GIGAスクールのタブレットを実際に買ってみたらgmだった件

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • X / yamakawateruki
    BGM dova-s.jp/

КОМЕНТАРІ • 2,6 тис.

  • @YamakawaTeruki
    @YamakawaTeruki  Рік тому +1545

    フォローをいれると、当たり前な残業+割に合わない給料で頑張っている先生達が悪いというよりはむしろ、よく考えもせずこんなタブレットと教育改革を押し付ける上のジジイ共が一番うんちだと思います。
    あとコメントで貰いましたが、最近のクロームブックには比較的マシなやつもあるそうです(一部ですが)

    • @huyt_FT
      @huyt_FT Рік тому

      Chromebookに関してはChromeflagsを入れれば若干マシになります。

    • @nagippe_NGRT
      @nagippe_NGRT Рік тому +20

      それな

    • @hyottoko_music
      @hyottoko_music 11 місяців тому +30

      流石に言わないけど多分やまかわさんのメルカリ見つけちゃいました

    • @かわけー
      @かわけー 11 місяців тому +33

      まぁ所詮学校教育だし、大したスペックはいらないでしょ。ゲームしてたら落ちましたとかそんなのは知らないわけで

    • @電車好き-p4b
      @電車好き-p4b 11 місяців тому +75

      ゲーム云々以前にWikipediaを閲覧するのが困難だから問題になってる

  • @Kouichibaisuki
    @Kouichibaisuki Рік тому +3530

    ある産業スパイが処理速度の秘密を探るべくスーパーコンピューター「京」を解体したところ、そろばんを持った高田健志が正座で珠をはじいていた

    • @KUUUuuuuuUu3324
      @KUUUuuuuuUu3324 Рік тому +340

      5年の時初めて触ったんやけどロイロノートとエッジ、フォトを開けただけで落ちるとかいうごみやってまじで嫌やった

    • @xeon6816
      @xeon6816 Рік тому

      @@KUUUuuuuuUu3324 ワイがはじめてさわったPCはPEN4ノートだったけどWindows10すら入れられんかったで

    • @mi-_kun1
      @mi-_kun1 Рік тому +119

      ⁠@@KUUUuuuuuUu3324ロイロノートなっつ!!

    • @user-ov6le9ez5f
      @user-ov6le9ez5f Рік тому +164

      iPadのところが一番いいと思うよ。

    • @user-ow9ob6el9c
      @user-ow9ob6el9c Рік тому +219

      それな。親がゴミスマホ買い与えてAndroid嫌い生むのと同じ

  • @soonheavy
    @soonheavy 11 місяців тому +887

    「爆発的に普及した」とかじゃなくて「爆発した」ってのが普通におもろい

    • @Mikannseisyonenn
      @Mikannseisyonenn 9 місяців тому +28

      爆発(物理)

    • @xaph212
      @xaph212 9 місяців тому +16

      燃えた/爆発した事が無いノートパソコンを作ってるメーカーって無い。(mac bookも例外じゃない)
      CHUWIは値段の割には比較的にマシってメーカーなので燃えるのが多少出るのは仕方ない。

    • @濱崎隼兵
      @濱崎隼兵 3 місяці тому

      ​@@xaph212国産は爆発しないよ

    • @Orosappu1322
      @Orosappu1322 Місяць тому

      @@xaph212 比較的マシってそうなんですか!?

  • @するめげそ-e2j
    @するめげそ-e2j 11 місяців тому +809

    「GigaではなくKilo。せいぜいMegaがいいところだ」秀逸すぎるw

    • @umnomiya9758
      @umnomiya9758 11 місяців тому +54

      Global and Innovation Gateway for All…略してGIGA。文科省官僚の考えそうな言葉あそびだな、所詮。

    • @ボルオプト大型汎用機
      @ボルオプト大型汎用機 10 місяців тому +15

      ???「メモリ512メガのモンスターマシンだ」

    • @暇な開発者
      @暇な開発者 10 місяців тому +9

      それどころがgomi

    • @md-1112
      @md-1112 9 місяців тому +9

      ビットスクール構想だろ()

    • @くりすぷ
      @くりすぷ 8 місяців тому +4

      bitスクール妄想だろ

  • @すーぱー醤油さん
    @すーぱー醤油さん 8 місяців тому +105

    一応国を擁護すると、国は機種の指定はしない。つまり自治体に予算を配ってあとは勝手にやってね状態であり、知識のある人がいない自治体はとりあえず安物買って余った分は他に回そうと考えるのでこんなのを掴まされてしまう。

  • @SyaruruKarino
    @SyaruruKarino 10 місяців тому +199

    学校でゴミだなーと思ってたら親が同じもの買ってきてくれて買ってくれたうれしさと悲しさが同時にきて泣

  • @harusuke2010
    @harusuke2010 Рік тому +1558

    徳島県民中学生です。これ充電できんかったり2分で100%が0%になったりします。不具合が多すぎて何回も全員のタブレットを修理に出さなきゃダメです。修理代に使うぐらいなら最初からいいもの買って欲しいと思いました。

    • @アイコニックほしいな
      @アイコニックほしいな Рік тому +133

      同じく徳島県の中学生ですけど、たしかに充電のもちがわるいですよね

    • @マティグレー
      @マティグレー Рік тому +79

      2分は充電のもちが悪すぎてびっくり…😮

    • @ニンゲン-d5p
      @ニンゲン-d5p Рік тому +114

      Chromebook以下で草

    • @Aya_f
      @Aya_f Рік тому +95

      Chromebookは授業だけで使うんだったら1週間持つ

    • @Dr.Rocket-po1vf
      @Dr.Rocket-po1vf Рік тому +25

      @@Aya_fそれに関しては先代の使い方次第な気もする。

  • @user-wi2yk7mx7q
    @user-wi2yk7mx7q Рік тому +780

    実際に使ってる徳島県民です。正直重すぎて使い物にならないです。もともと学校にはPC室に最低限のスペックを持った生徒用PCがあるのに、わざわざそれを下回るスペックのタブレットを八億円も掛けて生徒に支給する意味があったのかなって感じです。

    • @tetudoumame183
      @tetudoumame183 Рік тому +45

      確かにうちの学校にもあったコンピュータ室の奴どこ行ったんだろ。
      あれの方が低スペだった気もするな…

    • @ヤムトン
      @ヤムトン 11 місяців тому +8

      同志いた!

