【アーチが潰れるから痛いはウソ】足底筋膜炎を正しく治す方法とストレッチ  |京都市北区 もり鍼灸整骨院

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 чер 2024
  • ▼LINEからお問い合わせができます
    line.me/R/ti/p/%40ecy1418j
    ▼もり鍼灸整骨院公式HPはこちら
    mori18.com/
    ▼足底筋膜炎の治療について詳しくはこちら
    mori18.com/cure/plantar-fasci...
    ****************
    ▼目次
    0:00 初めに
    0:40 足底筋膜炎とは
    2:00 なぜ足底筋膜炎になるのか?
    3:15 アーチが潰れなくなる原因
    4:29 ①足底筋膜炎のセルフケア(後脛骨筋)
    6:55 ②足底筋膜炎のセルフケア(前脛骨筋)
    8:55 ③足底筋膜炎のセルフケア(ふくらはぎ)
    ****************
    ▼参考動画
    ガチガチの足を緩めるストレッチ
    • ガチガチの足裏をゆるゆるにするツボ押しストレ...
    【足底筋膜炎】足裏の痛みが長引く原因と効果的な治療法
    • 【足底筋膜炎】足裏の痛みが長引く原因と効果的...
    足底筋膜炎が簡単に楽になるストレッチ(セルフケア)
    • 朝起きると足裏が痛い、、そんな足底筋膜炎が簡...
    ****************
    京都市北区にあります、もり鍼灸整骨院の森です。
    今回の動画では、足底筋膜炎のセルフケア、ストレッチをご紹介します。
    この動画が参考になったと思われる方はぜひチャンネル登録もお願いします!
    今後の配信の活力になりますのでぜひよろしくお願いします。
    ****************
    当院は「完全予約制」「自費治療専門」の整骨院です。
    一人一人と丁寧に向き合い、保険治療ではおこなえない整体や鍼灸などの特別な治療をあなたのお身体に合わせてご提供します。
    治療をご希望の方は、下記番号にお電話いただくか、24時間ご予約可能なネット予約をご活用ください。
    ℡ 075-432-7079 
    ▼ネット予約ページはこちら
    mori18.com/webyoyaku
    【もり鍼灸整骨院】
    京都市北区北野白梅町47
    ℡ 075-432-7079
    #足底筋膜炎治療
    #足底筋膜炎ストレッチ
    #足底筋膜炎京都
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 147

  • @user-uq4zn1pe1p
    @user-uq4zn1pe1p Рік тому +1

    分かりやすい説明して頂きありがとうございます
    歩けなくて困っていたのでやってみます。

  • @keiko966
    @keiko966 Рік тому +21

    前回のコメントから約2週間。毎日マッサージをしています。本当に楽になってます。今は、暇さえあればスネの筋肉を触ってます。😊こんなに足の痛みから解放される日が来るとは夢にも思わなかったです。おかげで、パートのシフト時間も増やせる様になり、お給料が増えるありがたいこととなりました。正しいメンテに出会えたことは宝物です。ありがとうございました♪♪♪♪♪感謝❤

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому +3

      それは素晴らしいですね!お役に立てたのであれば何よりです!

  • @user-nb1el7xb8d
    @user-nb1el7xb8d Рік тому +3

    投稿お疲れ様です。
    説明が丁寧でわかりやすかったです。

    • @user-nb1el7xb8d
      @user-nb1el7xb8d Рік тому

      サッカー部時代に悩まされたので参考になりました。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому +2

      そう言っていただけると幸いです!

  • @user-qq3gq7nq2j
    @user-qq3gq7nq2j 8 місяців тому +2

    ありがとうございました。何だか、ふらつきにも良い感じがします。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  8 місяців тому

      そう言う効果もあるかもしれませんね!

