deo.html

    • @森の民レクサ
      @森の民レクサ 3 роки тому +1

      わざわざ診断士に見せるほどの案件と違う

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +1

      @@森の民レクサ
      ご視聴、コメントありがとうございます。
      プロに視て戴くのが一番かと思い、診断してもらいました。
      他の現場の事例や条例のことなども聞けて大変勉強になりました。

    • @208号
      @208号 3 роки тому

      倒壊しないと思う
      これが倒れる時には周辺はもっと
      すごい事になってる

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +1

      @@208号 様
      貴重なご意見ありがとうございます。
      耐震診断士の方もそのように言われましたが、大きな地震が来ても安心できる塀にして頂くことにしました。

  • @--9724
    @--9724 3 роки тому +4

    何もできない私でも出来そう!頑張ってみます。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +1

      シーラーなどは塗っていませんので耐久性はあまりないかもしれませんが、とてもお手軽です。是非、チャレンジされてみてください!コメントありがとうございます!

  • @研澤田
    @研澤田 3 роки тому +17

    横筋入れてから補修しなければ、ただのボロ隠しにしかならないかな。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      ブロックを崩して横筋も入れてもらう予定です。
      ご視聴コメントありがとうございます。

  • @maple_jou
    @maple_jou 3 роки тому +2

    こんにちは。以前「柱のあく」の件でコメント入れさせていただきました「BOAR BELLY」です。
    主人のアカウントだったので自分のを作りまして改めて登録させて頂きました。
    先日母が気づいたのですがブロック塀が当て逃げされたようで亀裂が入っていました。
    (犯人の目星はついているのですが瞬間を見ていないので泣き寝入り)
    またまた動画を参考にさせて頂き自分で補修しようとしましたが難しく
    弟に頼んでみましたが亀裂が大きすぎるし少し粉砕しかかっているのでたぶん無理だろうと。
    低いのでそう危険はないと思いますが、どうしようか考えています。
    しかし、密閉袋を使うなんて凄いアイディアですね!何かあったらやってみます!

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +1

      新アカウントでのご登録とコメントありがとうございます‼
      とても励みになります!これからもどうぞよろしくお願いします!
      ブロック塀の件、災難でしたね。何かいい方法があるといいのですが・・・
      密閉袋はいろいろ使えて便利ですよね。おほめいただき嬉しいです😊。
      私が使った袋は壊れていて密閉できませんでしたが。(笑)

  • @ako-chin
    @ako-chin 6 місяців тому +1

    ジップロックの端を切って、生クリームみたいに押し出せないですかね?(ど素人です

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  6 місяців тому

      もっと水を加えてトロトロにすれば押し出せると思います。地面と平行な所ならその方法は良いと思います。😀
      最初、私もそうするつもりだったのですが、塀の隙間に入れても全て下に流れ落ちてしまいそうな感じがしたのでやめました。🥲

  • @あいうべー命
    @あいうべー命 2 роки тому +4

    あ、これは!昔のブロックの鉄筋の作り方です。
    角の横筋は鉄筋を1m以上のところで直角に曲げて、つなぎシロが80cm以上で2箇所以上の結束をすることがのぞましいかなあ。
    だから、最初の施行がすでにアウトだったんですね。
    まあ、ここまでやっても、植木の力は強いからヒビくらいは入りますね。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  2 роки тому

      分かりやすく具体的に教えてくださりありがとうございます。
      次はDIYでも丈夫に出来そうです。😊

    • @あいうべー命
      @あいうべー命 2 роки тому

      @@diyonopon8002 動画よくみたら、ぼかし方うまいですねw

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  2 роки тому

      @@あいうべー命 ありがとうございます!😊

  • @168hitomi6
    @168hitomi6 Рік тому +4

    わぁ(*⁰▿⁰*)正に
    こう言う動画探してました‼️ 60歳すぎのばあちゃんも出来そう〜です。
    ありがとうございます🙏
    早速いまからインスタントセメントを買いに行って来ます😊頑張ってみます。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому +2

      少しでも参考になれば嬉しいです!
      コメントありがとうございます!

