【閲覧注意】最恐クモに狙われた生き物の末路がヤバすぎた…

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 чер 2024
  • 外でもお家でも見かける、身近な生き物…クモ。
    見た目が苦手…害虫を退治してくれるから好き…
    身近だからこそ、人によって印象の違う虫です。
    しかし!実はクモは恐ろしい可能性を持った生き物だったのです…
    虫でありながら、鳥…そして〇〇まで狩る…
    その鍵は蜘蛛の糸だった!?
    クモの能力の全貌に迫っていきます!
    それじゃあ、ゆっくりしていってね!
    【オススメ動画】
    クモと同じく糸を吐くのに…ポンコツなんです
    🔽自然界では生きられない…カイコの悲惨すぎる一生
    • 自然界では生きられない…カイコの悲惨すぎる一生
    【目次】
    00:00 動画の始まり
    00:34 身近なのに謎だらけ…クモの能力
    08:45 虫なのに鳥を食べる…巨大グモの暴食
    16:24 ヘビも〇〇も勝てない…最強の毒グモ
    23:43 実は最強チート素材…クモ糸の真実
    28:57 人類の進歩に貢献 クモ糸の可能性
    32:43 実は昆虫じゃない!クモの体の秘密
    #ゆっくり解説 #生き物 #クモ
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 188

  • @yamino_kontyuroku
    @yamino_kontyuroku  7 місяців тому +19

    クモの衝撃エピソードや思い出があったら、ぜひコメントで教えてください!🕷

    • @bqoh68j4fktc
      @bqoh68j4fktc 7 місяців тому +6

      仕事から帰宅して家のドアを開けようとドアのノブに手を掛けようとしたら、ノブにアシダカグモがいてとてもビックリしました!

    • @user-dx9gp5md3e
      @user-dx9gp5md3e 7 місяців тому +5

      自分は公園のトイレの入り口の壁にアシダカ蜘蛛が休んでいたの見た事あります大きくてびっくりしました

    • @yuki-ds9nr
      @yuki-ds9nr 7 місяців тому +2

      前にうちの母と出かけようとガレージに行ったら…アシダカグモレベルの…女郎蜘蛛が壁に張り付いていた。おそらく、山が近いので餌が豊富で大きくなったのかも?

    • @catrescue3981
      @catrescue3981 7 місяців тому +7

      巣にいたコガネグモをオニヤンマが、網に引っかからないように上手に背後からコガネグモを誘拐するのを見たときは、トンボの飛行能力に感心しました

    • @rakkyu0083
      @rakkyu0083 6 місяців тому +1

      小学生の頃普段あんまり見かけない大きめのコロンとした蜘蛛を見つけて捕獲。その際に刺されたのか噛まれたのか指に痛みが。怖くなって図鑑で調べたらオニグモという種類で飼ってみました。オオカマキリと戦わせたらどうなるのか一緒にしてみたら‥‥翌朝オオカマキリはぐるぐる巻きにされて食われてました。その後卵を産んでしまったので悲惨な未来を見越して捨てましたが。
      職場では毎年必ずアシダカグモを見つけるので追いかけ回して疲れた所で外に放してます。

  • @user-me8ms4ho8u
    @user-me8ms4ho8u 6 місяців тому +40

    「クモは昆虫じゃねーよ」とキングオージャーを見ながら思った日曜日、普通「6人目」はこの構成ならカブトムシだろ……

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  6 місяців тому +10

      5人は昆虫でしたからね…虫という括りなら…と考えたのでしょう。
      私はパピヨンオージャーが好きです。

    • @user-lj3rs1qp1t
      @user-lj3rs1qp1t Місяць тому +7

      カブトムシ、今回「シュゴット」だったんだよな😩我輩はバッタ類かと思ったが、やっぱライダーとカブるからボツになったのかね😞そんな事言ったらプリキュアにバッタの幹部出てきたの、それはOKだったのか😫😫😫😫😫😫⁉️

  • @bqoh68j4fktc
    @bqoh68j4fktc 7 місяців тому +34

    カマキリが鳥を食べるというのは、知っていましたが、蜘蛛の仲間でオオジョロウグモが、鳥を食べるなんて初めて知りました。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  7 місяців тому +6

      ドイルさん
      いつもコメントいただき、ありがとうございます!
      私も調べる中でビックリでした…!
      カマキリの能力もとんでもないですね!カマキリもまた動画にします!

