シンガー夫婦で『青い珊瑚礁《松田聖子さん》』を聴いてみた♡〈唄&晴・参加〉
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- シンガー夫婦でお勉強シリーズ
今回は山口百恵さんの「一恵」の回のコメントでお勧めいただいておりました、松田聖子さんの『青い珊瑚礁』でお勉強させていただきました♪
音楽について、松田聖子さんについて、お詳しい皆さんから、いろいろと教えていただけたらとっても有り難いです!
よろしく言お願い致します。
《お勉強動画》
• 松田聖子 青い珊瑚礁 動画 1980
《咲~Saki~》
sakiteraBASE(オンラインショップ)
sakitera.theba...
インスタグラム
/ sorasaku0516
《じゅんぺ~(4-P)》
facebook
/ 100063577930630
#松田聖子
#青い珊瑚礁
#聴いてみた
#リアクション
#音楽
#ミュージック
#アイドル
声のインパクト。淀んだ空気が一気に南国の快晴になる感じ。
コメント頂きありがとうございます😊
声からも爽やかさを感じますよね♪癒されました🥹
何でそんなに人気あったのか。それは時代超えてるからです。曲も詩も編曲も松田聖子の表現力も全てです。全て。
コメント頂きありがとうございます😊
おっしゃる通りですね🎊🥹今もなお、大活躍の松田聖子さん、、、時代を超えてですね🎊🎊🥹
😄seikoちゃんをとりあげ、ほめて頂き、感謝致します。
🍒seikoファンとして、とてもうれしく思います。🍒
こちらこそコメント、見て頂きありがとうございます😊
とても素晴らしかったです😳🎊✨
聖子ちゃんは見た目の華やかさ、かわいらしさに皆がゴマされているが、
ちゃんと聴けば実は~「超絶技巧」の塊。
1音x2の強弱などが絶妙。教科書にもってこい。
だから聖子ファンの歌手のひとは皆歌が上手い。
テレビ歌唱と違うのは、レコード音源はAメロなどが
「ファルセットを下げて」歌唱。ジュリーなんかもそうだが、
今はそういう歌い方をしない(知らない?)。
誰かがこう評した・・・「聖子は悪球打ち!(なんでも歌える)」という大天才!
コメント頂きありがとうございます🥹
華やかさもあり、歌唱も素晴らしかったです🥹✨
まさに、大天才ですね🎊☺️
この時代は当たり前のように歌唱力&ビジュアル&個性全てが備わっている歌手が殆どでした。
コメント頂きありがとうございます😊
松田聖子さん、全て備えられてました🥹✨
素晴らしかったです🎊🎊🎊
可愛い過ぎです。歌も上手くて自然とみんなを惹きつける〜
声も心地良く素晴らしいですね。🎉
個人的なお薦めは、チェリーブラッサム、白いパラソル、風立ちぬ等です。
コメント頂きありがとうございます😊
可愛くて、声も最高でした☺️✨✨✨
オススメ曲もメモメモさせて頂きます🎊🎊🙇♀️
デビュー当時18歳の聖子ちゃんは圧巻の高音の伸びと音圧がすごかったんですが、20歳くらいから少し声がハスキーになって(歌い過ぎなのか)それまでほどの高音の伸びは無くなったものの、その代わりに表現力やテクニックがさらに磨きがかかって、本当に素晴らしかったと思います。
そして聖子ちゃんは、No. 1を取り続けたシングルのAB面だけでなく、アルバム収録客もクォリティーが高くて他のアーティストと比べても名曲と言える歌の多さが群を抜いてます。
私的にはアルバムでは20歳の頃の「パイナップル」がフェイバリットですし、単曲的には、真冬の恋人たちや、蒼いフォトグラフとかSleeping Beautyとか、聖子ちゃんの曲をあまり知らない人にはぜひ聴いてもらいたい本当に素敵な曲だと思います。
コメント頂きありがとうございます😊
表現力やテクニック、、。まだまだお勉強させて頂くことがたくさんありそうですね🥹🎊
