Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この時のクラウンハイブリッドは「モーターをターボ車のように使う」なんて記事を見た覚えがあります。要は「走りのハイブリッド」。LSハイブリッド、GSハイブリッドと同列に並べられる、FR車に求められる圧倒的な加速性能だけでなく、低燃費性能を実現しとにかく走る。アクセルをポンっと軽く踏むだけでスッと加速する様は、動画内にもある新幹線のようなリニア感。動画での丁寧な解説、ありがとうございました!
紹介のクラウンハイブリッドに乗ってます、素晴らしく良い車です。R35GT-Rも所有してますがR35を手放しても。このハイブリッドを乗り続けようと思ってます。
素晴らしいクラウンHVの解説ありがとうございます。過去の200クラウン解説でHVのリクエストを提案した者の一人です。丁寧でかつ詳細にまとめられており見ていて凄く楽しかったです。クラウンHVユーザーとしても非常にありがたい限りです。
私はḠWS204後期です。燃費はとても満足で優しく走れば都心でも11キロ、高速、郊外では16キロ越え、普通に伸びますし、一転、踏めば登坂でも一気に加速しますからパワー不足を感じる事は無く1.8トン超自重なのに車が軽やかに感じます。ただ後期型は私がリアに濃いスモーク貼りだからか?ハイブリッドエンブレムがあるにも拘らず、覆面か?と確かめられて走りにくい時も結構ありますね。あと、レーダークルーズは、昼間の高速では、前車との間合いをちゃんと見てないと油断してると結構手前から勝手に自動ブレーキ掛かるので通行量少ない時間帯じゃないと、ちょっと使い辛いですね、でも、とても満足出来るクラウンです。
初めまして♪わたくしもこのクラウンハイブリッドの後期を1年半前に買いました。SAIの後期型、先代のカムリハイブリッド、210系アスリート前期と乗りましたが、やはりこのあまりにも魅力的なクラウンハイブリッドを忘れることができず、車屋さんに何度もやめておきなさいと言われましたが、210系を手放してこちらを購入しました。今でも買って全く後悔はないです。あえて言うなら、210系に比べ、内装全体が少し古臭いのと、ヘッドランプがLEDでないこと、あとは少し古いハイブリッドで、車重も1800㎏ありますので、下町を走るのは210系の方がスイスイ走れていいなというくらいです。今はもしこの車が修理不能になった時に、次の車として、最終型のGS450hにするか、210系のマジェスタにするか、新型ミライにするかって悩みくらいです。税金ほか維持費はそれなりにかかりますが、この車にして本当に良かったと思います☆
やっぱり良いですよねクラウン200HV 私も4年ほど乗ってます。多走行なので、途中でHVバッテリー、IGプラグ、電動ウォーターポンプ、インバーター交換と出費もありましたが、乗り潰す勢いでそれまでは相棒です😁
前期のスタンダードパッケージの紺色を1年前にトヨタディーラーで購入しました。性能と燃費を高レベルで両立した歴代最高のクラウンだと思います。前期のリアのクリアレンズは個性的で目立ちますが、後期のロイヤル風のレンズに交換してよりクラウンらしい重厚感が出ました。
コメントありがとうございます。生で見るとヘッドライトレンズもテールも青青していて驚きました!後期は重厚感が増しますよね!
200系HVを2台乗り継いでいますので、興味深く拝見しました。よく調べられているので感心しました。仰るとおり、ファイナルが高いため、100㎞/h巡航で1,350回転程(OBD接続によるタコメータ数値)しか回らず、静かでエンジン寿命も長いと思います。装備面では、前期標準グレード=後期Gパケとなるので、中古車購入される方は注意が必要ですね。
コメントありがとうございます!たまに間違いもありますが、頑張ります!100㎞/h巡航で1,350回転程は凄すぎます流石2段階式ですね!前期型では、ただ「ハイブリッド」なので注意が必要ですね!