  • @user-ld6bv8vl3y
    @user-ld6bv8vl3y 7 місяців тому +14

    ハエトリさんは、目がまんまるで、なつくから可愛いよ。刺さないし噛まないし、害虫を食べてくれるし。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  7 місяців тому +3

      ちっちゃくて私も見ていて微笑ましいです…!
      飼いたくなる!

    • @user-hi5lh3sj8i
      @user-hi5lh3sj8i Місяць тому

      で、でも、、自分はどんな蜘蛛でもあんなに足が生えてるし予想できない動きするし、、、ゴキの方がいいなぁ、、(´・ω・`)

  • @yamato61
    @yamato61 7 місяців тому +17

    獲物を毒で溶かすんじゃなくて、体外消化、獲物に酸性の胃液をかけて、溶けた肉を吸う

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  7 місяців тому

      補足していただき、ありがとうございます!

  • @honeta-tanuki
    @honeta-tanuki 6 місяців тому +10

    いつも最高の動画ありがとうございます…!
    もしネタがない時があれば、ムカデについてやって欲しいです!

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  6 місяців тому +4

      こちらこそ、いつもコメントいただきありがとうございます!
      ムカデですね!寒くなってくると虫はネタに困るので助かります!

    • @honeta-tanuki
      @honeta-tanuki 6 місяців тому

      @@yamino_kontyuroku やった!

  • @purinchang
    @purinchang 5 місяців тому +5

    アシダカ軍曹の存在を知って、クモへの苦手意識がなくなりました。ハエトリちゃんは朝夜問わず、出会うとなんか嬉しくなります☺
    虫は基本NGなのですが、ここはれいまりの掛け合いが超面白いし、極力イラストにしてくださったりと、怖さより知的好奇心が勝っていつも楽しく拝見しています!

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  5 місяців тому +3

      人を助けてくれるんだ…と知ると一気に親しみが湧きますよね!
      私も同じ気持ちでした!
      動画も楽しんて見ていただけて、嬉しいです!
      今後も面白い動画を作っていきますね!💪

  • @user-kf7yv9nr3f
    @user-kf7yv9nr3f 6 місяців тому +21

    ちなみにタランチュラにはブラジリアンブラックというのがいてだな…寿命が30年以上もあるんだ

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  6 місяців тому +8

      そんな寿命も名前もラスボスみたいなクモがおるんか…

  • @user-em7ld4ui6m
    @user-em7ld4ui6m 7 місяців тому +7

    知っている情報でも、上手にまとめられていると、また一層、ムシが好きになりますね。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  7 місяців тому +2

      嬉しいお言葉、ありがとうございます!
      私も動画を作る中でクモをより身近に感じて、なんだか愛おしくなりました!

  • @ranasyastikati8621
    @ranasyastikati8621 7 місяців тому +19

    大空を羽ばたくあのbirdを捕食するなんて…蜘蛛すげえな

  • @user-mb1nz7dv3t
    @user-mb1nz7dv3t Місяць тому +3

    ちなみに、節足動物は、昆虫類(アリ、カブトムシ、蝶々…) 甲殻類(エビ、カニ、ダンゴムシ、ミジンコ…)
     多足類(ムカデ、ヤスデ…) クモ類(クモ、サソリ…) の四種類があります。
                      クモはクモ類です!!

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      詳しく教えていただきありがとうございます!
      こうしてみると虫と一言にまとめても幅広いですよね!

  • @user-fe4ks7yq3f
    @user-fe4ks7yq3f 7 місяців тому +10

    ゴライアスバードイーターって名前なのに鳥をほぼ食べないクモさんがいますね・・・

    • @user-jl8ib7hv7s
      @user-jl8ib7hv7s 7 місяців тому +3

      まぁあれの最大個体はクモ界で最強だから…。
      (シカリウスみたいな例外を除く)

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  7 місяців тому +3

      まぎらわしい大層なお名前!