    • @苦い炭酸水
      @苦い炭酸水 11 місяців тому +7

      自分の学校この動画のやつと若干違う気がする

    • @poci297
      @poci297 11 місяців тому +15

      私の学校に元からあるパソコンはサーバーに保存されてるデータが多すぎてか起動に20分、終了に20分、1つ検索するにも10分とゴミ...
      結論、どっちもゴミ

    • @寝太郎-k7r
      @寝太郎-k7r 11 місяців тому +20

      これを考えた議員の後援者なり支援団体なりが潤うだろ?支給する意味なんてそんなもんよw

  • @tanaka-14514
    @tanaka-14514 Рік тому +1122

    PC配布が決まった時のワイ「やったぜ」
    PCの知識がついてしまったワイ「なんだこのgm」
    (追記)
    このPCを造った企業などをgmなどといった意図は無いので、誤解されてしまわないように追記しました

    • @ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
      @ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ 11 місяців тому +169

      パソコン支給時
      「パソコンだタノシイ!スゴイ!」
      少し後
      「なんか動作重いな…設定で少し調べよ」
      調べ中
      「CPUがCeleron…?容量64GB…?RAM4GB…?しかももう容量とRAMがパンパン…?」
      ゴ ミ (ipadくれ)

    • @tekinice-7
      @tekinice-7 11 місяців тому

      @@ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙うちの学校はiPadです

    • @hima_na_user
      @hima_na_user 11 місяців тому +24

      こうして将来有望な若者が生まれるのだった

    • @user-TOKISUDENIOSUSHI
      @user-TOKISUDENIOSUSHI 11 місяців тому +32

      ​@@hima_na_userパソコン支給時「ハッピーハッピーハッピー♪」
      その後「アアアアアアアアアアアアアア」

    • @tanaka-14514
      @tanaka-14514 11 місяців тому +5

      そしてワイの学校のやつは言うまでもなくセロリン()

  • @NigiNigi_sakyoku
    @NigiNigi_sakyoku 10 місяців тому +95

    先生より生徒の方が詳しいのはめちゃくちゃ同意

  • @絵心のない小さな風景写真
    @絵心のない小さな風景写真 11 місяців тому +242

    0:22
    理想 : 爆圧的に売れる
    現実 : 売れて爆圧する

    • @nokemoyajuu
      @nokemoyajuu 6 місяців тому +2

      形容詞じゃなくて動詞だったか

    • @iloveyouAngels
      @iloveyouAngels 4 місяці тому +1

      6:49 こりゃーダメだろ岸田くん

  • @George-lr2yt
    @George-lr2yt 11 місяців тому +569

    現役徳島県高校生のユーザーです
    ・バッテリーの膨張
    ・右側のUSBを認識しない
    ・microSDカードを認識しない
    ・microSDカードスロットにmicroSDカードを挿入すると2度と出て来なくなる
    ・キーボードとの接続部分が外れる
    ・画面とバックパネルが外れる
    ・キーボードを認識しない(友達のキーボード借りてます)
    ・typeCポートからの映像出力は出来ない→HDMI出力のみ(使用?)
    ・100%から充電切れまで約9分
    ・外カメラのピントが合わない
    これ全部私1人のタブレットの現状
    でも頑張ったらaviutlでの動画編集やblenderなどは使えました

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g 10 місяців тому +77

      もはやリコール品で草

    • @junkasari-489
      @junkasari-489 9 місяців тому +45

      政府にはpcに詳しいやつは居ないのか?逆になんでこんなゴミ選べるんだよ…

    • @George-lr2yt
      @George-lr2yt 9 місяців тому +42

      @@junkasari-489 県の教育長辞任した

    • @pureias
      @pureias 9 місяців тому +11

      死んでるやんけ

    • @The-in
      @The-in 8 місяців тому +30

      八億かけたってのは実は噓で不良品の在庫処分しただけなのでは?

  • @ニンプファー
    @ニンプファー Рік тому +249

    生徒は配布されたタブレットを持ち帰っても使わないから、埃かぶってるか机の端で充電しっぱなしなのが現状。基本一年周期で返したりするから一年充電機挿しっぱなしになる。そんなんじゃバッテリーいかれちゃうよねぇ

    • @sei-un
      @sei-un 11 місяців тому +32

      しかも、ノートとバッテリー周りの設計が違って充電刺しっぱなしの設計してないの凄いよなw
      バッテリーどころか電源周りが逝くそうだ(安全装置のリセットが戻らなくなる)

    • @user-im3ls8qj4f
      @user-im3ls8qj4f 10 місяців тому +11

      だから充電しないように自分でしている

    • @watarusakurai7030
      @watarusakurai7030 Місяць тому

      @@sei-un はい⁈

  • @nashi96-qk4el
    @nashi96-qk4el 3 місяці тому +34

    徳島県民です。実はこのタブレット素晴らしくて
    キーボード反応しない、バッテリーは膨張するんですよ!!
    さらにもっと素晴らしいとこがね
    作業中にブルスクが多発するんです!!

    • @ごみ予備軍
      @ごみ予備軍 2 години тому

      やばい人来た時に武器として重宝しますよね。

  • @oneyoutube01pro
    @oneyoutube01pro 11 місяців тому +37

    5:09 本名書いてるよwww😂

  • @yuuta.n9796
    @yuuta.n9796 11 місяців тому +237

    教員志望の大学生です。
    自分が行った実習先の学校は、iPad使ってたり、自分の県の高校はSurface使ってたりするので、各教委によって配布してる端末に相当違いがあるんだなって知りました、、こんな中華タブレット使わされる生徒がほんとかわいそうです。
    (一応、GIGAって、「Global Innovation Gateway for All(国際的な革新の入り口を全ての児童生徒に)」の略なのですが、革新とは、、??)

    • @たぬき和尚-b5p
      @たぬき和尚-b5p 11 місяців тому +12

      大学でサーフェイスなら納得。CPUはCore5以上なら社会にでても十分に活用できますしね。なんならグラフィック用タブレットとしても使えますし(PRO 7以降)学生で強制購入なら学割もついてお得でしょうから羨ましい限りです・・・
       に、しても動画のタブレットは無いわ・・・

    • @ああ-e7x9h
      @ああ-e7x9h 10 місяців тому

      @@たぬき和尚-b5p大学?