オススメも有難いです♪ぜひお勉強させて頂きます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
聖子ちゃんのビブラートは、のど自慢系じゃないのが良いのです❤
コメント頂き有り難うございます✨🥹
ビブラート素晴らしいですよね🥹✨✨
当時田舎の中学生だった私にとっても彼女の登場は衝撃的でした。デビュー曲はそうでもなかったんですがこの曲で一気にブレイクした感がありましたね。でも初めは事務所からはそんなに売れるとは期待されてなかったらしいのです。しかし他のアイドルが割と都会的で洗練されたイメージの中、いい意味でイモっぽくw素朴な田舎娘な感じの聖子ちゃんはかえって我々にとってはすぐ身近にいる女の子のような感じで親近感があったんですよね。すぐ大人気になりました。あまりの人気に嫉妬した当時の女性たちからは「泣いてるのに涙が出てない」いわゆる「かわいこぶってる」として漫才のネタにされるほどディスられてましたが、それがかえって彼女のキャラクターになり「ぶりっ子」なんて言葉も流行るほどでした。そして聖子ちゃんカットも大ブーム。クラスのほぼ9割の女子が聖子ちゃんカット。聖子ちゃん嫌いな女の子もみな聖子ちゃんカットをするという矛盾があちこちで見られましたw。あの髪型は実は当時海外で人気だったオリビア・ニュートンジョンの髪型を聖子ちゃんが真似しただけなんですが、本人にとても似あってたため聖子ちゃんオリジナル扱いで定着しましたね。同じ時期にデビューした田原俊彦さん、近藤真彦さんらの「たのきんトリオ」や河合奈保子さん、柏原芳恵さんらとともに、80年代アイドルブームの中心として大活躍しました。河合奈保子さんは西城秀樹さんの妹募集オーディションで優勝してデビューした方で、聖子ちゃんとはまた違った爽やかさで人気でした。作曲もされる方なので、のちに発表した「ハーフムーンセレナーデ(ピアノ弾き語り)」は名曲です。聖子さんと奈保子さんはこの当時のアイドルの中でも歌唱力は群を抜いてましたね。特に聖子さんは可愛らしさの中に妙な艶っぽさというか色気のある歌い方で特徴的でした。
いつもありがとうございます🥹
そしてそして、たくさん貴重なお話嬉しいです♪
なるほど、なるほどと頷くばかりで、、、
当時のことが少し知れてワクワクしました🎊
河合奈保子さんはまだ聞いたことないです🥺
オススメもメモメモさせて頂きます🥹🎊
田舎のイモ娘風とゆうのは違うと思う。個人的な偏見だと思う。実際、最近NewJeansから日韓の若者に松田聖子が広く知れ渡るようになり、そこから青い珊瑚礁原曲を知ったとゆう初見の若者のコメントに、現代にそのまま現れても充分通用するビジュアルだとゆう意見がとても多い。見た目だけで天下取れるとまで言う。80年代の日本はこんなにも曲も歌手も洗練されてたのかとゆう。田舎娘が?
私は田舎娘とゆうよりどちらかと言えば実情通りまさに品のある名家の清楚なお嬢様風に思う。
久留米弁バリバリで話すわけでもなく、馬鹿っぽいわけでもどんくさそうに見えるわけでもなく、標準語で礼儀正しくて姿勢が良くて凛とした佇まいな感じ。
たぶん私が思うに、彫りが深い顔にパッチリ二重の大きな目→垢抜けた都会的な印象とゆう思い込みがあり。
その対比でその逆を田舎顔とゆう認識になってしまってて、聖子を主に顔の特徴その事で田舎顔→イモ娘だと思ってたのではないですかね。