    • @DD-hu9ov
      @DD-hu9ov 22 дні тому

      名前くっそカッコイイな

  • @user-vd8ix3qh2p
    @user-vd8ix3qh2p 26 днів тому +3

    ハエトリグモってなんかふわふわでかわいいよねぇ。顔もなんかかわいいし

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  25 днів тому

      愛嬌のあるご尊顔ですよね!
      守ってあげたくなりますが、実際に守られてるのは我々という…

  • @R-Z_LUNATEC
    @R-Z_LUNATEC 29 днів тому +3

    アシダカ軍曹と
    ハエトリちゃんの
    最強布陣…………死角はないな…!

  • @user-ho5lk8ze6i
    @user-ho5lk8ze6i 7 місяців тому +6

    2cmの蜘蛛の糸で飛行機が持ち上がるって聞いた事あるけれども。めちゃ頑丈ですねぇ

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  7 місяців тому +4

      鋼鉄以上とは私も調べて驚きました!
      人間サイズのクモがいたらと思うとゾッとしますわ…

    • @user-ho5lk8ze6i
      @user-ho5lk8ze6i 7 місяців тому +2

      @@yamino_kontyuroku 人間食われます(*^^*)

  • @user-bk9ut9sf7d
    @user-bk9ut9sf7d Місяць тому +2

    スパイダーマンの糸は強靭だけど納得ですねこれ、糸のおかげか鋏角類の仲間でトップシェアな生き物らしいですね。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      映画だから盛ってるんだろう!と思ってましたが
      そんなことは無かった…クモ糸の可能性には驚いてばかりです!

  • @shikaishik
    @shikaishik Місяць тому +2

    芥川龍之介の蜘蛛の糸、まんじゅう2人に解説してもらいたいですね
    オオジョロウグモの糸の成分を知りたいところです

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      もちろん霊夢が罪人役で!
      ジョロウグモの糸はグリシン、アラニン、グルタミン酸の三つの代表的なアミノ酸残基の繰り返しからなるタンパク質らしいですが、これらが何か特別な働きを生んでいるのかも…

  • @ykitamura9334
    @ykitamura9334 7 місяців тому +3

    内容もとても分かりやすく勉強になりました‼️チャンネル登録もしました‼️これからも応援しています。ちなみに私の蜘蛛のとんでもエピソードは、前蜘蛛を見つけて何か食べてるみたいで何かな~と思たったらゴキブリ食べてて「ええー❗️( ゚Д゚)」てなったことですWW

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  7 місяців тому

      温かい、応援のコメントありがとうございます!今後も楽しんでいただけるよう動画作りに励みます!
      実際にお食事シーンに遭遇!ビックリですよね…!

  • @user-wc2gc8mi4e
    @user-wc2gc8mi4e 29 днів тому +1

    田舎暮らしだが、去年ジョロウグモが家の周りにめっちゃたくさんいて、いったいなにか起こっているのかと思った。いつもオニグモばかりなのに。でも、ジョロウグモの糸は金色に輝いててめっちゃキレイ

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  28 днів тому

      金色に見えたとは!なんだか縁起がいいですね!
      雨上がりに日に照らされた蜘蛛の巣も神秘的で好きです!

  • @user-dx9gp5md3e
    @user-dx9gp5md3e 7 місяців тому +7

    セアカゴケグモが初めて日本で発見されたのは1995年

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  7 місяців тому

      それは知らなかったです!
      今はたびたびニュースになるぐらい、あちこちにいますね…

    • @user-eb3vh1uz1x
      @user-eb3vh1uz1x Місяць тому

      オウムのサリン事件、酒鬼薔薇聖斗事件、阪神大震災、ノストラダムス。90年代後半は色々狂ってた

  • @user-vl4cu2ht3f
    @user-vl4cu2ht3f Місяць тому +2

    東北住みだからアシダカグモ見たことないんだよね……大きい蜘蛛を見たことがない……アシダカグモがいればカマドウマ食べてくれるかな……

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      アシダカグモは自身と同じぐらいの大きさの獲物なら気にせず食べてくれるイメージです!

  • @Raspberry_Spider
    @Raspberry_Spider Місяць тому +2

    因みに徘徊型は糸を出さないのか、と思うかもしれませんが、巣ではなく感知センサーとして薄い糸を張っていたりもしますね

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      SF やアクションで見かける赤レーザーのセンサーみたいのをやってると考えると、
      かっこいい!

