【悲報】テントウムシさん…幼虫時代から最強の殺し屋だった…

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 чер 2024
  • 暖かくなると見かける身近な昆虫、テントウムシ。
    赤くて小さい、可愛い虫の代表とも言える存在です。
    しかし…てんとう虫はこれだけ身近でありながら、
    誰も知らない凶暴な一面が…
    天敵の鳥も恐れる武器や、各機関が注目するチート能力もある
    とんでもない可能性を秘めた昆虫だったのです…!
    というわけで、今回は身近なのに実は最強?
    テントウムシについて解説!
    それじゃあ、ゆっくりしていってね!
    【オススメ動画】
    ・放っておくと無限に増殖するアブラムシ…
    • 昆虫界のザコ、アブラムシさん…1ヶ月で1万倍...
    ・コンクリートにいる、赤い小さなアイツの正体…
    • 【赤い虫】晴れの日に見かける小さな赤い虫のヤ...
    【目次】
    00:00 動画のはじまり
    00:34 意外と知らないテントウムシの生態
    10:07 冬に消えるテントウムシ!実はこの場所に…
    16:37 神の使い!?世界で信仰されるテントウムシ
    22:56 神か悪魔か…テントウムシの凶暴な食欲
    26:24 エサもデカすぎ…日本最大のテントウムシ
    30:20 テントウムシ最大の武器…目から◯の涙
    36:21 時には我が子を…テントウムシの残酷な真実
    39:04 天敵を守る!?洗脳の恐怖
    42:26 テントウムシは人にとって敵か味方か?
    49:28 各機関が大注目!テントウムシのチートな羽根
    #ゆっくり解説 #生き物 #てんとう虫
    使用
    VOICEVOX:ずんだもん
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 439

  • @ma.b-00
    @ma.b-00 Місяць тому +62

    ナナホシテントウは他より色が鮮やかで模様もバランスよくて益虫なの良すぎる
    朱色で集合体が程よく忌々しい害虫テントウムシも多いから…

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +9

      生態も見た目も穏やかなので、人の味方だなと思っています!🐞

  • @user-uu2br2gs7f
    @user-uu2br2gs7f Місяць тому +110

    畑をやるようになってからナナホシテントウムシを見るだけでありがたい。畑をやってるとわかるけど、ナナホシテントウムシ”だけ”は農薬扱いなんだよなぁ・・・あまり農薬使ってないから本当にありがたい。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +15

      暖かい時期には、本当に助かりますよね。
      仲間という視点で見ています!

    • @user-vv5jq5ty5w
      @user-vv5jq5ty5w Місяць тому +15

      アブラムシを守ってるアリにも感謝するんやで

    • @user-wg2iu5zz6t
      @user-wg2iu5zz6t Місяць тому +7

      ですよね!益虫過ぎる。でも、テントウムシ🐞もどきとか言われる草食の害虫に日々ピリピリします~

    • @user-wg2iu5zz6t
      @user-wg2iu5zz6t Місяць тому

      アブラ虫!ヤツらほんまムカつきますよね!

    • @user-td5qx1fr3i
      @user-td5qx1fr3i Місяць тому +6

      昔から益虫と呼ばれてますからね。
      アブラムシ退治のエキスパート

  • @user-nk9jl5oz5z
    @user-nk9jl5oz5z 2 місяці тому +26

    お久しぶりの動画、楽しませて頂きました。約55分のボリュームながらもテンポと内容も良く満足です。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  2 місяці тому +4

      とても嬉しいコメント、大変励みになります!
      動画を楽しんで見ていただいて、ありがとうございました!

  • @user-bk9ut9sf7d
    @user-bk9ut9sf7d Місяць тому +49

    害虫に悩まされた人からしたらリアルビーファイターですね。
    色合いや形が良い感じに出来てる昆虫ですね。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +9

      ビーファイター懐かしい!おっしゃる通りみんなの味方ですね!
      まるまると可愛いながらも洗練されてます!

    • @user-td5qx1fr3i
      @user-td5qx1fr3i Місяць тому +2

      ビーファイターは観てなかった。
      ビーファイターカブトは観てました

    • @user-fy4cg9hr1h
      @user-fy4cg9hr1h Місяць тому +1

      僕らは選ばれし者

    • @user-ih3ro5qz9z
      @user-ih3ro5qz9z 14 днів тому +1

      重甲!!!

  • @bzkn2704
    @bzkn2704 Місяць тому +38

    最近ビル内で越冬して外に出られなくなった個体を集めてアブラムシが湧いてる植え込みに離したら卵を産んで往生しました。
    その後早い順に卵が孵って楽しいです。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +7

      こうして、ちゃんと育ってくれると愛着が湧いて観察もより楽しくなりますね!

    • @bzkn2704
      @bzkn2704 Місяць тому +6

      @@yamino_kontyuroku 続報です
      残念ながら
      アブラムシがほぼ食べ尽くされてしまい(育ててる花にとっては朗報すぎる)アブラムシを無駄に入れるわけにもいかず、エサ場に少しずつ放流し、
      最後のグループは性質通り噛みつきあってました。
      成虫まで見届けれないのは残念ですが、餓死まで放置するよりはマシだと思いの結果です。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +2

      @@bzkn2704 すごい食欲!これも生存競争なんだなと感じます!