@@大夜-t5q あなたの感想はあなたの中だけで思っててください。あと私の意見を勝手な思い込みで評価しないように、全く間違っています。当時のアイドルがデビューする際のイメージとして「素朴」「洗練されてない」「原石」で売れてたのは事実。実際西城秀樹の妹コンテスト優勝の河合奈保子さんは、オーディションの時、他の子がけっこうオシャレな服を着ていたのに比べ、白のトレーナーに汽車のアップリケというやぼったい自前の服を着ていたそう。石川秀美さんが優勝した時は、他の人に優勝がほぼ決まりかけていたのに秀樹さん本人の鶴の一声で秀美さんに決まった。やはり素朴さと伸びしろに光るものを感じたそう。遡ればピンクレディーがスター誕生に出た時も、トレーナーにサロペットというやぼったいもの。それは彼女らの作戦で、他のオーディション番組に出てもオシャレで洗練しすぎて落とされたので、やり方を変えたそう。そのくらい当時はデビューする時は田舎っぽい方がウケたという事。聖子ちゃんも例にもれず、デビュー直後は緑の衣装着せられて先輩アイドルの中に埋もれるくらい存在感はなかった。一重を二重に整形したあたりでだんだんと都会的になっていったのです。もちろん原石でも光るものがあるから採用されるわけで、ただの田舎娘ではダメなのは当然。磨かれていくうちに洗練されていく、その過程を楽しむのが当時のアイドルの楽しみ方だったのです。
@@大夜-t5q あなたの感想はあなたの中だけで思っててください。あと私の意見を勝手な思い込みで評価しないように、全く間違っています。当時のアイドルがデビューする際のイメージとして「素朴」「洗練されてない」「原石」だったのは事実です。実際河合奈保子さんも西城秀樹の妹募集オーディションでは「白のトレーナーに汽車のアップリケというやぼったい自前の服。ピンクレディーもスター誕生の出演時は「トレーナーにオーバーオールというダサい衣装。当時はその方がウケていたのです。それが時がたつほどに洗練されていく過程を楽しんだのです。実際聖子ちゃんも本当に人気が出たのは一重瞼を整形してからです。
最近 New Jeansのハニのカバーでバズったこの曲 本家の方が圧倒的ですね。
モノマネシンガーが誰も再現できないのが松田聖子の凄さww 有名な歌姫は、ほとんどカバーできてるのにね。
三浦徳子の作詞は、もっと評価して欲しいですね。松田聖子+松本隆のような印象があるから。
スコール、ロックンロールディドリームとか聞いてみてください。完璧なロックシンガーです。
コメント頂きありがとうございます😊
素晴らしい歌唱力、歌声でした。唯一無二ですね🥹🎊🎊🎊
オススメ曲も有難いです!メモメモさせて頂きます📝
@@咲寺
初期 松田聖子の仮歌を歌った浜田麻里の影響もありそう。
スコールとか、Yutubeで検索するといっぱい出てきます。
B面、アルバムの曲をテレビで歌ったのは、松田聖子ぐらいですね。全歌手対象で
有名な歌手でも、テレビではシングルしか歌ってないし。
聖子ちゃんのお勧め曲
特に1982年20歳のころのアルバム「パイナップル」はそれはそれは全て名曲です。
あと、そのほかでは、
真冬の恋人たち
青いフォトグラフ
瑠璃色の地球
裸足のマーメイド
夏服のイブ
桜の園
などなど超お勧めです。
ぜひ聴いてみてください。
ちなみに桜の園は、
1999年30代後半くらいの聖子ちゃんです。凄く染みる歌唱です。
取り上げてくださって本当にありがとうございます😭とても嬉しいです。聖子さんは 大ヒット曲 名曲が多すぎてみるたびに いろんなびっくりの発見が多いと思います。 青い珊瑚礁は2枚目のシングルですが4枚目のシングル チェリーブラッサムは今もコンサートの定番でマツコデラックスさんも聖子さんの曲で1番好きとテレビで言ってました。😊
ua-cam.com/video/EgZq3hArCGA/v-deo.htmlsi=CL0bHUetpEDRIH5A
コメント頂きありがとうございます😊
名曲揃いなんですね〜♪これから聞いていくのが楽しみです🥹🎊
マツコさんもオススメとは😳メモメモさせて頂きます!
