4K60pHDR 前面展望 パノラマグリーン車「特急やくも」雪景色 線路が見えない?大雪の中国山地越え Heavy snow train cab view in Japan; YAKUMO

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 чер 2024
  • 雪の中を颯爽と駆け抜ける! パノラマ型グリーン車「特急やくも」の先頭座席の眺望をお楽しみください。2021年12月土休日に撮影した、JR西日本の山陽本線~伯備線~山陰本線を走る特急「やくも」3号、岡山駅→出雲市駅の前面展望です(字幕入り)。この日は寒気の影響で中国山地が大雪となり新見駅以北が積雪しました。岸本駅付近では激しい雪で前方が見えづらくなりました。特急「やくも」の一部車両では出雲市行の先頭車両がパノラマグリーン車となっており、運転室との仕切りは全面ガラス張りで、前方の美しい風景を眺めることができます。
    なお、動画内で左側から聞こえる「カタカタカタ」という音は、全面ガラス製の乗務員出入口ドアが振動している音です。右側から聞こえる「ゴトゴトゴト」音は、振子傾斜装置の音と思われます。ご了承ください。
    それでは3時間ではありますが、ごゆっくりお楽しみください。
    This is a front view of Okayama Station → Izumoshi Station on the limited express "Yakumo" No. 3, which runs on JR West's Sanyo Main Line, Hakubi Line, and Sanin Main Line, taken on Saturdays and holidays in December 2021 (with subtitles). On this day, due to the cold weather, the Chugoku Mountains had heavy snow, and the area north of Niimi Station was covered with snow. Heavy snow near Kishimoto Station made it difficult to see ahead. Some of the limited express "Yakumo" cars are Panorama Green Cars, which are bound for Izumo City.
    In addition, the "clattering clattering" sound that can be heard from the left side in the video is the vibration of the crew entrance door made entirely of glass. The "thumping" sound heard from the right side seems to be the sound of the pendulum tilting device. note that.
    It's only 3 hours, but please enjoy yourself.
    0:00:00 オープニング
    0:00:20 岡山 おかやま Okayama V01 W01(岡山市北区駅元町)
    0:02:29 岡山貨物ターミナル
    0:03:35 北長瀬 きたながせ Kitanagase V02 W02(岡山市北区北長瀬表町)
    0:04:54 庭瀬 にわせ Niwase V03 W03(岡山市北区平野)
    0:07:20 中庄 なかしょう Nakashō V04 W04(岡山県倉敷市鳥羽)
    0:10:19 倉敷 くらしき Kurashiki V05 W05(岡山県倉敷市阿知)
    0:17:37 清音 きよね Kiyone V06(岡山県総社市清音上中島)
    0:19:32 総社 そうじゃ Sōja V07(岡山県総社市駅前)
    0:22:36 豪渓 ごうけい Gōkei V08(岡山県総社市宍粟)
    0:24:54 日羽 ひわ Hiwa V09(岡山県総社市日羽草部)
    0:27:01 美袋 みなぎ Minagi V10(岡山県総社市美袋)※難読駅名
    0:31:16 備中広瀬 びっちゅうひろせ Bitchū-Hirose V11(岡山県高梁市松山字新田古川筋)
    0:34:37 備中高梁 びっちゅうたかはし Bitchū-Takahashi V12(岡山県高梁市旭町)
    0:39:55 木野山 きのやま Kinoyama V13(岡山県高梁市津川町今津)
    0:43:24 備中川面 びっちゅうかわも Bitchū-Kawamo V14(岡山県高梁市川面町平田)
    0:47:40 方谷 ほうこく Hōkoku V15(岡山県高梁市中井町西方)
    0:53:13 広石信号場
    0:56:27 井倉 いくら Ikura V16(岡山県新見市井倉)
    0:59:39 石蟹 いしが Ishiga V17(岡山県新見市石蟹)
    1:02:56 新見 にいみ Niimi V18(岡山県新見市西方)
    1:08:24 布原 ぬのはら Nunohara(岡山県新見市西方字野々原)
    1:10:39 備中神代 びっちゅうこうじろ Bitchū-Kōjiro(岡山県新見市西方字庄兵衛)
    1:15:54 足立 あしだち Ashidachi(岡山県新見市神郷油野)
    1:27:54 新郷 にいざと Niizato(岡山県新見市神郷釜村)
    1:31:15 上石見 かみいわみ Kamiiwami(鳥取県日野郡日南町中石見字寺ノ前)
    1:35:24 下石見信号場
    1:38:46 生山 しょうやま Shōyama(鳥取県日野郡日南町生山字後藤屋敷)
    1:42:08 上菅 かみすげ Kamisuge(鳥取県日野郡日野町上菅字内原)
    1:46:03 黒坂 くろさか Kurosaka(鳥取県日野郡日野町黒坂字上堀)
    1:51:55 根雨 ねう Neu(鳥取県日野郡日野町根雨)
    1:57:25 武庫 むこ Muko(鳥取県日野郡江府町大字武庫)
    1:58:55 江尾 えび Ebi(鳥取県日野郡江府町大字江尾字中屋敷)
    2:02:10 上溝口信号場
    2:05:00 伯耆溝口 ほうきみぞぐち Hōki-Mizoguchi(鳥取県西伯郡伯耆町溝口)
    2:08:18 岸本 きしもと Kishimoto(鳥取県西伯郡伯耆町押口字三日市上)
    2:12:09 伯耆大山 ほうきだいせん Hōki-Daisen(鳥取県米子市蚊屋)
    2:15:01 東山公園 ひがしやまこうえん Higashiyamakōen(鳥取県米子市車尾)
    2:16:07 米子 よなご Yonago(鳥取県米子市弥生町)
    2:24:57 安来 やすぎ Yasugi(島根県安来市安来町)
    2:29:52 荒島 あらしま Arashima(島根県安来市荒島町)
    2:34:13 揖屋 いや Iya(島根県松江市東出雲町揖屋)
    2:36:08 東松江 ひがしまつえ Higashi-Matsue(島根県松江市八幡町)
    2:40:22 松江 まつえ Matsue(島根県松江市朝日町)
    2:44:35 乃木 のぎ Nogi(島根県松江市浜乃木)
    2:45:51 ●宍道湖のご案内 Guide to Lake Shinji
    2:47:16 玉造温泉 たまつくりおんせん Tamatsukurionsen(島根県松江市玉湯町湯町)
    2:52:52 来待 きまち Kimachi(島根県松江市宍道町東来待)
    2:55:58 宍道 しんじ Shinji(島根県松江市宍道町宍道)
    2:59:49 荘原 しょうばら Shōbara(島根県出雲市斐川町学頭)
    3:03:34 直江 なおえ Naoe(島根県出雲市斐川町上直江)
    3:07:18 出雲市 いずもし Izumoshi(島根県出雲市駅北町)
    駅名・所在地・列車名・トンネル名・河川名等はWikipedia、JR時刻表、JTB時刻表、貨物時刻表、Googleマップ、国土地理院地図および当動画を参考にしております。Amazonアソシエイト・プログラムを使用しています。
    #やくも #前面展望 #cabview #雪 #HDR #Japan #特急やくも #電車
    使用機材
    【カメラCamera】amzn.to/3TRrBCV
    【レンズLens】amzn.to/3gEazJX
    【マイクMicrophone】amzn.to/3Sxu1Fy
    【レコーダーRecorder】amzn.to/3f2HjMA
    【JR時刻表2024/3】amzn.to/3HNVyje
    【JTB時刻表2024/3】amzn.to/42zn7X1
    【2024貨物時刻表】www.simplestore2.com/rfa_/
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 143