  • @user-cd8cw9pl9t
    @user-cd8cw9pl9t 2 роки тому +12

    数日前から痛みが出ていましたが、昨夜動画を観ながらマッサージしたところ、今朝は治り、夕方まで保っています。
    またお風呂上がりにマッサージします。
    ありがとうございます。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  2 роки тому +1

      それは良かったです。無理のない範囲で続けてみてくださいね。

  • @user-xs9uq8hu5d
    @user-xs9uq8hu5d Рік тому +4

    良かった。
    参考になりました。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому +1

      ありがとうございます。ご参考になったよかったです。

  • @silvermoon6822
    @silvermoon6822 Рік тому +5

    時々痛みが出ていました。このストレッチをする時も少し痛かったのですが、ストレッチ後には痛みは消えていました。
    予防することにより急に出る痛みが解消するなら本当に嬉しいです。続けたいと思います。ありがとうございました。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      それは何よりです!お役に立てたのであれば幸いです。

  • @motoyasushimizu7107
    @motoyasushimizu7107 Рік тому +18

    数か月前から痛み出し、ひどい時は気になって眠れませんでした。原因とその部位、対処法が解り易くて助かりました。このストレッチを寝る前にやってます。痛みが和らいで気にすることなく眠れるようになりました。ありがとうございます。痛みが取れるように続けていきます。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      それはよかったです!ぜひ続けてみてくださいね!

  • @user-cb4ku3lv4p
    @user-cb4ku3lv4p Рік тому +1

    有難う御座いました。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      ご参考になったのであれば幸いです!

  • @katchamantaj373
    @katchamantaj373 10 місяців тому +7

    足底筋膜炎に1年以上悩まされており、いろいろと調べ、動画もたくさん見ましたが、原因についてはよくわからないままでした。この動画の説明がもっとも納得でき、自分の症状にもあっています。理由が納得できたので、このストレッチも効果があることを祈り、しばらく続けてみたいと思います。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  10 місяців тому

      難治性の外反母趾は大変ですね。すこしでもお役に立てば幸いです。

  • @user-mb4ci9gu8v
    @user-mb4ci9gu8v 5 місяців тому +1

    半年くらい前から踵、土踏まずの痛みに悩んでおり、他の方の動画を見てはマッサージをするも痛み改善は、一時的な物で
    したが、先生の動画のマッサージをやってみたところ一度のマッサージで劇的に痛みが改善されつつあります。本当に感謝しかありません。ありがとうございました!

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  5 місяців тому

      それはよかったです!少しでもご参考になったのであれば幸いです。

  • @user-uh2by1br9p
    @user-uh2by1br9p 2 роки тому +15

    先生の動画を見つけ、試してみましたら、次の日の朝、痛みがなく起き上がれました!続けていきたいと思います。ありがとうございます。これからも、貴重な動画をよろしくお願いします。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  2 роки тому +2

      それはよかったです!微力ながらお力になれたのであれば幸いです!

  • @user-xf9mo7ug2c
    @user-xf9mo7ug2c 8 місяців тому +1

    ランニング膝から 距骨まで 改善しています‼️😃 理解しているので 凄い⤴️⤴️動画ですね🎵

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  8 місяців тому

      少しでもご参考になったのであれば幸いです!

  • @Tsc2710
    @Tsc2710 10 місяців тому +2

    ひどい扁平足による足底筋膜炎と外反母趾の痛みが先生の動画を実践することでだいぶ楽になりました。感謝しかないです🥹

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  10 місяців тому

      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!

  • @user-zs1jh7pv8w
    @user-zs1jh7pv8w 8 місяців тому +5

    足底筋膜炎と言われて1週間、痛みも腫れも中々引かずに困っていました。以前からふくらはぎの張りや痛みが気になっており、先生の説明がとても納得できました。セルフケアを続けて行きます。ありがとうございました❤

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  8 місяців тому +1

      少しでもご参考になったのであれば幸いです!