  • @pa1115
    @pa1115 13 днів тому +3

    2:35 虫の羽音みたいなのが耳元で聞こえてぎゃあ!!!ってなった😢

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  11 днів тому

      びっくりさせてしまい、すみません〜!

  • @user-ld6bv8vl3y
    @user-ld6bv8vl3y 2 місяці тому +16

    田んぼの草刈りをして休むと、近くの葉にテントウムシがいる。そっと手で包むと、人差し指のてっぺんに登ってゆく。そしておもむろに羽を広げて、太陽の光が降り注ぐ空へ帰って行くのだ。可愛いのう。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +2

      私もつい指に乗せてしまいます!
      いつでも見てられます!

    • @user-ld6bv8vl3y
      @user-ld6bv8vl3y Місяць тому +5

      @@yamino_kontyuroku 様。
      指を登る姿は、キツい人生を歩く人の姿に見えて、応援したくなりますよね。

  • @user-vj9iz7ds5p
    @user-vj9iz7ds5p 24 дні тому +2

    いろんなシリーズのなかで、
    このシリーズが一番好き🐞

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  23 дні тому +1

      テントウムシはほのぼのとして、穏やかな感情になります!

  • @user-bw2rn8hm9m
    @user-bw2rn8hm9m Місяць тому +8

    虫の中で唯一好きだったのに、てんとう虫さん。そんな恐い方だったなんて💧

  • @user-uk3rl9dj1b
    @user-uk3rl9dj1b Місяць тому +40

    てんとう虫、一匹だと可愛いのに越冬のために集まると途端に気持ち悪くなる。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +10

      集合体は見るとビビります…😱

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 Місяць тому +3

      箱根の安ホテルに宿泊したら、天井の角で押しくらまんじゅうしてました。それ以降箱根のイメージはてんとう虫になりました。でもこの動画でイメージが変わりました。😄

    • @user-uo8gs8kd3o
      @user-uo8gs8kd3o Місяць тому

      なんとか言う現象ですよね

    • @dazwhisky2145
      @dazwhisky2145 Місяць тому

      きっと人間も上から見たらミッシリ気持ち悪く群がってるのでプチプチしたくなるんでしょうねゴジラさんも。

    • @user-ri9zk9yo6l
      @user-ri9zk9yo6l Місяць тому +3

      うちの風呂は越冬にもってこいなんで必ずどえらいメルヘンチックになります

  • @mizli_
    @mizli_ Місяць тому +5

    テントウムシの越冬見たことないからほんと見てみたい

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +2

      人によって好みは分かれますが、私は神秘的で好きな光景です!

  • @user-cw2rk6in2d
    @user-cw2rk6in2d Місяць тому +14

    ナナホシテントウムシ好きです😊しかし沢山いる中で葉っぱを食べるテントウムシもいるんですね

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +5

      肉食に草食、菌食…こんなにバリエーション豊かなんだ!と私も驚きました!

    • @user-cw2rk6in2d
      @user-cw2rk6in2d Місяць тому +2

      知らなかった今度見つけたら注意しなきゃ。ありがとうとございました。

    • @user-wg2iu5zz6t
      @user-wg2iu5zz6t Місяць тому +2

      もどき ですよソレ。農家の方が言うてました。本来アブラ虫とかやっつけてくれる益虫なんですって♪
      俗にテントウムシダマシってw 似てるけど艶が無かったりやはり微妙に もどき なんですよね~めちゃくちゃ葉っぱ食い荒らす、、

    • @desperadojoker
      @desperadojoker Місяць тому +1

      草食のニジュウヤホシテントウ系列は害虫なんですよ・・・
      キイロテントウは主食がまさかのうどんこ病菌
      よく見かけるナナホシテントウ、ナミテントウ、テントウムシはアブラムシを捕食します
      しかも、アブラムシを1日で100匹食うほどに食欲旺盛ですからねえ
      なお、幼虫はアブラムシを食わないと成長できないという研究結果もあるそうです

  • @taikininelives903
    @taikininelives903 Місяць тому +21

    海外では指を伝って空を飛んでいく様から、聖母マリアの虫と言われているとか

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +9

      海外は日本ほどは昆虫に興味がないイメージなので、そこでこの特別扱いされるのはよっぽどなんだなぁ…と感じます。

    • @astersealily
      @astersealily Місяць тому +3

      恋のお呪いにも使われます。人差し指から飛び立つ時に片想いの相手に気持ちが届くように念じると恋が成就するそうです。

  • @user-ij9ll7uy3k
    @user-ij9ll7uy3k Місяць тому +14

    2日なのはさすが、ありがとう!て思う
    アブラムシは雌だけどんどん増えてくから
    てんとう虫がいるお陰で助かる

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +2

      アブラムシの増殖力も凄まじいですからね…本当に心強いです!

  • @PoTeChi084
    @PoTeChi084 Місяць тому +19

    小学生に見せたい動画!!
    動画時間は長いけど編集が面白いし茶番もあって、全然飽きる要素がありません。
    最後まで楽しく見られました✧︎

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +2

      そう言っていただけて嬉しいです!
      今後も楽しんでいただけるよう、動画作りに打ち込みます!

