【八ヶ岳のおすすめ山】権現岳編笠山に一度は訪れて‼︎こんな素敵な山があることを。
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 皆さんこんにちは!
今回は八ヶ岳の山に行くんですけど、超名峰権現岳編笠山を登ります!
八ヶ岳といえば赤岳や阿弥陀、硫黄岳、横岳というBIG4に注目が集まりますが、この権現岳編笠山も負けず劣らずの素晴らしい山です。
今回初めてフル一眼撮影をしましたのですこし見づらかったらすみません🥹
美しき八ヶ岳の山歩きの映像をご覧ください!
↓YAMAPの活動日記
yamap.com/acti...
#山 #登山 #登山初心者 #八ヶ岳
お疲れさまでした。 私は西岳でギブアップしました。 ちょっとガスってますね。
権現岳、編笠山お疲れ様でした🖐
八ヶ岳、白山、鳥海山は私的に日本で好きな三大山脈です🗻
今年は関東以西
の山は概ね残雪が溶けるのが早いようですね⁉️
早かったですね、雪解け🥹
そして白山も鳥海山も良い山ですよね。特に鳥海山はいろんな景色を見れるなって思い出があります🥹
八ヶ岳は何度行っても飽きない山ですよねぇ
飽きませんね!☺️何度行ったのかもうわかりません🥹
りょーじさん日焼けして益々逞しいですね!
歩いている時は手ブレで
目が回りました笑
カメラで見る木や葉は
綺麗に撮れてますね
権現岳行けそうにも無いから絶景ありがとうございました
やはりりょーじさんの動画は素晴らしいです🥰👍
いろいろ勉強のある日でした🥹大きなモーションはやはりアクションカムにしようと思います🥹
雪を湛えた高山の様子、短い夏に備えて精一杯の生命感あふれる植物たち。この時期は本当に日本の四季の存在を感じ、有難みを実感できる気がします。美しい景色を共有できて最高でした。
ありがとうございます😊
緑がすごく気持ちよかったですね😁夏の始まりを感じれました☺️
りょーじさんこんにちは♪下の字幕が見えにくいです😢
映像枠外になるから??
恐らく画面がアップになってる可能性やアプリや携帯の問題かもです🥹それでも今回は字幕したギリギリで小さい字なので見づらかったとも思います!
次回より改善していきます☺️👌
この夏に予定しているので、グッドタイミングでした。
大変参考になりました😊
それはこちらも嬉しい限りです☺️ぜひ訪れてみてください😊🙌
とても綺麗な映像で見せていただき、ありがとうございました。丁寧な解説も見やすさを手伝っているのかも知れません。撮影はちょっと大変、とかあったのでしょうか? 良きモノ作りのための挑戦、これから楽しみにしてます。
ありがとうございます😊
トライアンドエラーですね!今回やはり動きの部分は無理があるなと思ったので固定や花植物風景は一丸としていこうかなと思ってます😊
りょーじさんこんにちは。
久しぶりにコメントします。
編笠&権現岳は登ってみたいお山なので参考になりました❗
そしてフル一眼撮影お疲れ様でした!
植物の描写力とか、望遠レンズで撮る山の稜線の迫力は一眼ならではですね❗
(お子さんの撮影にも活躍しますね😊)
これから撮影の幅も広がりそうですね❗今後はフィルターなど小物の沼にもハマるかも(笑)
自分も映像がきれいな登山動画に憧れてミラーレス一眼を使っていますが、ちっとも進歩しません(笑)
参考なって嬉しいです😊仰る通りで今赤ちゃんの写真をたくさん撮ってます🥹👌
冬に雪の権現のてっぺん目指しテント担いで頑張りましたが、敗退しました。ギボシの岩🪨トラバースしたかったです😭新緑の八ヶ岳連峰ええですね🤩👍再挑戦します。やっぱ山はええなぁ〜😃
山良いですよね🥹冬だと少し荷物あると大変そうですね🥹
以前夏に私は、観音平~編笠山、観音平~編み笠の腹を巻いて青年小屋~編笠山、観音平~編笠の腹を巻いて青年小屋~ギボシの腹を巻いて権現岳~三ツ頭~観音平、の3ルートを何度か歩いたことがあります。山あるあるわかります。小屋から権現岳見るとどーんて感じでもうひと踏ん張りだなって思っちゃうんですよね。あと町から八ヶ岳を見たときにあの股に小屋があるんだって思うんですよね。映像画質?もきれいでした。 あと、山屋だからかと後で概要欄見て納得したんですが、映像には出ていませんが権現岳山頂直下よく立てましたね。その向こう側を知ってるわたしは立てませんでした、タッチしただけ。ある程度の経験を積んだ人で日が長い期間には日帰り登山にはいいルートのひとつですよね。 これからも気を付けて。
ありがとうございます😊
日帰りでのトレーニングにとてもよく、景色も良かったです☺️
今年行きたい権現岳です😊。
奥多摩ハイカーですが、故郷の山です。一昨年編笠山に行きました。そこから足を伸ばそうと思いましたが止めました。
