Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
電気・ガス等の高騰、コロナ等による人の隔離、台湾有事等によって物流の資源不足が起き、その結果食糧が通常通り配送されずマスコミが騒ぎ出して都心部等では食糧危機パニック(偽の食糧危機)が起きる可能性はあるんじゃないかなとは思ってます。
俺はひねくれた視聴者、エネルギー(石油)ベースで考えた食糧自給率は0.3%以下。貿易が止まると、種子が入る入らない前に国内インフラがほぼ停止でそっちの方で餓死者出るで。
エネルギーベースで考えたら何よりもヤバいですね。現代社会の全てが止まる。
電車通勤が止まったらヤバいね。原子力動かすだろうけど、タイマー発動になるかな。
日本というより、産油国以外の国全てに当てはまりますねぇ…
超絶物価高くるで❗️
教授の12月24日緊急5分メッセージの動画を見ました。食料危機を作為的に起こそうとしている動きが世界にあることを前提で話されています。重要なのは危機感を持ち、対策をみんなで考えることかと。今までの世界情勢の不安定をみると、決して大げさな表現ではないと私は思います。そんなこと起きないよーと思ってる人に気づいてもらいたいのは、輸送をストップすれば日本人は簡単に餓死させることができるという事実。それに気づかせる目的が大きいのかなと。
台湾有事が起きると海外の船が紛争地域に入れませんので、その時点で石油や肥料や種など輸入品が長期的に入ってこないことになります。いよいよ、ヤバイとなるのは有事の数ヶ月先になるでしょうが、そうなってからでは遅い😓
私も発売されて早速読みましたが、法律の改悪もありましたので、煽っているとは思いませんでした。数年前に廃止はれた種苗法で登録品種は自家採取すると10年以下の懲役と1000万円の罰金が化せられています。また、その後成立した、農業競争力強化支援法で自治体が持ってる農業知見を民間に渡すことが決められています。例えば芋で登録品種は、現在、犯罪を犯しながら生産してくださっているのかなと。または、自治体が条例を作って守った所もあるので芋が手に入るのかなと思ってます。米もグローバル種子企業の手に渡れば、毎年高値で買わなきゃならないのかなと思います。教授の仰るように危機がきてからでは遅いかなと感じます。
すごい間違いだらけのコメント
鈴木先生の意見が危機を煽る方向に誇張表現があるのは事実だと思います。ですがカービーさんは農業従事者の視点で食糧危機を考える傾向があると思います。食糧危機はエネルギー、金融、地政学的リスクなどが複雑に絡み合います。慣行農業はエネルギーをカロリーに替える農法です。だからエネルギーと食糧というものが密接に影響してきます。上がり続ける肥料価格、燃料費、資材費、電気代は農家を直撃し農家は価格をどうにか転嫁させるか、潰れるかしか道がなくなります。そうしてインフレは歯止めがかからなくなります。食糧がなくならなくても食料価格が3倍になるだけで飢える人がたくさん出てきます。これから起こる食糧危機の本質はスタグフレーションです。
その通りで、石油が止まったら完全にアウトなんですよね。
勤めていた食品メーカーは各国マーケットごとにビックボス決裁の「機密費」があり、外ム省と結託してその国の政治家や官僚の懐柔に使っていました。食料統計は多分に政治利用されているので統計資料を鵜呑みにしていません。わたしの畑では自然農を始めてから収穫量もカロリーベースも増えています。うれぴー
我が家も遂にお米をほぼ自給出来るほどになり、麦の自給も始めたので無敵になりつつあります(^ω^)
14:12 補助金を出して農家を守るという帰結は、現代の貨幣の在り方では当然です。現代の貨幣は国債を元に国家が無から創造できるものであり、その先に税の徴収があります。貨幣発行の前に税の徴収を行うことは不可能であり、つまり税は財源ではありません。貨幣とは産業を成り立たせるための道具に過ぎず、国がどこにお金を出すのかという選択とは「国がどの産業・事業を守りたいか」ということを意味しています。特に一次産業などの国にとって必要な産業ほど国が補助しなければ本来成り立ちません。補助金を出すことで農家は無理なく働いてしっかり稼げて、その分農作物も安く供給できます。さらに農家が稼げるとなれば就職先としても選ばれるようになり就農者も増え、お金を持った農家が地元にお金を落とすことで周辺経済も潤います。ちょうど三橋TVというUA-camチャンネルで貨幣とは何なのかを説明されている動画がありますので、ぜひご覧になっていただけると嬉しいです。「【中野剛志先生 年末特番】なぜ日本の政治家は財政出動をしないのか?資本主義の仕組みを完全解説!(後編)」
農村文化というか農村社会は維持したいが、一方で兼業中心の現状ではいずれ後継者不足等で立ち行かなくなる運命。ビジネスとして農業を存続できるか補助金も含めて本気にならないとやばい段階とは思う。
鈴木さんの話は感心して動画を拝見したし、昔、フランスでドゴールが国策として自給率100%以上にせよと号令をかけ農業支援した事も思い出され、単に農業を守るだけでなく国を守る為に必要な事を鼓舞する為に必要な行動をされていると鈴木氏に賛同の意を感じました。しかし、ここで仰る通り本当に鈴木氏の話だけが現実の話かという疑念は抱えていました。今回の投稿ビデオで、現場の現実の声が聴けて有難いと思います。周囲に作農農家があり現状の話を聞くたびに、ほとんど慈善事業に近い事を知らされ、国を担う仕事がこんな状態かと呆然とします。確かに、自給率を上げると支配力が無くなるという某国の策謀で都合の悪い人は消されてきていた事は事実ですから、発言も少し捻った言い方もしているのでしょうが、やはり事実を確認して対策を採らないと将来は切り拓けないと思います。これからも現実的な観点で評価を聴かせてもらえると有り難いと思います
石油の輸入がなんらかの形でストップした場合に、物流がとまって電機もとまってしまい一気に危機になると思います食料くらいはせめて輸入がとまったとしてもまかなえる安定さがあればと思います。農家も後継者がいないのと、肥料もないと大きなサイズの作物は作りにくいらしいですね。耕作放棄地でも芋ならすぐに十分につくることは可能なのですか
農業も石油を使いますからね。トラクターや運送など。作った作物をどうやって消費地に運ぶか。世界情勢がきな臭いので(産油国近辺で紛争が起こりそうなのと台湾有事で海上封鎖されたら物流がストップ)今のうちに食糧貯蔵したほうがいいと思います。
国策としての農家に対する補償は必要と思ってますが、疑問を持たれた所についてもう少しコメント頂けたらなと思いました。
コメントが欲しいというのは、どの疑問についてでしょうか?タネの部分でしょうか?