  • @choiceonlymmc
    @choiceonlymmc Місяць тому +3

    テントウムシといえば集団越冬かな
    犬走りに置いてあるダンボールを除けたらテントウムシがいっぱいいて、慌てて「ゆっくり越冬してね」とダンボールを戻す俺って優しい。

  • @udomyon_69
    @udomyon_69 Місяць тому +6

    テントウムシの色は発現部位の優先順位があるので、蝶と同じように進化の過程で発現色を引き継いできたかの差になりますね(動画で説明しているみたいに警告色として発現しているわけではない)
    私たちでわかりやすく言うと血液型みたいな関係。
    親から黒いマークのある位置を引き継ぎので、父親と母親の黒い斑点部分が重なるとその部分が黒くなる、というのを繰り返してきた結果、固有の模様になった、といった感じ
    この動画で紹介されているナナホシテントウとナミテントウは3390万年前くらいに分化し、この遺伝子発現パターンを引き継いだそうな

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      そんなに昔から…!遺伝については知らないことで勉強になります!
      ありがとうございます!

  • @user-YAMAZAKI721
    @user-YAMAZAKI721 22 дні тому +3

    てんとう虫🐞腕とかに止まって噛んでくるからなぁ〜少し嫌い。
    あれ地味に痛いんよ。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  22 дні тому +2

      あの見た目でこんなに痛いのかという意外性!

  • @100EIZO
    @100EIZO Місяць тому +4

    越冬隊を初めて実際に見た時の感動

  • @user-mb1bg1xj7u
    @user-mb1bg1xj7u 2 місяці тому +13

    うぽつです〜☆
    テントウムシくん見た目がオシャレで好きだったんですがすごい能力を持っていたんですね〜- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-
    特に本物のテントウムシのサンバはすごすぎ!!(*≧∀≦*)

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  2 місяці тому +2

      ご覧いただき、ありがとうございます!
      本当に意外でビックリですよね!
      そしてまさにサンバの情熱的すぎるダンス!

  • @user-su5mz6pf6x
    @user-su5mz6pf6x 25 днів тому +3

    今回の長いな。最後まで見てないけど7つの星を持つ奴が北米で畑の益虫として野に放たれて毎度お馴染み強過ぎて目的を超えて土着の虫たち相手に無双中と聞いた。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  25 днів тому +2

      アブラムシを食い尽くすと共食いもしますからね!
      見た目は可愛いのに食欲の化身みたいな虫です!

  • @user-hl8tv8fi3s
    @user-hl8tv8fi3s Місяць тому +7

    しかし昆虫って考えられる限りのデザインがあるから不思議です!
    自然にできたとは思えないほど、、
    ちなみに私も完全変態です

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +2

      さすが地球上に95万種あるだけあって幅広さはピカイチですね!
      仲間たちの世界へようこそ…ここがあなたの居場所です。

  • @user-tx6xc4om6n
    @user-tx6xc4om6n Місяць тому +5

    最近なかなか見かけなくなったハンミョウを取り上げて欲しい。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      あの独特の動きは確かに気になります!リクエストいただき、ありがとうございます!

  • @ychagama.
    @ychagama. 2 місяці тому +9

    最近暖かくなってきたので、これからテントウムシを見る機会が増えますね🐞😌

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  2 місяці тому +1

      虫も人も活発になってきて、生命を感じる季節ですね!
      またいろんな虫を見られるのが楽しみです!

  • @user-sy4vp7sh8n
    @user-sy4vp7sh8n Місяць тому +11

    紅娘を『ホンニャン』って読んじゃいました。
    子供の頃、捕まえたのを潰さないように握ってたら黄色い汁で手が臭くなって泣きたかった。
    以来、見るだけになってます。

    • @user-do6lr6cl2e
      @user-do6lr6cl2e Місяць тому +3

      3×3 EYES好きでしょ

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      私もあの汁を初めて出された時は衝撃でした!

    • @user-sy4vp7sh8n
      @user-sy4vp7sh8n Місяць тому +2

      @@user-do6lr6cl2e  3×3 EYESも好きなんですが、先ず浮かんだのは、薬屋のひとりごとの紅娘(ホンニャン)でした😅

  • @user-zg2jv3ys9r
    @user-zg2jv3ys9r Місяць тому +14

    ケヤキの木に色んな種類のテントウムシが集まってて、何かあるのかなと思ってたら産卵にきていた
    が、産んだ直後に別のテントウがその卵を食べて
    産んだテントウも別の卵を食べていた
    狂気を感じた

  • @gtd334
    @gtd334 Місяць тому +2

    テントウの幼虫ってバトラ幼虫みたいでカッコいいよね

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      ダークな色合いが心をくすぐりますね!

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform Місяць тому +7

    テントウムシがモチーフのヒーローはもっといてもいい

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +3

      知名度の割に少ないですよね!

    • @yumikosbar5320
      @yumikosbar5320 Місяць тому +1

      ヒロインなら、仮面ライダーストロンガーのタックルちゃんですねー❤😊

  • @user-iz7zn9le6v
    @user-iz7zn9le6v 2 місяці тому +13

    m.ua-cam.com/video/qGle3bNbnck/v-deo.html
    テントウムシのアブラムシ捕食の観察日記おすすめ!