  • @lagerfkarl7733
    @lagerfkarl7733 Рік тому +1

    ありがとうございました😊

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      ご参考になったのであれば幸いです。

  • @user-dy1ru2su8u
    @user-dy1ru2su8u Рік тому +2

    3週間前からカカトが痛くて困ってます。
    先生のやり方で少し和らいでる気がします🤗
    頑張ってみます✌
    ありがとうございました🙇

  • @user-ph4hr8tg8y
    @user-ph4hr8tg8y 8 місяців тому +1

    足の裏がすごく痛くて寝るときや普段痛くて痛くて病院へ行きましたが痛み止めを処方されただけでした。こちらの動画を見つけ、やってみたら改善してきてとても感激しています。ありがとうございます😊✨

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  7 місяців тому

      それはよかったです!少しでもご参考になったのであれば幸いです。

  • @kuni5677
    @kuni5677 Рік тому +13

    約一月前くらいから急に痛みだし、困っていました。物凄くわかりやすい動画で手が空いてるときに簡単にマッサージできます。ありがとうございました

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      ご参考になったのであれば幸いです!

  • @yuuyuu3767
    @yuuyuu3767 Рік тому +1

    初コメです。
    介護職をしております。3年前から足の裏が痛くて痛くて入浴介助してる時が、かなり鈍痛で、足の裏が熱を持ったりしてて、今日このケアをして痛みが取れました。足の裏の腱のもっこりも無くなり毎日ケアしたいと思います。ありがとうございます😊

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      それはよかったです!少しでもお役に立てたのであれば幸いです!

  • @user-nl6gn5kb6v
    @user-nl6gn5kb6v 7 місяців тому +3

    2ヵ月くらい足の裏の痛みが取れなかったのですが、寝る前にこちらのセルフケアを試したら朝起きた時不思議な程、足の痛みが楽になりました。
    本当にありがとうございます
    立ち仕事なのでこれからも毎晩やってみようと思います
    凄く助かりました。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  7 місяців тому +1

      それは良かったです!お役に立てたのであれば幸いです。

  • @user-ho7bb2nf8r
    @user-ho7bb2nf8r Рік тому +1

    数年前から踵が痛く、整形外科で足底筋膜炎と診断されました。踵の骨に突起の骨が出来てました。安静にしてるよう言われましたが、普段の仕事の他に農業もある中で安全は無理で諦めてましたが、これから教えて頂いたマッサージやってみます。ありがとうございました

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      無理のない範囲で続けてもらえればと思います!

  • @user-se6hd7we7z
    @user-se6hd7we7z 8 місяців тому +1

    1回で痛みがなくなりましたーー!!!ありがとうございますー!!!!

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  8 місяців тому

      すこしでもご参考になったのであれば幸いです!

  • @okarina6158
    @okarina6158 8 місяців тому +1

    数ヶ月前から足裏が痛く、日々痛みが増してました。着圧ソックスを履くようになりマシにはなりましたが、歩き始めの痛みは増すばかりで、何か方法はないかとこの動画を発見して半信半疑で試してみました。あれだけ辛かった痛みが軽減しびっくりしてます!毎日続けたいと思います。ありがとうございました。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  8 місяців тому

      それはよかったです!ご参考になったのであれば幸いです!

  • @misakosaikaiji5051
    @misakosaikaiji5051 Місяць тому +1

    過去2度なりました、どこの病院でも手当てのしょうがなく自分で、ストレッチして直しました、今先生の動画見せていただいてとても嬉しくおもいました、有り難うございます

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Місяць тому

      とんでもないです。動画がご参考になったのであれば幸いです!

  • @user-wu6lc2fh2v
    @user-wu6lc2fh2v 7 днів тому +1

    かかとが痛く😢😂病院?中々痛みがとれずこの動画たすかりました😮だいぶらくになりありがとう😢🎉

  • @kome10
    @kome10 Рік тому +4

    先日長距離を歩き、土踏まずの外側(小指外転筋?)の痛みに困っており色々と調べていたらこの動画に辿り着けました!この動画試してみた結果、痛みが和らぎました。ありがとうございます。

    • @kome10
      @kome10 Рік тому +2

      1度やっただけで効果が出たのでまたいつか見させていただきます。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      ご参考になったのであれば幸いです。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      それはによりでした!