@@piecefarm 農家に対する補償が対策として足りないという風に解釈できる部分があったので、どの辺が足りないのか、もしくは対策になってないと思われるのかコメント頂けると助かります。
食難は故意に起こされたら、日本は弱いです。田への灌水は停電でアウトです。田植えの頃、起きたら大変だよ。愛知の明治用水水漏れは田植え直後だったね。良く考えてお願いです
政府が農家を根絶やしにする政策を打ち出す中で、日本の種が無くなってしまう可能性を含めることは悪いことじゃないと思う。
煽りすぎ…で何か悪いのかなぁと。動画主は自らが農家で食糧確保できてるため、飢えるなんてあり得ない…という視点になるのかなと。統計の取り方読み方に違いがあるのはわかるが、本質的問題ではないですよね。食糧安保を考えるなら、収量とかカロリーとか生産の面だけでなく物流、エネルギーなど供給の面も含みますね。その点で政府は無策、いやむしろ後退させている…これらが論じられないことが大問題ということでしょう。著者は以前から訴えてきたが、いよいよ世界情勢はきな臭くなり、国際金融資本の食い物にされてきた日本で本格ショーが始まる!というタイミングになってしまった。大多数が無関心の今、煽らずして目を覚ませるか!という視点ではないかと。私は、政治的にはもう手遅れと考えてます。都会にいる大多数は、エネルギーストップと同時に飢え始めますよ、マジで。
本のタイトルとみなさんの思惑と清濁併せ呑む心を持っていきたいですね🐇
こういった話題はコメントも多く、いろんな方の意見が読めて私自身が1番勉強になってありがたいです^ ^
@@piecefarm さま資源国が力を持ってくると 資源価格の調整に手間取り私たちは輸入に頼る飼料不足が起こってくるのではないかと思いますお米も心配ですが…養鶏は小規模で生業に出来るようにすると感染症のリスクも防げるので一挙両得ではないかと思ったりします😃いずれにしろ価格帯は少し上がってしまうでしょうか?✨でも自然飼い🐣のたまごおいしいと思います🌿ヨウツベさんにバレないようにこっそり書かせてもらいました😉☝️
この教授は種子法廃止や種苗法改正へ反対の立場なので、種籾も国際企業に独占されると考えているタイプの人ですから米の自給率もこういうロジックを組み立てたのだと思います。この人の記事(種苗法に反対する系)で、52.2%の農家が自家増殖をしていると農水省のデータを元に紹介しています(野菜農家は74.5%)。→つまり、自家増殖が制限されると、農家が大変だという意味。しかし、このデータは登録品種を自家増殖してるかの調査であり、イチゴや芋を指している場合が多いはずですので、ちゃんと読み込めば元々正当な手段で自家増殖を行っている人が殆どのはずですので、種苗法改正による悪影響を指摘するデータとしては不適切です。
質問なんですけど、自家採取の権利が失われると本に書いてきましたけど、例えば趣味で野菜育てて、その種をまた植えるのが禁止ってことですか? それってバレるんですかね
登録品種については制限されますが、登録から25年過ぎたものや、登録されていない品種(伝統品種や登録抹消したもの)は育成者権が消滅するので制限されなくなりますし、同じ品種で再登録は出来ないので、それらについては制限されません。制限されていない品種を一般品種と呼びます。例えばお米で有名なコシヒカリやササニシキ、あきたこまちなどは昔からある品種なので自家採種制限されません。また、多くの種子を開発登録している農研機構は国の機関であり、そこが開発した登録品種は無料で自家採種OKだったり、届出を出すだけでOKだったりします。また、商用栽培ではない自家消費用ならば登録品種を自家採種しても問題ありません。
講談社の願望だろう。食糧危機が起きて最初に飢えるのは途上国で人口爆発してる国々だろうけど。インドとか。
これはグローバリズム企業が動いている政治的問題です。なので、TPPや種子法廃止種苗法改定がどういうものか理解しないとわからないと思います。元農林水産大臣で弁護士でもある、山田正彦氏の「タネはどうなる」を読んでみて下さい。種苗法がどう改定されたか。。国が保護して都道府県で守ってきた、種をグローバル企業に明け渡しました。グローバル企業は次々と遺伝子に特許を取ります。花粉は飛ぶので、自然に受粉します。実際、海外で訴えられて莫大な賠償金を払わされた、非遺伝子組み換え作物農家がいるのです。自然栽培だから、非遺伝子組み換え種子だから大丈夫ではないんです。自然受粉した作物にまで、特許遺伝子を理由に刑事告訴することが出来るようになりました。日本も。今は安心させるために静観してるだけです。法律が変えられたので、いつ訴えられて賠償金を払わされるかわかりません。命がけで必死に訴えている鈴木教授を批判する前に、まずは真実を知って下さい。事実は書籍以上です。
WEFのダボス会議を見ていればいやでも分かる事ですが、民主主義国家の上に巨大なモンスター権力が君臨しているという実態を踏まえないと、現実に起こっていることの本質が分からない。そして、日々の生活に追われている庶民に「無知」だと言っても虚しい。だから「自然農」という私にしてみれば「人間の基本」の一つに関わる大切な仕事を担っている方にはどうしても分かっていて欲しい。人柄が良ければ影響を受ける人も増えていくはず。他者を動かす媒体を使うのであればとことん深堀して根っこを掘り当てて欲しいのです。そうですよね<@29fuku55>さん。
グローバル企業のやりたい放題ですね…金が一番なんでしょうね…
食糧危機を煽るのは面白いけど、『人々は危機が訪れても工夫しない』が前提になっている。種子の90%が輸入として、ある日突然鎖国しました。本当に長期間10%しか生産できないでしょうか?希望的な観測では種子の在庫が切れる前に種子生産が軌道に乗ります。多くの人が指をくわえて種子を待ってるなかで、いち早く種子の生産を始める人が必ず出てきます。でも穀物は大変ですね。ある日突然鎖国したら。次の日から耕作放棄地が無くなります。杉を伐採して開墾が始まるかも知れません。何十年も放棄された荒地が1年後に水田になります。うちは半年でやるよ。いやいやうちは3カ月で水田にします。棚田?うちは道路まで付けて基盤整備しますよ。突然の鎖国で輸出業の人手が余りまくってるんでね。石油がない!江戸時代に戻るまでよ。
江戸時代はレトリックでしょうけど、約80年前の世界大戦時の日本の食料事情を見ても、台湾有事とかに突っ込んでいって輸入状況の悪化、円安などが起きると6割とは言わないが餓死者が出る可能性はありますね。まあ、サツマイモを栽培する技術と土地は確保しておいた方が良いかな。
飼料米を変化させればすぐに対応できますし、種は素人さんでもある程度は冷蔵庫に保管しています。農家さんは種用の保冷庫持たれておられる方多いと思います。
おー、まさにカービーさんの感想聞いてみたかった本!結局どのデータを論じるか?が今の「脳化」の稼ぎ方…
不安と怒りを煽るのは、テレビ・野党・書籍においても常套手段ですね。
その方が見られるし売れますからね。
世界では農業国が殆どです。輸出しないと破綻しますよ。
日本は小麦の生産を増やしたいのでしょうか助成金が米の何倍も貰えるとかコメの備蓄は今十分にありますか?
というか米の生産を減らしたいのでしょう。そも小麦は日本の環境では生産しづらいと聞きますね。
小麦は用水路がちゃんとあって排水性がちゃんとしてる高地にある田んぼでは稲の裏作として向いています。米の病気防ぐために同じ田んぼで一年間通しで使わず場所を変更しながら裏作すれば小麦や蕎麦、はてはジャガイモ、玉ねぎも普通に昔から裏作として作られ、休耕田では大豆を作って支援金もらっている農家さんは、沢山おられますよ。
税金を戦争の分に使っていますが、食糧等々の生産やその構造の崩壊等々の恐れを感じます‼️
登録者多いけど、煽りすぎと言ってしまって・・・。影響大きいかも知れないのに、簡単に言い切るんだなと、驚きました。
非常に勉強になり、冷静さを失わないことの大切さも学びました。食糧の課題が的確に見極められ、建設的な解決策が施行されることを切に願っています。教授の動画に挿入されてある画像から、少しオーバーに煽る理由が読み取れます。それは台湾有事、防衛費増額の煽りへの抵抗ではないかと。安全保障政策への問題提起、安全保障の再定義。
昨日、「牛乳ショック」のニュースを見て、北海道の酪農の状況を知りました‼️牛乳は、飲料、食品、工業等々、お米以上に、今の日本で必須な食品です。子供の給食等々欠かせません‼️更に、牛乳に関わっている、産業等々への影響力を考えると、私の時代は、「食糧危機」は漫画の世界でしたが、食糧不足を引き金に、産業構造の崩壊迄は想像しておりませんでした。恐怖を感じます‼️