    • @ShiroiManaita34
      @ShiroiManaita34 10 місяців тому +2

      「中華タブレット」←中国ではなく"中華”って言ってる時点で蔑称っぽく(やや冗談半分で)言ってるんですよね?違いますか?

    • @ああ-e7x9h
      @ああ-e7x9h 10 місяців тому

      @@ShiroiManaita34 中華タブはガジェット界では言葉として定着してます

    • @ib4950
      @ib4950 10 місяців тому +3

      汚職に違いない

  • @しゃるるどごーる-p9x
    @しゃるるどごーる-p9x Рік тому +238

    ケースキーボード付きの状態でiPadを貸し与えてくれた自分の県に感謝するしかないと痛感

  • @Cat29891
    @Cat29891 Рік тому +124

    アンケート取り始めた時からどんな動画か楽しみにしてた
    数週間ぐらいで出してくれてありがとう

  • @papaya-00
    @papaya-00 5 місяців тому +17

    GIGAスクールの問題はパソコンのスペックだけではありません ネットが死んでるんです 例えばクラスの全員がネットで調べ学習をしてると、2、3人ほどネットが重すぎてブラウザすらまともに使えないって人が出てきます 小学校の頃(コロナ禍で小学生にもポンコツパソコンが配られるようになった頃)はそれが日常茶飯事でした 今通ってる中高一貫ではそんなことはありませんが、地元の中学の生徒は未だに困ってるかもしれません これは個人的な意見ですが、「これからはICTの時代だ!学生にもパソコンを!」って言ってる文科省のお偉いさんとか政治家も実際は機械音痴な老人でパソコンのことよくわかってないからこんなことになってるんだと思います

  • @Nichijou2130
    @Nichijou2130 Місяць тому +27

    今の子たち「紙とペンがいちばん効率いい」

    • @takeniku93
      @takeniku93 Місяць тому

      プログラムは打つのでは無く書くものだ。皆さん、BASICとC、JavaとECMAScriptのプログラムを紙に書きましょう。

  • @Wasabi-ct4rs
    @Wasabi-ct4rs Рік тому +90

    ギガではなくキロが上手すぎる

  • @文房具好き-m1r
    @文房具好き-m1r Рік тому +141

    「建国記念の日」の振り替え休日にupするセンスよ

  • @hikaruhaaaaaan
    @hikaruhaaaaaan Рік тому +157

    徳島県民、今年卒業の高校生です。
    マジでこのパソコンにはイライラしました笑
    クラス内にはバッテリーが膨れてる人もいて、落として画面割った人もいました笑
    でも、思ってたよりエクセルとかは起動が早かった印象です、SSDだからかな?
    せめてi3は搭載せーよーとは思ってました笑

    • @kimurateitoku
      @kimurateitoku Рік тому +7

      エクセル程度どの機種でも起動早いですよ
      10年前のノートでも結構行けます
      どっちかと言うとメモリが少ないのでクロームと何か同時に使うだけでフリーズしてましたね

    • @伊織りる.Vtuber制作
      @伊織りる.Vtuber制作 Рік тому +14

      @@kimurateitoku つまりExcel開くのに一分かかるワイの学校のPCはカスってことやな

    • @sei-un
      @sei-un 11 місяців тому +1

      @@kimurateitoku たまにある100メガオーバーの写真帳みたいなファイルでもなければ14~15年まえのPCでも普通に起動するよなw

  • @さしすせせ
    @さしすせせ 5 місяців тому +25

    Chromebook勢ですが、全然ブラウザでゲームもできるしサクサク動いて素晴らしいです。ゲーミングPC万歳!

    • @ekuieawww
      @ekuieawww Місяць тому

      僕の所もChromebookでしたが結構使用感は良かったです。

  • @ちゃんはむ-b9u
    @ちゃんはむ-b9u 11 місяців тому +15

    いつもクオリティ高い動画で見てて楽しいんよなぁ...
    あとマイクの音質がきれいなのも好き。

  • @日陰ちゃん
    @日陰ちゃん Рік тому +163

    わー!実際使ってる徳島県民高校生です!!背面バカ熱くなるし重いし繋がり悪いしほんとに不便でしたやまかわさんが取り上げてくれて嬉しいです供養してください😭

    • @ShiroiManaita34
      @ShiroiManaita34 10 місяців тому

      取り上げてくれてどう嬉しいんですか?

  • @crafter-denryuu
    @crafter-denryuu 11 місяців тому +45

    大学時代コロナでリモート授業になったときにパソコン買うことになって選ぶ時に「セレノンのcpuが記載されてるのは買わない方がいいですね」って言ってくれてありがとうヤマダ電機さん

    • @とうたら
      @とうたら 4 місяці тому

      その店員さんに当たって良かったですね。ノートパソコンのセレロンは使わない方が良いです。ディスクトップpcで動画とサイト見るだけならセレロンでも充分です。

    • @youwata172
      @youwata172 2 місяці тому +4

      celeron(セレロン)ですね。Atomとかceleron系は絶対ダメですね。せめて、core i3以上が良いですね。ヤマダ電機店員、good job!

    • @crafter-denryuu
      @crafter-denryuu 2 місяці тому +2

      @youwata172 それです、Celeron!
      最終的にCore i7第8世代のLenovoを選びました

  • @LqN420
    @LqN420 Рік тому +79

    iPad支給してくれた教育委員会に感謝すぎるw

    • @Reinhard_Betchu
      @Reinhard_Betchu 11 місяців тому

      中古のdynabookとかのほうが便利ではあるかもしれないけどね

    • @timeline7835
      @timeline7835 8 місяців тому +3

      これならちょっと安価なロジクールのほぼアップルのキーボードに慣れれば快適ですね!