  • @user-rv2ic4rp3d
    @user-rv2ic4rp3d 11 місяців тому +1

    たまたまUA-camのオススメで出て来て、先生の動画を見たのですが、こちらの動画を見て本当に痛みがやわらぎました‼️
    足の裏がずっと痛くて悩んでいて、ゴルフボールを足の裏でゴロゴロ転がしていたのですが、先生の動画を見て足の裏のケアでは良くならないという事を知り、先生の動画を見ながらやってみると本当に足の裏の痛みが無くなってビックリしました‼️

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  11 місяців тому

      それは何よりです!
      足底筋膜炎は痛みを繰り返すことが多いのでぜひ続けて行ってみてくださいね。

  • @user-iv6wu2iw9q
    @user-iv6wu2iw9q Місяць тому +1

    次の日痛みが軽くなって3日目で完全に治りました!
    ありがとうございました😊

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Місяць тому

      それは何よりです!動画がご参考になったのであれば幸いです!

  • @user-zf7rn6bg2f
    @user-zf7rn6bg2f Місяць тому +1

    一年くらい前から、足底筋膜炎の治療もしていますが、美容師という仕事も重ねてか、中々改善しません。
    先生の動画を見つけ、手ごたえを感じています。
    続けて見ます♪

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Місяць тому

      少しでもお役に立てば幸いです!

  • @atsukoishibashi3421
    @atsukoishibashi3421 Рік тому +14

    このストレッチだけで劇的に痛みが取れました。本当にありがとうございます。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому +1

      それは何よりです!少しでもお役に立てたのであれば幸いです。

    • @user-km7lt9ot1f
      @user-km7lt9ot1f 8 місяців тому

      足底筋膜炎になる少し前に今まで1度もなかったのに、何度もふくらはぎが、つったので、おかしいなと思ってましたが、警告だったんだと気づきました。
      半ズボンで、ふくらはぎが見えたら、脛の骨や触る位置がもっと分かりやすかったと思います。
      腰の動画でも、ピタッとした服だとわかりやすかったなあと思いました。

  • @user-dx3qc5fj9g
    @user-dx3qc5fj9g Місяць тому +1

    しばらく足の裏が痛く、、こちらの動画にたどりつきました。マッサージに行ったり、お風呂につかったり、ストレッチなどしていたのですが改善しなかったのですが、動画のセルフケアをしたところ、、なんと足の裏の痛みがなくなり驚いた次第です!ありがとうございました!!

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Місяць тому

      それはよかったです!ご参考になったのであれば幸いです。

  • @user-cb1wn9nw4k
    @user-cb1wn9nw4k Рік тому +4

    マラソン練習の18キロ過ぎあたりからいつも足裏に痛みを感じていました。先生の動画を拝見しとてもわかりやすかったです。毎日マッサージをして様子を見てみます😊

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      それは何よりです!ぜひ続けてみてください。

  • @keiko966
    @keiko966 Рік тому +1

    今、早速、マッサージを1回し終えました。明日の寝起きが楽しみです。歩けないまで悪化した両足、その後も痛みが続き、この足で一生?と思っていたところでした。救いの動画、ありがとうございました。アプローチ法が全然違かったこと、整形外科で渡されたサポーターがかえって悪化させていたことと気がつけました。森先生、ありがとう😭

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      とんでもございません。少しでもご参考になったのであれば幸いです!

  • @user-qy5lf5sk1j
    @user-qy5lf5sk1j 7 місяців тому +1

    足底筋膜炎だけでなくシンスプリントにもすごく効きそうです!続けてやってみるようにします!