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  2 місяці тому +1

      おお!これは貴重な映像ですね!
      ついつい最後まで見てしまいました…やはり食べっぷりが凄い!
      教えていただき、ありがとうございます!

  • @user-bt6kk3qs5o
    @user-bt6kk3qs5o Місяць тому +2

    うとうとしながら聞いてたら2:35の羽音で発狂しながら目覚めた

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      ビックリさせちゃいましたね!すみません!

  • @Crazy_MC
    @Crazy_MC Місяць тому +3

    納屋に仕舞っていた木臼の中にびっしり並んでたのを見つけた時はビビった。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      数が数なので初めてみた時は驚く人の方が多いでしょうね!

  • @MickCorgi
    @MickCorgi Місяць тому +4

    殺し屋というか…素敵な掃除屋さんですね。😊

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      アブラムシもめちゃ増えるんでこれだけ食べてくれるのは助かりますね!

  • @xra93fn
    @xra93fn Місяць тому +9

    冬になると庭の土によく埋まってるなぁ

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +3

      越冬でしょうか!庭で見るとちょっと微笑ましい気持ちになります!

  • @user-vv5jq5ty5w
    @user-vv5jq5ty5w Місяць тому +5

    日本の農家でテントウムシがアブラムシの駆除に使われてるのを見たアメップさんは、アメリカに輸入してビニール袋に入れて売りまくり
    農薬を使わずにアブラムシの駆除に成功したが…
    捕食対象のアブラムシが居なくなって、現地のテントウムシの幼虫を捕食しまくって生態系破壊しだした話し好き

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +2

      本当に日本は昆虫激戦区だ…

    • @solid1998i
      @solid1998i Місяць тому +1

      沖縄のマングースとかオーストラリアのカエルとか、別の生き物の駆除のために別の生き物を持ち込むと大変なことになる良い例だよね
      環境破壊の高い勉強代になったけど

  • @u.p.s.n
    @u.p.s.n 23 дні тому +1

    てんとう虫の成長のサイクルスピードがすごいですね。家の近所で幼虫〜産まれたての黒い小さなてんとう虫が大量に壁にいて検索に至りました。レアなタイミングだったんだ

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  22 дні тому

      そんなに幼虫が!見ようと思っても中々見れないので羨ましいです!

  • @gowagowa7393
    @gowagowa7393 2 місяці тому +15

    歳を重ねるごとに虫が好きになっている今日この頃😌

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  2 місяці тому +3

      小さくて、いろんなことを教えてくれる虫が私も好きです!

  • @nicholettis8989
    @nicholettis8989 Місяць тому +2

    先程梅の木に付いたアブラムシにゲッと思ったら、すぐ側には必ずテントウムシの幼虫がいるのがわかった。そしてベランダの排水が詰まっていたので水抜きしたら、水の中にヤゴがいたので救出して汲み置きしてるバケツに放した。飼い方がよくわからなかったので、脱皮の時用に木の枝を水の中に突っ込んでおいた。一週間後覗いてみたら木の枝の中央辺りで脱皮した時の抜け殻がヒラヒラしてて、本体は底の方で元気に泳いでいた。何トンボなのか?次ヤゴ(トンボ)の特集希望!

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      トンボも幼虫時は水中で成虫になると空中と特殊な生態ですよね!
      私のチャンネルには、すでにオニヤンマの動画あるのですが
      どこかであらためて作ってみるのも良いですね!

  • @ikepiikepi0315
    @ikepiikepi0315 Місяць тому +4

    母テントウ「許してね坊やたち…愛ゆえに!苦しばねばならぬ!!愛ゆえに!!悲しばねばならぬ!!愛ゆえに!!」

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      悲しい虫よ 誰よりも相深きゆえに

    • @user-yx7sb6xm3c
      @user-yx7sb6xm3c Місяць тому +2

      タンクトップ柄のてんとう虫が産まれてくるのかな?

  • @kohotm1225
    @kohotm1225 2 місяці тому +6

    キン肉マンの新シリーズでてんとう虫を模したマリキータマンが異様に強い理由が解った気がします···

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  2 місяці тому +2

      調べてみたら、マリキータはスペイン語でテントウムシなんですね!🐞
      技も飛翔を活かした物が多くトリッキーでてんとう虫らしい超人です!

    • @user-yp4br1pc6i
      @user-yp4br1pc6i Місяць тому +1

      でも、蝶に負けた(>_

  • @user-vq2np4ze1i
    @user-vq2np4ze1i 19 днів тому +2

    1部害虫と呼ばれるテントウムシも居るからおもろいよね(´・ω・`)
    ニジュウヤホシテントウとかさ(´・ω・`)

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  17 днів тому

      テントウムシの中でも食性によって人の受け取り方がこんなに変わるんだな…と感じています🐞

  • @ruhbeh
    @ruhbeh Місяць тому +2

    木にびっしり着いてたアブラムシが数日で滅びたのにはびっくりした
    食べ物のなくなった幼虫が仲間の蛹すら食べてしまうのを見て2度びっくり

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      エサがなければ遠慮なく共喰いするので、
      私も初めて見た時はショッキングでした!