ありがとうございます。それしか回ってないんですね。トヨタらしいと言えばトヨタらしい。
好きずきですね。私はクリアーテールが精悍で好きです。ロイヤル風も重厚でセダンスタイルに合ってます。
昔乗ってました。確かアスリートで設定するオプションが、ハイブリッドならスタンダードで盛り盛りに入っていて豪華でした。加速も良く、180km/hまで加速の衰えもなく到達する感覚でした。ただハイブリッドだとリミッター解除が出来ないので残念でした。今なら中古車で安く手に入るので、良いおもちゃになります!
コメントありがとうございます!トヨタ系統のHVシステムは難しいプログラムらしくリミッター解除が厳しいようですね。。
@@のことはじカーライフチャンネル こんにちは。20系ただのアスリート3.5ならリミッターカット出来るんですか?出来るならいくらぐらいするんですか?出来れば教えて下さい。
2008年式のハイブリッドに乗っています。ナイトビューはいつも使ってます。数回危ないところを助けて貰っていますね。後方ミリ波レーダーも、実際に車に追突はされていませんが、数回ヘッドレストが動作したことがあって感心しました。加えて、TOYOTAプレミアムサウンドシステムは18スピーカーからなる構成で、素晴らしい音響この車を選んだ理由のひとつです。現在、58000kmでハイブリッド系の故障もなく大事に乗っていますが13年を越えて今年の車検から税金が満額プラスアルファで倍以上になったのが残念です。燃費も悪くないのになぁ。
今のところバイブリッドモデルは13年落ちの自動車税の増税はありませんよ。将来はわかりませんが。
@@madameyang7847 さん、返信ありがとうございます。自動車税が据え置きなら、重量税もそうして欲しいですよね~。
日本の税制、特に車の税と車検に関しては国民の声を国会議員が真摯に聴くべきで税制改革をするべき。長く乗れば税金が上がる国なんて他に無い
後期のGパケ乗ってます。綺麗なフル液晶のメータージェントルなロイヤルルックとは思えない爆発的なスポーツモードセダンにしちゃ燃費も良し豪華な装備など最高に気に入ってます。
コメントありがとうございます😊ハイブリッドカーと言いつつも4.5L並のパワー型ハイブリッド!装備面もロイヤルやアスリートと比べるとワンランク上ですよね!
この動画を観て、Gを昨年購入しました〓大満足です!ノコさんの動画がのお陰です!ありがとございます〓
前期のアスリート風がスポーティーで好きですね。走りに関しては正に羊の皮を被った狼です。直進加速は凄い、本当に素晴らしい車です。ただ駆動バッテリーの交換が必ず来ます。その時の出費がね。
今も前期モデルの標準グレードにプレミアムサウンド+ナイトビューなど付けました。レーダークルーズは楽・LKAもかなり使える。最初のダンロップのタイヤを辞め、ミシュランのプライマシーを履いてから本当に静かで今も気に入って載ってます。燃費も10キロ位走ってもらえるので助かってます。😊
大切に乗る価値のある車
純正ダンロップってなぜあそこまでシンプルなパターンなんでしょうね😅わたしも当時プライマシーLCに替えた口ですしかし、ダンロップのごっついリムガードは惜しかった、結局コンフォートで唯一大型リムガードのついたレグノに替えました
私も後期Gパケに乗ってます。動力性能は申し分ないですが、足回りがどうしても重量とパワーに負けているので前後のスタビライザー を社外の強化品のものに変えて、ブレースを追加するなどを施しています。化けます。本領が発揮された感じになります。
突然ですが、私もGパケに昨年から乗ってますがもっと詳しく教えて下さい!
高校生ですが購入しました!頑張ってバイトします
免許取得が楽しみですね。
@@layton_mkds 免許は取りました!納車待ちです。
@@youngpopo7 車格の割にかなり乗り易い車です。本当に良い車です。安全運転で行きましょう!
@@layton_mkds 事故だけはしたくありません😢しっかり安全運転します!!
どうやって買ったんですか?