  • @mccoy9426
    @mccoy9426 6 місяців тому +2

    ほんとにこのシリーズは初めて知ることも多くあってためになります(^^)/
    毎度の霊夢と魔理沙の掛け合いも面白い(笑)
    霊夢ちゃんの最期思わず吹いてしまいました🤣

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  6 місяців тому

      参考になって良かったです!
      動画も楽しんでご覧いただき、ありがとうございます!
      今後もクスッとする動画作りに励みます!

  • @user-eb3vh1uz1x
    @user-eb3vh1uz1x Місяць тому +4

    ゴキの残骸が、翌朝転がってると軍曹の故

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      軍曹は狩った証拠も残してくれるので、ああしっかり働いてくれてるんだと感心します。

  • @nunrisa
    @nunrisa Місяць тому +2

    蜘蛛恐怖症なので、自主トレで慣らすために画像や動画を見るようにしているんですが(慣らしとかないと、突然の遭遇で過呼吸起こしますw)、この動画は遠目で見てたけど2分で限界でした😂
    これはいいトレーニングになりそうなので、最後まで視聴出来るよう繰り返し見させて貰います✨

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      確かに私の動画は他のチャンネルと比べて実写の映像が多めなので、
      トレーニングになるかもしれません!
      無理のない範囲で見ていただけたら!

    • @user-jq1xy3iv8w
      @user-jq1xy3iv8w 23 дні тому +1

      同じく、アラクノフォビアです

    • @nunrisa
      @nunrisa 23 дні тому

      @@user-jq1xy3iv8w アラクノフォビア仲間ですね!
      フツーの虫嫌いと混同されがちで理解されにくいので大変ですよね😭
      自転車に乗っていてクモが垂れてきた事があってから、定期的にクモよけスプレーを自転車にまんべんなくかけて、乗る前5分〜10分くらい隅々まで車両確認を行わないと自転車に乗れませんorz
      公衆トイレには入れません、入るくらいならその辺で漏らしますorz
      清掃の行き届いてない、スーパーやコンビニ、飲食店などの入口上部には大抵クモがいるので、誰かが自動ドアをあけるのを待って、ダッシュ入店しないと入れませんorz
      ガードレール、柵、金網、低木の街路樹、生け垣、自動販売機には近寄れませんorz
      外通路のマンションやアパートの階段通路は最恐のお化け屋敷ですorz
      私はこんな感じですが、なかなか理解されず、目の前で倒れたりパニック起こす姿を見るまで鼻で笑われがちです😭実際に怯えてる姿を見て納得されるかドン引きされるかですねw

    • @nunrisa
      @nunrisa 23 дні тому +1

      @@yamino_kontyuroku 何度か断念しましたが、倍速でなんとか切り抜けました!!😂
      倍速無しで耐えられるまでトレーニングします\(^o^)/
      本来の趣旨と違う視聴目的でしょうがw とても盛りだくさんな動画なので、いい意味で耐性付きにくいので、これからも定期的に視聴させていただきます(^ν^)

    • @nunrisa
      @nunrisa 22 дні тому

      @@user-jq1xy3iv8w コメント返してたのですが、長文すぎたか消えてましたw
      アラクノフォビア仲間ですね!ただの虫嫌いと混同されがちで理解されにくいですよね😭

  • @KQ-ur8ju
    @KQ-ur8ju 27 днів тому +1

    ちなみに蜘蛛は足を動かす時は筋肉で動かしていなくて、血流の流れで制御してるから、瞬発的な行動が可能になってるんだよね

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  27 днів тому

      油圧ポンプみたいな感じですよね!
      ロマンがある構造です!