続きです。ただでさえ、一般人は生活が大変なのに、コロナでもっと苦しくなりました。それでも、皆、頑張って、血税を納税しているのに、国民には還元されず、海外の国に支援金として、数億円の血税が使われています。一部の方だけが、何故、今、海外への支援❓⁉️と疑問を言われています。‼️このタイミングでの、海外支援金って、本当に、海外へ行っているのか❓⁉️それよりも、まずは、国民の血税を国民に還元する事ではないでしょうか‼️
続きです。何故、国民の許可、了承、説明も無く、自衛隊が攻撃可能を採決したのか?それは、自分達が自衛隊ではないから⁉️又、通常の金額が解らない、戦争の道具を購入する事を可決、国民は誰も賛成せず、その、金額が不透明なお金は、何処にいくのか⁉️この現実を、若者や時代の変化を危惧する人達が、海外へ移住するのは、当たり前の判断ですよね。だって、今は、最初に言語が出来なくても、様々なツールやシステムが海外にありますから、日本より高額なアルバイト料金で働けるのですよね。この世界の変化に気付かない人達が日本をリードする、この恐怖‼️
米の方が大事やろ牛乳は無くていいから米、野菜、肉、魚を守ったほうがいい
@@gorikeru325 失礼とは存じますが、米を否定している訳ではありません‼️米も大事です。牛乳を作る酪農の方やそれ以外の片方も大事です。全て、大事です。私が言いたいのは、こんなに、赤字、借金ぎ有っても、税金はとられます、しかしながら、その税金は、海外や武器等々に使用されています。何故、国はこの現状の救済をしないのか疑問です。他の品物も同じです。
他の先進国が自給率高いのは輸出が多いからだし日本は年間2000万トンもの食品を廃棄してるこういうこと書かずに植える飢える言うのは、不安煽り商法って言われても致し方ない
10:15オランダ
今の生活水準の価値観で種子法や農法、販売網などでのコメントが多いですが、飢えるレベルでは廃棄物などほぼなくなり、種の権利など誰も気にせず手に入れ、田畑からはどんどん作物を盗み、うまいまずいなど関係なしに芋類激増、野草や鯉も採集でしょう。学者さんは後ろに団体があったり、机上の空論が多いです
日本が飢えるレベルまで食糧なくなるというのがどこまで現実味のある話なのかですね。。最悪のケースを想定することも大事なのだけど、それがどの程度起こる可能性があるのかを考える必要があると思います。
13:50
先進主要国は食糧自給率100%超がスタンダードですよね。
実際の農業の場で様々な経験を積んだ方の深い考察を伺えてとてもためになりました。この本の方は動画も出しておりますが、そのお話はどう聞いても役人からのお仕事を受けていると感じるものでしたので、やっぱりなーと思いました。オランダのお話もためになりました。最近、畜産業潰しが酷いのでニュースの見方が変わりました、ありがとうございます。
6:58
ジビエも海もあるしな…森も多いから。
買い手の付かない廃屋を国に無料で買い取って貰える様に成りました。国が買い取った廃屋の土地を農業委員会を通さずに新規就農者に無料で貸し出すのが良いと思います。
空き家問題に国が着手し始めたのは朗報ですね^ ^この調子で農地や山林の区画整理も進むと良いんですけどね。
仮説から色々本当に主張したい事が書いてるだけで。何か軸がないと提言が出来ないというのもある。あと、条件が何か一つ変われば飢餓は演出できる。それが重要。
米はどんどんゲノム編集、遺伝子組み換え(外資)の種になってくると思います。(すでに青天の霹靂などの品種ははゲノム編集では?調べますが)今、米はアメリカから77万トンも輸入していますよね。そして政府はまだ田んぼ潰しをしている。米も全然足りていない気がします…。
タイトル見て思ったのはシンガポールとかモルディブとかの方が先に飢えるのでは?です。
現状で、既に飢餓に苦しんでいる国や人がいるのに『最初に』というのもおかしな話ではないかと思った次第です。
@@piecefarm 確かに
多分今の食生活をすればの話ですよね?。多分いざそういう状況になったら人は贅沢はしなくなるしむしろ生活が正されるという事でしょうね。後これは想像ですが、官僚方の利害関係とかが考えられますね。
書籍は確かに煽り過ぎでありかなり誇張されてますね(笑)只年間約500〜600万トンもの食料を廃棄して来た我々は、本当に食料危機が起きた時に皆で餓死すべきだと私は思います!余りにも食に無頓着で有り難みを感じておらず平和ボケしていている・・こんな愚かな我々日本人は食料危機が起きた暁には甘んじてそれを受け入れ餓死すべき宿命なのかと感じました。今までの報いでありある意味我々の今までの行動も罪深いと思いますよ!
餓死するんだったら買って食いや、偏った本には偏った答えしか出てきません。😮😮😮
まだ上がるかもね、JAが概算金 を上げてきたから、民間企業に買い負けしているみたい、予定数量確保の処置みたい。
数字を誰かの都合の良いいように使って誤魔化されるから、なんの数字なのか、比較できるものかを知るまでは鵜呑みにしてはいけませんね。それは厚労省なんかの公的なところのデータであっても同様です。
こんにちは😃初めまして。ひろちゃん農園から、こちらの番組を見かけて登録させて頂きました。食糧安全保障って本当大事ですね。今米不足で神戸は大変です。そろそろ新米が揃うと言ってますが、他県の方はネットで、何故米がないのか?と仰っていました。カラクリがあるのだろうなと思っていますが、我々消費者、庶民を本当に政権が翻弄してるよね。って感じています。
初めまして!米騒動の動画を明日くらいアップするのでよかったら見てみてください^ ^
穀物や芋類の種苗の増殖は、種子法(種苗法じゃない)という予算確保の根拠法によって、各都道府県が地域や気候変動に沿った品種を開発・増殖できるようにサポートしていた。しかし、それを第二次安倍政権でぶっ壊したので、将来的には国内の種いもなんかの増殖農家が海外種子メジャーのF1種に負ける路線にガコッと切り替えられました。10年〜20年以内に、戦略物資である「種」は、グローバル資本家に牛耳られ、次の戦争のデザインも彼らが決めます。日本が種を求めて戦争を仕掛けるシナリオもあるということです。前回の戦争で石油を求めたように。
作って売っても儲からない業種、更に後継者も見つからないので廃業、そりゃあ食糧生産率も下がる
政策から考えれば自分の答がでるよね ひつじ君よ 続けようとするとひよらんとあかんかー
水がきれいで豊かな日本が飢えることは考えにくいですね。むしろ内陸地で国土の多くが砂漠や永久凍土の国が一番厳しいと思います。
過激に訴えて数字で解説するという事自体に危機を感じました。数字で見てしまうと、飢餓の苦しみ、悲しみ、不安、自尊心の消失、そういう人間としての感情を感じにくくなって、飢餓なんて大したことない、下らない、みたいに訴えとは逆の答えにたどり着いてしまうように感じました。でも食料安全補償は実際には危うい訳で、毛沢東やポルポトの再来にならないことを願います。二人とも、なにげに教職なんですよね。
数字は嘘をつかないが、数字を使うものは嘘をつく、、、
サイレンは五月蠅いぐらいが丁度いい。「煽り過ぎ」にも意味があります。
私の肌感でもないと思う😓普段食べてるものが変わるだけじゃないかね?山菜に詳しい人や漁師さんが活躍するようになるのでは?6割餓死するまで何年かかるのやら…(゚ω゚)
そうですね。昆虫食や培養肉を食べればいいのです。
@@蓮田清一 いや、普通に増え続ける野生動物や大型海洋生物食べればいいよ。昆虫食べさせたい人達のビジネスにのっかる必要ないし。
いやいや、1億人の食糧を国内の山菜や魚で賄えるわけないでしょ…
@@geeeeeeeeen0125 1億人の食糧を全て賄うと誰が言いました?拡大解釈してます。
農家が自分達や親族の分分ける分は自給率に含まれず(農協には出しません。)後田舎の庭の果樹からとれる果物や家庭菜園で採れたものも自給率には含まれておりません。山菜だけ食べてる田舎の人はおりませんよ。都会でも、この前道路側に植えられている銀杏の実を拾っておられる方々を見かけました。山桃とか大きな木沢山植えられていますが今の日本人はとって料理するとかしませんね。保存食、昔の日本人は色々作って自然の恵みを大切にしてきました。私も今年から梅仕事やらっきょう漬け、金柑シロップやゆずジャム作ろうと思います。紫蘇酢や赤紫蘇ジュースは夏で5回作れて重宝しました。佃煮も3件分作って娘に色々送れました。先人の智慧に感謝してこれからも色々作って保存しようと思います。
日本の農業を国営化するべき不可能かな?