今でも後期に乗ってます(´ν`)次に乗りたい車が見つからんくらい気に入ってます。飽きないんですよねコレ。見た目も乗り味も。
このクラウン大好きです。クラウン史上最もコストがかかったクラウンではないでしょうか?ここから、手間をかけたHVシステムがLSやLCまで続くと考えると、今買うのは本当にコスパが良いと思います。普段は2.5HVで十分すぎるほどパワーを感じているので、3.5HVはモアパワー過ぎてヤバイですw
コメントありがとうございます!たしかに今買うのであればコスパがいいかもしれませんね!210系になってから2.5のHVのクラウンが出ましたが普段乗りならほんとに充分ですよねw
今が底値でしょうね。程度良好のワンオーナーカーが多数あります。絶対買いだと思います。本当に良い車です。
これに比べて210系マジェスタは…
知り合いの社長がこれに乗ってて東京から神戸の先まで二泊三日でゴルフに行ったんだけど片道600Km弱途中で給油することなく行ったのにはびっくりしました。
確か発売当初は先進技術モリモリ付いてた気がする。外気の排気ガス感知して空調の循環を内側に変えてくれる機能が凄いなぁって覚えてる
拝見させてもらいました。自分も現在前期型のクラハイ乗ってますが史上最速のクラウンに惹かれて去年あえて購入しました。2月にハイブリッドバッテリーを交換しましたが、まだまだ乗りたいと思える車ですね!
コメントありがとうございます!クラウンハイブリッドはうちの近くではあまりみかけないのでレアな車両の一つだなと思ってますwぜひ長く乗ってあげてください!
@@のことはじカーライフチャンネル お返事ありがとうございます。前から乗りたかった車なので潰れるまで乗りますよ!ってあれだけ楽しい車の次って考えられないですね!笑
あっちなみに自分の車は13年以上たってますが、ハイブリッド車は税金が変わらないみたいですね!
このクラウンのフル液晶メーターは現行型よりかなり先進的ですね。
コメントありがとうございます!あの時代にあるってのが信じられないくらい先進的に感じました!
前期標準グレード=後期Gパケなので後期を買う方は注意マジェスタのAタイプより装備が良い前期標準グレードハイヤー、公用車等の需要を見越して快適性の追求に力を入れていたことが伺えます。
わたくしは後期Lパッケージを買いました。ほとんど文句はなかったですが、SAIではファブリックシートでもシートヒーターがオプションで選べましたが、このクラウンハイブリッドのLパッケージは、ファブリックシートのシートヒーターが無理でした。あとはリバースにした時に、サイドミラーが斜め下に動く機能がLパッケージにはないのは驚きました。昔乗っていた日産ティーダでも標準で付いてましたからね。多少慣れましたが、あの機能があると駐車も楽ですし、クラウンなら標準で付けて欲しかったですね。
職場異動で通勤が近くなってしまい。燃費6㎞/l。以前片道30分ほぼ信号なしで、最高15㎞/lだったのに・・・。
今月、前期ベースグレード納車予定です。200系クラウンハイブリッドは値段が落ちてきて100万前後でいい玉が狙えるので、多少の古臭さと3.5lの自動車税を許容できるのであれば素直にお勧めします。
コメントありがとうございます!おめでとうございます!確かに値段が落ちてきて手の出しやすい価格にはなってきましたよね!
以前乗っていましたが23万キロ乗っても大きなトラブルもなくとても満足の1台でした👍👍
質問失礼します。23万キロまで駆動用バッテリー交換せずに走れましたか?