  • @user-xn8hw4zz1t
    @user-xn8hw4zz1t День тому +1

    あれはなみてんとうでなくてじゅうやほしてんとうという害虫です。なみてんとうは星2つです

  • @user-1919
    @user-1919 День тому +1

    紅娘はホンニャンだろ…ランパオパオにならない…いやなるのか…この紅娘も…と言うかずんたもん虫や

  • @moon-qd7sy
    @moon-qd7sy Місяць тому +4

    テンさんカメムシも食べてくれないかな

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      テントウムシも臭いからいらんな…って思ってそうです。

    • @michiyoakeo579
      @michiyoakeo579 Місяць тому +2

      カメムシを食べる種も居るそうです。

  • @shdarkxyz6946
    @shdarkxyz6946 Місяць тому +1

    テントウムシは横に腰をふるんだな
    というかこの動画すごいボリュームありがとうございました

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      すごく情熱的な交尾ですよね!参考になって良かったです!
      動画をご覧いただき、ありがとうございました!

  • @user-vn2by5vf3g
    @user-vn2by5vf3g Місяць тому +3

    テントウムシがいるということは、近くにアブラムシがいるということでもあるので畑で見かけると素直に喜べないのが何とも……
    アブラムシだけだと短期間で爆発的に増えるからテントウムシがいてくれるのは有難いんだけどね。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      エサがないと来ないですもんね!
      たくさん食べてほしい限りです。

  • @user-ws7qu4bg9k
    @user-ws7qu4bg9k Місяць тому +1

    幼虫から成虫なときまで、お世話になってます

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u Місяць тому +2

    アブラムシ 大好き 「ムシャムシャ」
    一杯食べておっきく……なんないな……

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      そのエネルギーを糧にさらにアブラムシを食べてくれるはず!

  • @user-eb6wu2td7e
    @user-eb6wu2td7e Місяць тому +2

    アブラムを食べてくれるえきちゅうだと思ってた、30年前😂

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      ナナホシテントウとかはアブラムシを食い尽くす益虫ですね!

  • @mgmg-hamtas
    @mgmg-hamtas 24 дні тому +1

    8:43 アレしてても可愛いけど、こんな激しいとオスのアレが折れないか心配になるわねw

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  23 дні тому +1

      ふとした拍子にボロンッ!と取れちゃいそう

  • @user-em7ld4ui6m
    @user-em7ld4ui6m 2 місяці тому +6

    驚きの濃さですね。ただ漠然と虫好きな私には、助かります。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  2 місяці тому +1

      虫好きの方にこの動画が届いて嬉しいです!
      ご覧いただき、ありがとうございました!

  • @user-ok5ec4te1p
    @user-ok5ec4te1p Місяць тому +1

    6:27 いやこの姿もなかなかにかわいいだろう。好みはあるだろうけど

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      私は個人的にはかっこいいなと思いました!

  • @user-zb5ib2of5f
    @user-zb5ib2of5f Місяць тому +3

    テントウムシってドイツだと確か幸運の象徴なんだっけ?どうだっけ?
    でもプラスのイメージだったのは確か

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      ドイツではテントウムシは幸運を呼ぶ虫として、知られていますね!
      また新鮮な食品にとまることから、新鮮第一を掲げるドイツの大手食品会社ケーファーのシンボルマークにも用いられています!

  • @ma.b-00
    @ma.b-00 Місяць тому +2

    昔、どっかのサービスエリアのベンチにテントウムシの幼虫とサナギとサナギの殻が大量にくっついてるの見たな

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      ベンチの座面の裏とかいい隠れ場所なので、そこでまとまって越冬していたのかもしれませんね!

  • @user-eb6wu2td7e
    @user-eb6wu2td7e Місяць тому +1

    ウルトラマンエースの超獣や、ベニテングダケの攻撃色なのですかね😢

  • @mrsatube
    @mrsatube Місяць тому +1

    ニジュウヤがモドキ呼ばわりされているのって初めて知りました。
    ジャガイモの葉についてたっけ。
    雨戸を収納するところに越冬目的の天道虫が群れをなしてたなぁ。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      越冬の時は、そっとしておいてあげたくなります!

  • @shun-dd8zl
    @shun-dd8zl 15 днів тому +2

    鳥に襲われないという意味では他の虫と比べると少し安心感ありますね

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  13 днів тому +1

      飼う側?見ている側も安心できますね!
      庭で上手く共存できそうです。

    • @shun-dd8zl
      @shun-dd8zl 13 днів тому +1

      @@yamino_kontyuroku
      アブラムシも食べてくれますからね。
      まあ、蟻が来るとやばいですが。
      蟻とアブラムシは仲良いそうで

  • @user-okamo2ss3c
    @user-okamo2ss3c Місяць тому +1

    冬でも不織布の中は暖かくてアブラムシだらけだったから
    てんとう虫に食べて欲しくて探したけど見つからなかったわ

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      やっぱりどこかで冬を越してるんですね…春になれば!

  • @user-ej4br8gb5v
    @user-ej4br8gb5v 2 місяці тому +4

    転倒無視、いや、店頭蒸し(肉まん、あんまん、中華まん)
    口に入るとすっげぇ苦い。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  2 місяці тому +1

      言葉遊びにもお手軽なテントウムシさん。
      苦い経験があったのですね…!