    • @k-mw1wt
      @k-mw1wt 8 місяців тому

      それな

    • @13176-u
      @13176-u 8 місяців тому

      家にあるType-Cのケーブル必要なくなったから全部捨てたら第9世代のiPad来てブチギレたわ

    • @感嘆符-f2c
      @感嘆符-f2c 5 місяців тому +5

      ゴミを渡されなくて感謝すんの冷静に考えてやばいだろ

  • @Izayoi_teru
    @Izayoi_teru 11 місяців тому +12

    現役で使ってるけど
    「PC配布します! ただし使えるとは言っていない」
    って言われた感じするぐらいGIGAスクールgmksだから
    良いのに変えるか無くすかしてくれってずっと思ってます

  • @緒方湊
    @緒方湊 11 місяців тому +127

    そもそも学校の机が小さすぎる。あれもこれもの時代に合っていない。

    • @ナカジマ0631
      @ナカジマ0631 5 місяців тому +6

      どれもこれもって言いたいのかな

    • @Racing-uruse45miui
      @Racing-uruse45miui 26 днів тому +1

      ​@@ナカジマ0631日本語って東京駅くらいややこしい

  • @ヤムトン
    @ヤムトン 11 місяців тому +172

    どうも徳島県民です
    この動画マジで感謝します
    ついでに現状話しときます(ある県立高校内)
    3年間このタブレットを使った(使わされた)んですけど
    今来年の新しい学年に引き渡すための取次が行われているんですよ
    で、その時故障しているタブレットを全部治すことになったんですけど、
    故障したタブレットの数、なんと70/140
    先生頭抱えてました,ほんとにgmタブレットです
    改めてこの問題取り上げてくれてマジ感謝です
    徳島県教育委員会にこの動画送りつけて欲しい

    • @ShiroiManaita34
      @ShiroiManaita34 10 місяців тому

      おい、gmタブレットって言い方だと、タブレットを製造してる企業のことを貶してるように見えるぞ?
      誤解されないような言い方をしろよお前

    • @にんじんバカ食うウサギみたいな人だよ
      @にんじんバカ食うウサギみたいな人だよ 6 місяців тому +1

      oh……半分壊れてる

    • @NEZUO-s1k
      @NEZUO-s1k 5 місяців тому +5

      金儲け考えてるやつらは、この機を逃さないよな。ほんとにどこでも金と闇な日本になったな。
      中国ソーラーパネルもgmでやばくなるぞ今後。

  • @matblack2740
    @matblack2740 Рік тому +66

    そういえば、会社のおっちゃんが「ウチの子供にはデジタル機器には絶対に触らせない!頭が悪くなる」とか言ってたんだけど、こういうのどないするんやろ

    • @koromoko10
      @koromoko10 Рік тому +25

      なんかたまーに古い考え方の人いますよね、、、
      自分の祖父、祖母もです、、、

    • @にゃん猫-x8j
      @にゃん猫-x8j Рік тому +18

      案外、その考え方古くないかも…

    • @coron3509
      @coron3509 Рік тому +27

      ジョブズやゲイツも子供にはスマホ制限してるし、一概にダメな考えだと否定はできない…

    • @sei-un
      @sei-un 11 місяців тому +13

      @@koromoko10 お下がりで良いのでPCを譲ってくれと言われたので渡したら囲碁や将棋、タイピングソフトに嵌りまくってたうちの祖父は相当珍しいんだろうな…
      最期はCADまで使ってた…97で亡くなったけど80過ぎてからPC初めてボケは無かった
      物忘れはそれなりだったんで対策でPCの周りがメモ帳だらけだったが…

    • @ガタラサライ
      @ガタラサライ 11 місяців тому +5

      アメリカのIT企業のお偉いさんたちの子息たちが通う学校はデジタル機器使用禁止なんですよー。最先端の人たちは子供に触れさせないよ

  • @sinmal_
    @sinmal_ Рік тому +288

    うちの中学校はChromebookだったんですけど、1年で何回か発煙騒ぎや発熱騒ぎがあって色々大変でした...
    あとWiFiが人多すぎでクソ重くなって使えないとかも結構...

  • @あらじい-r1m
    @あらじい-r1m 8 місяців тому +7

    この動画10回位観て気づいた事がある。
    Core 2 Duo、家の外倉庫にあった2008年発売の富士通のデスクトップにシール貼ってあった。
    ちなみに結構しっかり動いてて、ベンチマークも動かせた。OSはなぜか7ではなくVista。半年位前に山電に100円で売り飛ばしてきた。

  • @Sugihala_
    @Sugihala_ 11 місяців тому +9

    今年卒業する徳島の高3です。3年間このタブレットを使いましたが、スペックはもちろんのこと動画内のものよりひどいものも多くありました。2時間かけても動画一本再生できなかったり、タスクバーが一生反応しなくなったりなど。ちなみに動かなくなったり壊れた場合に関してなんですが、ほかの学校はどうかわかりませんが、うちの学校では弁償だと聞きました。徳島えぐ。

  • @user-fo1nl9gr1e
    @user-fo1nl9gr1e 11 місяців тому +67

    ギガスクールの真の問題点はフィルタリングと全員が接続するとwi-fiが死ぬことなんだよ
    学校側が追い付いてない

  • @Move_Ten_P
    @Move_Ten_P Рік тому +64

    先生「卒業したらタブレット貰えるなんて、大学でも使えるからいいね!」
    ワイ「Atom…」

    • @torauto97128
      @torauto97128 Рік тому +11

      x5z8350はもうおもちゃにすらならないんよ

    • @シコ太郎-y3y
      @シコ太郎-y3y 11 місяців тому

      ​@@torauto97128 僕もz3770持ってるけど、core m37th手に入れてから使ってない。

    • @takito9197
      @takito9197 11 місяців тому +8

      地味に埋もれてるけどx7とかいう謎の上位モデルもあったりしたAtom君…

    • @poci297
      @poci297 11 місяців тому +1

      こちらは貸与なので羨ましい
      売って(二束三文ですが)金にすらできん

    • @シコ太郎-y3y
      @シコ太郎-y3y 11 місяців тому +9

      @@poci297 atomのタブレットとか、3年使ったあとでは、一食のランチ代くらいで終わりそうw

  • @azarin_official
    @azarin_official Рік тому +105

    当たりの部類で鬱
    今はギガスクール構想が大っ嫌いで私立に入ったけど、小学校の頃のスペック
    メモリ:4GB
    ストレージ:SDカード(64GB)