200系クラウンハイブリッドの高いコスパと化け物同然のハイパフォーマンス。最近の新車はどれもデザインいまいちでコストカットが酷くて値段だけ高い。魅力がない、これが人生最後の車になってもいいくらい。
動力性能、装備の充実度、ブランド力の点において最もコスパのいい俺の相棒。ひとつだけ欠点を挙げるならこれに乗ったら220系2.5HVの非力感を許せなくなるところかなw
コメントありがとうございます!正直言うとクラウンHVからの2.5HVシリーズは厳しいですよね。2.5HVは可もなく不可もなくと、普段使いは良いのですが一度パワーHVに乗ってしまうと。。
200系HVレベルの高性能を他に求めるならもはやレクサスか外車しか選択肢がないですね。マジェスタもなくなったし。
確かに200のハイブリッドは総てにおいて屈指のセダンだと思います。
マジですか、わたしのは普通の2500V6
@@わら-i8q それでもHVより静かでいいと思う
(*´σー`)エヘヘ、もう5年乗ってるな、俺。この車両は3.5Lです。今後、高排気量車に乗れることが少なくなることをサバ読みして買いました。車って、NVHを突き詰めていくことが車屋の技術力の指標になると僕は思うんだ。クラウンの歴史はまさに日本人が考える、NVHの進化の歴史そのものではないかな?200系のHVのクラウンはNVHに対して大きな進化とハイパワーをクラウンへもらたらした画期的な車両です。乗らないと分かんないよ。この車の良さやパワーのすごみは。最近、レヴォーグ、フォレスター、XV,ランクル、ハリアー、ラブ4、CX-8,いろんな車の試乗をしたよ。でね、この200系のHVのクラウンのほうがいいよなって総合的に思っちゃったのよ。こんなぼくだけど、どうしたらいい?(´・ω・`)
こんにちは前期を9年間乗ってました追い越し、合流はノーストレスどころか鬼でしたね現行3.5HVはさらに鬼なようですけど、多段化でギクシャクするなど機構的に凝りすぎてる感があって、個人的には?です
マークX GR SPORTの紹介を是非お願いします!!!
後期Lパッケージに乗ってます。爆発的な加速は未だにアクセル全開したことないぐらいです(笑)
コメントありがとうございます!あれ程のパワーがあるとべた踏みは怖いですね!普段使いではモータートルクが大きいので、あまりアクセルを踏まなくても進んでいきますよね!
中古で購入検討してますが、ハイブリッドバッテリーがすぐに寿命来ないか心配です。走行距離とか年数で寿命の見当がつくのでしょうか?
中古車ですと運次第ですが、前あげたハイブリッド寿命動画で寿命目安を話してます!
GS450h乗ってたけど、めちゃくちゃ早かった。どこから踏んでもグイグイ加速していくのはすごいと思ったけど、ユーザー層考えると不要だと思った。最後はハイブリッドバッテリーがお亡くなりになって、手放したけど。、
210系のフロントマスクが好きではないので200系を見かけるとホッとしてしまう💦
コメントありがとうございます!200と210のデザインの壁は大きいですよね。好みが分かれそうです!
クラウンハイブリッドって前期と後期あるんですね。知らなかった…。動画見てたらやっぱ良いなぁって思う。排気量が2500ccなら間違いなく買ってたのに
コメントありがとうございます!この動画きっかけで知ってもらえてよかったです!排気量ですこし手が出ない方はけっこいるかもしれませんねw
I love it
この車のバッテリー送風口ってどこについてるんですか?
車内のリアウインドウのところにあります。
@@madameyang7847 ありがとうございます!
@@madameyang7847 ちなみにどうメンテナンスされてますか?
@@youngpopo7 ディーラーで昨年ハイブリッドバッテリーを交換しましたのでその際にクリーニングしてもらいました。それからは特に何もしていません。
もう長い事乗ってるがバッテリー交換して買い替えタイミング失うし、高いし、アブソーバーはすぐ悪くなるし。加速は早いから速度違反で捕まるし。燃費はこのご時世にハイオク10kmで金かかるし。SUVばっかりでセダンかよ見たいな目で見られるし。でも15万km分、思い出がいっぱい詰まってるんだよな。排気量税も高いから買い替えなかんと思いながらも寂しいんだよな😔
コメントありがとうございます!思い出の詰まった1台手放すのはやはり寂しいですよね😢気が済むまで乗っちゃいましょう!笑
きたきた🌻🌻
ありがとうございます!
正直、HVかアスリートどちら買うか凄い悩んでましたが、デザインでアスリートにしました(笑)
コメントありがとうございます!デザイン迷いますよね。若々しいアスリートも良いですね!!
先日セカンドカーとして後期型を購入しました初めて試乗した時はパワーがあり過ぎてビビりました!まあもう一台が軽自動車なので当然と言えば当然ですが
オレのクラウンも200系だけど、羊の皮を被った馬くらいかなあ
この時のクラウンハイブリッドは「モーターをターボ車のように使う」なんて記事を
見た覚えがあります。要は「走りのハイブリッド」。LSハイブリッド、GSハイブリッドと
同列に並べられる、FR車に求められる圧倒的な加速性能だけでなく、低燃費性能を実現し
とにかく走る。アクセルをポンっと軽く踏むだけでスッと加速する様は、動画内にもある
新幹線のようなリニア感。動画での丁寧な解説、ありがとうございました!