  • @MED77W
    @MED77W  Рік тому +34

    ご視聴ありがとうございます。昨年12月に撮影しましたがなんやかんやで編集が遅くなってしまい夏が来てしまいました。岡山から出雲市に向けて大雪の山を超えて走る特急「やくも」の前面展望です。■ささやかな見どころ
    1:03:11 湘南色の115系D-27編成(クモハ115-324、モハ114-360、クハ115-410)
    1:16:27 雪が降りしきる足立駅は線路が見えない(行き違い列車が雪により遅れる)
    1:49:33 空が晴れて鉄道カメラマンが多い撮影スポット?黒坂駅〜根雨駅
    2:11:00 雪で前が見えにくい岸本駅〜伯耆大山駅
    2:45:51 車掌さんによる宍道湖のご案内
    なお運転手に対する誹謗中傷、指差喚呼等運転技術のご批判はご遠慮ください。

  • @shiroblanc1885
    @shiroblanc1885 Рік тому +10

    島根県出身、埼玉県に住んでいます。
    音、景色、何もかも懐かしく臨場感があり泣けました。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。特急やくもやにスーパーおきに乗って何度も島根県は訪れていますが、自然豊かで、いいところですよね。むか~しの話ですが夏は浜田へ海水浴や海洋館アクアスへ、冬は瑞穂ハイランドへスキーで訪れていました。

  • @yaya227728
    @yaya227728 Рік тому +17

    自然振子列車が左右に振れながら、雪景色の中、高速で駆け抜ける映像は圧巻です!ありがとうございます。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +2

      ご視聴いただきありがとうございます。雪が降る中、山陰本線で対向列車の「やくも」が巻き上げる雪煙は迫力がありますね。自然振子なんですが、たま~にガツンと振子がかかることがあり、体が持っていかれたり、いろいろなものが飛んでいくことがあります(汗

  • @xeneelik5037
    @xeneelik5037 Рік тому +45

    雪景色も画角も素晴らしい! JRや住んでいる方々は大変でしょうが . . .
    画面上部の走行表示も見やすく分かりやすいです。ありがとうございました!

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +8

      ご視聴いただきありがとうございます。伯備線は瀬戸内海と日本海を結ぶ幹線なので保守は手厚いでしょうね。感謝です。画角は、運転手さんが入るとそこばかりに目が行って運転手チェッカーみたいになったりするので、これぐらいが好きです。

    • @user-cj1ue8zc8j
      @user-cj1ue8zc8j 4 місяці тому +1

      381系直流特急電車は1973年のことでありました。!

  • @danachappell3861
    @danachappell3861 Рік тому +15

    What wild weather on this train ride!!! Cloudy, blizzard, cloudy, sunny, cloudy, and back to whiteout conditions and heavy snow. Wicked weather, and I loved it!!! Thank you for working hard to bring this wonderful video to us. We get to see what these train drivers go through during the winter season, and how well they are trained to drive through it safely. Thank you!!!