    • @ゲスト-h3f
      @ゲスト-h3f Рік тому +46

      OSがXPとかじゃなきゃ許されないスペックで草

    • @shirogane1323
      @shirogane1323 Рік тому +10

      私の地域のpcと全く同じやwムカつくポイントとして動かないレベルじゃなくてギリ動く点

    • @kana_3n
      @kana_3n Рік тому

      @@ゲスト-h3f
      XPだとハイスペック
      10では廃スペック😂

    • @azarin_official
      @azarin_official Рік тому +8

      マジでそれです。
      ぎり産業廃棄物じゃないところがむかつきます

    • @azarin_official
      @azarin_official Рік тому +2

      マジで、ギリギリっす。

  • @nkoku2385
    @nkoku2385 11 місяців тому +6

    なんでもかんでも学校もとい国や自治体側に用意させて、親はタブレット代の一部を払うだけ(親が負担してるのは補助金で割引された分の残りの額)で使用可能って形にしたら、そりゃこうもなるだろうって感じではある
    ギガなんたら構想は単純に安物タブレット渡すだけでなく、インストール管理プログラムはもちろんそれが接続するシステム系まで含んでるから、タブレットが安物でも一台辺りの更新単価は十数万な利権っぷりらしいし
    それで一律やって終わりだと思ってて、実際のタブレットの性能も耐久性も考えてなかった上のジジイのアホさもあれだが、親の側もそういうのに大概詳しくないってのもなかなか致命的だとは思う
    仮に国や自治体が用意するのは学校側の環境やシステム周りまでで「購入補助として一定額還付されるから対応端末好きなの買ってきて、後は自分で設定してや。プログラムのダウンロードアドレスと、アカウントIDとパスワードと、簡易マニュアル渡しとくから」「ホストとIPアドレスとポート類をこれこれこういう風に打ち込んで、学校側とのネットワーク接続が通るようにセキュリティ設定弄って、IDとパス入れて接続状況を確認するだけや! 簡単やろ!?(やたら半角アルファベットと半角数字だらけなマニュアル様)」ってやられてすんなり出来る親がどれだけいるのかってなるだろうしな
    30・40代でもスマホで使えるのなんて番号紐づけのSMSとLINEとゲームアプリだけ、なんであれシステムや設定関連なんてロクに触ったことなくて「OSって何?」ってレベルな無知さしてんのは普通にいる。「ギガ」を有料通信データの事だと思い込んでて、ビットもバイトも知らないし5G通信と5GHz帯の区別すら付いてないみたいな

  • @watakabiCH
    @watakabiCH 5 місяців тому +5

    学校のPCでコメントしています。
    この端末はセキュリティに重大な問題があります。
    レジストリエディタもpowershellも普通に使えるので何でもできます。
    学校に来たメディア講習会の人がアンブリッジだったことからも、そのあたりがかなり適当であることが危惧されますね。

  • @shrksoft
    @shrksoft 11 місяців тому +35

    もっと酷いスペック
    CPU: intel Atom Z8350
    メモリ: 4GB
    ストレージ: eMMC 64GB
    っていうもっと凄いのがあった(GIGAスクールでは使われてないと思いたい)から、これ見てるとまだええやんって思ってしまう

    • @arutyuukarakarakara
      @arutyuukarakarakara 6 місяців тому

      安心しろ、うちの地域ストレージ16だ

    • @ShowMCPvP
      @ShowMCPvP 5 місяців тому

      それ僕やん

    • @dhmo1529
      @dhmo1529 4 місяці тому +2

      今のセロリンはAtomのリネームやからそない変わらんで

    • @舞倉メトロ
      @舞倉メトロ 4 місяці тому

      中学の頃のArrowsTabがこれだったな。二度と使いたくない

  • @Jouhanshin_tigers
    @Jouhanshin_tigers 11 місяців тому +44

    結局紙で勉強した方が学習効率高いんよぁ…
    高校の時、保証とか色々含めて総額7万円のクロームブック買わされたけどスペックあれやから大学入って新しくノートpc買ったし、ただただ荷物増えただけで意味あったんかなって思いますねぇ…

    • @しゃーまん-c7w
      @しゃーまん-c7w 4 місяці тому +3

      え…、あれ自腹で買うの?配られるんじゃなくて?
      欲しくもないクソ高いゴミ売りつけるとか闇金か893やんけ…

  • @D-Studio_
    @D-Studio_ Рік тому +61

    ある市立高校でChromeBookを配られましたが、みんな各々タブレット持ってたりPCを持っていたので殆どの人は使わず、皆から重めなモバイルバッテリーと呼ばれていました。😊

    • @D-Studio_
      @D-Studio_ Рік тому +13

      小学生はiPadなのを聞いて、皆「iPadのほうがよかったなぁ…」って言ってましたね😊

    • @ゲスト-h3f
      @ゲスト-h3f Рік тому +9

      重めなモバイルバッテリーのユーモアセンス好き

    • @ばなお-i6i
      @ばなお-i6i 11 місяців тому +1

      バッテリーも大した容量ないのがネック

    • @ガタラサライ
      @ガタラサライ 11 місяців тому +2

      iPadが最高すぎるんよなぁ、あれが別格なだけよ

    • @user-TOKISUDENIOSUSHI
      @user-TOKISUDENIOSUSHI 11 місяців тому

      ​@@ガタラサライ新潟県民のワイ、勝ち組確定
      東京のいとこはWindowsのゴミタブ……何で?

  • @FCられっくyuki
    @FCられっくyuki 10 місяців тому +2

    gmといった瞬間広告で別のPCで性能が格段に違うのが出てきて笑った

  • @sktakezo
    @sktakezo 10 місяців тому +1

    めちゃくちゃ動画が凝ってて面白いw

  • @メモリーランド高橋
    @メモリーランド高橋 Рік тому +66

    高校生とは言え、ある程度物事を正常に判断できる年齢になっている訳だし、あんまり舐めた端末は用意しない方がいいよね。騙せるほどバカじゃないよ。

    • @vbd
      @vbd 7 місяців тому +7

      なんならこの分野に関しては支給してる老人たちより高校生の方が知識あるだろうしねw

  • @user-uq3hn5hl8j
    @user-uq3hn5hl8j Рік тому +38

    自分の市ではiPad7とLogicoolのキーボードでした
    あと少ないけどApple Pencilもある
    しかもAppleTVを使ってスクリーンに移して授業してるからわかりやすい

    • @スペシャル
      @スペシャル Рік тому +3

      金あるんやなぁ

    • @実は-r3w
      @実は-r3w 11 місяців тому +1

      同じです!!