紹介のクラウンハイブリッドに乗ってます、素晴らしく良い車です。R35GT-Rも所有してますがR35を手放しても。このハイブリッドを乗り続けようと思ってます。
素晴らしいクラウンHVの解説ありがとうございます。過去の200クラウン解説でHVのリクエストを提案した者の一人です。
丁寧でかつ詳細にまとめられており見ていて凄く楽しかったです。クラウンHVユーザーとしても非常にありがたい限りです。
私はḠWS204後期です。燃費はとても満足で優しく走れば都心でも11キロ、高速、郊外では16キロ越え、普通に伸びますし、一転、
踏めば登坂でも一気に加速しますからパワー不足を感じる事は無く1.8トン超自重なのに車が軽やかに感じます。ただ後期型は私がリアに濃いスモーク貼りだからか?ハイブリッドエンブレムがあるにも拘らず、覆面か?と確かめられて走りにくい時も結構ありますね。あと、レーダークルーズは、昼間の高速では、前車との間合いをちゃんと見てないと油断してると結構手前から勝手に自動ブレーキ掛かるので通行量少ない時間帯じゃないと、ちょっと使い辛いですね、でも、とても満足出来るクラウンです。
初めまして♪
わたくしもこのクラウンハイブリッドの後期を1年半前に買いました。
SAIの後期型、先代のカムリハイブリッド、210系アスリート前期と乗りましたが、やはりこのあまりにも魅力的なクラウンハイブリッドを忘れることができず、車屋さんに何度もやめておきなさいと言われましたが、210系を手放してこちらを購入しました。
今でも買って全く後悔はないです。
あえて言うなら、210系に比べ、内装全体が少し古臭いのと、ヘッドランプがLEDでないこと、あとは少し古いハイブリッドで、車重も1800㎏ありますので、下町を走るのは210系の方がスイスイ走れていいなというくらいです。
今はもしこの車が修理不能になった時に、次の車として、最終型のGS450hにするか、210系のマジェスタにするか、新型ミライにするかって悩みくらいです。
税金ほか維持費はそれなりにかかりますが、この車にして本当に良かったと思います☆
やっぱり良いですよねクラウン200HV 私も4年ほど乗ってます。多走行なので、途中でHVバッテリー、IGプラグ、電動ウォーターポンプ、インバーター交換と出費もありましたが、乗り潰す勢いでそれまでは相棒です😁
前期のスタンダードパッケージの紺色を1年前にトヨタディーラーで購入しました。性能と燃費を高レベルで両立した歴代最高のクラウンだと思います。前期のリアのクリアレンズは個性的で目立ちますが、後期のロイヤル風のレンズに交換してよりクラウンらしい重厚感が出ました。
コメントありがとうございます。
生で見るとヘッドライトレンズも
テールも青青していて驚きました!
後期は重厚感が増しますよね!
200系HVを2台乗り継いでいますので、興味深く拝見しました。よく調べられているので感心しました。仰るとおり、ファイナルが高いため、100㎞/h巡航で1,350回転程(OBD接続によるタコメータ数値)しか回らず、静かでエンジン寿命も長いと思います。装備面では、前期標準グレード=後期Gパケとなるので、中古車購入される方は注意が必要ですね。
コメントありがとうございます!
たまに間違いもありますが、頑張ります!
100㎞/h巡航で1,350回転程は凄すぎます
流石2段階式ですね!
前期型では、ただ「ハイブリッド」なので注意が必要ですね!
ありがとうございます。それしか回ってないんですね。トヨタらしいと言えばトヨタらしい。
好きずきですね。私はクリアーテールが精悍で好きです。ロイヤル風も重厚でセダンスタイルに合ってます。
昔乗ってました。確かアスリートで設定するオプションが、ハイブリッドならスタンダードで盛り盛りに入っていて豪華でした。加速も良く、180km/hまで加速の衰えもなく到達する感覚でした。ただハイブリッドだとリミッター解除が出来ないので残念でした。今なら中古車で安く手に入るので、良いおもちゃになります!