  • @masakabuto
    @masakabuto Рік тому +3

    これはいい!!!
    マラソンで、走ったあと、足底が時々痛くなるので、継続してやってみます。
    ありがとうございました。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      ご参考になったのであれば幸いです!

  • @user-ud1pu8eh7f
    @user-ud1pu8eh7f 2 місяці тому +1

    ひと月程前から土踏まずの外側が刺すように痛くて困っていました。動画を見ながらストレッチしてみたら刺すほどの痛みでは無くなりました。続けてみようと思います😊

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  2 місяці тому

      少しでもご参考になったのであれば幸いです!

  • @omoide-channel647
    @omoide-channel647 Рік тому +3

    揉めないくらい左の脹脛が痛い事が判明 今から動画通りにやってみます

  • @meet01011
    @meet01011 11 місяців тому +2

    コメントで、劇的に痛みが取れました、とあったので、やってみたら、本当に取れた❗️❗️ありがたやーありがたやー

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  11 місяців тому

      それは何よりです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです。

  • @user-vk7rn6hu7d
    @user-vk7rn6hu7d 12 днів тому +1

    半信半疑でやってみたところ、効果抜群👍️二ヶ月間下半身メインにストレッチを行っていたのですが改善しなかったのに😅
    最近じゃ違うところが痛みだしてどうしたものかと不安になっていました。
    新しくこのストレッチも追加します🙇

  • @tkoi4996
    @tkoi4996 Рік тому +3

    他の方の動画も見てきましたが効果実感できず、痛みを中々解消出来なかったのですが、こちらのセルフケアを試してみたら直ぐに効果が出て驚きました。
    ありがとうございます!

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      それは何よりです!少しでもお役に立てたのであれば幸いです。

  • @user-xe6ld5rq3k
    @user-xe6ld5rq3k 9 місяців тому +1

    このストレッチで足裏の痛みや膝下前のすねのところの痛みが良くなりました。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  9 місяців тому

      それはよかったです!少しでもお役に立てたのであれば幸いです!

  • @tsaitoh
    @tsaitoh Рік тому +1

    足裏マッサージの物を買っても効き目あんまりなかったけど、簡単なマッサージなのに痛みが取れました。すごぃ。

  • @user-wy3bp7rd2x
    @user-wy3bp7rd2x Рік тому +6

    足首をぐるぐる回したり、足指を引っ張ったり曲げたり反り返らせたり、足裏をマッサージするようなケアをしたら、次の日悪化してしまったのですが、こちらの方法を試してみたら、本当に翌朝
    気にならないぐらいの痛みに改善しました。その後も続けて快方に向かっているのでこのまま続けてみます。本当にありがとうございます😃

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      それはよかったです!少しでもお役に立てたのであれば幸いです。

  • @daruma7943
    @daruma7943 8 місяців тому +2

    3ヶ月程前から親指付け根が痛くなり
    ユーチューブを観ていろいろ試しましたが、変わらないか悪くなるの繰り返しでした
    今たまたま先生の動画が出てきたのであまり期待せずに(失礼)とりあえずの気持ちで行ってみました
    そしたらなんと!
    一回で10分の一程度まで痛みが減りました!
    完璧に無くなるまで朝の出勤前と夜の風呂上がりに行おうと思います
    久しぶりに前向きな気持ちになれました
    先生ありがとう!

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  8 місяців тому

      それは何よりです!少しでもご参考になったのであれば幸いです!

  • @sheepstray4818
    @sheepstray4818 7 місяців тому +1

    色々試してみましたが、このマッサージで初めて効果がでました。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  7 місяців тому

      ご参考になったのであれば幸いです!

