Paganini/Liszt - Etude No. 6
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- N. Paganini / F. Liszt - Etude No. 6 in A Minor
Grandes études de Paganini, S.141 - No. 6 in A Minor "Theme and Variations"
The Grandes études de Paganini are arrangements of six excerpts from the violinist Paganini's 24 Caprices and violin concertos, arranged for the piano.
The original No. 6 is the most famous No. 24. The progression is quite faithful to the original, and it is a gorgeous variation for the final act of this collection.
In addition to Liszt, a number of other composers wrote variations, including Brahms and Rachmaninoff.
I've played variations by Brahms and Rachmaninoff, but I've never played this Liszt variation, so I practiced it for this one to upload to UA-cam 😂💓.
The sixth variation was the hardest for me to struggle with (scale streaks in the left hand with fingers 2 and 4! It's hard! 😂), and in fact even in Paganini's original piece, the violin, which is either 3 degrees or 10 degrees continuous in a heavy note sequence, is a violin It seems to be one of the most difficult songs in the whole album for the band.
Moreover, this variation seems to have been progressed by 10 degrees in the first edition, which was too much for my small hands!
I could see a lot of issues in this performance, but I hope I can continue to play and deepen it in the future. I played and edited the piece through a lot of trial and error, and I hope you will enjoy it! Yes, sir!
======================
\\Kawaz studio's recommendation//
⬇Playlists︎⬇
◎Czerny - 100 Progressive Studies, Op.139
• Czerny - 100 Progressi...
◎Czerny - The School of Velocity, Op.299
• Czerny - The School of...
◎Bach - Inventions 1-15 / BWV 772-786
• Bach: Inventions1-15 /...
◎Bach - Sinfonia 1-15 / BWV787-801
• Bach: Sinfonia 1-15 / ...
⬇︎Other Channel⬇︎
Little Hands:bit.ly/3bBnzba
弾きたい曲は数あれど、この曲より他に弾きたい曲はありません。音楽好きの血が騒ぐ。それほど、魅力的な曲です。
ここまで正確に美しく弾けるの、本当に凄いです。リストは指が6本あると言われていたくらいですので、弾くのが難しいです。
言い忘れていました、素敵な演奏ありがとうございます。
ピアノのポロポロとした音の粒がすごく生かされている気がします。☺️凄いです
嬉しいコメントをありがとうございます!🥰いつも励みになっております!✨
リストのパガ大6番をこんなに綺麗に弾けるなんて…本当に尊敬します!!
ありがとうございます☺️嬉しいです❣️
すごい!!!本当にパガニーニを創造させる!!!心が躍ります❤
この曲、好きなんです🎵
この難曲をここまで美しく
正確に弾ける方なんて
そういませんよ?
心の琴線に響き、聞き惚れて
しまいました。❤️💕
ロシアのアレクサンダー様
ばかり聴いていましたが
女性ならではの優しさが
プラスされて耳に心地良かった
です。
いや~素晴らしい🎉💯
👍️を100回連打したい。
ブラボーbravo
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
何て美しい曲なんでしょうか。。。高度なテクニックと同時に、ただ正確に演奏するだけではない曲へのパッションを感じました☺️✨
この動画でkawazさんにたどり着きました。演奏技術凄すぎます。。。なんで今まででたどり着けなかったのか笑 登録者数10万超えて無いのが不思議です!! 今後も動画楽しみにしてます!!!
いつも動画拝見させて頂いております。
今回の演奏、感動しました…
ツェルニーやバッハなどの基礎が完璧だからこその音の美しさ…本当に尊敬です…🙇♀️
One of the most fabulous virtuoso performances I have ever heard ! ! I have listened to many recordings by Cliburn , Horowitz , Yeol Eum Son and Yuja Wang. : none of them ever played anything more brilliantly. ! !
圧巻の演奏です!
もっと伸びて!(古参組)
パガニーニ6番を探して、ようやく満足できる演奏に辿り着きました❣
素晴らしいです👏美しくて繊細な音色に感動しました✨
コンサートがあったら伺いたいです(^^♪
こんなに粒が揃ってる音久々に聞いた
This is one of my favorite interpretation, you play it with elegant and beauty. You have motivated me to try out this piece. Also loving your other pieces + czerny exercises
中3のときにクラスの男子が文化祭で弾いててもうすごすぎたの思い出した
いつも素敵な演奏をありがとうございます😌手が小さく、上達せずピアノ挫折しそうな時励みになってます。
何かリストの曲は悲しさと凄さが混ざってる感じが強く感じるのは俺だけか
いつも本当に凄いなと思っております。見てて感動するし、とても演奏がきれいです。So impressive! Thanks!
嬉しいです!!ありがとうございます!☺️
0:01 テーマ
0:31 1
0:50 2
1:20 3
1:44 4
2:02 5
2:23 6
2:49 7
3:21 8
3:38 9
4:00 10
4:44 11
練習用に失礼します🙇♀️
Look I don't care if you didn't play each variation at full speed, just the fact that you're playing Liszt is mindblowing, not to mention the clarity and fluidity you present in the melody in each variation, in each hand. Your performance is really unique that even non musicians can comprehend and enjoy each melody you presented with ease and richness. You made Liszt look so simple and feasible to play, so hopefully when I master Czerny, I'll step up for Liszt with your inspiration :) What you do is stupendous, and I'm very grateful to hear you :D
本当にリストは沢山の良い編曲をしました。
この曲はとにかく速く弾く人が結構多いけど、
実はこれくらいのテンポで弾いた方がこの曲の美しい旋律が引き立って好きなんだなぁ。
速く弾いているのを聴くと実に勿体ない気持ちになるのだ。。。
It is very motivating to see you play Czerny works now play that and really like your performance. Liszt, was a student of Czerny and I am your new fan.
Очень изящно, легко звучит. Мне нравится Ваша трактовка.
これ弾けるのえぐwwwwww神や
最近この曲の練習始めました。
早く弾けるよう頑張ります!
質問失礼致しますm(_ _)m
ラストのアルペッジョの部分の弾き方のコツってありますでしょうか?
ラストのアルペジオ難しいですよね…!!私も指使いが定まるまで大変でした💦ただ、逆にこういうパッセージは指使い命だと思うので、色々な指使いを試してみて自分に合ったものを選ぶと、ピッタリ外さず弾けるようになりますよ✨
お返事して頂きありがとうございます!
色んな指で試すことが大事なんですね🎶
参考にさせて頂きます。
Kawaz Studioさんにはツェルニーの練習するときもお世話になっています(^^)
これからも宜しくお願いします( ´∀`)
4:43 ここから1.25倍速にするとちがうよさが...
4:03これどうやって編集してるんですか?
海外のピアノ動画見るとこういう感じのが良く出てきます。
The musical piece in the background is called "Etude No. 6" made by Franz Liszt
すごい!
うらやましい!
がんばれ!
いつか、この曲を完璧に弾いてみたいです。
Exellent😘😘😘😘😘😘😘😘
パガニーニ作曲、リスト編曲の名曲はラ、カンパネラ、この曲は絶対にあります。
長年ピアノやってるけどこんなの絶対弾けない(笑)楽譜見るのすら怖いよ👀
発表会近くて挫折しそうでここにきました!お手本にさせていただきますm(_ _)m
DIAVOLO
上手いですね…!人間なのに…!😡😡
それ
AIのコメントみたい
@@トウトィッ😡😡これがねw
@@1秒前1分前1日前1か月前 紛らわしいわw
1838年版の6番にも是非トライしてみてください!
バケモンや。
本当に指12本あるんじゃないか
って思う
18コメ