  • @斉藤由秋
    @斉藤由秋 Рік тому

    了解です お疲れ様でした。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому

      ご丁寧にご返信ありがとうございます。

  • @MM-vq2xi
    @MM-vq2xi Рік тому +2

    まさにうちの塀がこれ。暖かくなったら、挑戦してみます(^^)

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому +1

      ご視聴、コメントありがとうございます!
      低い塀にはお勧めですが、高い塀にはお勧めできません。

  • @デブ二郎
    @デブ二郎 2 роки тому

    撹拌方法は凄いと思ったけど、これは補修してもすぐ倒れるなぁ。あくまで外観のための補修っすね。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  2 роки тому

      上面にカスガイを打てば少しはましだったかもしれません。

  • @marcyan813
    @marcyan813 Рік тому +2

    矢張り 慎重を期して・・ 上部にかすがいを打った方が良かったかも!?!

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому

      その方が良かったと思います。「振動ドリルで下穴を開けて、カスガイを1本テッペンに打つ。」
      これだけでかなり強くなると思います。コメントありがとうございます。

  • @nanetch
    @nanetch 8 місяців тому

    セメントの色合わせに 墨汁を数滴入れてみられてはどうでしょう 量は経験値でしかないですが

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  8 місяців тому

      ナイスアイデアですね!
      機会があればやってみたいです!😉

  • @風船-y5u
    @風船-y5u Рік тому +3

    2年前の動画かぁ
    私の経験では鉄筋が入っているなら爆裂現象を起こして補修箇所が膨らんでそうに思います

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому +1

      縦に鉄筋が入っているように感じましたが、本職の方にお願いしてやり直して戴きましたところ、この部分には入っていいなかったようです。コメントありがとうございます。

    • @山﨑やまさきことみことみ
      @山﨑やまさきことみことみ Рік тому

      ​@@diyonopon8002 レンガ積みみたいに見えるので、鉄筋は入ってなさそうに思えちゃうのだけど。。。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому

      @@山﨑やまさきことみことみ
      道路側(左側)は棒積み?になっていまして、そちらには鉄筋が縦方向に入っていると思っていたのですが、
      職人さんに手直ししてもらったところ、全く入っていなかったようです。ビックリしました。
      手前(右側)の方はおっしゃる通りレンガ積みで、鉄筋は全く入っていません。
      ご視聴コメントありがとうございます😃

    • @山﨑やまさきことみことみ
      @山﨑やまさきことみことみ Рік тому +1

      @@diyonopon8002
      ご安全に。
      建築基準法など、決まり事ケッコーたくさんあはみたいだよ。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому

      @@山﨑やまさきことみことみ ありがとうございます!気を付けます!

  • @choiceonlymmc
    @choiceonlymmc 3 роки тому +12

    危険なほどの大きさのクラックが入ってるブロック塀ですからモルタル詰めただけでは補修・修理とは言えず
    この場合には自然災害で倒壊でも所有者には管理責任は免れないことになっちゃいますよ。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +1

      ご心配ありがとうございます。
      今、業者さんに確実な修繕の見積もりを依頼しているところです。
      安全第一で進めたいと思います。

  • @yummyyummy9406
    @yummyyummy9406 7 місяців тому +1

    そのうち離れてブロック塀倒れると思います。横筋入っていないような・・・。かなり揺れてるようです。ブロック塀は背が高いので足元から倒れると最悪通行人に倒れる可能性があります。ブロック塀が倒れて小学生が下敷きになったことがあったような・・・。怪我したら60円ではすみませんよ!専門業者に依頼することをお勧めします。ブロック壊してフェンスにした方が良いかと思います。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  7 місяців тому +1

      この塀は専門業者さんに依頼してやり直してもらいました。
      ご視聴と貴重なご意見をありがとうございます!