  • @wa-sanbon
    @wa-sanbon 2 місяці тому +4

    今まで益虫な上に可愛いなと思ってましたが
    (交尾シーン)アップでじっくり見てるとただのハムシですねテントウムシ・・・

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  2 місяці тому +2

      マジマジと寄って見ることないですからね!
      このアップは私は逆に親近感が湧きました!
      ああ、虫も変わらないんだなと…

  • @user-vs6ou6ig8e
    @user-vs6ou6ig8e Місяць тому +2

    子供の頃てんとう虫が帽子の上に止まって泣き喚いた時からてんとう虫嫌い

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      場面を想像したら、少し微笑ましい🐞

  • @darukute
    @darukute Місяць тому +1

    テントウムシも種類によっては害虫がいたような・・・ニジュウヤホシテントウだったかな🤔

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      そうですね!ニジュウヤホシテントウは作物の葉っぱを食べたりします!

  • @user-dk5yb2jf6c
    @user-dk5yb2jf6c Місяць тому +1

    我が家の庭で害虫を食べまくり大活躍中で植物達から大歓迎なのがクモ・カマキリ・てんとう虫です♡
    イラガやチャドクガの幼虫(毛虫)も食べてくれたならば植物にも人類にも頼もしい味方なのですけれどね。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      昔から人に好かれる虫たちですね!
      毛虫類は肉食のハチとかでないと食べないイメージです!

  • @SAME-RING
    @SAME-RING Місяць тому +1

    幼虫ちっちゃい頃めっちゃ集めてたな…保育園に死ぬほどいたわ

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      私も子どもの頃はどんな虫もついつい観察していました!
      虫が友達でしたね。

  • @ayamurakami873
    @ayamurakami873 Місяць тому +3

    こんにちは。
    無農薬野菜の味方テントウムシの交尾は初めて見ました。2時間はパワフルですね。ちなみにアブラムシは憎たらしい敵です。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      凄まじい持久力!それもアブラムシをたくさん食べているおかげなのでしょう…!
      農家さん、家庭菜園の心強い用心棒!

  • @user-lf2xc8ds5v
    @user-lf2xc8ds5v Місяць тому +3

    火の鳥みたく、テントウムシが可愛いオンナノコに成って現れてほしいっ😅

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      かわいく見えてワイルドな肉食女子!

  • @user-rj5oe3wd4x
    @user-rj5oe3wd4x Місяць тому +8

    テントウムシはカブトムシの同じ仲間だと説明した時
    カブトムシがモチーフのストロンガーに
    テントウムシがモチーフのタックルがヒロインについたのも
    その事を知っていたから設定面から考えられたってことですかね

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      甲虫仲間だし、ヒロインにするにはちょうどいいポジションだったのでしょうね!

    • @imakeyoufeelthisway
      @imakeyoufeelthisway Місяць тому +1

      アマゾン「呼んだ?」

    • @ichimoto-id6eq
      @ichimoto-id6eq Місяць тому +2

      私はストロンガーを子供の頃、アゲハの幼虫かなんかだと思ってました。頭から二股の角みたいなの出す幼虫。
      目も黄緑で大きいから、あれだけで幼虫の頭のところみたいだし、上半身もなんだかぶよぶよしてそうだし、テントウムシとつるんでるから草むら繋がりみたいだし、後からカブトムシと知って、あんなカブトムシがいるかと衝撃でした。

  • @user-yc3yn5qp9z
    @user-yc3yn5qp9z Місяць тому +5

    テントウムシはほぼ100%益虫と言われています。
    ただテントウムシそっくりのテントウムシダマシだけが害虫と言われています。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +3

      テントウムシダマシは名前から
      「お前をテントウムシと認めん!」
      と名付けた人の強い意志を感じます…!

    • @user-me9sc7te9y
      @user-me9sc7te9y Місяць тому +1

      ニジョウヤホシテントウは草食で、アブラムシではなくジャガイモ等の葉を食い荒らす害虫です。

  • @user-xy3hb5gg6n
    @user-xy3hb5gg6n Місяць тому +1

    テントウムシがカブトムシらに近いってのは、極最近だが思い至ったぜ

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      交尾欲が強いのもカブトムシとの共通点ですな。

  • @user-xn8hw4zz1t
    @user-xn8hw4zz1t День тому +1

    ななほしテントウはあかい小さいダニも食べてくれる

  • @user-xv6bq5lq8s
    @user-xv6bq5lq8s Місяць тому +1

    22:52 龍が如くの大物クラスの登場演出w

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      テントウムシは風間の親父もビックリなヒットマン

  • @Marx-Donotsura
    @Marx-Donotsura 2 місяці тому +3

    そろそろ会社のエレベーターに迷い込んでくる子とか出てくるかな?たまにエレベーター内の壁で見たなあ
    こんなヒットマン的な感じだけど、コップに乗せるとずっとぐるぐるしちゃうポンなところもまた可愛い
    自宅で野菜作ってる方々からしたら感謝と尊敬の念しかないヒーローでもあったり

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  2 місяці тому +2

      私もつい先日、家のベランダで見かけて春の訪れを感じました!
      身近な虫だから愛着が湧きます!