    • @user-ov6le9ez5f
      @user-ov6le9ez5f 11 місяців тому +1

      自分の区はiPad8とLogicoolのキーボードでした。iPadの導入が結構遅かったです。

    • @天界の神様
      @天界の神様 11 місяців тому +1

      そもそも学校の奴なんて使わねぇわ自分のあるし

    • @実は-r3w
      @実は-r3w 11 місяців тому +1

      @@天界の神様 学校で自分のやつ使うことが許されてるとこなんてあるんだねー

  • @tdkkenji
    @tdkkenji Рік тому +65

    学校でこれ関係の仕事していますが、生徒のPCのスペックの低さにおそらく一番イライラしているのは我々です。ほんとどうにかしてほしい。
    ツーウェイのバッテリー問題に関しては3年ぐらい使い続ければ問題が出るのはさほど変ではないです。ほんとどうにかしほしい。

    • @日巻やってた
      @日巻やってた Рік тому +1

      自前のノーパソ持って来させりゃいいw極論…3年で死ぬならそれはそうだと思うよ。好きなキーボードかちゃかちゃしたほうがパソコン好きになるから嫌いなキーボードはもう絶対好きになれないから俺はそうだったもん

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g 10 місяців тому +1

      バッテリーに関しては、基本3年で寿命だからそこら辺はしゃーない。

  • @ぱる-u3g
    @ぱる-u3g 15 днів тому +1

    現役中学生が感じる学校のipadのクソなところ
    ・ipadairなのに外付けキーボードのせいでクソ重い
    ・午後10時になったらWi-Fiの接続が切れる
    ・資料の作成の為にバリバリ使い込んでいるので容量がもうなくなりアプデ不可
    ・重すぎて授業で使うcapcatやimovie落ちる
    ・そもそもみんな家で学校のipadなんて使わないので先生がipadで連絡してもみんなえ?ってなる
    その他
    電気代がやばかったんか知らんけどipad導入後1年後くらいに生徒が持って帰って充電してもらうようになった。充電してこないやつ続出で授業あんま進まない
    良いところ
    ・翻訳
    ・Twitter保存ランキング見れる
    以上現場からでした

  • @しゃけ-k1f
    @しゃけ-k1f 10 місяців тому +6

    もう少しでチャンネル登録者10万人…頑張ってください!

  • @Shunsetsu-ss
    @Shunsetsu-ss 11 місяців тому +36

    うちの学校は個人購入だからsurfaceからゲーミングまで人それぞれで格差凄いです

    • @さくらさん396
      @さくらさん396 9 місяців тому +3

      !?ゲーミング!?

    • @Shunsetsu-ss
      @Shunsetsu-ss 9 місяців тому +6

      @@さくらさん396
      CPU core i7
      GPU GTX1650
      のノパソの人がいるんですよ

    • @purple5140
      @purple5140 6 місяців тому +1

      @@さくらさん396 普通

    • @さくらさん396
      @さくらさん396 6 місяців тому

      @@purple5140 20万くらいする気がするんだけど

    • @しゃーまん-c7w
      @しゃーまん-c7w 4 місяці тому

      ​@@さくらさん396
      親がIT系とかリテラシー高めならそのくらいの物買うと思うよ
      スマホで10万とか払うのはもう普通になりつつあるし、そんなもんや

  • @tottokomorutarou
    @tottokomorutarou Рік тому +60

    たまに上がると嬉しいUA-camr
    瀬戸弘司とやまかわてるきの2強

    • @reiwajyunji
      @reiwajyunji 11 місяців тому

      いつかコラボとかないかなぁ

  • @ゲスト-h3f
    @ゲスト-h3f Рік тому +21

    今の子供の持ってるスマホすらかなり高性能なのにそれ以下の性能のPC渡されて授業したらそら発狂もする

  • @くれーぷ-b7b
    @くれーぷ-b7b 11 місяців тому +3

    「これには数分かかることがあります。」で本当に数分かかっているの見たことない

  • @須藤マック
    @須藤マック 10 місяців тому

    「ねだるな、勝ち取れ(自分で買え)」が教訓ですなw

  • @tankuuuuuuuuuuu
    @tankuuuuuuuuuuu Рік тому +8

    やっとの動画だ!めっちゃ嬉しい

  • @SYMPHOGEAR0413
    @SYMPHOGEAR0413 Рік тому +19

    8:48 突如現れるHIKAKINバカ笑うんだがwww

  • @_Marin.
    @_Marin. 11 місяців тому +25

    GIGAスクール構想にせよ、新課程の情報にせよ、これまで旧態依然でやってきた公教育においては革命的なスピード感です。
    最初から完璧なものをと考えていれば、遅々として進まなかったはず。今後のブラッシュアップに期待しています。

  • @naenae17-s6q
    @naenae17-s6q 11 місяців тому +2

    この投稿頻度で許せるワイの唯一のチャンネル

  • @12asagohan
    @12asagohan 22 дні тому +4

    徳島県の中学校に通ってる者です。休み時間に隠れてゲームすると、Chrome使っているにも関わらず、途中で強制再起動に入ります。また、授業で使うとき、思い通りに動かないのでとてもイライラします。やまかわてるきさん同じくこれはkusoです

  • @娑婆苦
    @娑婆苦 Рік тому +45

    AndroidとかWindows製品はある程度知識ないとマジでぼったくられるからそういった意味ではハズレが無いapple製品を配るのが無難だよなぁ

    • @Kirbyfan-427
      @Kirbyfan-427 11 місяців тому +4

      Appleは高いのが現実

    • @日産京急絶対主義者
      @日産京急絶対主義者 29 днів тому

      Android派だったから最初はiPad配られて「fxxk!!!」って思ってたけどまだ良かったんやなって…

  • @MAMA_1ove-u2l
    @MAMA_1ove-u2l Рік тому +7

    いつも通り行動力半端ない

  • @min0711
    @min0711 11 місяців тому +12

    機械系UA-camr?の中で一番ほっこりするので好き笑

  • @夏琉-g6d
    @夏琉-g6d Місяць тому +2

    同じ物を使ってた徳島県民です。gmって気づいてましたwバッテリーは2年程で膨張、クラスの4分の1の人は修理に出すことに。修理中の代替機も不足し、授業で使えない人も続出。動作が重い+学校の回線が重いでレスポンスがさらに遅い。諦めて自分のスマホを使う人もいました。授業で活用する機会も少ないためコンピュータ室で十分な気がします。結局、情報の授業はコンピュータ室でしました。どこかの誰かにカモにされてるんじゃないかなって思える低スペPCでした。