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +3

      Thank you for watching. The train travels from warm regions through mountainous terrain to the North Sea. There are many sharp turns and drivers are trained to follow the speed limit. Track maintenance personnel are working all night to ensure that the track can run even in the snow. The train company does a great job.

  • @user-qc5uz9vr6z
    @user-qc5uz9vr6z Рік тому +6

    貴重な動画ありがとうございます。381系やくも動画の中でも、とてもクオリティーの高い永久保存版クラスですね。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。これを撮影したのは前面展望を始めて2回目の撮影でした。まさにビギナーズラックですね。

  • @phuturephunk
    @phuturephunk 5 місяців тому +6

    This has got to be one of my favorite train ride alongs ever. The weather, the sound, the ambience...just perfect! Thank you for putting it up!

    • @MED77W
      @MED77W  4 місяці тому

      Thank you for watching. Do you often watch videos of Japanese trains? You seem to be very knowledgeable about Japanese railways. This train will be scrapped in March 2024. I feel very sad.

  • @heartwave6469
    @heartwave6469 Рік тому +15

    三時間余りの風景の変化を堪能出来ました。日常的な都会の風景から
    雪混じりの山間の暗い景色へと変わってゆく様が愉しくもあり、また雪を頂いた
    黒の家々はなんとももの寂しいものです。時々はこのような普段見ることの
    出来ない情景を楽しむのもいいものですね。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます。瀬戸内海〜中国山地〜日本海を通る「やくも」は、路線に標高差があり季節によって変わりゆく景色が楽しめますね。この日は前日夜から中国山地に雪が降り、朝からいろんな駅員さんに「ひょっとしたら運休するかもしれない」と言われ続けていました。無事、岡山駅に「やくも2号」が到着しましたが、先頭車両前面には雪が載っておりました。恐らく雪は夜のうちに積もり、それを除雪したであろう保線作業員のみなさんの姿が目に浮かびました。

  • @rirorollo
    @rirorollo 8 місяців тому +3

    Absolutely fantastic. What a wonderfully beautiful winter landscape. I find it fascinating to get to know such foreign countries. Thank you for your great work.

  • @user-ud9cn6yc5r
    @user-ud9cn6yc5r 3 місяці тому +1

    いや~すごい。見ごたえがありました。有難うございました!

  • @I_n_t_a_i
    @I_n_t_a_i Рік тому +2

    2019年12月30日に乗りました
    楽しかったです
    雪景色の前面展望は見れなかったので本当にありがたいです

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます。この日は前面展望から色々な天気と景色を楽しめました。カラッといい天気の瀬戸内、雪降りしきる中国山地、どんより雲の日本海。
      今年も雪の日に乗りたいですね。1列C席のキャンセルが出るのを待ってます。

  • @MsYASUTOSHI
    @MsYASUTOSHI Рік тому +7

    素晴らしい「特急やくも」全面展望車からの臨場感あふれる映像でした。久々に興奮して、高画質の映像に見入りました。アナウンスや、走行表示の編集やら、いろいろなデータ、説明も入って、プロのお仕事だと思います!雪景色が、また、すごいです。これまでに2回、岡山ー米子間を往復したことがありますが、雪の季節ではありませんでした。感動をありがとうございました。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます😊駅の所在地や川やトンネル、行き違い列車など色々調べるのが楽しいです。現在、新たに撮影したやくもを編集中ですが次回は鉄橋を入れたいと思います。

  • @Daneelro
    @Daneelro Рік тому +13

    I have watched three videos of trips on this line in winter previously, every one of them showed different beautiful sides of it. This was the first cab ride I watched, and is incredibly beautiful! Your camera had a lot of work to do, adapting to the ever-changing weather and snow cover.
    I have never been to Japan, but should I ever have the chance to get there, especially in winter, travelling this line is high on my wishlist...

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +5

      Thank you for watching. Unfortunately, the train will retire after the spring of 2024. Now you can enjoy cherry blossoms in spring, green trees in the summer, autumn leaves in autumn, and winter snow, but after that you will not be able to see this scenery. I feel very disappointed. I want to enjoy the scenery more before retiring.

    • @Daneelro
      @Daneelro Рік тому +2

      @@MED77W I read up on this and I think you can still enjoy the scenery after 2024: the Class 381 will be retired, but it will be replaced by the new Class 273, so the Yakumo service will continue. (I found the JR West announcement titled 特急「やくも」への新型車両の投入について and read it Google translated)

  • @reonaldike2639
    @reonaldike2639 Рік тому +8

    行き交う電車や貨物列車の情報まで丁寧に書かれていて、良いですねぇ🥺
    そして何よりも映像が鮮明でとてもキレイ🥺実際に乗車しているかのような感覚になります、素晴らしいです🥺✨

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。すれ違う列車ってどこに行くのか気になりまして、特に貨物列車は長距離ですしね。貨物時刻表で調べると色んな種類があることと行き先がわかってとても楽しかったです。もうすぐ紫色のスーパーやくもカラーリングが走りますね。車内からの眺めは同じなのですが楽しみです。

  • @zhongmanzhang1925
    @zhongmanzhang1925 7 днів тому

    This is art. Thank you for posting.