昨年下見に天女山まで車で行きました。この映像を参考に8月頃行きたいと思います❤。
ありがとうございます😊
是非小屋やテント泊などして行ってみてください☺️歩いてみて今度はゆっくり来たいなって思いましたね☺️
ギボシは擬宝珠、橋の欄干に付いてる玉ねぎみたいな飾りを指します。
由来は仏教(模擬の宝珠→擬宝珠)だったり魔除け(ニンニク的な意味で)だったり。
一応ギボウシという花もあります(蕾が擬宝珠に似てる)が恐らく山のカタチからギボシと名付けられたのではないでしょうか。
ご丁寧にありがとうございます☺️山の名前や由来はやはり面白いですね!勉強になりました😊
八ヶ岳いいですね。
今年は、雪山で2回おとづれました。これから、いいシーズンなので、また行きたいと思いました。😮素敵な写真ありがとうございます😊
ありがとうございます😊
やっぱ八ヶ岳はいつ来ても良いところですね☺️
一眼さすがにシャープできれいな映像です。
登行中は小さいカメラ、固定で一眼と使い分けたらいいかもしれません。
使い分けが大事ですね🥹今度から一眼て2レンズ、アクションカムの体制でゆったり試してみます😤🙌
カメラはOM-1でしょうか?9-18が軽くて良く写るのでいいですよ。
ギボシは「擬宝珠」と書きます。橋の欄干にある玉ねぎみたいなのに似てるからだったと思います。
超勉強なりました!🧐なるほどー!が止まりません。笑
ありがとうございます😊
青年小屋にテント泊して権現岳行きましたね。権現岳への登山道はスリルがあって大好きです。
樹林帯やら岩場、景色も良くて、そのバリエーションも多くて堪らないですね🥹
編笠山に興味が無い&日帰り&登山経験浅い方は天女山から権現岳のピストン山行をオススメします。
そうなんですね☺️編笠権現は初めてで1番メジャー?なルートを今回選びました🥹
@@UA-camrRyoji りょうじさんのように健脚な方なら安心な日帰り山行ルートなのですが、初心者🔰の方も参考動画にしていると思うのでレベルを下げた山行のルートをコメントで残させていただきました。すみません🙇♀️
いつもとはまた違った良さが一眼にはありますね。
私は山頂などからの映像を一眼を使った方がいいと思います。
全部一眼で撮ってみて再認識しましたがやはり、動きはアクションカムだなと思いましたので使い分けて映像をよりよくしてきます🥹👌
やっぱり八ヶ岳の景色、八ヶ岳からの景色良いですね〜ッ‼︎😊
たまにはこの様なゆる山行で、木々や高山植物、苔を観察するのも良いですね‼︎🙆
八ヶ岳には苔だけで、600種以上存在するそうですし、ヒカリゴケを見付けた時には、嬉しくなりますしね‼︎😊•••以前、八ヶ岳で見付けた事があります‼︎😤
今回は、新たに手にしたカメラ📷での撮影だったので、南アルプスの仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、鳳凰三山が間近に見えて、まさかオベリスクまであんなにくっきり見えるとは思いませんでした‼︎😮
また、いつもよりくっきり見えるせいか、山道での遠近感も分かり易かった様に思えました。
これから花の季節に突入します。八ヶ岳にはお花畑も多いですし、ツクモグサ、ウルップソウ、イワカガミ、オウレン、コマクサ、ヤツガタケキスミレなどなど、是非また撮影して欲しいですね‼︎👍😄
ありがとうございます☺️雨の日の苔散策とかで北八ヶ岳ゆっくり歩きたいですね😊
健脚ぞろいなら新宿発日帰り圏で絶景が堪能できる良い山です。権現までとなると初心者にはちょい厳しいかも。
温泉も必ず探しあてて浴びて駅弁をツマミにビール・・・体重減らないよねえ。…ヤマップとインスタグラムを
グルグルしてたら、おしゃれなアラサー男女に混じったMihoさん発見しましたよ。Mihoさんもおしゃれだけど。
駅弁とビール最高ですよね🥹
みほはInstagramメインなので沢山投稿してますよね☺️私は今はTwitterメインです🥹
最後から2枚目ってどこでしょうか?
御嶽山です☺️
@@UA-camrRyoji 山梨長野からもあの御嶽山見えるのですね
ありがとうございます
遅れてすいません
NDフィルターは使用されてますか?自分だけかもしれなけど、笹の葉っぱ辺りが白飛び気味に見えます(露出オーバー気味)。なので、画面が明るく木々のコントラストも低いです。
あえて、狙った表現であれば問題ないですが・・・余計なお世話ですみません
狙った表現じゃないです🥹NDフィルター使ったほうが良いですよね😅編集してて思いました🥹
映像めちゃくちゃ綺麗でした。
絶景ありがとうございました
見てくださりありがとうございます😊
時間がある時ゆったり写真や映像の撮り方を試していこうと思います🥹👌