  • @みそ-o5i
    @みそ-o5i 2 місяці тому +85

    iPadです。うちの学校

  • @枯らし明太子
    @枯らし明太子 Рік тому +52

    祝日が仕事の日に動画上げてくれるの助かる

  • @yasashiise
    @yasashiise Рік тому +8

    iPad配ってくれてありがとう←なおケースについてるキーボードはデカすぎる(Logicool Rugged Keyboard Folio for iPad)

  • @lylsann
    @lylsann 11 місяців тому +6

    徳島県民です。このタブレット、産業廃棄物です。
    これを配るお金があるのなら、少しでも先生の給料あげた方が教育環境がより良くなると思います。

  • @odakyuexp
    @odakyuexp 7 місяців тому +7

    僕は横浜在住の小学生で学校ではiPadが提供されていて、やまかわさんのおっしゃるとおり問題は容量が足りないですw

  • @中野龍-x5f6v
    @中野龍-x5f6v 6 днів тому

    きしまで言いかけて増税メガネって言いなおしたのつぼったwwwwww

  • @KAZUJP_games
    @KAZUJP_games Рік тому +7

    7:04 ちゃんと流行りに乗っててえらい(?)

  • @user-yy5jd2jn1q
    @user-yy5jd2jn1q Рік тому +22

    送られたタブレット→お試し用タブレット
    スムーズにネット授業したいのなら自前で買いましょうって感じ

    • @Dr.Rocket-po1vf
      @Dr.Rocket-po1vf Рік тому +7

      自前PCの持ち込みOKのところもあるんですね。

  • @tottokomorutarou
    @tottokomorutarou Рік тому +13

    やまかわくん本当は杉山君だったんかい

  • @tyano-o
    @tyano-o 2 місяці тому +1

    さいたま市の中学生でしたが、GIGAよりも画面が小さくて分厚いし同じぐらい重かったり、落としただけで画面が割れて、コード挿入するところが割れたりして充電できなくなったり、修理し終わるまでに半年以上戻って来ず、中学校を卒業する際にほとんどの学生が修理に出したせいで新入生の一部にタブレットが行き届かないという事態が発生したりもしました。
    ぜひ、一度レビューしていただけないでしょうか。

  • @あかみそだよ
    @あかみそだよ 10 місяців тому +5

    8:50ヒカマニワロタ

  • @文乃っち
    @文乃っち Рік тому +24

    高校生にしっかりとしたタブレットを使わせようと学びを与えてこれからの為あえてこんなめちゃくちゃなタブレットを支給してるという教育としてはいいなと思いました(笑)

    • @ShiroiManaita34
      @ShiroiManaita34 10 місяців тому +2

      なんか日本語おかしくね?気のせいか?

    • @じゃがいもZ
      @じゃがいもZ 9 місяців тому +1

      @@ShiroiManaita34
      一文が長くて少なくとも優しい文章ではないと思いますね。

  • @apfeltrag
    @apfeltrag Рік тому +19

    公立は入札でより安い業者が選ばれますし、要件の時点で低スペックになりうる指定なのでなかなか快適なスペックの機器が選ばれることはありません。
    要件の段階でiPadのような機種指定があれば性能面でひどいことにはなりづらいでしょうが、運用は各学校の教職員の技術水準や教育委員会の方針、学校の文化などに大きく左右されるので、学生が満足できる利用のされ方になるかは微妙なところだと思います。

  • @nnnmmm8925
    @nnnmmm8925 Рік тому +5

    久しぶりの投稿嬉しい☺️

  • @kieyam3596
    @kieyam3596 10 місяців тому +1

    小学校教員です、うちの自治体はクロムブックなのでそこまでgmじゃないですが、子供らは、落とすぶつけるなくす(ペン)は当たり前なので、大人のレベルで考えると痛い目を見ます。コロナのせいでリモート授業をするために前倒しでハードだけ整備したので何もかも追いついていません。時間が経った今ですが、教員のスキルは上がっていません(学ぶ体制も時間も無い)小学校ではまあ役に立ってはいますが、こどもがswitchで「学んだ」事以上はできてないんじゃないですかね?

  • @user-vh4kq3xx7y
    @user-vh4kq3xx7y 9 місяців тому +2

    5:20 ここ好きww

  • @kon07
    @kon07 Рік тому +16

    48000円に交換やサポートのコストがふくまれてそうだから、ハードはもっと安そう

  • @東鷹-r3u
    @東鷹-r3u Рік тому +8

    うちはほぼ同じサイズのサーフェースGO2を配られたんですけど、俺の代まで貸与で下の代からは強制購入(補助金付き)になって羨ましがる人と「うーんこんなゴミもらってもなぁ」の二つに分かれてました。ちなみに使い心地とかは一切問題なくて、ただやっぱりキーボードの接点不良とかが目立った気がします。そして授業でmicrosoftのofficeとかteamsとかをゴリゴリに活用する先生と、ほぼ使わずにPCを卒業まで一切使わない先生もいました。ちなみに東京都です。

  • @tata-sy5ij
    @tata-sy5ij 11 місяців тому +9

    こういうの見ると中学校のPC室にあったタブレットPCかなりいいやつだったんだなって実感した笑
    CPUはCorei3で、本体も結構しっかりしてた

  • @kasuteragumi
    @kasuteragumi 7 місяців тому +1

    「GIGAではなくKILO せいぜいMEGAがいいところ」って考えた人天才すぎる

  • @魔王田中
    @魔王田中 11 днів тому

    最近GIGAスクール構想の要件調べたんですが
    CPU:Celeron同等以上(2016年8月以降に製造されたもの)
    メモリ:4GB以上
    ストレージ:64GB以上
    とあるのでレビューしてるこいつはスペック的には若干マシな部類に入るのが恐ろしいとこですね
    マウスコンピューターの文教用は
    CPU:n4000(4100モデルもある)
    メモリ:4GB
    ストレージ:64GBのeMMC
    とかなんで
    何にせよこれらのPCを押し付けられる学生さんは大変だなと改めて感じますね

  • @hikoushiki2022
    @hikoushiki2022 Рік тому +19

    2:42 画面殴ってて草

  • @ms06r82
    @ms06r82 Рік тому +24

    徳島県民です、学校で配られましたがこの動画で紹介されてるタブレットPCよりも安物です
    まず、キーボードと接続して使うのですが角度を調節しようものならキーボードに負荷がかかって隙間が発生します
    バッテリー爆発、故障なんて日常茶飯事、業者の方がよく学校に来ていました
    このタブレットっで得をしたのは、先生でも学生でも県でもなく修理する業者です
    追記
    進学先の高校ではバッテリーが膨張したタブレット(笑)の亡骸が50機(それ以上の数かもしれない)以上が積み上げられていました。現在は一応新機種に変わりました…が!こっちも怪しいです!