  • @user-xt7ye8vy3e
    @user-xt7ye8vy3e Рік тому +1

    素晴らしい映像

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます。来週には春爛漫バージョンを公開予定です。そちらもどうぞお楽しみに

  • @user-yr2vv8jc2g
    @user-yr2vv8jc2g 3 місяці тому

    電車に乗ってる気分でいいね〜

  • @pinta0721
    @pinta0721 Рік тому +5

    早速登録させてもらいました。テレビ画面一杯に広がる展望は最高です。雪の中を駆け抜ける力強さに感動ですがこの時代になってもワイパーがアナログなのは笑えます。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      ご視聴、ご登録ありがとうございます。目まぐるしく変わる景色は見ていて飽きませんよね。ただなぜか走行音が心地よく感じるのでうつらうつらしてしまいます。
      編集しなければと思っている撮影済みの動画、四国や九州の路線があります。引退した白いかもめも撮ってます。順次、作業してまいります。

  • @user-bx8mo8nv6w
    @user-bx8mo8nv6w 9 місяців тому +1

    晴れのやくももいいけど雨とか雪のやくももエモいんだよな〜
    真冬には乗ったことないんですけどこんなに素晴らしいなら乗っとけばよかった(もう今年の冬は切符取れないんで諦めてます)
    にしてもやくもは結構な確率で便乗の運転手さんいるのでラッキーですね

  • @jorgegargiulo1765
    @jorgegargiulo1765 7 місяців тому +1

    Me saco el sombrero y me pongo de pie para aplaudir al gran pueblo japonés por cómo planificaron las vías férreas, sus calles, sus casas y edificios, que de un pequeño país, lo supieron hacer inmenso. Desde Argentina 🇦🇷 los saludo respetuosamente diciendo...GRANDE JAPÓN ❤

  • @Akki5114
    @Akki5114 8 місяців тому +3

    (V)伯備線 特急やくも3号 山陰本線直通 出雲市行
    Limited Express for Izumo City (V-46).
    0:20 岡山 Okayama (V-01)(W-01)
    10:19 倉敷 Kurashiki (V-05)(W-05)
    2:16:07 米子 Yonago (V-34)(D-01)
    2:40:22 松江 Matsue (V-39)(D-06)
    3:07:18 出雲市 Izumo City (V-46)(D-13)

  • @dragicevicgeorges-dorde8225
    @dragicevicgeorges-dorde8225 Рік тому +6

    A very impressive winter landscape

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      Thank you for watching. Although it is sunny in the city, snow piles up as the train climbs the mountain, which is a unique landscape in Japan.

  • @mmctaylor4608
    @mmctaylor4608 Рік тому +8

    I'm so grateful for your hard work, thank you so much for uploading this video, it almost felt like I was in the train ❤️

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому

      Thank you for watching. There are many trains in Japan where you can see the front. It is very popular because you can enjoy various scenery. It is very difficult to reserve the first seat on this train.

  • @teruokojima7959
    @teruokojima7959 4 місяці тому +2

    雪景色に降雪で最高ですね~◎

    • @MED77W
      @MED77W  4 місяці тому +1

      ご視聴ありがとうございます。晴れのちドカ雪といろいろな景色が楽しめました。今年度でパノラマ列車が無くなるのが残念ですね。

    • @teruokojima7959
      @teruokojima7959 4 місяці тому

      @@MED77W そうですか。残念ですね。またの御活躍を期待しています。

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z Рік тому +3

    山ひとつ越えるだけでこんなに景色が変わるのですね。
    対岸の四国は年中雪とは無縁ですw

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます。四国もいいですよね。以前冬に行ったら大歩危付近でうっすら雪が積もっているのを見かけました。トンネルが多かったのでチラッチラッですけど...。
      先日のクリスマス寒波の高知付近はさすがにすごかったでしょうね。鉄道フォトグラファーなら雪と列車をカメラに収めるべく、喜び勇んで野山を駆け回りそうですね。伯備線でも、雪がたくさん積もって極寒の中でも撮影をしているフォトグラファーが多くいらっしゃいます。

  • @tyamamoto7591
    @tyamamoto7591 Рік тому +2

    初めて拝見させていただきました。
    貴重な動画ありがとうございます
    岡山初から米子まで遅れが、いくら大雪とはいえわずか五分とはすごいですね。
    やっぱりJRは素晴らしいです。
    車ならおそらく米子道使っても、さらに遅れて2時間以上はかかってたでしょうし。
    それに山中の山の間をすり抜けていくのはほんとに保線の方に頭が上がりません。
    夏になれば伸びてくるし、風や雪が降れば倒れてくるし。
    私も家が農業の身、痛いほどわかります

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。伯備線は日本海と瀬戸内を結ぶ幹線で寝台列車や貨物列車も走りますし、保線作業員さんには「雪で列車を運休させない」という信念がありそうですね。大雪になればラッセル車が走りますが、駅構内は障害物も多いので人力で雪かきされているところを見たことがあります。また沿線は雪での倒木、倒竹もありますし、やらなければならない保線作業が山積みですね。寒い夜中の作業に本当に感謝です。作業員さんありがとうございます。