  • @551okuchichi2
    @551okuchichi2 11 днів тому +1

    よく自転車で会社へ通勤する時に、蜘蛛の巣が車庫の天井に張り付いているのをよく見るけど、アシダカグモを見るとビビるのもしょっちゅうw 勝手に害虫を食べてくれるのはいいけれど、家の中を掃除する時に蜘蛛の巣を除去するのにはちょっと躊躇うかも・・・。
    しかし、蜘蛛の糸にも産業のヒントにもなったのは意外。『蚕』という養蚕・絹糸生産に貢献した昆虫が蜘蛛と生態が似ていることから、それがヒントともなったともいえるかもしれないな・・・。富岡製糸場で繰糸体験やった時、『繭』という蚕の進化系(?)から複数の細い糸が出ているのを見た時はなんとなく蜘蛛の糸に似ていると感じたことがある

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  10 днів тому +1

      糸と言えば、蚕と蜘蛛が思い浮かびますね!
      蚕も日本の産業の発展に大きく貢献した虫なので、糸ってつくづく凄い素材なんだなと感じます…!

  • @user-ou3ds7rq8x
    @user-ou3ds7rq8x Місяць тому +1

    14:45 どこかのアイドルが学校では空き教室で授業も給食も1人寂しく個別だったって話しを聞いたことがあるような・・・

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      芸能活動は他の生徒と時間の都合も合わなくなるでしょうし、良くも悪くも気を遣われるのでしょうか…

  • @ARLESIENNE-partner
    @ARLESIENNE-partner 7 місяців тому +4

    虫って人間が思ってる以上に強いよね…アリとか強いイメージがなんかあるw

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  7 місяців тому +1

      格上の生き物に負けないポテンシャルがありますよね!
      アリも南米とかはとんでもないのがうじゃうじゃいます…!

    • @Raspberry_Spider
      @Raspberry_Spider Місяць тому

      パラポネラ、ディノポネラ、ブルドッグアリ、有名なのだとグンタイアリ辺りがかなり強いですな

  • @user-tq1kv9dn4p
    @user-tq1kv9dn4p Місяць тому +1

    蜘蛛「このゴハン甘ぇ!!」

  • @user-ch9zi7gy1f
    @user-ch9zi7gy1f 26 днів тому +1

    デスクトップPCの中に蜘蛛が住んでるっぽいんだけどどうすればいいのか...
    PC本体を袋に入れて窒素ガスのスプレーで窒息死させたりできるかな?機器に悪そうだから蜘蛛用の殺虫剤は避けてたし...

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  25 днів тому

      どうしてこうなった…
      ゲーム機の中にアリの巣も聞いた事がありますが、対処が難しいでしょうね…🤔

  • @user-nk7if8rq5r
    @user-nk7if8rq5r 6 місяців тому +3

    🕷️君すごいな

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  6 місяців тому

      身近なのにめっちゃすごい虫さんでした!

  • @user-jb1fh7rp1m
    @user-jb1fh7rp1m 6 місяців тому +1

    初見です!
    霊夢と魔理沙の説明が凄く好きです!
    特定の生き物を邪険にしたりする様な言い方しないのが凄く好感持てるし、見ていてホッコリします😊

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  6 місяців тому

      ありがとうございます!
      そう言っていただけて嬉しいです!今後もほっこりする動画を作っていきます!

  • @ops864
    @ops864 29 днів тому +1

    蜘蛛の糸でアレスティングワイヤー作れれば交換頻度少なくできるのでは…コストがかかるか…

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  28 днів тому

      理論上、飛行機も止められますからね!動物性素材なのでそれはそれで腐りやすい側面もありそうですが…

  • @officialyoutubechannel9688
    @officialyoutubechannel9688 Місяць тому +2

    自分はアメコミヒーローで有名な『スパイダーマン』の影響で蜘蛛が好きになっちゃった

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      分かります!
      何かに興味を持つ入り口って、思い返せばカッコいいとか憧れからだなと!

  • @user-dx6jv2tz2y
    @user-dx6jv2tz2y 12 днів тому +1

    仮面ライダーとかでも、クモ怪人は よく出ているが 
    蜘蛛は益虫なのに 
    特撮ヒーローでは 悪役に扱われるのが多い。
    (唯一、正義のヒーローは
    スパイダーマンだけ。)

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  11 днів тому

      恐い!という先入観が先行してますよね!
      昨年放送されていた王様戦隊キングオージャーでは、スパイダークモノスというヒーローがいましたが、珍しかったんだなぁ。

  • @misrxi_mera
    @misrxi_mera Місяць тому +1

    カマキリが鳥を食べるとかはまだ納得できたけど蜘蛛が鳥を食べるだなんて...
    てか人が蜘蛛に噛まれたニュースとかは知ってるのにセアカゴケグモ知らない霊夢謎すぎるw

  • @user-kj5qs4gn1i
    @user-kj5qs4gn1i 2 місяці тому +2

    マムシがタガメに食べられる映像をダーウィンが来たで見た事がありますね😮

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  2 місяці тому +2

      カマキリが鳥を食べてしまう事もあるし、虫は意外に侮れませんね!