本は売れる様に書く😮
動画も見られるように作る(^q^)
タイトル見ただけで「有り得ん」と思った。まぁ、でもカービーが言うように、食料安全保障問題についてちょっと興味を持って貰うにはいいのかも、ですね。実際、問題はいっぱいだと思う。政府がそれについて真剣に取り組めば簡単だと思うけど、まぁ、期待できないし、むしろ反対やってる気がする。自分の主張につごーのいいデータをつごーのいいように使うって、コロちゃんワクちゃん騒動で酷かったから、ここでもか、って感じた(笑)どっかからお金もらってんの?って聞きたくなっちゃうよ。しかしまあ、餓死じゃないけど、昨今、日本人だいぶ余計に四んでるね。これこそ大災害、真っ最中だと思うけどね。あー、そーいう事に気付かれないように食料危機とかってそっちに関心を持たせよーとする、とかもあったりしてー。私もだーいぶヘソ曲がりなんで、色々と勘ぐっちゃうよー(笑)
ものの見方としては、間違ってないと思いますが、野菜の種9割り輸入で、充分ヤバいと思うけどな。そろそろ危機感を持たないと取り返しが付かなくなるのは事実ではあるように思います。のんきにしてるから良いように法案決められてしまうと思いますよ。
輸入というのもミスリードを誘っていて、日本企業が海外で生産して輸入しているということと、食糧自給で重要になるのはカロリーなので、カロリーの高い米や麦、芋類の種苗の輸入割合を出すべきなんです。そこんところをボカして出しているあたりがわかっててやってるんじゃないかなーと。
もう食糧危機に近づいてきている。コメの引き合いも凄い。足らなくなってきているもかもしれない。
FUKAKI と申します。K.都知事があおった、ダイオキシン、コロナ 問題の延長の路線なのでしょうか❓❓❓❓(Ⅰ think So)
海外から食糧輸入減らせば自給率上がると思う 自給率が〜って言っても食糧廃棄が大量にあるからこれ以上食糧いらない
数字で考えるなら食糧廃棄が大量に出てる一方で虐待で子供が餓死してるこの数字の偏りを見るのが大事だと思う。誰もが食糧危機と虐待を切り離して考えがちだけど、近年の毛沢東とポルポトが起こした飢饉が示す通り食糧危機を起こすのは本当に食糧がなくなるからじゃなくて「無能のせいで優秀な者が虐げられてるから、全体の為に必要な優秀な者を救う為に無能を排除しなければならない」みたいな全体主義や優生思想により虐殺が起こり、食糧配分が0か100かと極端に偏るから。虐待や虐殺は胸糞だから目を背けたいのも分かるけど、たぶん毛沢東もポルポトも胸糞だからと目を背けて高潔なことばかり言い続けた結果、逆に食糧危機を招いたんだと思う。
@@りんごはっぴー-r9n 虐待は親が食わせないだけだから それを自給率に絡めては無茶苦茶ですよ ネグレクト問題でしょ個がやってるのと政府や組織がやってるのでは全く違うし日本は政府は無能だが企業の頑張りがあったが企業がクソになってきてる 経団連の劣化が日本衰退原因 媚中経団連を改善しないと政府も企業もダメになったら日本はどうにもならない
@@tata-ir4uj 逆に、近年実際に起こった飢餓は、虐待、虐殺による配分の偏りで起こってるのに、そこから目を背けるのは無茶苦茶じゃないんですか?毛沢東もポルポトも、自給率100%の自立した国を目指してましたよね。企業がダメになってきてるから企業を改善しなければならない、ってのはその通りだと思う。だけど毛沢東やポルポトみたいな方法は、注意深く避けなければならない。その為には、食糧危機と虐待を切り離して考えてはならないと思う。
実際の食料自給率は65〜70%あるらしいですよ。日本はカロリー計算で出していて食品ロス(企業と家庭で610万トン)農家から出る廃棄される分入れると小麦裏作で作り耕作放棄地で蕎麦作れば100%超えます。昔ながらの種を繋げば種もなんとかなります。まあ、家庭菜園、生協(四軒に一軒入ってる現状、一人暮らしで施設や病院で点滴に繋がれて1200キロカロリー〜1600キロカロリーの流動食か点滴で済まされてる現状)等色々鑑みれば日本が一番先に飢えるという事はあり得ない現実ですネ。
除草剤や農薬によって微生物がほとんどいなくなっている農地は、肥料使わずして苗が育つのは難しいそうです。肥料が十分確保できていない現状が続けば、作物は激減。家畜のエサも足りず畜産業も減る。第1産業衰退。餓死するくらいならとカロリーメイトみたいな栄養食、流動食、昆虫食、人工肉が主流になり、2050年の内閣府の掲げるムーンショット目標が現実にって、かんがえすぎでしょうか😓
@@RiTa-rl7ul そうでしょうか?私は慣行農法されてたところ完全有機に切り替えるのに2年目まではかなり順調、3年目少し落ち、4年目からはほぼ肥料は生ゴミ堆肥と牡蠣殻石灰、夏野菜のみボカシ肥料少々、市販のお安いバーク堆肥(大袋248円、少量の鶏糞を発酵資材として使ってるって書いてるの。)年間でふた袋くらいで済んでますよ?たった40へーベーの家庭菜園ですが、2段仕立てや空中栽培取り入れてるので年間で25〜40種類の野菜と果実、芋類はさつまいも25キロ、ジャガイモ(春、秋植え)で30〜35キロ、菊芋5キロ、ヤーコン2キロ、里芋20キロとれて玉ねぎも今300個苗植えてますよ?かぼちゃも40個(2回時期ずらして作る。)あと豆もこの寒い時期露地でもさやえんどう実がなり続けてますしね。豆類植えたところはほぼボカシすら入れてません。一昨年はスイカ4株から15個できて食べきれなくて破裂してしまいスイカは熟成度見るのが難しいので今年はメロン作ったのでとっても美味しくいただきましたよ。とれたものの一部を種芋や来年の種用に置いてますし、オカワカメやイチゴは15年前から繋いできたものです。因みに私は素人、まあ姑さんやベテランのお百姓さんに色々教えて貰ったり見聞きして覚えてきたので販売用のものは作っていないですけどね。
@@RiTa-rl7ul 追加です。米ぬか、籾殻、落ち葉ススキ、藁は資材として貰ったり不足の分は少し買ってます。因みに田舎にはずいぶん前の化成肥料置いたままほったらかしてます。草木灰は野焼きの後の灰を皆さま未だに使われてますが、少量で大丈夫、声かけていただきます。
@@ajjkk678 すごいですね。見習いたいです。素人ながら籾殻と枯れ葉など肥料にして私も今年初挑戦で野菜作り始めました。わたしは食糧危機を感じたのがきっかけです。化学肥料を使わずの栽培は、いろいろ失敗も多くて、、、😥諦めませんけどね。ただ、有機肥料が、全国の需要を賄えるかというと難しいでしょう?実際の農家さんの動画など見ていて感じたのは、慣行農法でしかやったことがない農家さんが、急に肥料なしで、今まで通り作物を作れるかという問題。自治体で自然農法に取り組んでいるところが(四国だったと思う)ありますが、うまくいくまで、壮絶な苦労があったらしいです。あくまで自然農法をしている方から聞いたのですが、ずっと、除草剤、農薬を撒いている土は微生物がその度に死んでいると。かなり工夫しなければいけないそうです。akimiさんのように。現実的に75歳以上の農家の方々は、できないのではと思うんです。都市部の人工の胃袋をすべてまかなうほどの労働力があるかどうか。
@@RiTa-rl7ul まあ私が苦労したのは頂いた牧草で炭素循環方式挑戦したんですがね、それより有機農法で落ち葉床のやり方の方が簡単だと気づいたのでそちらへシフトしてやってます。
結局,なにが目的の動画なのかよくわからん。マウント取りたいだけじゃね?
種苗法って糞だよなぁ
種苗法をご存知ないようですね
一般品種と登録品種の違い程度は理解しているつもりですが、どのあたりがわかってないように感じられたのでしょうか?