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 3 роки тому +56

    残念ながら修理ではない。隙間埋めただけでは。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +7

      しっかりと補修をするのであれば、アンカーボルトなどを打って、これ以上隙間が開かないようにしないといけませんね。
      またいつか開いてくると思います。隙間を埋めただけでは修理ではなく、仮補修ですね。
      1年経過しましたが、今のところはまだヒビもなく大丈夫です。
      いつかまた隙間が出てきたら、ハイフレックスや他のプライマーを使って無収縮セメントを充填するか、ひどいようなときはボルトを打ち込むか、植木を掘り返して移動させるかしたいと思います。コメントありがとうございます!
      (その後、近所の工務店にお願いしてやり直して戴きました)

    • @rasiraka305
      @rasiraka305 3 роки тому +3

      @@diyonopon8002 さん
      東日本大震災前の12月DIYでブロック塀の下二段残し補強、上部はフェンスに替えました。地震前二月には業者さんに基礎からやり替えてもらいました(DIYでは無理なので)。補修していなければ倒壊していたと思います。確実な修理が大切と思います。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +1

      ​@@rasiraka305 さん
      ご自身の体験からの貴重なアドバイスをありがとうございます。
      一度、専門の方に視てもらうことにします。
      DIYが流行している昨今ですので、​ @しrひr さんのご体験されたお話を多くの視聴者の方々に読んでいただきたいたいです。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +4

      @@rasiraka305 さん
      本日、耐震診断士の方に視ていただきました。大丈夫とのことでした。どうしても気になるようでしたら、フラットバーという金具で補強するか、上の2段を取り除くかすればよいとのことでしたので、金具で補強することにしました。
      コメントありがとうございました。これからも、何かお気づきなことが見つかりましたら、他の視聴者方々のためにもご意見を戴けますと幸いです。よろしくお願い致します。

    • @rasiraka305
      @rasiraka305 3 роки тому

      @@diyonopon8002 さん
      DIYの問題はこれで問題ないのかという点です。地震でブロック塀や石の塀はよく倒れるのでプロのお墨付きがあれば安心です。他人にケガさせれば問題なかったことを証明しなければなりません。

  • @kananobuijuuin5827
    @kananobuijuuin5827 3 роки тому +6

    古いコンクリートに新しいコンクリートを付け足す事は、かなり難しい。
    それは、古いコンクリートが経年劣化で変質し、新しいコンクリートと科学的
    結合されないので、数年も持たずに剥がれる。
    それを防ぐには、モルタル接着強化剤等の結合促進剤を古いコンクリートに
    塗ることである程度の強度で新しいコンクリートと接合される。
    この薬剤は、確か100倍に薄めて、古いコンクリートに塗るだけ。
    購入も、千円位だ。
    DYIで生け垣からアルミフェンスに変える工事をしている。
    そこに古い基礎コンクリートに付け足す予定で使うつもりだ。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +3

      モルタル接着強化剤の存在をこの時はまだ知りませんでした。
      先日ハイフレックスというものを、購入しました。
      浴室の床と壁の補修に使いましたが、その効果とお手頃な値段にはびっくりしました。
      希釈して使うので、さらにお得ですよね。
      浴室の補修では表に小さく書かれた注意書きをよく読まずに施工したため、希釈をせずに原液で塗ってしまいました。
      概要欄にモルタル接着強化剤のことも追記しておきます。
      分かりやすく新旧セメントの接着のことを教えてくださりありがとうございます。

  • @山﨑やまさきことみことみ

    劣化の具合、設置してから何年か不明ですけど、建築基準法が変わる前?ソレでもたぶん。。。?
    コレ、鉄筋、異型棒、入ってないのではないでしょうか。
    動画での見た目の高さが、わかりにくいですが、補修するならほかの方法を再検討したほうがよいのでは?
    撤去して再度設置するのが1番安全なようには思われますけど。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому +1

      設置後40年ほど経過しているようです。
      本職の方にやり直して戴きました。
      コメントありがとうございます!😃

    • @山﨑やまさきことみことみ
      @山﨑やまさきことみことみ Рік тому +1

      @@diyonopon8002
      けっこう実費かかりますよね。産廃も発生しますし。

  • @kos.A
    @kos.A 8 місяців тому

    土圧のせいか、木の根っこのせいか、どうなんでしょうね…

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  8 місяців тому

      両方かもしれませんね。😢

  • @斉藤由秋
    @斉藤由秋 Рік тому +1

    すみません。言わせてもらいます。これではあまり意味をなさないです。隙間にいくらモルタルを詰め込んでもまたひび割れを起こし ブロックの倒壊をまねきます。 裏側の土を掘り出し
    細い鉄筋あるいはボルトの長いので貫通させ裏側にコンクリートを打ち鉄筋に絡ませ補強してください。モルタルは引っ張りに弱いので鉄筋補強が必要です。 すみません余計なことと思うでしょうが。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      大変参考になります!ありがとうございます。
      こちらのブロック塀は近所の工務店に頼んで、やり直して戴きましたので、ご安心ください!