  • @Data_analyst.
    @Data_analyst. Місяць тому +3

    ベランダの窓のシャッターの中で集団越冬(冬眠)しています。
    私の家は余程居心地が良いのか1シャッター当たり軽く千匹を超すテントウムシさん達(たぶん、ナミテントウ)が✖2シャッター、押しくらまんじゅう状態で密集して冬眠しています。その光景ときたら…トラウマレベルです。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +2

      千匹は凄まじいですね…!私はその量を見たら悲鳴をあげてしまいます!

  • @hammer0429
    @hammer0429 Місяць тому +2

    ビーファイターの一員に選ばれるんだから強いに決まってるさ。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      思い返してみると、カブトやクワガタと同列って破格の扱いですよね!

  • @u32226
    @u32226 17 днів тому +1

    どなたか!16:40頃から使われてるBGMの曲名教えてください!

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  17 днів тому +1

      「お地蔵様のいる小道」という曲です!
      甘茶の音楽工房さまにて配信されています!

    • @u32226
      @u32226 17 днів тому +1

      @@yamino_kontyuroku
      ありがとうございました!
      ずっと探してました!
      感謝です(^ω^)

  • @kongouseki1
    @kongouseki1 Місяць тому +3

    確かどうぶつ奇想天外だったかな?
    テントウ虫をシーソーに乗せたらどうなるか?という実験をしたら しばらく天辺を目指して行ったり来たりした挙句 
    中央付近で飛び立ったみたいな結果になったはず あいつら意外と賢いぞ

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      虫も学習するんだなぁと感じる実験ですね!
      小さい生き物だからとナメちゃだめだな。

  • @user-lq5br5db9y
    @user-lq5br5db9y Місяць тому +3

    越冬するために電灯の中に集まって掃除するときに大量の死骸が…ってなるからなあ

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +2

      分かります!蛍光灯のカバーを外す時は身構えてしまいますね!

    • @user-lq5br5db9y
      @user-lq5br5db9y Місяць тому +2

      @@yamino_kontyuroku ねwウジャッていた時は横図かずお張りの顔になっちゃいます!

  • @user-nb8zy9ym1r
    @user-nb8zy9ym1r 22 дні тому +4

    ウリハムシ お前は絶対許さない

  • @rousiitubisi5294
    @rousiitubisi5294 Місяць тому +1

    てんとう虫のサンバにこんな元ネタがあったとは。

  • @user-wq5zp3hs4f
    @user-wq5zp3hs4f 16 днів тому +1

    てんとう虫のしょんべんだと思ったら血だったのか!

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  15 днів тому

      意外ですよね!
      私も黄色いからオシッコだと思い込んでました!

  • @hacotan
    @hacotan Місяць тому +2

    昔、競売専門の不動産業やってた時、この先はもう山しかないってくらいのド田舎のポツンと建つ、鉄筋コンクリートの車庫の上に二階建ての木造の三階建ての物件を落札してね
    これから冬になるって時期に車庫から家の中に入って点検して、玄関から出ようとドアを開けたら…
    ドアの隙間で冬眠を始めた何千ものてんとう虫が落ちてきて、てんとう虫シャワーを浴びたさ
    びっっくりしたさ…

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      中古木造建築あるあるですね…私はカメムシで似たような経験があり
      それ以来はカメムシをみるとギョッとします…田舎暮らしの洗礼でした。

  • @user-xr1jp4cm8d
    @user-xr1jp4cm8d Місяць тому +2

    テントウムシは確か天敵が存在せず寄生虫が存在するだけとなっている。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      カメムシと同じような感じでしょうか!
      変な匂いを出す虫は強い!

  • @armsgame5727
    @armsgame5727 2 місяці тому +10

    でもその“殺し屋”ぶりが“生きた農薬”でもあるんだよな。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  2 місяці тому +3

      アブラムシも放ったおいたらすごい数になりますからね!
      自然の力で上手くバランスが取れてると思うと不思議です。

    • @armsgame5727
      @armsgame5727 2 місяці тому

      ​​@@yamino_kontyuroku
      アブラムシは植物体に様々な病を媒介する。
      そんな厄介な奴だからこそ肉食種のテントウムシの存在は農家にとっては大きいだろう。
      逆に草食種は俗にテントウムシダマシと呼ばれ忌み嫌われた。

    • @armsgame5727
      @armsgame5727 Місяць тому

      ​@@yamino_kontyuroku
      アブラムシ系列は植物体の新芽の師管液を啜り、さらにその唾液や尿で様々な病気を媒介する(モザイク病や煤病等)。
      少数精鋭の幼虫部隊(ナナホシテントウ×5程)をアブラムシのコロニーに放すとそこに居たアブラムシたちはほぼ全滅する。

    • @user-kj7gu7vq3p
      @user-kj7gu7vq3p Місяць тому

      ヒトカスによって飛べない=飛んで逃げていかない様に品種改良された生物農薬として利用されている

  • @user-vr4yb3yn6i
    @user-vr4yb3yn6i Місяць тому +1

    てんとう虫の存在をちゃんと認識したのが特撮系でモチーフになってたからで、サイズ感の認識がまだできてなかった。ので、実物を見た時一番思った事はちっちゃいて事だった。
    それまで特撮で並んで登場してたから勝手にカブトやクワガタと同サイズと思ってた。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      あの有名な面々と並んでいたら、確かにそう錯覚しそうですね!
      知名度は実際にありますし!