@@piecefarm 。詳しくは知らないのですが、種を特許で支配すること自体が全くの反自然の邪道だと思うのです。大資本が独占することが可能になりますから。採れた種は栽培者の自由な権利です。
@@yyikijp 知的財産が正当に保護されないと、それこそ資金力のある大企業がパクって売り出し本家のような顔をします。種苗法は知的財産を守る法律なんですけどね
@@yyikijp 一般品種と登録品種の違い程度は最低限知っておくといいと思いますよ。一般品種と登録品種とを明確に区別し、知的財産権を保護する種苗法の下での独占は絶対に不可能である事が理解できます。
電気・ガス等の高騰、コロナ等による人の隔離、台湾有事等によって物流の資源不足が起き、その結果食糧が通常通り配送されずマスコミが騒ぎ出して都心部等では食糧危機パニック(偽の食糧危機)が起きる可能性はあるんじゃないかなとは思ってます。
俺はひねくれた視聴者、エネルギー(石油)ベースで考えた食糧自給率は0.3%以下。
貿易が止まると、種子が入る入らない前に国内インフラがほぼ停止でそっちの方で餓死者出るで。
エネルギーベースで考えたら何よりもヤバいですね。現代社会の全てが止まる。
電車通勤が止まったらヤバいね。原子力動かすだろうけど、タイマー発動になるかな。
日本というより、産油国以外の国全てに当てはまりますねぇ…
超絶物価高くるで❗️
教授の12月24日緊急5分メッセージの動画を見ました。食料危機を作為的に起こそうとしている動きが世界にあることを前提で話されています。
重要なのは危機感を持ち、対策をみんなで考えることかと。今までの世界情勢の不安定をみると、決して大げさな表現ではないと私は思います。
そんなこと起きないよーと思ってる人に気づいてもらいたいのは、輸送をストップすれば日本人は簡単に餓死させることができるという事実。それに気づかせる目的が大きいのかなと。
台湾有事が起きると海外の船が紛争地域に入れませんので、その時点で石油や肥料や
種など輸入品が長期的に入ってこないことになります。いよいよ、ヤバイとなるのは有事の数ヶ月先になるでしょうが、そうなってからでは遅い😓
私も発売されて早速読みましたが、法律の改悪もありましたので、煽っているとは思いませんでした。
数年前に廃止はれた種苗法で登録品種は自家採取すると10年以下の懲役と1000万円の罰金が化せられています。また、その後成立した、農業競争力強化支援法で自治体が持ってる農業知見を民間に渡すことが決められています。例えば芋で登録品種は、現在、犯罪を犯しながら生産してくださっているのかなと。または、自治体が条例を作って守った所もあるので芋が手に入るのかなと思ってます。米もグローバル種子企業の手に渡れば、毎年高値で買わなきゃならないのかなと思います。教授の仰るように危機がきてからでは遅いかなと感じます。
すごい間違いだらけの
コメント
鈴木先生の意見が危機を煽る方向に誇張表現があるのは事実だと思います。
ですがカービーさんは農業従事者の視点で食糧危機を考える傾向があると思います。
食糧危機はエネルギー、金融、地政学的リスクなどが複雑に絡み合います。
慣行農業はエネルギーをカロリーに替える農法です。
だからエネルギーと食糧というものが密接に影響してきます。
上がり続ける肥料価格、燃料費、資材費、電気代は農家を直撃し
農家は価格をどうにか転嫁させるか、潰れるかしか道がなくなります。
そうしてインフレは歯止めがかからなくなります。
食糧がなくならなくても食料価格が3倍になるだけで飢える人がたくさん出てきます。
これから起こる食糧危機の本質はスタグフレーションです。
その通りで、石油が止まったら完全にアウトなんですよね。
勤めていた食品メーカーは各国マーケットごとにビックボス決裁の「機密費」があり、外ム省と結託してその国の政治家や官僚の懐柔に使っていました。食料統計は多分に政治利用されているので統計資料を鵜呑みにしていません。わたしの畑では自然農を始めてから収穫量もカロリーベースも増えています。うれぴー
我が家も遂にお米をほぼ自給出来るほどになり、麦の自給も始めたので無敵になりつつあります(^ω^)
14:12 補助金を出して農家を守るという帰結は、現代の貨幣の在り方では当然です。
現代の貨幣は国債を元に国家が無から創造できるものであり、その先に税の徴収があります。貨幣発行の前に税の徴収を行うことは不可能であり、つまり税は財源ではありません。
貨幣とは産業を成り立たせるための道具に過ぎず、国がどこにお金を出すのかという選択とは「国がどの産業・事業を守りたいか」ということを意味しています。
特に一次産業などの国にとって必要な産業ほど国が補助しなければ本来成り立ちません。
補助金を出すことで農家は無理なく働いてしっかり稼げて、その分農作物も安く供給できます。
さらに農家が稼げるとなれば就職先としても選ばれるようになり就農者も増え、お金を持った農家が地元にお金を落とすことで周辺経済も潤います。
ちょうど三橋TVというUA-camチャンネルで貨幣とは何なのかを説明されている動画がありますので、ぜひご覧になっていただけると嬉しいです。
「【中野剛志先生 年末特番】なぜ日本の政治家は財政出動をしないのか?資本主義の仕組みを完全解説!(後編)」
農村文化というか農村社会は維持したいが、一方で兼業中心の現状ではいずれ後継者不足等で立ち行かなくなる運命。ビジネスとして農業を存続できるか補助金も含めて本気にならないとやばい段階とは思う。
鈴木さんの話は感心して動画を拝見したし、昔、フランスでドゴールが国策として自給率100%以上にせよと
号令をかけ農業支援した事も思い出され、単に農業を守るだけでなく国を守る為に必要な事を鼓舞する為に
必要な行動をされていると鈴木氏に賛同の意を感じました。
しかし、ここで仰る通り本当に鈴木氏の話だけが現実の話かという疑念は抱えていました。
今回の投稿ビデオで、現場の現実の声が聴けて有難いと思います。
周囲に作農農家があり現状の話を聞くたびに、ほとんど慈善事業に近い事を知らされ、国を担う仕事がこんな
状態かと呆然とします。
確かに、自給率を上げると支配力が無くなるという某国の策謀で都合の悪い人は消されてきていた事は事実
ですから、発言も少し捻った言い方もしているのでしょうが、やはり事実を確認して対策を採らないと将来は切り
拓けないと思います。
これからも現実的な観点で評価を聴かせてもらえると有り難いと思います
石油の輸入がなんらかの形でストップした場合に、物流がとまって電機もとまってしまい一気に危機になると思います
食料くらいはせめて輸入がとまったとしてもまかなえる安定さがあればと思います。農家も後継者がいないのと、肥料もないと大きなサイズの作物は作りにくいらしいですね。耕作放棄地でも芋ならすぐに十分につくることは可能なのですか
農業も石油を使いますからね。トラクターや運送など。作った作物をどうやって消費地に運ぶか。
世界情勢がきな臭いので(産油国近辺で紛争が起こりそうなのと台湾有事で海上封鎖されたら物流がストップ)
今のうちに食糧貯蔵したほうがいいと思います。
国策としての農家に対する補償は必要と思ってますが、疑問を持たれた所についてもう少しコメント頂けたらなと思いました。
コメントが欲しいというのは、どの疑問についてでしょうか?
タネの部分でしょうか?