コメントありがとうございます!
トヨタ系統のHVシステムは難しいプログラムらしく
リミッター解除が厳しいようですね。。
@@のことはじカーライフチャンネル こんにちは。20系ただのアスリート3.5ならリミッターカット出来るんですか?出来るならいくらぐらいするんですか?出来れば教えて下さい。
2008年式のハイブリッドに乗っています。ナイトビューはいつも使ってます。数回危ないところを助けて貰っていますね。後方ミリ波レーダーも、実際に車に追突はされていませんが、数回ヘッドレストが動作したことがあって感心しました。加えて、TOYOTAプレミアムサウンドシステムは18スピーカーからなる構成で、素晴らしい音響この車を選んだ理由のひとつです。現在、58000kmでハイブリッド系の故障もなく大事に乗っていますが13年を越えて今年の車検から税金が満額プラスアルファで倍以上になったのが残念です。燃費も悪くないのになぁ。
今のところバイブリッドモデルは13年落ちの自動車税の増税はありませんよ。
将来はわかりませんが。
@@madameyang7847 さん、返信ありがとうございます。自動車税が据え置きなら、重量税もそうして欲しいですよね~。
日本の税制、特に車の税と車検に関しては国民の声を国会議員が真摯に聴くべきで税制改革をするべき。長く乗れば税金が上がる国なんて他に無い
後期のGパケ乗ってます。
綺麗なフル液晶のメーター
ジェントルなロイヤルルックとは思えない爆発的なスポーツモード
セダンにしちゃ燃費も良し
豪華な装備など
最高に気に入ってます。
コメントありがとうございます😊
ハイブリッドカーと言いつつも
4.5L並のパワー型ハイブリッド!
装備面もロイヤルやアスリートと比べると
ワンランク上ですよね!
この動画を観て、Gを昨年購入しました〓
大満足です!ノコさんの動画がのお陰です!ありがとございます〓
前期のアスリート風がスポーティーで好きですね。走りに関しては正に羊の皮を被った狼です。直進加速は凄い、本当に素晴らしい車です。ただ駆動バッテリーの交換が必ず来ます。その時の出費がね。
今も前期モデルの標準グレードにプレミアムサウンド+ナイトビューなど付けました。レーダークルーズは楽・LKAもかなり使える。
最初のダンロップのタイヤを辞め、ミシュランのプライマシーを履いてから本当に静かで今も気に入って載ってます。
燃費も10キロ位走ってもらえるので助かってます。😊
大切に乗る価値のある車
純正ダンロップってなぜあそこまでシンプルなパターンなんでしょうね😅わたしも当時プライマシーLCに替えた口です
しかし、ダンロップのごっついリムガードは惜しかった、結局コンフォートで唯一大型リムガードのついたレグノに替えました
私も後期Gパケに乗ってます。
動力性能は申し分ないですが、足回りがどうしても重量とパワーに負けているので前後のスタビライザー を社外の強化品のものに変えて、ブレースを追加するなどを施しています。
化けます。本領が発揮された感じになります。
突然ですが、私もGパケに昨年から乗ってますが
もっと詳しく教えて下さい!
高校生ですが購入しました!頑張ってバイトします
免許取得が楽しみですね。
@@layton_mkds 免許は取りました!納車待ちです。
@@youngpopo7 車格の割にかなり乗り易い車です。本当に良い車です。安全運転で行きましょう!
@@layton_mkds 事故だけはしたくありません😢しっかり安全運転します!!
どうやって買ったんですか?
今でも後期に乗ってます(´ν`)
次に乗りたい車が見つからんくらい気に入ってます。
飽きないんですよねコレ。見た目も乗り味も。
このクラウン大好きです。
クラウン史上最もコストがかかったクラウンではないでしょうか?ここから、手間をかけたHVシステムがLSやLCまで続くと考えると、今買うのは本当にコスパが良いと思います。
普段は2.5HVで十分すぎるほどパワーを感じているので、
3.5HVはモアパワー過ぎてヤバイですw
コメントありがとうございます!
