【下半身の衰えに効く】究極の下半身トレーニング

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @あやっち-o3i
    @あやっち-o3i 6 днів тому +16

    四股踏む前の準備体操で、股関節が楽になりました。力づくではないセルフマッサージ、最高です

  • @natsukoara3027
    @natsukoara3027 6 днів тому +10

    四股を踏む時に、ゆっくり足を下ろすのが難しくてびっくりしました💦
    頑張って続けていきたいです😊
    ありがとうございます😊🙏

  • @藤原幸博
    @藤原幸博 4 дні тому +4

    椅子に座った状態で膝の上に踵を掛けられない事に気付く、腰まわりがゆちゃくしてしまったようです。😂四股どころでは無い、四股を踏むまでに半年ぐらい足のケア(柔軟体操)からですね。😅大切な事を気付かせていただき 有難うございました。感謝します。

  • @荻島と志子
    @荻島と志子 6 днів тому +6

    右側は大腿骨骨董と膝人工関節なのでしこは無理でした。
    足を押さえてゆらす事を頑張ります😃
    有り難うございます🙇⤵️

  • @yukieandrada724
    @yukieandrada724 Годину тому +1

    準備体操で、胃が攣ってしまいました。少しずつやってみます。。。

  • @akdkog7265
    @akdkog7265 4 дні тому +2

    ご回答ありがとうございます

  • @user-om4sk9gk4n
    @user-om4sk9gk4n 5 днів тому +2

    昨日よりもいい感じ😊
    上げる脚の軸足になるのが右と左ではチカラが違ってますね。

  • @user-om4sk9gk4n
    @user-om4sk9gk4n 6 днів тому +6

    出来ません😢
    少しだけ足があがります
    体重を移動させるのが出来ないですが ゆっくりと挑戦して行きます。😊

  • @あきまる-b2y
    @あきまる-b2y 5 днів тому +1

    意外とキツいですね😂片足立ちでグラグラするので体幹がダメなんだなあ😢バランスよく鍛えることができそうなので頑張ります。前半の準備運動で軽くなるのでここ大事ですね😊ありがとうございました😊

  • @akdkog7265
    @akdkog7265 4 дні тому +1

    膝の動きを改善するケアで右足と左足のホールドの仕方が違うのはなぜなのでしょうか。

  • @AkikoPyczak-Ogawa-bi5bb
    @AkikoPyczak-Ogawa-bi5bb 6 днів тому +3

    結構難しいですね。
    お相撲さん達がやっているのを見ていると簡単そうに見えますが…。
    実は、変形性股関節症で、左の股関節に痛みがあるのすが、四股を踏むのは、痛みがあるうちはやはりやらないほうかいいでしょうか?

  • @a25suzuki29
    @a25suzuki29 6 днів тому +3

    股関節が硬くて膝の上に足が乗らないです😂

  • @ポンズ-f1j
    @ポンズ-f1j 5 днів тому +1

    何かにつかまらないと、片足立ちできません😢
    つかまりながらの運動でも少しは効果ありますか?

  • @多美代浅見
    @多美代浅見 6 днів тому +2

    右の付け根がいたいです

  • @pool7687
    @pool7687 5 днів тому +1

    70歳の爺です。1回もできません。
    なにかに捕まらずやるのは無理です。
    一般の年寄りを判ってない人のアドバイスはまったく参考になりません。

    • @足底筋膜炎専門ちゃんねる
      @足底筋膜炎専門ちゃんねる  5 днів тому +3

      ありがとうございます。
      個人差がございますので、できる範囲で続けてみてください。70歳でしたらできる人の方が多いです。