  • @beloved.tanaka
    @beloved.tanaka Місяць тому +2

    SUSURU蜘蛛が出てきたところは笑った

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      こちらが濃厚体液クモトッピングです!

  • @user-eb3vh1uz1x
    @user-eb3vh1uz1x Місяць тому +2

    ドラクエに
    アラニヤの服とか防具で採用されないかな^_^
    蜘蛛糸の丈夫さで防御力ありそう

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      水で羽衣を作る世界なのであり得そうですよね!

  • @user-oj9xy8tx7v
    @user-oj9xy8tx7v 26 днів тому +1

    ハエ取り蜘蛛は動き回るし可愛いですが,ジョロウグモは模様が怖いです😉

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  25 днів тому +1

      あの赤、黄、黒の模様が生き物としての強さを表してるかのようですね!

    • @user-oj9xy8tx7v
      @user-oj9xy8tx7v 25 днів тому +1

      @@yamino_kontyuroku 返信有難うございます,そうですよね😆コガネ蜘蛛は苦手ですよ😉

  • @user-vz9to4mn2w
    @user-vz9to4mn2w 6 місяців тому +4

    ゴハン…ゴハン…

  • @ave3200
    @ave3200 25 днів тому +1

    『シャーロック・ホームズの功績』
    に登場した大蜘蛛は
    そのインパクトで人間共を心臓麻痺にさせていた

  • @user-wq3hc5mj5j
    @user-wq3hc5mj5j Місяць тому +2

    蜘蛛可愛いから放置してたらゴキブリの死骸がちらほら落ちてた思い出

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      中身を吸うから出がらしはそのままなんですよね…

  • @wideviewODORIKO.002
    @wideviewODORIKO.002 24 дні тому +1

    クモ嫌いな私、戦慄しながら映像を見ないように拝聴させていただきました😭笑
       
    そういえばクモの糸を鉛筆ぐらいの太さに束ねたら飛行機を捕まえられるぐらいの強度があるって聞いたことがあります✈

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  23 дні тому +1

      クモ糸の可能性には本当にビックリです!
      今の大きさで本当に良かったなと…

  • @user-wm3wn8gx3r
    @user-wm3wn8gx3r Місяць тому +1

    沖縄にいる女郎蜘蛛が馬鹿でかくて黄色の毒をしみこませたような一メートルくらいの巣が張られててセミが三匹がんじがらめになってるの見たことある…

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому

      その大きさは恐ろしい!
      沖縄は本州と違う生態系があって、そこも魅力ですね!

  • @kaikimao715
    @kaikimao715 5 місяців тому +1

    蜘蛛について知っている事か・・・虫じゃないとか、害虫を食ってくれるとか(アシダカ軍曹)、糸の巣・・・こんくらいかなあ。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  5 місяців тому

      害虫を食べてくれるのはありがたいですよね!
      最近はクモに対しても、感謝している人が増えたなぁ…と感じます。

  • @sakuramiko-35Pfo4jj1u
    @sakuramiko-35Pfo4jj1u 7 місяців тому +3

    復讐に燃える男スパイダーマン

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  7 місяців тому +1

      約束に命を懸ける男、スパイダーマッ!

  • @neg_9423
    @neg_9423 6 місяців тому +3

    食虫植物もネズミ溶かしてるし。
    まー、、驚きもしないけど。
    おもろかった

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  6 місяців тому

      植物の方は全然知らないので、ビックリです…!

  • @user-kj5qs4gn1i
    @user-kj5qs4gn1i 2 місяці тому +1

    蜘蛛🕷️は糸🧵を使って風に乗り空を飛ぶらしいですよ^_^

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  2 місяці тому

      器用ですね!
      自転車で走ってると、顔に糸が掛かる事がありますがあれはこのクモ糸だったんだなと!