  • @user-bq3uz7wd1l
    @user-bq3uz7wd1l 4 дні тому +1

    初コメ❤足裏が痛く動画を見ました…足裏がツル事が有り 足裏はガチガチでした…😅今、先生と一緒にふくらはぎを処置したら 足裏柔らかくなってビックリ😂さすがに京都までは行けませんが…フォローさせていただきますね✌️

  • @user-el5dd2fo9e
    @user-el5dd2fo9e 9 місяців тому +2

    登山が好きで、登山のトレーニングの為にランニングやトレイルとかの持久トレーニングによるオーバーワークで痛めてしまったのか分からないですが足底腱膜炎ぽい症状になってしまいました。
    歩けなくなるのが嫌で一旦運動や登山をやめて毎日足裏をゴルフボールで一日2回片足10分を目安にやってるのですが、そのマッサージは効果があると思われますか?
    この動画のマッサージは一日に何回やるのがいいんでしょうか?また、マッサージするタイミングは運動後にした方がいいとかお風呂出てしたほうが効果が一番いいタイミングはありますか?

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  9 місяців тому +1

      多くても1日に3回くらい(朝昼晩とか)、特にいつがいいとか考えずにいつでもおこなってもらって大丈夫です。

  • @hirotakaminami8561
    @hirotakaminami8561 Рік тому +2

    健康スリッパで土踏まずの箇所がアーチ状になっているものを履いていましたが、履き始めてから半年ほどでこの症状がでるようになりました。
    立っている時、歩いている時もアーチが潰れずに常に固定に近い状態でした。
    いまはスリッパを変えて2週間ほど経ちますが、少しずつ改善してきた気がします。
    良かれと思って履いていた健康スリッパですが足底筋膜炎の原因になっていたと考えて良いでしょうか?

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      おっしゃる通り可能性の一つとしては考えられるかと思います。

  • @user-zx9qm5ut2h
    @user-zx9qm5ut2h Місяць тому +1

    脛を押している状態で足首を動かすと、指に動きが伝わるのでここまで繋がっているのを実感し、効果を感じられます
    痛い場所だけじゃなくその周辺にも痛みを作る原因があるんですね

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Місяць тому

      痛いところだけが原因ではないことがよくあります。動画が少しでもご参考になったのであれば幸いです。

  • @user-hx6uk2zo3t
    @user-hx6uk2zo3t 10 місяців тому +1

    数ヶ月前から痛くて、だんだん膝も痛くなってしまっていましたが、このストレッチを見つけやってみました。すごい!
    一回で痛みがなくなりました。感激です!これからも続けてやりたいです。1日何回くらいやればいいですか?

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  10 місяців тому

      たくさん行えば良いというものでもないので、1日2〜3階程度で良いと思います。

  • @funkya1840
    @funkya1840 Рік тому +2

    私も脹脛肉離れのリハビリにいいと思って同じく固いアーチスリッパを履いて部屋内を歩いたりスクワットをしたりしたら足底筋膜炎を発症してしまいました。
    脹脛の筋肉と連携しているとの説明に納得しました。固いアーチサポートの履き過ぎはかえって炎症を発症させたり悪化させてしまう理由がわかりました。ありがとうございます

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      少しでもご参考になったのであれば幸いです!

  • @user-cc8fk2zq8h
    @user-cc8fk2zq8h Рік тому +2

    小学生の頃から、運動苦手の運動音痴で、遠足の後、体育祭の後、マラソンの後などによく痛くなるまま、原因がわからないまま大人になりました。(30代です)今でもよくなります。運動の後じゃなく、普通の生活してるだけなのに痛くなるようになってしまいました。サロンパスなどを貼って痛みを誤魔化してましたが、マッサージしてみようと思います。ありがとうございます。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      お悩みが少しでも解消されることを願っております。

  • @user-pb2yz1ie3q
    @user-pb2yz1ie3q Рік тому +2

    足のアーチご潰れない人がなるっていうのは凄く納得出来ました!
    ちなみに扁平足とかはどうなんでしょう?
    扁平足も同じ理由で足底筋膜炎になったりするんでしょうか?