  • @あいうべー命
    @あいうべー命 2 роки тому +1

    団子にして、軍手はめて擦り込むようにして押し込めば良かったのに

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  2 роки тому

      あー!なるほどー!ナイスアイデアですね!😊

  • @日常と非日常-t9c
    @日常と非日常-t9c 3 роки тому +4

    コスパ抜群 → 危険度増加 です
    見た目だけひび割れを無くすことを補修というのなら、そうかも知れません。
    でも安全という視点では、完全にアウトですよ。
    何事もなく過ぎればいいのですが・・・。
    浮いている(傾いている)ブロックは、もっと傾きたがっています。
    それを安定にさせるには4つの方法のどれかにしなければ、不安定のままです。
    地震があった場合は、この動画の方法では意味がありません。
    ※ 今回のモルタルは引っ張りに対しての接着剤ではないからです。
    修理方法
    方法1 アンカー併用し本当のコンクリート用の接着剤を使う。
    方法2 完全に貫通した長さのアンカー(定着長を確保する)で引っ張る。
    方法3 外側から補強材で巻く(ギブスのイメージ)
    方法4 作り直す(控え壁も併せて施工)
    逆に、この隙間から雨水等が排出されれば壁内の圧力の軽減になるので、素人補修よりは、現状のままの方がまだ安心できる。
    間違った補修は影響が大きいので、自慢げにネットにあげるのは控えて頂きたい。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      この塀は、プロの方に作り直してもらいました。
      貴重なお時間を使って詳しく教えてくださりありがとうございます。
      本職の方の専門的なご意見、視聴者の方々にも大変参考になると思います。
      ありがとうございます。

  • @鶴田俊明
    @鶴田俊明 2 роки тому +7

    何かと思えば、ただ隙間を埋めただけ
    数年すれば、コンクリートが離れて柿間ができると思うが
    補修というほどのものじゃないね
    泥を詰めるのと大差ない

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  2 роки тому

      天端にカスガイでも打ち込めば、少しは補強になったかも知れませんね。
      ご視聴コメントありがとうございます!

  • @fancia222
    @fancia222 3 роки тому +2

    これは地震が来た時倒壊する可能性が高い塀ですね、数年前登校中の小学生の子が倒壊した塀の下敷きになって亡くなった事故がありましたが、
    同じことが起これば自己負担での賠償になると思いますよ。
    ボルト打ち込んでも横側がブロック積み上げてる作りだから強度的にどうかな?
    現在多くの自治体が倒壊の恐れのある塀の撤去に補助金を出してくれるので検討してみては如何でしょうか。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      この塀は、50cmの基礎コンクリートの上にブロックが4段(70cm)積まれた高さ120cmの塀で、横に側溝があることで歩道とも少し離れているため、児童が下敷きになるようなことはないとは思いますが、怪我を負わせる可能性はあるかもしれません。
      一度、専門の方に視てもらうことにします。
      自治体の補助金の事など、具体的なアドバイスをしてくださり、大変ありがとうございます。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +1

      本日、耐震診断士の方に視て戴きました。
      120cm未満の塀で、鉄筋も入っているので大丈夫とのことでした。どうしても気になるようでしたら、フラットバーという金具で補強するか、上の2段を取り除くかすればよいでしょうとのことでしたので、金具で固定することにしました。
      貴重なご意見を戴きまして、ありがとうございました。他の視聴者の方々のためにもなりますので、もし、また、何かお気づきのことがありましたら、ご意見を戴けると幸いです。これからもどうぞよろしくお願い致します。