@@piecefarm
農家に対する補償が対策として足りないという風に解釈できる部分があったので、どの辺が足りないのか、もしくは対策になってないと思われるのかコメント頂けると助かります。
食難は故意に起こされたら、日本は弱いです。
田への灌水は停電でアウトです。
田植えの頃、起きたら大変だよ。
愛知の明治用水水漏れは田植え直後だったね。
良く考えてお願いです
政府が農家を根絶やしにする政策を打ち出す中で、日本の種が無くなってしまう可能性を含めることは悪いことじゃないと思う。
煽りすぎ…で何か悪いのかなぁと。動画主は自らが農家で食糧確保できてるため、飢えるなんてあり得ない…という視点になるのかなと。統計の取り方読み方に違いがあるのはわかるが、本質的問題ではないですよね。食糧安保を考えるなら、収量とかカロリーとか生産の面だけでなく物流、エネルギーなど供給の面も含みますね。
その点で政府は無策、いやむしろ後退させている…これらが論じられないことが大問題ということでしょう。
著者は以前から訴えてきたが、いよいよ世界情勢はきな臭くなり、国際金融資本の食い物にされてきた日本で本格ショーが始まる!というタイミングになってしまった。大多数が無関心の今、煽らずして目を覚ませるか!という視点ではないかと。私は、政治的にはもう手遅れと考えてます。
都会にいる大多数は、エネルギーストップと同時に飢え始めますよ、マジで。
本のタイトルと
みなさんの思惑と
清濁併せ呑む心を持っていきたいですね🐇
こういった話題はコメントも多く、いろんな方の意見が読めて私自身が1番勉強になってありがたいです^ ^
@@piecefarm さま
資源国が力を持ってくると 資源価格の調整に手間取り私たちは輸入に頼る飼料不足が起こってくるのではないかと思います
お米も心配ですが…
養鶏は小規模で生業に出来るようにすると感染症のリスクも防げるので一挙両得ではないかと思ったりします😃いずれにしろ価格帯は少し上がってしまうでしょうか?✨でも自然飼い🐣のたまごおいしいと思います🌿
ヨウツベさんにバレないようにこっそり書かせてもらいました😉☝️
この教授は種子法廃止や種苗法改正へ反対の立場なので、種籾も国際企業に独占されると考えているタイプの人ですから米の自給率もこういうロジックを組み立てたのだと思います。
この人の記事(種苗法に反対する系)で、52.2%の農家が自家増殖をしていると農水省のデータを元に紹介しています(野菜農家は74.5%)。→つまり、自家増殖が制限されると、農家が大変だという意味。
しかし、このデータは登録品種を自家増殖してるかの調査であり、イチゴや芋を指している場合が多いはずですので、ちゃんと読み込めば元々正当な手段で自家増殖を行っている人が殆どのはずですので、種苗法改正による悪影響を指摘するデータとしては不適切です。
質問なんですけど、自家採取の権利が失われると本に書いてきましたけど、例えば趣味で野菜育てて、その種をまた植えるのが禁止ってことですか? それってバレるんですかね
登録品種については制限されますが、登録から25年過ぎたものや、登録されていない品種(伝統品種や登録抹消したもの)は育成者権が消滅するので制限されなくなりますし、同じ品種で再登録は出来ないので、それらについては制限されません。
制限されていない品種を一般品種と呼びます。
例えばお米で有名なコシヒカリやササニシキ、あきたこまちなどは昔からある品種なので自家採種制限されません。
また、多くの種子を開発登録している農研機構は国の機関であり、そこが開発した登録品種は無料で自家採種OKだったり、届出を出すだけでOKだったりします。
また、商用栽培ではない自家消費用ならば登録品種を自家採種しても問題ありません。
講談社の願望だろう。
食糧危機が起きて最初に飢えるのは途上国で人口爆発してる国々だろうけど。インドとか。
これはグローバリズム企業が動いている政治的問題です。なので、TPPや種子法廃止種苗法改定がどういうものか理解しないとわからないと思います。
元農林水産大臣で弁護士でもある、山田正彦氏の「タネはどうなる」を読んでみて下さい。
種苗法がどう改定されたか。。国が保護して都道府県で守ってきた、種をグローバル企業に明け渡しました。グローバル企業は次々と遺伝子に特許を取ります。花粉は飛ぶので、自然に受粉します。実際、海外で訴えられて莫大な賠償金を払わされた、非遺伝子組み換え作物農家がいるのです。
自然栽培だから、非遺伝子組み換え種子だから大丈夫ではないんです。自然受粉した作物にまで、特許遺伝子を理由に刑事告訴することが出来るようになりました。日本も。
今は安心させるために静観してるだけです。法律が変えられたので、いつ訴えられて賠償金を払わされるかわかりません。
命がけで必死に訴えている鈴木教授を批判する前に、まずは真実を知って下さい。
事実は書籍以上です。
WEFのダボス会議を見ていればいやでも分かる事ですが、民主主義国家の上に巨大なモンスター権力が君臨しているという実態を踏まえないと、現実に起こっていることの本質が分からない。そして、日々の生活に追われている庶民に「無知」だと言っても虚しい。だから「自然農」という私にしてみれば「人間の基本」の一つに関わる大切な仕事を担っている方にはどうしても分かっていて欲しい。人柄が良ければ影響を受ける人も増えていくはず。他者を動かす媒体を使うのであればとことん深堀して根っこを掘り当てて欲しいのです。そうですよね
<@29fuku55>さん。
グローバル企業のやりたい放題ですね…金が一番なんでしょうね…
食糧危機を煽るのは面白いけど、『人々は危機が訪れても工夫しない』が前提になっている。種子の90%が輸入として、ある日突然鎖国しました。本当に長期間10%しか生産できないでしょうか?希望的な観測では種子の在庫が切れる前に種子生産が軌道に乗ります。多くの人が指をくわえて種子を待ってるなかで、いち早く種子の生産を始める人が必ず出てきます。でも穀物は大変ですね。ある日突然鎖国したら。次の日から耕作放棄地が無くなります。杉を伐採して開墾が始まるかも知れません。何十年も放棄された荒地が1年後に水田になります。うちは半年でやるよ。いやいやうちは3カ月で水田にします。棚田?うちは道路まで付けて基盤整備しますよ。突然の鎖国で輸出業の人手が余りまくってるんでね。石油がない!江戸時代に戻るまでよ。
江戸時代はレトリックでしょうけど、約80年前の世界大戦時の日本の食料事情を見ても、台湾有事とかに突っ込んでいって輸入状況の悪化、円安などが起きると6割とは言わないが餓死者が出る可能性はありますね。まあ、サツマイモを栽培する技術と土地は確保しておいた方が良いかな。
飼料米を変化させればすぐに対応できますし、種は素人さんでもある程度は冷蔵庫に保管しています。農家さんは種用の保冷庫持たれておられる方多いと思います。
おー、まさにカービーさんの感想聞いてみたかった本!
結局どのデータを論じるか?が今の「脳化」の稼ぎ方…
不安と怒りを煽るのは、テレビ・野党・書籍においても常套手段ですね。
その方が見られるし売れますからね。
世界では農業国が殆どです。
輸出しないと破綻しますよ。
日本は小麦の生産を増やしたいのでしょうか
助成金が米の何倍も貰えるとか
コメの備蓄は今十分にありますか?
というか米の生産を減らしたいのでしょう。
そも小麦は日本の環境では生産しづらいと聞きますね。
小麦は用水路がちゃんとあって排水性がちゃんとしてる高地にある田んぼでは稲の裏作として向いています。米の病気防ぐために同じ田んぼで一年間通しで使わず場所を変更しながら裏作すれば小麦や蕎麦、はてはジャガイモ、玉ねぎも普通に昔から裏作として作られ、休耕田では大豆を作って支援金もらっている農家さんは、沢山おられますよ。
税金を戦争の分に使っていますが、食糧等々の生産やその構造の崩壊等々の恐れを感じます‼️
登録者多いけど、煽りすぎと言ってしまって・・・。影響大きいかも知れないのに、簡単に言い切るんだなと、驚きました。
非常に勉強になり、冷静さを失わないことの大切さも学びました。食糧の課題が的確に見極められ、建設的な解決策が施行されることを切に願っています。教授の動画に挿入されてある画像から、少しオーバーに煽る理由が読み取れます。それは台湾有事、防衛費増額の煽りへの抵抗ではないかと。安全保障政策への問題提起、安全保障の再定義。
昨日、「牛乳ショック」のニュースを見て、北海道の酪農の状況を知りました‼️牛乳は、飲料、食品、工業等々、お米以上に、今の日本で必須な食品です。子供の給食等々欠かせません‼️更に、牛乳に関わっている、産業等々への影響力を考えると、私の時代は、「食糧危機」は漫画の世界でしたが、食糧不足を引き金に、産業構造の崩壊迄は想像しておりませんでした。恐怖を感じます‼️