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому

      扁平足の中にも動きやすい足と、そうでない足がありますね。やはり動きにくい方は痛めやすいと思います。

    • @user-pb2yz1ie3q
      @user-pb2yz1ie3q Рік тому

      @@user-pc2jt6dg1j 返信ありがとうございます!
      私は扁平足なんですが、素人でも扁平足の動きやすい足とそうでない足の見分け方って何かありますでしょうか?

    • @user-pb2yz1ie3q
      @user-pb2yz1ie3q Рік тому

      @@user-pc2jt6dg1j 返信ありがとうございます!
      私は扁平足なんですが、素人でも扁平足の動きやすい足とそうでない足の見分け方って何かありますでしょうか?

  • @BuenaVista160
    @BuenaVista160 Рік тому +3

    初めまして。
    いつも先生の動画を拝見し非常に参考になるなと勉強させて頂いております。
    質問があるのですが、私は右足にこの足底筋膜炎と同時にハイアーチなのですが(その他右足には色んな症状が出て困ってます)このストレッチはハイアーチの改善にも繋がるでしょうか?
    もしよければハイアーチの原因と改善方法の動画も出して頂けたらと思います。
    よろしくお願いいたします。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому +2

      こんにちは。
      一概に「ハイアーチだから悪い」とは言えません。足底筋膜炎はハイアーチでも扁平足でもなり得ます。
      ですのでハイアーチと足底筋膜炎の関係性は一度切り離してもらって、セルフケアや治療を行っていただければと思います。

    • @BuenaVista160
      @BuenaVista160 Рік тому

      @@user-pc2jt6dg1j
      分かりました。
      まずはこの動画を参考に足底筋膜炎の改善に努めてみようと思います。
      お忙しい中ご返信頂き、ありがとうございました。

  • @user-nw4jp1hf2n
    @user-nw4jp1hf2n Рік тому +1

    歩けないほど痛いのでやってみます。

  • @maristarbrook
    @maristarbrook 7 місяців тому +1

    最近、寝起きに足の裏が痛くていろいろ試した結果、足をベッドからはみ出るようにして寝ると寝起きの痛みがありません。この動画のようなことが起きているとみていいでしょうか😭動画に沿ってふくらはぎをストレッチしたら結構凝ってました😮

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  7 місяців тому +1

      その可能性は高いですね!ぜひケアを続けてみてください。

  • @user-qq3gq7nq2j
    @user-qq3gq7nq2j 9 місяців тому +1

    良かったです。私の場合歩くとき、外がわ薬指の方に重心をかけてる事に気がつきました。ある日脛が痛く眠れ無かったです。今もですが脛にロイヒつぼ膏という貼り薬を貼ってます.楽にはなりますが、改善には行かないでしょうね。国立整形外科に見ていただきましたがセルフケアの指導もなく模索中に先生の動画に出会い真似して実行してます。ちなみに国立整形外科ではエコー検査の結果、菌では無いとの事て、又
    腫れて痛みがあれば来るようにという事で何のケアも薬もなく、痛みに耐えてます。重心が掛けれないし出かけるのがままならない。本当に助かります。次の動画も気になりますし是非参考にやります。少し指先が動くようになりました。今後どうすれば内側に、足裏全体に重心をかけ歩けるか悩みます。本当に有り難うございました^o^。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  9 місяців тому

      動画が少しでもお役に立てば幸いです!ご快復をお祈りいたします。

  • @LaLa-wt3og
    @LaLa-wt3og 9 місяців тому +1

    足底腱膜炎で1年以上悩まされてて、体重が重量オーバーなんだろうなって凹んでたらちょうどその辺に種子骨を骨折をし浮き足気味だったのでアーチを作りを目的にインソールを勧められて履いてました。考えたら入れ始めてから親指の痺れや裏が痛みだしダラダラと我慢していましたが、この動画を見て、自身はそんなに酷い扁平足ではないですがもしかして元々柔らかかったのにインソールのアーチがあたる為この痛みに生じてしまったのでしょうか?

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  9 місяців тому

      インソールが影響して、という可能性もゼロではないかもしれないですね。足を柔らかくする対処もいいと思います!