  • @BOSOROPA
    @BOSOROPA Рік тому +8

    これでまともな部類ってのがすごいよな…
    (Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen民)

  • @akyu1020
    @akyu1020 10 місяців тому +1

    Giga スクールで学ばされるのは、クソなやつを買って買い替えるより最初からいいやつを買って長く使っていくべきって話ですね😅

  • @nerdy-j4e
    @nerdy-j4e 10 місяців тому +1

    今めっちゃ推してます。
    ゲーム実況を始めるのを強くお勧めします!

  • @Degesu
    @Degesu Рік тому +8

    ワイの所のやつ
    cpu:celeron n4020
    メモリ:4GB
    SD(SSDではない):64GB
    lenovo製です。
    たまにedgeですらフリーズします。そもそも日本のICT教育に中国のパソコン入れるって、どうなん?

  • @ゲームが好きな一般人-z5c

    5:39 ゴミじゃなくて産業廃棄物の間違いだと思う

  • @ryu-kl7ez
    @ryu-kl7ez Рік тому +6

    埼玉県の方で使われてるクロームブックもレビューしてみて欲しい

  • @hiro0708k
    @hiro0708k 2 місяці тому +5

    4:24 ポルハブで草

  • @人に優しくしよう
    @人に優しくしよう Місяць тому +2

    GIGAってあっちの方を想像しちゃう…

  • @UQE_Digiana
    @UQE_Digiana Рік тому +9

    chromeOSのCeleronは正直いいんだ…もともと低スペ前提のOSだから…
    Celeron Windowsはマジでいかんよなぁ…デジタル化としては逆効果だ…

  • @GKzero-zd7vd
    @GKzero-zd7vd Рік тому +9

    自分の学校はChromebookを配布してるけど、あのks狭い机にキーボード付きかつスタンド式のタブレットpcだから授業中周りの人がバンバン落としまくってる。やっぱちゃんとしたノートPCもしくはiPad買った方がいいよな。

  • @覚醒ムートたまに地理系

    クロームで普通に性能いいしゲームやってても設定上教師にバレることないから神

    • @user_sdr439
      @user_sdr439 11 місяців тому +3

      それな、普通にChrome優秀

    • @shiroboshi_1226
      @shiroboshi_1226 11 місяців тому

      ゲームやっててバレた奴めっちゃおるんだけど
      え、うちだけなの?!ふざけるな教師ぃぃ😭

    • @覚醒ムートたまに地理系
      @覚醒ムートたまに地理系 11 місяців тому

      @@shiroboshi_1226 多分直接見られたか先生に言われたかじゃない?w

    • @すいか-l6p
      @すいか-l6p 11 місяців тому

      @@shiroboshi_1226 私達のクラスだとScratchなどで自分でゲーム作って授業中に遊んでます。教師からは「ええやん」って言われました。

    • @haru-intj-
      @haru-intj- 11 місяців тому

      使いやすいパソコンが欲しいなら。さぁ、Chromebook

  • @Potageyoutube
    @Potageyoutube Місяць тому +1

    徳島県民です。県知事さん、これする前にやることいっぱいあったでしょう

  • @len-lensrv
    @len-lensrv 11 місяців тому

    昔、PCのキッティングや設置などのバイトをやってたことがあり、学校のPC入れ替えなんかも経験があります。
    PCの選定はわかりませんが、たいていは受託業者(元請け業者)がメーカー系列の企業だとその企業の端末に、それ以外だと固定されているかどうかは覚えていませんが、おそらくは予算と台数からスペックの概算と、予備も含めた台数が確保できるかどうかメーカーや型番が決まるのではないかな?と思っています。
    少なくとも行政側が決めるのは予算配分で、教育委員会からはその予算で入札して決まった業者に委託までの関与になるかと思いますので、端末を決めるのは入札した業者の裁量になると思います
    端末代だけではなくて、現場への搬送・設置+設定、たいていはPC教室の先制機+サーバーと必ずではなかった気はしますが教育ネットワーク用のサーバー(たいてい校長室においてます)の入れ替えがあり、サーバー系は倉庫などで事前に全校分を一括でキッティングしますのでその倉庫のレンタル料とキッティング代金(作業員の人件費などです)もかかります。
    また、ソフトも一般的な家電メーカーのPCに入っているソフトとは異なり、SkySeaの様な先生PCから生徒PCを操作管理する管理ソフトや子供用のOfficeのようなソフト、授業という特殊用途向けのソフト(楽譜を入力して音楽を演奏できるソフトなど)のような一般販売され無い(要は薄利多売が聞かないので内容の割には値が張るソフト)も多数入っています。
    そういう感じで端末の販売価格よりも多い金額を授業で利用可能な状態にするために持っていかれてしまうため、その分端末価格は下がってしまいます。
    そして先生のPCスキルですが、ぶっちゃけそれなりにスキルがある人は先生にならずにPGやSIerになると思いますので、若いからという理由で押し付けられたりしているのが現状です
    もちろんごくまれにPCに個人的に興味を持っていろいろやってる先生もいます(校長先生で自作OCを校長室に設置してて、TVキャプチャーカードを複数枚挿して子供の授業にいい番組をキャプチャーしていた方もいてました)
    この辺りは正直教員免許ではなくて核技術の専門資格を国が新しく用意するか、ITパスポートや基本情報技術者の資格で学校のパソコンの先生につけるようにした方がいいかとは思いますね