Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
家からは、金星が綺麗に見え天気が良い日は、光を浴びています。「しかし我々はいつまでも、ゆりかごに留まることはできない」何とも言えない言葉ですね☆☆☆✨
人類は、どこまで行けるだろう?宇宙開発はすでに始まっているけど、本当に「宇宙へ踏み出した」と言える一歩は、地球というゆりかごから卒業出来た時にこそ相応しいのかもしれない。テラフォーミング。そんな未来を思い浮かべながら、今宵は眼を閉じよう…いつも素敵な旅をありがとう。JST👍
輝ける宵いの明星。肉眼で見えるあらゆる星々の中でこれほど美しい星はない。とろりとした光沢感を濃厚に感じる独特の輝き方は濃硫酸の大気がもたらす輝きなのだろうか?古代人がその美しさから美の女神ヴィーナスと例えたのも頷ける美しさがある。
昼と夜が60日間続いたり、有毒ガスや超高圧でも、この動画を見ると行ってみたくなります。金星が人類にとって次の"ゆりかご"になるといいですね。
金星と火星のいいとこ取りしたのが地球
名言が毎回良い
ばあちゃんの私でも、JSTに出てくる名言は心に響きます。
何とかして金星を地球と同じ軌道に乗せることができれば(地球とは重ならないように)移住先の候補として最有力になりませんかねぇ?
金星にも20億年前ぐらいには液体の水の海がある時代があったと聞きました。金星の現在の大気を宇宙空間に放出することができればなあ♪んで氷の小惑星をぶつけて酸素と水の海を復活させれば。。。(笑)SFの話になりましたが、いつも思います。
最も近いのに最も地獄、それが、金星。この事実だけでも子供達が宇宙に興味を持つきっかけになりえる惑星だとおもいます。私が実際そうだった。
実際に金色というか、黄色く輝いて眼に観えるのは先入観から来る錯覚じゃないよな?
「光=黄色」からくる先入観かもしれないですね。
@@doragonz7517 あ、やっぱす?
1コメ! 金星は良く子供の頃望遠鏡で眺めては思いを馳せた思い出の星です。
サムネの金星が照明に見えた。金星の雲は確かイエローストーンよりも強い酸性だったような。
金星に移住出来る程の科学技術力とテラフォーミングの時間を使った頃には太陽の巨大化までのタイムリミットはごくわずかになってそう
…太陽系って実際は相当変わった恒星系なんじゃないかと思えてきた…
実際はそうらしいよ。
まず8つも惑星がある恒星系自体珍しいらしいですね
恒星の近場で回ってるホットジュピターと呼ばれるガス惑星も無いし、一番近い水星まで5500万㎞も離れてるし珍しい恒星系なのかも…(´ω`)
最近の町中は明るいので星も見えなくなり悲しい
地球も月が無ければ隕石の被害が2割以上増えていた上に、水圧循環による大気調整及びオゾン層の維持が地球単体では不可能な為に、金星程ではないが炎熱の惑星になっていた。
面白い動画ありがとうございます。 手塚治虫作品ではリスから進化した0マンが金星に移住していましたが、難しそうですね。(その頃は金星探査前でした。)金星・地球・火星の総元素組成はどうなっているのでしょうか?似たようなものではないかと思うのですが、そうならば惑星の環境を決める要素としては恒星からの距離が決定的に重要だということになります。 Terraforming は軌道を動かすのが手っ取り早そうですね。 あ、その方が大変か。蛇足: 筋トレが必要ないのは火星の方ではないでしょうか? テーマ音楽は 中国の歴史のものとかぶっていますね。
暑いも寒いも極端なんだよ、全く。
何処かの惑星に住むよりもガンダムのコロニーみたいなのを建造して移動しながら資源採掘を繰り返した方が効率良いと思う
宇宙は真空ではなく水が充満している よって概念を変えないといけない もっと高次の概念が必要となる
パーセンテージで大気を表現しているけど、分圧で知りたいな。窒素とか
必要なのはクレイドルかぁ
そこまでして金星に住むならコロニーを作った方が早い気がする。住めても空の上だし、あまりメリットもなくコスパ悪いよね。
地球って奇跡の星なのかなぁ。同じような星(高度な文明/生命体の存在)は宇宙の中でどれだけあるんだろう?そうそう気のせいか、今回BGM音量大きすぎくない?