  • @user-xm4vn9nt1k
    @user-xm4vn9nt1k 6 місяців тому +2

    これも続けます!

  • @user-lw7gt3fv6v
    @user-lw7gt3fv6v 6 місяців тому

    自分バドミントンやってるんですけど足底筋膜炎なりやすいですか?痛すぎてずっとできません🥹

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  6 місяців тому

      個人のお身体の状態や状況によるのでバトミントンがなりやすい、というわけではないと思います。

  • @user-ey9jr6dj1r
    @user-ey9jr6dj1r Рік тому +3

    先生 私 京都人です☘️ 右足だけ足底筋膜炎でしかも たまに 右足のスネが こむらかえりすることがあったのですが、今回の動画で謎がとけました。
    後脛骨筋のマッサージはめちゃくちゃ気持ちよかったです。この時脚首を動かすときに 足首がぐるぐる回転する動かし方になるけど いいのでしょうか?

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  Рік тому +1

      どうしても回るのであれば仕方ありませんが、理想は真っ直ぐなのでできる範囲で意識してくださればと思います!

    • @user-ey9jr6dj1r
      @user-ey9jr6dj1r Рік тому

      @@user-pc2jt6dg1j ありがとうございます☘️

  • @user-nj6xy1wk3z
    @user-nj6xy1wk3z 5 місяців тому +1

    初めまして
    足裏が痛く親指側の外側が痛いのですが、足裏の凹みが左側よりあります。
    それも痛い原因になりますか。
    一度やっただけでは痛みはとれず毎日痛いです。
    どうしたらいいでしょうか?
    アドバイスいただければありがたいので宜しくお願い致します😂

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  5 місяців тому

      普通はしばらく続けて初めて効果が出るものなので、1ヶ月ほど続けても効果がない場合は他に行わなければならない対処があるか、治療が必要なレベルかのいずれかだと思います。

    • @user-nj6xy1wk3z
      @user-nj6xy1wk3z 5 місяців тому

      @@user-pc2jt6dg1j
      コメントありがとうございます。
      こちらしばらく続けてやっていきたいと思います。
      ありがとうございます😄

  • @motisakura9294
    @motisakura9294 7 місяців тому +2

    4:28 自分用 .. .. ..

  • @user-oomugi.aojiru
    @user-oomugi.aojiru 5 місяців тому +1

    コロナ後遺症でなりました。やってみたら、少し楽かも‼️整形外科にも行きまして痛み止めももらいました。ふくらはぎが原因とは。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  5 місяців тому

      少しでもご参考になったのであれば幸いです!

  • @user-mg8fd2dv5b
    @user-mg8fd2dv5b 7 місяців тому +1

    サウナ入ったら足底腱膜炎が消えました どんな仕組みか分かりますか?

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  7 місяців тому +1

      血行が良くなって筋肉が和らいだのかもしれないですね!

    • @user-mg8fd2dv5b
      @user-mg8fd2dv5b 7 місяців тому

      @@user-pc2jt6dg1j なるほどですありがとうございます

  • @user-qq3gq7nq2j
    @user-qq3gq7nq2j 8 місяців тому +1

    有難うございます.気持ちいいですねっ。やっぱりこのやり方も一日3回くらいが目安でしようか?足裏にテーピングもしてます。又センネンキユウもしております。間違いではないですよねっ。コメント下さい。

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  8 місяців тому

      そうですね!いいと思いますよ!

  • @tzmi9924
    @tzmi9924 7 місяців тому +1

    ありがとうございます^_−☆

  • @user-st2wh1dn1f
    @user-st2wh1dn1f 14 днів тому +1

    親も筋膜炎僕も筋膜炎二人とも扁平足😂😂😂😂😂

    • @user-pc2jt6dg1j
      @user-pc2jt6dg1j  13 днів тому

      動画がすこしでもご参考になれば幸いです!