    • @Raspberry_Spider
      @Raspberry_Spider Місяць тому +1

      たしか「しおり糸」ですな。

  • @nora-yy5nw4kx4u
    @nora-yy5nw4kx4u 7 місяців тому +1

    9:34 こんな風に動き回っても横糸に触れてないん?

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  7 місяців тому

      巧みに足先を縦糸の上に移動させているように見えます!

  • @okanekule
    @okanekule 23 дні тому +1

    bardの発音だけ良いの草

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  22 дні тому

      英単語だけネイティブな会話型AIみたいになってしもた!

  • @user-gm1rj9nz8s
    @user-gm1rj9nz8s Місяць тому +1

    もう手見れない

  • @user-je9dx3bq2s
    @user-je9dx3bq2s 23 дні тому +1

    ゴライアスバードイーター
    ゴライアスピンクフットバードイーター
    サントメジャイアントオリーブバーン
    も世界最大種クモとして有名

  • @ultako3658
    @ultako3658 5 місяців тому +1

    スト2でもリュウの嫌いなものに くも(こんちゅう)と書いてあったけど
    あれはただの間違いなのか認識しやすいための配慮なのか気になるな。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  5 місяців тому +1

      空の雲と判別しやすくするためにあえて付けたのかもしれませんね!
      しかし、あの強そうなリュウがクモが苦手だったとは…!

  • @user-nh8sg2we2w
    @user-nh8sg2we2w 6 місяців тому +2

    ゴケグモのゴケも未亡人の意味の「後家」だよね?日本語でも英語でも未亡人って呼ばれるなんて、どんな特徴からなんだろう?

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  6 місяців тому +2

      ゴケグモはやはり、オスがメスよりも小さくてですね…
      交尾後にメスに食べられてしまうこともしばしば…
      その後、相手がいなくなりメスだけになることからこの名が付いたとか!

  • @marelliblue_12_yasuakijump
    @marelliblue_12_yasuakijump 3 місяці тому +2

    クモと言えばスパイダークモノスのジェラミーだな。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  3 місяці тому +1

      後半仲間になる枠!
      でも私は変わらずパピヨンオージャーを推します。

    • @marelliblue_12_yasuakijump
      @marelliblue_12_yasuakijump 3 місяці тому +1

      @@yamino_kontyuroku
      自分はヤンマ総長。

  • @assa-wm6su
    @assa-wm6su Місяць тому +1

    16:18 肉食女子(物理

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  Місяць тому +1

      この肉食女子にはアタックされても嬉しくねぇ…

  • @user-ss6ot4qm2r
    @user-ss6ot4qm2r 7 місяців тому +1

    ブリュードプロテイン の値段、15万もするやんけ…。
    お試しできない値段。
    しまむらとかで売ってくれればいいのに

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  7 місяців тому

      ムーンパーカー、高いですね…!
      もっと量産化できればやがては!

  • @user-bd5xe1zd8z
    @user-bd5xe1zd8z 26 днів тому +1

    蜘蛛を飼育してる人がこどくしして、数か月後に全身白骨化して蜘蛛が家を占有してたって話を聞いたような

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  25 днів тому

      なんだか映画か何かでありそうな展開…

    • @user-bd5xe1zd8z
      @user-bd5xe1zd8z 24 дні тому +1

      @@yamino_kontyuroku ※実話なんです…

  • @yuki-ds9nr
    @yuki-ds9nr 7 місяців тому +1

    ホントは大っ嫌いで見たくはない蜘蛛だけど、ハエトリグモがうちの猫のオモチャになってからは若干マシ?鳥を捕食は正直信じられない

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  7 місяців тому

      ネコの遊び相手になってくれるなら、少しは許せるかも…
      私も最初は半信半疑でしたが、ガチっぽくて戦慄しております…

  • @user-ej7ml3fj8e
    @user-ej7ml3fj8e 19 днів тому +1

    今見てる人いる?