  • @user-il3wf3gj6b
    @user-il3wf3gj6b Рік тому +42

    これは良い映像記録ですね。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +13

      ご視聴いただきありがとうございます。撮影の数日前にダメ元でJRおでかけネットで見たら席が空いてまして、撮影日は偶然の大雪でして、たまたまが重なりました。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +5

      @@16yk30 ご視聴いただきありがとうございます。大きいモニタで上部を見ていただくと路線の複線と単線箇所がわかります。自己満足でしたw

    • @user-nl2xu6er4b
      @user-nl2xu6er4b Рік тому +1

      新ライズ出雲❤ですね😂

    • @user-ks6xd9vf4d
      @user-ks6xd9vf4d Рік тому

      あ)😊

  • @user-ch9ek7qe6y
    @user-ch9ek7qe6y Рік тому +3

    はじめまして〜🐸、島根発電所に出張でこの路線乗車しました。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。先日やくもに乗りましたが紅葉が始まっておりとてもいい気分になりました。島根の発電所といえば山陰本線から見える三隅発電所が大きくて迫力がありますね。スーパーおきから見ました。

  • @trinity6880
    @trinity6880 4 місяці тому +1

    absolutely amazing :D

    • @MED77W
      @MED77W  4 місяці тому

      Thank you for watching.

  • @user-fe4cw4dy1r
    @user-fe4cw4dy1r Рік тому +9

    台湾人です、この間、2024年273系新車両投入のニュースを見た
    やはり、来年日本旅行のとき、一度乗りたいと思う

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +5

      ご視聴いただきありがとうございます。いよいよ新型車両が導入されますね。このパノラマグリーン車は製造から年月が経過して古いのでよく揺れます。景色を楽しまない人にとって、この揺れは苦痛でしょうね。多くの人は新型車両を望んでいると思います。
      でも先頭座席からの眺めは本当に素晴らしいです。雪はもちろん、春の桜や秋の紅葉など素晴らしい景色が楽しめます。日本にお越しの際はこのパノラマグリーン車で景色を楽しんでください。
      ときどき車両の整備などでパノラマグリーン車でないときがあります。ご注意ください。

    • @user-qo6rp8yy2i
      @user-qo6rp8yy2i Рік тому

      日本車両投入のニュース外国にも流れるの?

    • @user-fe4cw4dy1r
      @user-fe4cw4dy1r Рік тому +4

      @@user-qo6rp8yy2i 外国に流れるっていうか、自分はスーツ氏やがみのチャンネルとtwitterをフォロー以外、鉄道新聞とかにもフォローので、最新情報をよく見える

    • @user-id5bp4lg8x
      @user-id5bp4lg8x Рік тому +1

      台湾人+1
      国鉄形がどんどん引退するのわ寂しね…… パノラマ車一度乘りたい

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      @@user-id5bp4lg8x 3月17日にJR北海道の特急オホーツクに使われている前面展望列車のキハ183系が引退します。寂しいですね。

  • @TamasKiss-bv9hz
    @TamasKiss-bv9hz Рік тому +1

    Very nice video Tom from Hungary.💖💖💖💖

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      Thank you for watching. Cherry blossoms have started to bloom in Japan.

    • @TamasKiss-bv9hz
      @TamasKiss-bv9hz Рік тому +1

      @@MED77W 😍🥰🥰

  • @bernga6077
    @bernga6077 Рік тому +5

    awesome

  • @mikewest5504
    @mikewest5504 Рік тому +4

    故郷が備中高梁で、懐かしく視聴しました。故郷を離れて長く滅多に乗らなくなりました。昔SLが引く客車に乗って高梁川や山を眺めるのが好きでした。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます。昔の伯備線では勾配のきつさから、デゴイチD51の3重連もあったそうですね。高梁川にかかる鉄橋を3重連のD51と貨車が渡る勇姿…想像するだけでもワクワクします。

    • @mikewest5504
      @mikewest5504 Рік тому +1

      子供の頃ありました。新見の奥の布引信号所?辺りの鉄橋を渡る3重連が圧巻でした。サービスで煙ももくもくと出してくれてたそうです。見に行くことは叶わなかったですが、その願いを聞いた近所のおっちゃんが、どこからかモノクロ写真をもらってくれて感激しました。はて、あの写真は実家のどこにあるんだろう?探そう。
      備中高梁でも重連は走ってましたので、嬉しかったです。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому

      うわ、それは貴重な写真ですね。見つかるといいですね😊

  • @zygmundzygmundowski
    @zygmundzygmundowski 6 місяців тому +1

    Awesome

  • @user-unionofCCCP1922
    @user-unionofCCCP1922 Рік тому +3

    21年末ですか…私も山陰に行きましたがすごい雪でした😅

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。瀬戸内から山陰へ向かうと天気や気候の違いに驚くときがありますね。山口県山口市の新山口駅から島根県益田市の益田駅を結ぶ山口線も、21年末に乗ったときは道中の中国山地でかなりの積雪がありました。今冬の雪はどうでしょうね。

  • @transportvlogs2841
    @transportvlogs2841 11 місяців тому +1

    Excellent cab video. Subbed. What camera?