当日、松田聖子さん、可愛いさだけ目立っていましたが、歌も上手い事が後々わかってきました。
当日は歌が下手とまで言われていましたが…
他にも難曲と言われている、夏服のイブやロックンルージュ、時間の国のアリス、瞳はダイヤモンドなども聞かれてみてください。
コメント頂きありがとうございます😊
とっても嬉しいです♪
可愛いのは間違いないですが、歌唱も素晴らしいと思いました。
オススメも頂き有難いです🥹🎊メモメモさせて頂きます🎊
松田さんはCMで初めて歌が世に出た歌手。一般に、顔よりも声が先に世に出た歌手ですね。とにかく声が良かった。そのうち「松田聖子」と名前が出て、「誰だ?」となった。有名な話ですが、自分もそのうちの一人。他の型も書かれてますが、最初は声量がある歌い方で腹からも声が出ている感じの歌い方。風立ちぬあたりから声がかれてきて最初のころのように歌えなくなったと記憶してます。(時期はづれるかも)その後は、ハスキー声で声に表情を付ける歌い方に代わりましたが、作詞家・作曲家が当時の若者の人気の人達ばかり。作詞家は松本隆さんに絞ったが、作曲家はいろいろ、世界観はちょっとだけ飛んでる普通の人の日常の中のデートとか旅行とか卒業とか体験することが歌のテーマ。また、ディズニーができてからはディズニーを意識した作詞かな。売れないわけはないと言う感じでした。そういう世界観を簡単に歌うから凄かったな。
コメント頂きありがとうございます😊
色々教えて頂き有難いです🙇♀️
CMがさきだったんですね🎊
声質が変わりつつ、歌い方も変えていくとはさすがですね☺️✨✨✨
ディズニー意識とは、、、もう売れないわけないですね🥰
デビュー曲「裸足の季節」が、資生堂の洗顔フォーム「エクボ」のCMに使用。歌詞に「エクボの秘密あげたいわ…」とあり、いわゆるタイアップソング。
聖子ちゃんは当時からぶりっ子表情をマネする人は多くても歌唱をマネする事ができる人はいない気がします。
ありがとうございます🙇♀️🎊
この歌唱レベルをマネするのはなかなか難しそうですね🥹
聖子さんのコンサートは以前何度か行きましたが、お薦めですよ。
コメント頂きありがとうございます😊
コンサート行かれたことあるんですね✨羨ましい限りです😳✨✨
以前他の方がリクエストしていた 「Rock’n Rouge」
夜のヒットスタジオの回は自分もオススメでした
夜ヒットは 生バンドの演奏も良いですし 後ろに他の歌手の方が座っていますから ほどよい緊張感があり 自分は当時 とても好きでした
あの動画というよりも 聖子さんの 夜ヒット動画が ほとんどもう残っていないんですよね
最近見つけた動画
これは最初の結婚前の 独身最後の出演でした
尾崎亜美さん作詞作曲の「天使のウインク」
ua-cam.com/video/dqJmEks-fPg/v-deo.html
たぶん直ぐにリンクが切れるとは思いますが一応
わざわざありがとうございます。
オススメURLもメモメモさせて頂きます🙇♀️✨
松田聖子さんは、「本家越え」とよく言われるほど、カバーした曲は、本人より素敵に歌ってしまいます😅是非映像を探してご覧ください。個人的には、「あなた」「恋人はサンタクロース」「悲しみがとまらない」がおすすめです😊
コメント頂きありがとうございます😊
カバー曲も素敵に歌われる聖子さん🎊🎊
メモメモさせて頂きます📝✨
”青い珊瑚礁”はバックのベースが秀逸です。
他にベースが秀逸なのは、キョンキョンの”木枯らしに抱かれて”かなぁ。
演奏が印象的なのは、堀ちえみの”さよならの物語”(マンドリンがきれいです)
拓郎(吉田)も達郎(山下)も書いてるので、アイドルソングも侮れんのです。w
ありがとうございます🥹✨
ベースに注目して聞き直したいと思います。
オススメ曲もメモメモさせて頂きます🙇♀️🎊
私の勝手な推測ですが、松田聖子さんがデビュー当時お手本にしていたアイドルは石野真子さんなのではないかと思ってます。歌い方や仕草が近いものを感じます。夜のヒットスタジオの狼なんかこわくないを聴いてみてください。ただ石野さん本当はとても歌上手いのにわざと未熟に歌唱してる時あります😅
コメント頂きありがとうございます😊
石野さんまだお勉強させて頂いてないですね🥹
メモメモさせて頂きます🙇♀️✨