たしかに今買うのであればコスパがいいかもしれませんね!
210系になってから2.5のHVのクラウンが出ましたが普段乗りならほんとに充分ですよねw
今が底値でしょうね。程度良好のワンオーナーカーが多数あります。絶対買いだと思います。本当に良い車です。
これに比べて210系マジェスタは…
知り合いの社長がこれに乗ってて
東京から神戸の先まで二泊三日でゴルフに行ったんだけど
片道600Km弱
途中で給油することなく行ったのにはびっくりしました。
確か発売当初は先進技術モリモリ付いてた気がする。外気の排気ガス感知して空調の循環を内側に変えてくれる機能が凄いなぁって覚えてる
拝見させてもらいました。自分も現在前期型のクラハイ乗ってますが史上最速のクラウンに惹かれて去年あえて購入しました。2月にハイブリッドバッテリーを交換しましたが、まだまだ乗りたいと思える車ですね!
コメントありがとうございます!
クラウンハイブリッドはうちの近くではあまりみかけないのでレアな車両の一つだなと思ってますw
ぜひ長く乗ってあげてください!
@@のことはじカーライフチャンネル お返事ありがとうございます。
前から乗りたかった車なので潰れるまで乗りますよ!ってあれだけ楽しい車の次って考えられないですね!笑
あっちなみに自分の車は13年以上たってますが、ハイブリッド車は税金が変わらないみたいですね!
このクラウンのフル液晶メーターは現行型よりかなり先進的ですね。
コメントありがとうございます!
あの時代にあるってのが信じられないくらい先進的に感じました!
前期標準グレード=後期Gパケなので後期を買う方は注意
マジェスタのAタイプより装備が良い
前期標準グレード
ハイヤー、公用車等の需要を見越して
快適性の追求に力を入れていたことが伺えます。
わたくしは後期Lパッケージを買いました。
ほとんど文句はなかったですが、
SAIではファブリックシートでもシートヒーターがオプションで選べましたが、このクラウンハイブリッドのLパッケージは、ファブリックシートのシートヒーターが無理でした。
あとはリバースにした時に、サイドミラーが斜め下に動く機能がLパッケージにはないのは驚きました。
昔乗っていた日産ティーダでも標準で付いてましたからね。
多少慣れましたが、あの機能があると駐車も楽ですし、クラウンなら標準で付けて欲しかったですね。
職場異動で通勤が近くなってしまい。燃費6㎞/l。以前片道30分ほぼ信号なしで、最高15㎞/lだったのに・・・。
今月、前期ベースグレード納車予定です。
200系クラウンハイブリッドは値段が落ちてきて100万前後でいい玉が狙えるので、多少の古臭さと3.5lの自動車税を許容できるのであれば素直にお勧めします。
コメントありがとうございます!
おめでとうございます!確かに値段が落ちてきて手の出しやすい価格にはなってきましたよね!
以前乗っていましたが23万キロ乗っても大きなトラブルもなくとても満足の1台でした👍👍
質問失礼します。23万キロまで駆動用バッテリー交換せずに走れましたか?
200系クラウンハイブリッドの高いコスパと化け物同然のハイパフォーマンス。
最近の新車はどれもデザインいまいちでコストカットが酷くて値段だけ高い。魅力がない、
これが人生最後の車になってもいいくらい。
動力性能、装備の充実度、ブランド力の点において最もコスパのいい俺の相棒。
ひとつだけ欠点を挙げるならこれに乗ったら220系2.5HVの非力感を許せなくなるところかなw
コメントありがとうございます!
正直言うとクラウンHVからの2.5HVシリーズは厳しいですよね。
2.5HVは可もなく不可もなくと、普段使いは良いのですが一度パワーHVに乗ってしまうと。。
200系HVレベルの高性能を他に求めるならもはやレクサスか外車しか選択肢がないですね。マジェスタもなくなったし。
確かに200のハイブリッドは総てにおいて屈指のセダンだと思います。
マジですか、わたしのは普通の2500V6
@@わら-i8q
それでもHVより静かでいいと思う
(*´σー`)エヘヘ、もう5年乗ってるな、俺。
この車両は3.5Lです。今後、高排気量車に乗れることが少なくなることをサバ読みして買いました。
車って、NVHを突き詰めていくことが車屋の技術力の指標になると僕は思うんだ。
クラウンの歴史はまさに日本人が考える、NVHの進化の歴史そのものではないかな?