  • @hiroshi.y3275
    @hiroshi.y3275 Рік тому +1

    自分は今、大分県に居ます。
    14前の2月に従姉が亡くなって
    岡山まで新幹線行き岡山から
    米子までやくもで行きました❗️
    本当にその時の景色が思い出します😊
    ありがとうございましす🙏

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。14年前にやくもに乗られたときは、雪は降っていましたでしょうか。列車の旅って意外と覚えているものですね。景色や気温、話の内容まで鮮明に思い出すことがあります。将来、リニア新幹線に乗ると速くてあっという間に目的地まで着きそうですが、トンネルばかりの旅ではどうなるのでしょうね。やはりゆっくりでも景色を見ながら楽しめるほうが旅としては向いている気がします。

    • @hiroshi.y3275
      @hiroshi.y3275 Рік тому +1

      コメント返しありがとうごさいます❗️
      自分の両親が鳥取県の上菅と根雨、それに親戚などか岸本や岡山県の新見なので伯備線は大好きです😊
      また春夏秋と視たいです❗️
      お願い致します。

  • @you9274
    @you9274 Рік тому +1

    よく編集が凝っているし、観やすくて良いですね。一度中国地方や四国の方に行ってみたいものです。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。中国地方なら岡山駅がおすすめです。黄色やたらこ色の昭和の国鉄車両や、四国を走る特急列車で目を引く赤や黄色のアンパンマン号、国鉄色や紫色の特急やくもや、寝台特急サンライズ出雲瀬戸に加え、3/18にはピンク色の令和の新型車両が登場し、本当にバラエティ豊かで博物館状態です。朝早くから夜遅くまでホームにいるだけで楽しいです。

    • @you9274
      @you9274 Рік тому +1

      @@MED77W そうなんですか!お詳しいですね、情報ありがとうございます。サンライズは一度乗ってみたいと思っておりました。

  • @user-km1gj5jd2i
    @user-km1gj5jd2i 6 місяців тому +1

    Красивый перевал

  • @user-pm2oo3fn1o
    @user-pm2oo3fn1o 4 місяці тому +1

    雪でした貴方の後をなんとなく着いて行きたかった♪新見手前より。湘南色113系も留置してるぞ!

    • @MED77W
      @MED77W  4 місяці тому +1

      ご視聴ありがとうございます。まだまだ湘南色が活躍していてうれしいです。

  • @user-tv2ee1pp8y
    @user-tv2ee1pp8y Рік тому +1

    凄い映像ですね!またやくものパノラマグリーン車に乗りたくなりました。
    殆どガタガタ音や映像が乱れがありませんが三脚等使っているのですか?

  • @user-hi5fp1gc6e
    @user-hi5fp1gc6e Рік тому +1

    雪の陰陽特急、前面展望が良いですね。
    名古屋⇔米子、新幹線+やくも、または新幹線+はくと+鳥取ライナーで利用してます。やくもの展望グリーン車ならではの景色ありがとうございます。😀👌

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。「スーパーはくと」の前面展望もいいですよね。山陽本線はトンネルがほとんどなく、都会のぶっ飛び感が感じられます。智頭急行線に入ると長いトンネルが続きますが、エンジンをうならせて山あいを力強く登るのには感動します。女性車掌さんが目の前でドア開閉するときはちょっと照れますw

  • @nizamuyanga9267
    @nizamuyanga9267 4 місяці тому +2

    Can someone explain why the train operator always points forward as he goes..
    Niza from South Africa

    • @trinity6880
      @trinity6880 4 місяці тому +2

      it's called pointing and calling. they point at important indicators such as signals, to visually and physically confirm the status. it helps to reduce the risk of error and makes the safety better.

    • @MED77W
      @MED77W  4 місяці тому +1

      Thank you for wathing. @trinity6880, Thank you for answering his question. You are very familiar with Japanese railways

    • @nizamuyanga9267
      @nizamuyanga9267 4 місяці тому

      @trinity6880, thank you so much

  • @Jsjdnnne999
    @Jsjdnnne999 Рік тому +3

    いやー素晴らしいですね!
    結構分岐器の制限多いんですね…もっと線路改良してぶっ飛ばして欲しいなあ…笑

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。いくつかの通過駅で両開き型の分岐器がありますね。高架やトンネルが多い智頭急行智頭線に比べるとぶっ飛ばし度は低めですが山間地を走る路線としてはよく整備されてますね。

  • @aleu650
    @aleu650 7 місяців тому +1

    👍👍👍👍👍

  • @user-ob7ty7gt4v
    @user-ob7ty7gt4v Рік тому +2

    2年後の2024年にJR 西日本さんが、チョコレート色の八雲デビューすることを発表されました‼️とても楽しみですね❗

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。新しい振子電車が発表されましたね。パノラマグリーン車がなくなるのは寂しいですが、とても快適になりそうですね。新型車では自由席がいいかなぁ。瀬戸内側は左側の座席で川沿いの景色を楽しんで、山陰側では右側の座席に移り、大山や宍道湖を眺めたいと思います。

  • @petersmith6151
    @petersmith6151 Рік тому +3

    brisbane....thank you, why does the train driver keep pointing forward with his right hand? , is it a 'banzai' sort of thing ?

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +6

      Thank you for watching. This action is one of the measures to prevent accidents and disasters. It was started by the former national railway of Japan. For the purpose of safety confirmation, perform the motion of pointing a signal, sign, instrument with a finger. Also confirming its name and status aloud.
      This video mostly points to the signal. At green lights, say "Cleared for departure" or "Go ahead", at yellow lights, "Caution", and at red lights, "Stop".