移住するには金星は過酷すぎませんか
金星は未来の地球だと思ってる
金星の動画をアップする方多いのですが地球と同じなのに気圧が高い原因を説明されているものが無いのです気温が高いのは分かるのですが
金星も地球も、生まれたばかりの頃は今よりもずっと濃い二酸化炭素と水蒸気の大気があったと言われてますね(原始地球はだいたい360〜400気圧はあったと推定されてます)地球では水蒸気は海になり、残った大量の二酸化炭素を吸収したので地球は1気圧の窒素と少しの二酸化炭素だけになった。金星でも最近の研究で海は出来ていたようだけど、太陽に近いせいで水素と酸素に分解されてしまい、すぐに無くなってしまって二酸化炭素を吸収することが出来なかった。結果的に金星は二酸化炭素の濃い大気が残ることになった
金星は英語で愛の女神を意味するヴィーナスと呼ばれるけどな
家からは、金星が綺麗に見え天気が良い日は、光を浴びています。「しかし我々はいつまでも、ゆりかごに留まることはできない」何とも言えない言葉ですね☆☆☆✨
人類は、どこまで行けるだろう?宇宙開発はすでに始まっているけど、本当に「宇宙へ踏み出した」と言える一歩は、地球というゆりかごから卒業出来た時にこそ相応しいのかもしれない。テラフォーミング。そんな未来を思い浮かべながら、今宵は眼を閉じよう…
いつも素敵な旅をありがとう。JST👍
輝ける宵いの明星。肉眼で見えるあらゆる星々の中でこれほど美しい星はない。とろりとした光沢感を濃厚に感じる独特の輝き方は濃硫酸の大気がもたらす輝きなのだろうか?古代人がその美しさから美の女神ヴィーナスと例えたのも頷ける美しさがある。
昼と夜が60日間続いたり、有毒ガスや超高圧でも、この動画を見ると行ってみたくなります。
金星が人類にとって次の"ゆりかご"になるといいですね。
金星と火星のいいとこ取りしたのが地球
名言が毎回良い
ばあちゃんの私でも、JSTに出てくる名言は心に響きます。
何とかして金星を地球と同じ軌道に乗せることができれば(地球とは重ならないように)移住先の候補として最有力になりませんかねぇ?
金星にも20億年前ぐらいには液体の水の海がある時代があったと聞きました。金星の現在の大気を宇宙空間に放出することができればなあ♪
んで氷の小惑星をぶつけて酸素と水の海を復活させれば。。。(笑)SFの話になりましたが、いつも思います。
最も近いのに最も地獄、それが、金星。この事実だけでも子供達が宇宙に興味を持つきっかけになりえる惑星だとおもいます。私が実際そうだった。
実際に金色というか、黄色く輝いて眼に観えるのは先入観から来る錯覚じゃないよな?
「光=黄色」からくる先入観かもしれないですね。
@@doragonz7517
あ、やっぱす?
1コメ! 金星は良く子供の頃望遠鏡で眺めては思いを馳せた思い出の星です。
サムネの金星が照明に見えた。金星の雲は確かイエローストーンよりも強い酸性だったような。
金星に移住出来る程の科学技術力とテラフォーミングの時間を使った頃には
太陽の巨大化までのタイムリミットはごくわずかになってそう
…太陽系って実際は相当変わった恒星系なんじゃないかと思えてきた…
実際はそうらしいよ。
まず8つも惑星がある恒星系自体珍しいらしいですね
恒星の近場で回ってるホットジュピターと呼ばれるガス惑星も無いし、一番近い水星まで5500万㎞も離れてるし珍しい恒星系なのかも…(´ω`)
最近の町中は明るいので星も見えなくなり悲しい
地球も月が無ければ隕石の被害が2割以上増えていた上に、水圧循環による大気調整及びオゾン層の維持が地球単体では不可能な為に、金星程ではないが炎熱の惑星になっていた。
面白い動画ありがとうございます。 手塚治虫作品ではリスから進化した0マンが金星に移住していましたが、難しそうですね。(その頃は金星探査前でした。)
金星・地球・火星の総元素組成はどうなっているのでしょうか?似たようなものではないかと思うのですが、そうならば惑星の環境を決める要素としては恒星からの距離が決定的に重要だということになります。 Terraforming は軌道を動かすのが手っ取り早そうですね。 あ、その方が大変か。
蛇足: 筋トレが必要ないのは火星の方ではないでしょうか?
テーマ音楽は 中国の歴史のものとかぶっていますね。
暑いも寒いも極端なんだよ、全く。
何処かの惑星に住むよりもガンダムのコロニーみたいなのを建造して
移動しながら資源採掘を繰り返した方が効率良いと思う
宇宙は真空ではなく水が充満している よって概念を変えないといけない もっと高次の概念が必要となる
パーセンテージで大気を表現しているけど、分圧で知りたいな。窒素とか
必要なのはクレイドルかぁ
そこまでして金星に住むならコロニーを作った方が早い気がする。
住めても空の上だし、あまりメリットもなくコスパ悪いよね。
地球って奇跡の星なのかなぁ。
同じような星(高度な文明/生命体の存在)は宇宙の中でどれだけあるんだろう?
そうそう気のせいか、今回BGM音量大きすぎくない?
移住するには金星は過酷すぎませんか
金星は未来の地球だと思ってる
金星の動画をアップする方多いのですが
地球と同じなのに気圧が高い原因を
説明されているものが無いのです
気温が高いのは分かるのですが
金星も地球も、生まれたばかりの頃は今よりもずっと濃い二酸化炭素と水蒸気の大気があったと言われてますね(原始地球はだいたい360〜400気圧はあったと推定されてます)
地球では水蒸気は海になり、残った大量の二酸化炭素を吸収したので地球は1気圧の窒素と少しの二酸化炭素だけになった。
金星でも最近の研究で海は出来ていたようだけど、太陽に近いせいで水素と酸素に分解されてしまい、すぐに無くなってしまって二酸化炭素を吸収することが出来なかった。
結果的に金星は二酸化炭素の濃い大気が残ることになった
金星は英語で愛の女神を意味するヴィーナスと呼ばれるけどな