200系のHVのクラウンはNVHに対して大きな進化とハイパワーをクラウンへもらたらした画期的な車両です。
乗らないと分かんないよ。この車の良さやパワーのすごみは。
最近、レヴォーグ、フォレスター、XV,ランクル、ハリアー、ラブ4、CX-8,いろんな車の試乗をしたよ。
でね、
この200系のHVのクラウンのほうがいいよなって総合的に思っちゃったのよ。
こんなぼくだけど、どうしたらいい?
(´・ω・`)
こんにちは
前期を9年間乗ってました
追い越し、合流はノーストレスどころか鬼でしたね
現行3.5HVはさらに鬼なようですけど、多段化でギクシャクするなど機構的に凝りすぎてる感があって、個人的には?です
マークX GR SPORTの紹介を是非お願いします!!!
後期Lパッケージに乗ってます。
爆発的な加速は未だにアクセル全開したことないぐらいです(笑)
コメントありがとうございます!
あれ程のパワーがあるとべた踏みは怖いですね!
普段使いではモータートルクが大きいので、あまりアクセルを踏まなくても進んでいきますよね!
中古で購入検討してますが、ハイブリッドバッテリーがすぐに寿命来ないか心配です。走行距離とか年数で寿命の見当がつくのでしょうか?
中古車ですと運次第ですが、前あげたハイブリッド寿命動画で寿命目安を話してます!
GS450h乗ってたけど、めちゃくちゃ早かった。どこから踏んでもグイグイ加速していくのはすごいと思ったけど、ユーザー層考えると不要だと思った。最後はハイブリッドバッテリーがお亡くなりになって、手放したけど。、
210系のフロントマスクが好きではないので200系を見かけるとホッとしてしまう💦
コメントありがとうございます!
200と210のデザインの壁は大きいですよね。
好みが分かれそうです!
クラウンハイブリッドって前期と後期あるんですね。知らなかった…。動画見てたらやっぱ良いなぁって思う。排気量が2500ccなら間違いなく買ってたのに
コメントありがとうございます!
この動画きっかけで知ってもらえてよかったです!
排気量ですこし手が出ない方はけっこいるかもしれませんねw
I love it
この車のバッテリー送風口ってどこについてるんですか?
車内のリアウインドウのところにあります。
@@madameyang7847 ありがとうございます!
@@madameyang7847 ちなみにどうメンテナンスされてますか?
@@youngpopo7
ディーラーで昨年ハイブリッドバッテリーを交換しましたのでその際にクリーニングしてもらいました。
それからは特に何もしていません。
@@madameyang7847 ありがとうございます!
もう長い事乗ってるがバッテリー交換して買い替えタイミング失うし、高いし、アブソーバーはすぐ悪くなるし。加速は早いから速度違反で捕まるし。燃費はこのご時世にハイオク10kmで金かかるし。SUVばっかりでセダンかよ見たいな目で見られるし。でも15万km分、思い出がいっぱい詰まってるんだよな。排気量税も高いから買い替えなかんと思いながらも寂しいんだよな😔
コメントありがとうございます!
思い出の詰まった1台手放すのはやはり寂しいですよね😢
気が済むまで乗っちゃいましょう!笑
きたきた🌻🌻
ありがとうございます!
正直、HVかアスリートどちら買うか凄い悩んでましたが、
デザインでアスリートにしました(笑)
コメントありがとうございます!
デザイン迷いますよね。若々しいアスリートも良いですね!!
先日セカンドカーとして後期型を購入しました
初めて試乗した時はパワーがあり過ぎてビビりました!
まあもう一台が軽自動車なので当然と言えば当然ですが
オレのクラウンも200系だけど、羊の皮を被った馬くらいかなあ