  • @y7077
    @y7077 Рік тому +1

    こんな過疎地域でよく特急なんて走らせてるよなぁと感心しながら見てます。乗ることはまずないので新鮮でした。
    下りは川沿い、上りはトンネルなのは単線時代の名残りなんですかねぇ?
    倉敷、清音間の高梁川に掛かる2本の大きな橋は高速道路と新幹線です。運が良ければ車内から新幹線が見れますね。

  • @golfdigest-bm6ri
    @golfdigest-bm6ri Рік тому +1

    画中に一緒に地図を表示してくれると、もっとすばらしいと思う

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます。アドバイスありがとうございます。検討してみても良いかもしれませんね。

  • @teruruseren7354
    @teruruseren7354 Рік тому +1

    島根より鳥取の方が雪すごいね😮

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます。おっしゃる通り、鳥取県の方が雪が多そうですね。推測ですが、1. 鳥取県の方が、雪を降らせる日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)に近い事が多い。2. 温かい日本海上の湿った空気が急峻な山の「大山」にぶつかり雪雲が発達しやすい。…でしょうかね。

  • @user-pm2oo3fn1o
    @user-pm2oo3fn1o 3 місяці тому

    時刻表見て、全て通過印の伯備線布原駅は謎だったが、芸備線のみの車輌停車駅。伯備線では信号所扱いだった事が判明した。ホーム見れば納得!

  • @y2157
    @y2157 Рік тому +3

    さまざまな前面展望を拝聴していますが、特に画質の面において抜きん出ていると思います。
    もしよろしければ撮影機材を教えていただけないでしょうか?
    今後もこのような動画を楽しみにしています。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。機材についてはあまり覚えてないのですがカメラはILCE-7SM3で、途中で高温注意ランプが点灯し、7SM3には内蔵ファンがついていないのでハンディファンで冷やしながら録画したのを覚えています。録画が止まらないかヒヤヒヤでした。冬なので暖房が効いてるからでしょうかね。レンズは恐らくですがタムロンの28-75のG2かなぁ。SEL1635GMは重いので使わなかった気がします。マイクはアナウンス用にECM-B1Mと環境音にZOOMのレコーダーをミックスしたかな。ご参考になれば。

    • @y2157
      @y2157 Рік тому +1

      @@MED77W 納得の機材でした。窓や木に付着した雪の粒感をとても感じたのでそれなりの機材なんだろうなーと予想しておりました。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому

      @@y2157 その後今年2月に撮影した別の路線でまた高温により撮影が停止しましたのでILCE-7SM3を下取りに出してILME-FX3にしました。やはり4K撮影は結構な発熱を伴うんですね。今は空港ライブも撮影していますが長時間撮影にはファン付のカメラが安心して使用できますね。

  • @wwaf1
    @wwaf1 Рік тому +4

    この動画を拝見して思ったのですが、「根雨」に停車するのは何故でしょうかね?
    最初は、すれ違いの為の停車だと思っていましたが、違いました。
    特急が根雨に停車するのは何か在るのでしょうか?観光的な物も無い様ですが・・。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +3

      ご視聴いただきありがとうございます。推測ではありますが、地元の請願でしょうか。「上り下りの「特急やくも」のすれ違いだけでドアが開かない運転停車はもったいない。短時間で良いので乗降させて欲しい」と訴えるのはわかる気がします。JR西日本にしてみても「通過駅を停車させるのは減速や加速にコストがかかるが、運転停車ならドアを開けてもいいかな」と、コストがあまりかからないのも理由でしょうね。

    • @user-lq7yz1mt2i
      @user-lq7yz1mt2i Рік тому +5

      いや、そこは根雨駅のある日野町の観光サイトも見てあげましょうよ・・・w
      まあそれはともかく、日野町の玄関駅でもある根雨は旧宿場町でもあり地域の拠点にもなっています
      IC改札に加えてなんとみどりの窓口があります(うちの市より都会だ!)
      やくも停車については言われているとおり「運転停車の有効活用」でしょうね

    • @wwaf1
      @wwaf1 Рік тому +4

      @@MED77W
      「もったいない」なるほどね。その答えが
      正しい様に思えます。

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +2

      @@user-lq7yz1mt2i ご視聴いただきありがとうございます。そうですね、日野町役場は根雨駅前ですし、近くには一般病床のある地域の総合病院や高校もありますのものね。日野町へ通う人、日野町から米子方面に通う人のためにJR西日本へ請願したのであれば自然な流れですね。

  • @user-lf4ok4ys2t
    @user-lf4ok4ys2t 4 місяці тому +1

    381系特急やくもは、2024年度中に全て引退 新型車両273系特急やくも に全て統一されますね。

    • @MED77W
      @MED77W  4 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます。引退は残念ですが、一般的な乗客には乗り心地が良くなるので賛成でしょうね。しばらくはパノラマやくもを臨時列車で走らせて欲しいところです。

  • @yua-941
    @yua-941 Місяць тому

    これほんとに1年前の動画なの…?ちょこちょこ止まってる車両が古すぎてびっくり…

  • @coffeespoon3170
    @coffeespoon3170 Рік тому +1

    撮影機材は一眼ですかね?ボケ感がビデオカメラとは違う感じがします

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます。はい、ミラーレスカメラです。ILCE-7SM3で撮影しています