続きです。ただでさえ、一般人は生活が大変なのに、コロナでもっと苦しくなりました。それでも、皆、頑張って、血税を納税しているのに、国民には還元されず、海外の国に支援金として、数億円の血税が使われています。一部の方だけが、何故、今、海外への支援❓⁉️と疑問を言われています。‼️このタイミングでの、海外支援金って、本当に、海外へ行っているのか❓⁉️それよりも、まずは、国民の血税を国民に還元する事ではないでしょうか‼️
続きです。何故、国民の許可、了承、説明も無く、自衛隊が攻撃可能を採決したのか?それは、自分達が自衛隊ではないから⁉️又、通常の金額が解らない、戦争の道具を購入する事を可決、国民は誰も賛成せず、その、金額が不透明なお金は、何処にいくのか⁉️この現実を、若者や時代の変化を危惧する人達が、海外へ移住するのは、当たり前の判断ですよね。だって、今は、最初に言語が出来なくても、様々なツールやシステムが海外にありますから、日本より高額なアルバイト料金で働けるのですよね。この世界の変化に気付かない人達が日本をリードする、この恐怖‼️
米の方が大事やろ
牛乳は無くていいから米、野菜、肉、魚を守ったほうがいい
@@gorikeru325 失礼とは存じますが、米を否定している訳ではありません‼️米も大事です。牛乳を作る酪農の方やそれ以外の片方も大事です。全て、大事です。私が言いたいのは、こんなに、赤字、借金ぎ有っても、税金はとられます、しかしながら、その税金は、海外や武器等々に使用されています。何故、国はこの現状の救済をしないのか疑問です。他の品物も同じです。
他の先進国が自給率高いのは輸出が多いからだし
日本は年間2000万トンもの食品を廃棄してる
こういうこと書かずに植える飢える言うのは、不安煽り商法って言われても致し方ない
10:15オランダ
今の生活水準の価値観で種子法や農法、販売網などでのコメントが多いですが、飢えるレベルでは廃棄物などほぼなくなり、種の権利など誰も気にせず手に入れ、田畑からはどんどん作物を盗み、うまいまずいなど関係なしに芋類激増、野草や鯉も採集でしょう。学者さんは後ろに団体があったり、机上の空論が多いです
日本が飢えるレベルまで食糧なくなるというのがどこまで現実味のある話なのかですね。。
最悪のケースを想定することも大事なのだけど、それがどの程度起こる可能性があるのかを考える必要があると思います。
13:50
先進主要国は食糧自給率100%超がスタンダードですよね。
実際の農業の場で様々な経験を積んだ方の深い考察を伺えてとてもためになりました。
この本の方は動画も出しておりますが、そのお話はどう聞いても役人からのお仕事を受けていると感じるものでしたので、やっぱりなーと思いました。
オランダのお話もためになりました。
最近、畜産業潰しが酷いのでニュースの見方が変わりました、ありがとうございます。
6:58
ジビエも海もあるしな…森も多いから。
買い手の付かない廃屋を国に無料で買い取って貰える様に成りました。
国が買い取った廃屋の土地を農業委員会を通さずに新規就農者に無料で貸し出すのが良いと思います。
空き家問題に国が着手し始めたのは朗報ですね^ ^
この調子で農地や山林の区画整理も進むと良いんですけどね。
仮説から色々本当に主張したい事が書いてるだけで。
何か軸がないと提言が出来ないというのもある。
あと、条件が何か一つ変われば飢餓は演出できる。
それが重要。
米はどんどんゲノム編集、遺伝子組み換え(外資)の種になってくると思います。(すでに青天の霹靂などの品種ははゲノム編集では?調べますが)
今、米はアメリカから77万トンも輸入していますよね。
そして政府はまだ田んぼ潰しをしている。
米も全然足りていない気がします…。
タイトル見て思ったのはシンガポールとかモルディブとかの方が先に飢えるのでは?です。
現状で、既に飢餓に苦しんでいる国や人がいるのに『最初に』というのもおかしな話ではないかと思った次第です。
@@piecefarm 確かに
多分今の食生活をすればの話ですよね?。多分いざそういう状況になったら人は贅沢はしなくなるしむしろ生活が正されるという事でしょうね。後これは想像ですが、官僚方の利害関係とかが考えられますね。
書籍は確かに煽り過ぎでありかなり誇張されてますね(笑)
只年間約500〜600万トンもの食料を廃棄して来た我々は、本当に食料危機が起きた時に皆で餓死すべきだと私は思います!
余りにも食に無頓着で有り難みを感じておらず平和ボケしていている・・こんな愚かな我々日本人は食料危機が起きた暁には甘んじてそれを受け入れ餓死すべき宿命なのかと感じました。
今までの報いでありある意味我々の今までの行動も罪深いと思いますよ!
餓死するんだったら買って食いや、偏った本には偏った答えしか出てきません。😮😮😮
まだ上がるかもね、JAが概算金 を上げてきたから、民間企業に買い負けしているみたい、予定数量確保の処置みたい。
数字を誰かの都合の良いいように使って誤魔化されるから、なんの数字なのか、比較できるものかを知るまでは鵜呑みにしてはいけませんね。
それは厚労省なんかの公的なところのデータであっても同様です。
こんにちは😃初めまして。
ひろちゃん農園から、こちらの番組を見かけて登録させて頂きました。
食糧安全保障って本当大事ですね。
今米不足で神戸は大変です。
そろそろ新米が揃うと言ってますが、他県の方はネットで、何故米がないのか?と仰っていました。
カラクリがあるのだろうなと思っていますが、我々消費者、庶民を本当に政権が翻弄してるよね。って感じています。
初めまして!
米騒動の動画を明日くらいアップするのでよかったら見てみてください^ ^
穀物や芋類の種苗の増殖は、種子法(種苗法じゃない)という予算確保の根拠法によって、各都道府県が地域や気候変動に沿った品種を開発・増殖できるようにサポートしていた。
しかし、それを第二次安倍政権でぶっ壊したので、将来的には国内の種いもなんかの増殖農家が海外種子メジャーのF1種に負ける路線にガコッと切り替えられました。
10年〜20年以内に、戦略物資である「種」は、グローバル資本家に牛耳られ、次の戦争のデザインも彼らが決めます。
日本が種を求めて戦争を仕掛けるシナリオもあるということです。
前回の戦争で石油を求めたように。
作って売っても儲からない業種、更に後継者も見つからないので廃業、そりゃあ食糧生産率も下がる
政策から考えれば自分の答がでるよね ひつじ君よ 続けようとするとひよらんとあかんかー
水がきれいで豊かな日本が飢えることは考えにくいですね。
むしろ内陸地で国土の多くが砂漠や永久凍土の国が一番厳しいと思います。
過激に訴えて数字で解説するという事自体に危機を感じました。
数字で見てしまうと、飢餓の苦しみ、悲しみ、不安、自尊心の消失、そういう人間としての感情を感じにくくなって、飢餓なんて大したことない、下らない、みたいに訴えとは逆の答えにたどり着いてしまうように感じました。
でも食料安全補償は実際には危うい訳で、毛沢東やポルポトの再来にならないことを願います。
二人とも、なにげに教職なんですよね。
数字は嘘をつかないが、数字を使うものは嘘をつく、、、
サイレンは五月蠅いぐらいが丁度いい。「煽り過ぎ」にも意味があります。
私の肌感でもないと思う😓
普段食べてるものが変わるだけじゃないかね?山菜に詳しい人や漁師さんが活躍するようになるのでは?
6割餓死するまで何年かかるのやら…(゚ω゚)
そうですね。昆虫食や培養肉を食べればいいのです。
@@蓮田清一 いや、普通に増え続ける野生動物や大型海洋生物食べればいいよ。昆虫食べさせたい人達のビジネスにのっかる必要ないし。
いやいや、1億人の食糧を国内の山菜や魚で賄えるわけないでしょ…
@@geeeeeeeeen0125 1億人の食糧を全て賄うと誰が言いました?拡大解釈してます。
農家が自分達や親族の分分ける分は自給率に含まれず(農協には出しません。)後田舎の庭の果樹からとれる果物や家庭菜園で採れたものも自給率には含まれておりません。山菜だけ食べてる田舎の人はおりませんよ。都会でも、この前道路側に植えられている銀杏の実を拾っておられる方々を見かけました。山桃とか大きな木沢山植えられていますが今の日本人はとって料理するとかしませんね。保存食、昔の日本人は色々作って自然の恵みを大切にしてきました。私も今年から梅仕事やらっきょう漬け、金柑シロップやゆずジャム作ろうと思います。紫蘇酢や赤紫蘇ジュースは夏で5回作れて重宝しました。佃煮も3件分作って娘に色々送れました。先人の智慧に感謝してこれからも色々作って保存しようと思います。
日本の農業を国営化するべき
不可能かな?