    • @fancia222
      @fancia222 3 роки тому

      @@diyonopon8002 こんにちは、それは良かったですね、診断士の方に診てもらってお墨付きをもらえたなら安心できますね。
      自分でセメント使う時はバケツでかき混ぜていて、たまに使った後うっかりそのまま固める事があるのでジップロックのアイデア使わせてもらいますね☺️✌️

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +1

      @@fancia222 さん
      ご多用の中、ご丁寧なご返信をありがとうございます。
      DIYのボランティアで良かれと思ってしたことが、大きな問題に発展することがありますので、安全第一で進めたいと思います。
      耐震診断士が大丈夫と言っても、現場で目視して口頭での診断ですので、証明書があるわけではありません。
      家の所有者と話して、プロに工事をお願いする方向で進めたいと思います。
      ここ、宮崎も南海トラフ地震がいつ起こるかわかりません。
      確実な工事をプロにお願いしたいと思います。
      何事も独りよがりは禁物です。貴重なご意見を戴き、大変感謝しています。
      これからもどうぞよろしくお願い致します。
      ジップロックを使うやり方は、今から45年ほど前にしていた、ヘラブナ釣りの餌作りがヒントです。少しでもお役に立てれば幸いです😊

    • @208号
      @208号 3 роки тому +1

      この低い塀の下敷きになるには
      塀にくっついて寝ないと無理
      あの小学校の管理はひどかったけど
      塀の高さが違う
      なんでもひとつにまとめて
      危険を煽る日本人の闇ですね。
      そんな生癖が国家の衰退を生み出す

  • @osapyon481
    @osapyon481 3 роки тому +1

    これって補修?根本的な原因取り除いて無いからまたなると思うし、エポキシ系の接着剤のがいいと思うけど。。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +1

      1年経過して今の所まだ全然大丈夫ですが、おっしゃる通りいずれまた隙間が開いてくると思います。
      元通りに直す修復はDIYでは無理だと思います。
      3年位持てばいいかなくらいの一時的な補修です。エポキシ系の接着剤を使えば、もう少し強度も増したと思います。
      誤解が無いように概要欄に追記しますね。
      専門の方に一度、視てもらうつもりです。
      コメントありがとうございます。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +1

      耐震診断士に視て戴きました。大丈夫とのことでしたが、証明書を戴いたわけではありませんので、確実な工事をプロにお任せしようと思います。
      貴重なコメントをありがとうございました。
      これからもどうぞよろしくお願い致します。

  • @user-sl3ic2jd9k
    @user-sl3ic2jd9k Рік тому

    ブロック倒壊防止した方が良いと思う

  • @匿名希望-h6i
    @匿名希望-h6i Рік тому

    道路側にブロックが倒れかけているように見えるのだけども? そうなら本当は撤去したほうが良いですよ

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому

      ありがとうございます。
      近くの工務店にお願いして、頑丈かつ綺麗にやり直してもらいました。
      次からは、DIYでブロック積みができそうです。😊

  • @mobiler100
    @mobiler100 3 роки тому +2

    批判するつもりは全くありませんが、この壁はかなり危険ですね。
    大阪の高槻市では、小学校のブロック塀が倒れて少女が無くなりました。
    抜本的な修繕を行わずにモルタルを塗って問題点を隠してしまうと、問題個所が隠れてしまいます。
    何か大きな問題が起きないうちに、本格的に補修をしてください。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      貴重なご意見ありがとうございます。
      昨日、耐震診断士に視ていただきましたところ、この塀は高さが1m20cm未満で鉄筋も入っているから大丈夫とのことでした。どうしても気になるようでしたら、上の2段を取り除くか、フラットバーという金具で固定すればよいとのことでした。
       家の持ち主と今後相談して、プロの方にお任せしようと思います。
      (近所の工務店にお願いして、やり直して戴きました)
       
      この塀は高さが低く、横に側溝があって歩道から少し離れており、通学路ではない所に立っていることから
      児童に危険が及ぶことは考えにくいですが、自転車通学の生徒には怪我をさせる危険性が無いわけではありません。
      ボランティアで良かれと思って施工して、動画にアップをして、たくさんの方から同じようなご意見を戴きました。
      DIYで怖いのは、おっしゃる通り問題点を覆い隠してしまうことですよね。
      今回は、道具が無くても簡単に施工ができますよ。という趣旨でお伝えしたかったのですが、施工する場所がいけなかったようです。大変勉強になりました。
      これからもどうぞよろしくお願い致します。

  • @kazuwata9750
    @kazuwata9750 3 роки тому

    表面をなぞっているだけでわ!