  • @nobunobuta9701
    @nobunobuta9701 28 днів тому +1

    寄生蜂の能力すご。
    もう研究が進んでいるかもね、人間を操るために。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  28 днів тому +1

      ゲームのバイオハザードみたいのがもう現実に…

    • @nobunobuta9701
      @nobunobuta9701 26 днів тому +1

      バイオハザードってそういう感じなんですね。
      私は怖くて最初の部屋から出られませんでした。

  • @user-yl8dz8bh9t
    @user-yl8dz8bh9t Місяць тому +2

    寄生する虫達もまた生態系のまた一つなんだけど残酷よねな😢

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      寄生するプロセスが、なんか悪役っぽく見えてしまいますね…!

  • @user-pr6pc4kg5e
    @user-pr6pc4kg5e Місяць тому +4

    てんとう虫🐞って「ナウシカの」オウムに似てるよね。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +2

      この丸みを帯びたフォルムは通ずるところがありますね!

    • @user-fn9ld1xh8i
      @user-fn9ld1xh8i Місяць тому +4

      アレはダンゴムシだと思います

    • @user-ms3wk8vu9b
      @user-ms3wk8vu9b Місяць тому +1

      ​@@user-fn9ld1xh8iさん
      私もダンゴムシ=オウムのイメージが湧きますꉂ🤣𐤔

    • @user-dk5yb2jf6c
      @user-dk5yb2jf6c Місяць тому

      オオグソクムシ

  • @onheaddrill5900
    @onheaddrill5900 Місяць тому +7

    54分は流石になげーよホセ もっと短縮してくれると動画が見やすくなると思いますハイ

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +2

      正直にご意見いただき、ありがとうございます!
      私も作っていて大変だったので、ちょうどいい尺を探していきます!

  • @user-ib4lj1ff2x
    @user-ib4lj1ff2x Місяць тому +3

    仮面ライダーストロンガーのヒロインである電波人間タックルのモデルになった虫だね。

  • @blackglint1877
    @blackglint1877 Місяць тому +1

    クロスウェイスライサー!

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      ホゲエェェェェ!!ドカーーン!!🔥

  • @user-zf2ph9yw3o
    @user-zf2ph9yw3o Місяць тому +2

    進撃の巨人でいうところの人間=アブラムシ、巨人=テントウムシ

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +2

      おそらくテントウムシの捕食を生き延びた物たちだ
      面構えが違う

  • @giantszero6962
    @giantszero6962 Місяць тому +1

    テントウ虫を掴んだら苦い黄色い液を出すことは知ってるがあれって血液なのか。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      そうなんです!意外な事実で私も驚きました…!

  • @user-xy3hb5gg6n
    @user-xy3hb5gg6n Місяць тому +1

    テントウムシは、傭兵だ
    殺戮が多いからって、悪とは言い切らない。という、オイラの誓いに基づいて言葉を纏めた

  • @user-ru8bn4xo3e
    @user-ru8bn4xo3e Місяць тому +1

    家で越冬する事てんとう虫がいるのはしょうがないとして、家賃の代わりにトコジラミがいたら捕食してくれると非常にありがたいのだけど

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      同じくらいの大きさだから難しいかもしれませんね…クモにお願いするしか!

  • @user-ls1jj6fr9d
    @user-ls1jj6fr9d Місяць тому +2

    最近、てんとう虫見かけない😢

  • @nobunobuta9701
    @nobunobuta9701 28 днів тому +1

    着飾るとかのアピールは人の方が生物として珍しいのではなかったっけ

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  28 днів тому

      よくよく考えれば人のほうが皆んな体がハゲなんで異端ですな…

    • @nobunobuta9701
      @nobunobuta9701 26 днів тому +1

      メスが着飾るのが珍しいと書くつもりがなんか変になってましたw
      人は他より淘汰されにくそうだからハゲも生き残ってしまいますな

  • @cleeseginette4609
    @cleeseginette4609 Місяць тому +1

    野菜育ててるとマジでいっぱい湧いてくるテントウムシとおもったら大体テントウムシダマシである・・・

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      テントウムシじゃなくてダマシだった時の残念感…

  • @user-vy6pp9hk9y
    @user-vy6pp9hk9y Місяць тому +1

    人間の『知りたい』欲の方が断然、残酷。

  • @user-cx2yn9qm7y
    @user-cx2yn9qm7y Місяць тому +1

    →寄生バチ
    テントウムシではないけど、蛾の幼虫が寄生されたらしいのを見た事があるな…。
    蛾の幼虫が暴れていて、だんだんと萎んでいって、最後は食い破られた痕があったんだよね…。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      寄生バチの羽化はインパクトありすぎて、ずっと頭に残ります…!

  • @user-sz6bt8zj5m
    @user-sz6bt8zj5m Місяць тому +2

    これは「ナナホシテントウ」。 日本で一般的に「テントウムシ」と呼ばれるのは「ミナミテントウ」で、羽根の模様は一定でなかったりする。