本は売れる様に書く😮
動画も見られるように作る(^q^)
タイトル見ただけで「有り得ん」と思った。まぁ、でもカービーが言うように、食料安全保障問題についてちょっと興味を持って貰うにはいいのかも、ですね。実際、問題はいっぱいだと思う。政府がそれについて真剣に取り組めば簡単だと思うけど、まぁ、期待できないし、むしろ反対やってる気がする。
自分の主張につごーのいいデータをつごーのいいように使うって、コロちゃんワクちゃん騒動で酷かったから、ここでもか、って感じた(笑)
どっかからお金もらってんの?って聞きたくなっちゃうよ。
しかしまあ、餓死じゃないけど、昨今、日本人だいぶ余計に四んでるね。これこそ大災害、真っ最中だと思うけどね。
あー、そーいう事に気付かれないように食料危機とかってそっちに関心を持たせよーとする、とかもあったりしてー。
私もだーいぶヘソ曲がりなんで、色々と勘ぐっちゃうよー(笑)
ものの見方としては、間違ってないと思いますが、野菜の種9割り輸入で、充分ヤバいと思うけどな。
そろそろ危機感を持たないと取り返しが付かなくなるのは事実ではあるように思います。のんきにしてるから良いように法案決められてしまうと思いますよ。
輸入というのもミスリードを誘っていて、日本企業が海外で生産して輸入しているということと、食糧自給で重要になるのはカロリーなので、カロリーの高い米や麦、芋類の種苗の輸入割合を出すべきなんです。
そこんところをボカして出しているあたりがわかっててやってるんじゃないかなーと。
もう食糧危機に近づいてきている。コメの引き合いも凄い。足らなくなってきているもかもしれない。
FUKAKI と申します。K.都知事があおった、ダイオキシン、コロナ 問題の延長の路線なのでしょうか❓❓❓❓(Ⅰ think So)
海外から食糧輸入減らせば自給率上がると思う 自給率が〜って言っても食糧廃棄が大量にあるからこれ以上食糧いらない
数字で考えるなら
食糧廃棄が大量に出てる一方で虐待で子供が餓死してる
この数字の偏りを見るのが大事だと思う。
誰もが食糧危機と虐待を切り離して考えがちだけど、近年の毛沢東とポルポトが起こした飢饉が示す通り食糧危機を起こすのは本当に食糧がなくなるからじゃなくて
「無能のせいで優秀な者が虐げられてるから、全体の為に必要な優秀な者を救う為に無能を排除しなければならない」
みたいな全体主義や優生思想により虐殺が起こり、食糧配分が0か100かと極端に偏るから。
虐待や虐殺は胸糞だから目を背けたいのも分かるけど、たぶん毛沢東もポルポトも胸糞だからと目を背けて高潔なことばかり言い続けた結果、逆に食糧危機を招いたんだと思う。
@@りんごはっぴー-r9n 虐待は親が食わせないだけだから それを自給率に絡めては無茶苦茶ですよ ネグレクト問題でしょ
個がやってるのと政府や組織がやってるのでは全く違うし
日本は政府は無能だが企業の頑張りがあったが企業がクソになってきてる 経団連の劣化が日本衰退原因 媚中経団連を改善しないと
政府も企業もダメになったら日本はどうにもならない
@@tata-ir4uj 逆に、近年実際に起こった飢餓は、虐待、虐殺による配分の偏りで起こってるのに、そこから目を背けるのは無茶苦茶じゃないんですか?
毛沢東もポルポトも、自給率100%の自立した国を目指してましたよね。
企業がダメになってきてるから企業を改善しなければならない、ってのはその通りだと思う。
だけど毛沢東やポルポトみたいな方法は、注意深く避けなければならない。
その為には、食糧危機と虐待を切り離して考えてはならないと思う。
実際の食料自給率は65〜70%あるらしいですよ。日本はカロリー計算で出していて食品ロス(企業と家庭で610万トン)農家から出る廃棄される分入れると小麦裏作で作り耕作放棄地で蕎麦作れば100%超えます。昔ながらの種を繋げば種もなんとかなります。まあ、家庭菜園、生協(四軒に一軒入ってる現状、一人暮らしで施設や病院で点滴に繋がれて1200キロカロリー〜1600キロカロリーの流動食か点滴で済まされてる現状)等色々鑑みれば日本が一番先に飢えるという事はあり得ない現実ですネ。
除草剤や農薬によって微生物がほとんどいなくなっている農地は、肥料使わずして苗が育つのは難しいそうです。肥料が十分確保できていない現状が続けば、作物は激減。家畜のエサも足りず畜産業も減る。第1産業衰退。餓死するくらいならとカロリーメイトみたいな栄養食、流動食、昆虫食、人工肉が主流になり、2050年の内閣府の掲げるムーンショット目標が現実にって、かんがえすぎでしょうか😓
@@RiTa-rl7ul そうでしょうか?私は慣行農法されてたところ完全有機に切り替えるのに2年目まではかなり順調、3年目少し落ち、4年目からはほぼ肥料は生ゴミ堆肥と牡蠣殻石灰、夏野菜のみボカシ肥料少々、市販のお安いバーク堆肥(大袋248円、少量の鶏糞を発酵資材として使ってるって書いてるの。)年間でふた袋くらいで済んでますよ?たった40へーベーの家庭菜園ですが、2段仕立てや空中栽培取り入れてるので年間で25〜40種類の野菜と果実、芋類はさつまいも25キロ、ジャガイモ(春、秋植え)で30〜35キロ、菊芋5キロ、ヤーコン2キロ、里芋20キロとれて玉ねぎも今300個苗植えてますよ?かぼちゃも40個(2回時期ずらして作る。)あと豆もこの寒い時期露地でもさやえんどう実がなり続けてますしね。豆類植えたところはほぼボカシすら入れてません。一昨年はスイカ4株から15個できて食べきれなくて破裂してしまいスイカは熟成度見るのが難しいので今年はメロン作ったのでとっても美味しくいただきましたよ。とれたものの一部を種芋や来年の種用に置いてますし、オカワカメやイチゴは15年前から繋いできたものです。因みに私は素人、まあ姑さんやベテランのお百姓さんに色々教えて貰ったり見聞きして覚えてきたので販売用のものは作っていないですけどね。
@@RiTa-rl7ul 追加です。米ぬか、籾殻、落ち葉ススキ、藁は資材として貰ったり不足の分は少し買ってます。因みに田舎にはずいぶん前の化成肥料置いたままほったらかしてます。草木灰は野焼きの後の灰を皆さま未だに使われてますが、少量で大丈夫、声かけていただきます。
@@ajjkk678
すごいですね。
見習いたいです。素人ながら籾殻と枯れ葉など肥料にして私も今年初挑戦で野菜作り始めました。わたしは食糧危機を感じたのがきっかけです。化学肥料を使わずの栽培は、いろいろ失敗も多くて、、、😥諦めませんけどね。
ただ、有機肥料が、全国の需要を賄えるかというと難しいでしょう?実際の農家さんの動画など見ていて感じたのは、慣行農法でしかやったことがない農家さんが、急に肥料なしで、今まで通り作物を作れるかという問題。
自治体で自然農法に取り組んでいるところが(四国だったと思う)ありますが、うまくいくまで、壮絶な苦労があったらしいです。
あくまで自然農法をしている方から聞いたのですが、ずっと、除草剤、農薬を撒いている土は微生物がその度に死んでいると。かなり工夫しなければいけないそうです。akimiさんのように。現実的に75歳以上の農家の方々は、できないのではと思うんです。都市部の人工の胃袋をすべてまかなうほどの労働力があるかどうか。
@@RiTa-rl7ul まあ私が苦労したのは頂いた牧草で炭素循環方式挑戦したんですがね、それより有機農法で落ち葉床のやり方の方が簡単だと気づいたのでそちらへシフトしてやってます。
結局,なにが目的の動画なのかよくわからん。マウント取りたいだけじゃね?
種苗法って糞だよなぁ
種苗法をご存知ないようですね
一般品種と登録品種の違い程度は理解しているつもりですが、
どのあたりがわかってないように感じられたのでしょうか?
@@piecefarm 。詳しくは知らないのですが、種を特許で支配すること自体が全くの反自然の邪道だと思うのです。大資本が独占することが可能になりますから。採れた種は栽培者の自由な権利です。
@@yyikijp 知的財産が正当に保護されないと、それこそ資金力のある大企業がパクって売り出し本家のような顔をします。種苗法は知的財産を守る法律なんですけどね
@@yyikijp 一般品種と登録品種の違い程度は最低限知っておくといいと思いますよ。一般品種と登録品種とを明確に区別し、知的財産権を保護する種苗法の下での独占は絶対に不可能である事が理解できます。