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      一応反対側にはみ出てくるくらい中まで押し込みました。ご視聴こめんとありがとうございます!

    • @日常と非日常-t9c
      @日常と非日常-t9c 3 роки тому

      @@diyonopon8002 様
      現場人です
      反対側に出るまで押し込むことは、ある意味傾いている塀を内側からもっと外側に押すことになると思いませんか?

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      @@日常と非日常-t9c 様
      貴重なお時間を使って、コメントをくださりありがとうございます。
      概要欄にも記載していますが、本職のプロに再度やり直して戴きました。

  • @torusaitoh3792
    @torusaitoh3792 3 роки тому +3

    きちんと専門家に修繕依頼する方向のようですので大丈夫なんでしょうけど、試しにその診断士さんに一筆書いてくれって言ってみて下さい。絶対 書きませんから。あれで大丈夫とか言うのおかしい。それに、合法かどうかではなく、人命にも関わるかもしれない問題でしょう。
    地震の力や、土圧、植物の根の力からすれば、モルタルなんて強度なしですよ。ハイフレも、セメント系の接着を助ける補助剤です。無収縮モルタルにも意味がありません。用途が違うので。それに、モルタルやコンクリートは圧縮に強い素材で、隙間が開こうとするのを引っ張るものではありません。
    鉄筋のことをおっしゃっていますが、10㎜のものが800㎜ピッチとかだと思います。10㎜の鉄筋なんて手でも曲がります。まして U字溝側のブロックって透かしが入っていませんか?鉄筋が有効に作用するかどうか。いずれあのブロックが倒れるとすればコンクリートのベースとブロックのところの目地から折れてそっくり倒れると思います。
    モルタル充填されてるからブロック1本15㎏くらいでしょうか。1列4段で60㎏。それが一気に、少なくても5列分くらいはまとめて倒れてくることを考えたら大惨事ですよね。
    フラットバーと記述がありましたが、ただの鉄の平板のことですよ。それも厚みによりますが手でも曲げられるようなもの。それをボルトでブロックに縫い込んだりサンドイッチにしたり。根本的解決ではなく補助的なものですね。今回の補修よりは効果ありそうですが。
    くどくどと申し訳ありません。
    ただ 昨今のDIYブームもあり、セルフリフォーム動画を発信されている方も多く見受けられます。道具も材料もホームセンターで簡単に手に入りますし。その動画の中には、ものすごく危険な道具の使い方や、素人が手を出してはいけないような危険な工事がかなりあるのです。そしてそれが、いかにも誰にでもできる簡単なこととして公に流布されます。たとえたまたまその時無事故であっても、それを参考にする方が事故にあうこともあるのです。
    決してDIYがだめという事ではありません。動画を参考にすることも結構なことと思います。ジップロック、真似すればいいと思います。ただ今回の修繕は間違いです。逆に正しいことを発信しようとしているのに、いい加減な情報を伝える診断士に憤りを覚えます。
    全ての職人は、危険を理解し 覚悟を持って臨んでいます。施工店は事故を起こさないことを一番の責任と受け止めます。
    身近なものから大きなものまで、物作りは楽しいです。夢もあります。だからこそ、安全な物作りの動画を発信されることを発信されることを望みます。期待しています。
    長々と失礼いたしました。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +1

      とても具体的でわかりやすい専門的なご意見をいただきまして本当にありがとうございます。
      300Kgもの塀が倒れてくることを想像すると、ぞっとします。専門業者さんに確実な修繕をして頂きます。
      この動画をご視聴くださったDIYをされる皆様に、toru saitoh様のコメントを読んでいただくことを切に願います。
      安さよりも安全第一の施工を心掛けた動画を今後発信できるようにしていきたいと思います。
      貴重なお時間を沢山割いてくださり感謝いたします。ありがとうございました。
      これからもどうぞよろしくお願い致します。