  • @user-qq9ue3ul5p
    @user-qq9ue3ul5p 10 днів тому

    鳥食うの😂

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  8 днів тому

      蜘蛛が鳥を食べるなんて、ほんと予想外です😱

  • @user-ld6bv8vl3y
    @user-ld6bv8vl3y 3 місяці тому +1

    ぼっとん便所で用を足したあと、立ち上がると窓にショウジョウバエがいた。それを狙ってハエトリグモが、窓枠の死角から忍び寄り、近くで狙いを定めて、後ろ足二本をバネのようにしならせて、ガバッ!と襲いかかる。おおっ無事にご飯にありつけて良かったな。ずっと見ていたよ。ハエトリさんは可愛いなぁ。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  3 місяці тому

      かわいさもありながら、獲物を捕る姿はまさにハンターでカッコいい!

  • @user-kg9pb3qi6w
    @user-kg9pb3qi6w 3 місяці тому +1

    こんな蜘蛛も食い殺すムカデのタフさを改めて痛感する

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  3 місяці тому +1

      殺虫剤がないとき、近くにあった割り箸でムカデと戦いましたが、外骨格も硬かったのを思い出します…
      頭部を4回ほど突いてようやくおとなしくなりました…!

  • @user-vo3mv3lm2n
    @user-vo3mv3lm2n 24 дні тому +1

    たぶんこれ人間も食えるよね

    • @user-nx6gq9wm2h
      @user-nx6gq9wm2h 24 дні тому +1

      1.蜘蛛の糸で捕まえられる
      2.牙で毒が送れる
      3.毒が効く
      この条件さえクリアすれば人でも食べられるよねたぶん

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  23 дні тому

      蜘蛛がデカい生き物じゃなくて良かった…

  • @user-uy5ru4mn4f
    @user-uy5ru4mn4f 27 днів тому

    ネズミってかトガリネズミだからモグラ…

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  26 днів тому +1

      ネズミガチ勢の方でしたか!
      トガリネズミとは初耳です!

    • @user-uy5ru4mn4f
      @user-uy5ru4mn4f 26 днів тому +1

      @@yamino_kontyuroku ガチ勢ではないけどイギリスならヨーロッパヒメトガリネズミだと思います

  • @theviewer5212
    @theviewer5212 6 місяців тому +4

    編集ウマすぎワロタ🤣

  • @Kacuseiga
    @Kacuseiga 26 днів тому

    地球防衛軍の蜘蛛は間違いなく人類の敵ですよ😊

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  26 днів тому

      ぴょこぴょこ跳ね回るから地味にウザいやつ…🕷️

  • @user-rp4nv6dd9v
    @user-rp4nv6dd9v 24 дні тому +1

    14:50
    ぶっとばすぞ

  • @urzch4449
    @urzch4449 26 днів тому

    アシダカは存在自体はありがたいけど視界にだけは入らないで欲しい

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  26 днів тому

      あのインパクトある見た目は本当にビックリ…!

  • @Dr-hu9li
    @Dr-hu9li 17 днів тому +1

    くもは、昆虫ではなく、動物に分類されてます。短毛に覆われおり、体温調整が可能で昆虫では体内から繊維は生成されません。

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  16 днів тому

      体温の調整などは、初めて知りました!
      教えていただきありがとうございます!

  • @user-rc8dz8dm5y
    @user-rc8dz8dm5y 19 днів тому +2

    閲覧注意閲覧注意閲覧注意閲覧注意閲覧注意閲覧注意閲覧注意閲覧注意閲覧注意

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  17 днів тому +1

      動画のタイトルにも入れといて良かった…

  • @user-bj4jn4xg7c
    @user-bj4jn4xg7c 26 днів тому +1

    ザトウムシも映ってて 草

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  25 днів тому

      あらら!どちらでしょうか?

    • @user-bj4jn4xg7c
      @user-bj4jn4xg7c 25 днів тому +1

      1:35 動き方、目が二つ、体の形など

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  25 днів тому +1

      @@user-bj4jn4xg7c 教えていただき、ありがとうございます!以後気を付けます!

  • @user-jp9es2ss3c
    @user-jp9es2ss3c 3 місяці тому +1

    この動画だけ明らかに再生数低いの草なんだ

    • @yamino_kontyuroku
      @yamino_kontyuroku  3 місяці тому +2

      蜘蛛が鳥を食べる!
      というのが中々ショッキングなので多くの人は敬遠したのかも…
      そんな中、見ていただいてありがとうございます!🙏