  • @nohohon_115
    @nohohon_115 7 місяців тому +1

    1:25:45

  • @user-ub9hc2lb6h
    @user-ub9hc2lb6h 7 місяців тому +1

    この車掌さん知ってるw

  • @yakumo-sunrise
    @yakumo-sunrise Рік тому +2

    この前面展望は運転士さんから許可取りましたか?自分も撮るつもりなので教えて欲しいです

  • @JokerSet125
    @JokerSet125 7 місяців тому +2

    ❤❤❤❤❤super 👍👍👍👍🎉🎉🎉🫂🫂🫂🫂

  • @user-ez2en1bg4p
    @user-ez2en1bg4p 7 днів тому

    Goood اللهم صل على محمد وآل محمد

  • @youngjinkim1622
    @youngjinkim1622 Місяць тому

    田舎の両側に見える住宅に住んでいる方は、生業が何なのか気になります。

  • @user-qd7vd3bh3v
    @user-qd7vd3bh3v Рік тому +1

    最近 流線型と貫通型の鉄道車両が導入しなくなったのはコストを下げるためなのでしょうか?

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。やくもについては増客時期に増車がありますので、連結しやすい貫通型が採用されていますね。現在のやくも381系パノラマ編成は出雲市側がパノラマ車両、岡山側が貫通型車両で、2024年から採用される新型273系は両端とも貫通型の予定となっています。パノラマ編成の雰囲気を残すのであれば、片柳くろしおさんのおっしゃる通り、特急「しらさぎ」681、683系のような片方を流線形にしたほうがしっくりきますし、かっこいいので写真の甲斐がありそうですね。そうならないのはやはりコストと、どちら側にも増車できるという運用の問題でしょうね。

    • @user-qd7vd3bh3v
      @user-qd7vd3bh3v Рік тому +1

      @@MED77W やはり「マルチ」に使いたいのですね。

    • @user-qd7vd3bh3v
      @user-qd7vd3bh3v Рік тому +1

      @@MED77W やくもは「381系」ですよ

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому

      修正しました。ありがとうございます。

  • @kiha81hatsukari80
    @kiha81hatsukari80 4 місяці тому +1

    すみません、この車両は昔のスーパー雷鳥ですか??

    • @MED77W
      @MED77W  4 місяці тому +1

      ご視聴ありがとうございます。昔のスーパー雷鳥はクロ481、こちらのスーパーやくもはクロ380で、先頭の形が少し違いますね。スーパー雷鳥は絞り込まれていて精悍な顔立ちですね。スーパーやくもはのっぺりと昔で言う「しょうゆ顔」でしょうか。スーパーやくものほうが平面のガラス面積が大きいので前面展望には良いかと思います。

  • @lillostarr9895
    @lillostarr9895 Рік тому +3

    I don't understand ... why does the driver often make that gesture with his right hand?

    • @MED77W
      @MED77W  Рік тому +9

      Thank you for watching. This action is one of the measures to prevent accidents and disasters. It was started by the former national railway of Japan. For the purpose of safety confirmation, perform the motion of pointing a signal, sign, instrument with a finger. Also confirming its name and status aloud.
      This video mostly points to the signal. At green lights, say "Cleared for departure" or "Go ahead", at yellow lights, "Caution", and at red lights, "Stop".

    • @lillostarr9895
      @lillostarr9895 Рік тому +6

      @@MED77W Thanks!!😀

  • @nippon2003
    @nippon2003 Рік тому +1

    👉

  • @user-qm6yd1ok8q
    @user-qm6yd1ok8q 5 місяців тому +2

    最近の特急車両は展望席がないため前面展望は撮影できないのだ。😅
    ↑新型やくももない。

    • @MED77W
      @MED77W  4 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます。おっしゃるとおり、JRの新型特急車両には前面展望席がありません。私鉄には新型車両でも前面展望できるのがありますね。残る前面展望車両はJR西日本でいうと同型のくろしおと、スーパーはくと、スーパーいなば、おき、まつかぜ三兄弟くらいでしょうか。くろしおのパノラマグリーン車もそろそろ引退ですかねえ。JR東海の南紀も前面展望がなくなりましたし。

  • @kuboyuu8066
    @kuboyuu8066 Рік тому +1

    JR西の車掌っておっさんがおおいんだね、西も大変だなあ。

  • @user-cj1ue8zc8j
    @user-cj1ue8zc8j 6 місяців тому +5

    これはJR西日本の在来線直流特急電車です。

    • @user-cj1ue8zc8j
      @user-cj1ue8zc8j 6 місяців тому +3

      この車両も特急やくも号が最後です。!

    • @user-pm2oo3fn1o
      @user-pm2oo3fn1o 4 місяці тому +2

      ほう、さよかあ!

    • @user-cj1ue8zc8j
      @user-cj1ue8zc8j 4 місяці тому +1

      かつて381系直流特急電車は1973年

  • @user-lz3rr9dz4g
    @user-lz3rr9dz4g Місяць тому

    雪が降ってって文句を言うなら、雪が降らない時期に乗ればいいのに。