    • @日常と非日常-t9c
      @日常と非日常-t9c 3 роки тому

      @@diyonopon8002 様
      何回も投稿して申し訳ない。
      この件に関して感じたこと。
      立場を次のように分けてみた。
      ●土木建築に疎い方々
      ・見てくれや経費を重視  ※ 予算第一な方が多い
      ●職人さんたち
      ・経験上での判断重視 ※理論や法律は不得手な方が多い
      ●構造計算に携わっている人達
      ・理論上の結果重視
      ・工法、材料の特性を重視 ※ 予算抜きが玉にきず
      ●法律に詳しい人達
      ・規則内容を重視 ※ 予算や安定根拠より規則の表現や数値の合致を       
                 気にする
      ●人命第一の人達
      ・結果重視 ※ 規則、理論、経費より結果が全て
      ●資格を持っている人達
      ・自分の判断を重視 ※ 知らない、判らないと言いたくない
                  相談だけで収入にならないとアバウトな回答
      全てに当てはまりませんが、一番怖いと思ったのが『専門家に聞いた』という事でした。 ※ 複数ならGoodです
      次に怖いと思ったのが、『専門業者にお願いした』ということです。 ※ 補修経験の豊富な構造計算の出る業者ならGoodです。
      専門家も専門業者ピンキリです。
      理想の専門家や専門業者とは
      ○構造計算が出来て、材料の特性を知り安全性や経費、世間の風潮や最
       新の法律にも気を配っていて結果として資格を持っている人。
      ○信用できる専門家や専門業者とは
       構造計算が・、材料の・、世間の・でも資格を持っていない人。
      ○信用のできない専門家や専門業者とは
       勉強もせず、経験の上に胡坐をかいている進歩のない人。
       個々の状況を理解せず、一般論だけで結論を出す人。
       たまたま、機械、工具、材料を持っている業者
      私の思い込みの一例です。
      長文、申し訳ない

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +3

      @@日常と非日常-t9c 様
      貴重なお時間を使って、分かりやすく具体的にまとめてくださりありがとうございます。
      限られた予算内でしかできませんが、その中で人命を最優先していきたいと思います。
      この動画は削除した方がよいのではないかと随分悩んだ時期もありましたが、
      削除すると皆様から頂いたコメントも消えてしまうことになりますので、あえて残しています。
      貴重なコメントをありがとうございました。

    • @島田徳三
      @島田徳三 Рік тому

      @@diyonopon8002 さん 私もほぼ同じ状況でブロック塀のひび割れの補修のDIYをまさにモルタル充填でやろうとDIYショップで相談して材料を揃えたところでした。私の場合は接道はしてなく隣家との境界で両者とも立ち入らないところ、相談をするのがしんどい+多少はましになるだろう、と考えていました。しかしこのページを残してくれていたおかげで中止ができました。ありがとうございました。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому

      @@島田徳三 様
      動画を削除しないという決断をして良かったです。🙂
      コメントありがとうございます。

  • @DiscoFreeman
    @DiscoFreeman 2 роки тому +4

    無駄。
    強度が上がる訳でも何でも無いやり方。
    小さな地震でも倒壊しかね無いですね。
    どこの県でもブロック自体地震による倒壊を警告してます。
    いい加減な修理はやめた方が良いです。
    基本的にセメントとセメントは接着しません。
    あくまで疑似接着です。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому +1

      返信が遅れて申し訳ありません。
      その後、近所の工務店にお願いしてやり直して戴きました。
      コメントありがとうございました!

  • @芝生に座って
    @芝生に座って Рік тому

    L型の鉄筋が入って居れば、開くことは無い。
    ままごと遊びはやめましょう。
    危険なので、皆さん真似をしては駄目です。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  Рік тому +1

      誤った修繕方法ということに気付き、当初この動画を削除しようかと随分悩みました。
      ですが削除すると皆さんから戴いた専門的なコメントや貴重なアドバイスなども全て消えてしまうのでこのまま残すことにしました。
      この塀は近所の工務店にお願いしてやり直して戴きました。
      やり直しに9万円ほどかかりましたが、多くの方に見て戴いたおかげで相さいすることが出来ました。😭
      ありがとうございました‼