Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
縦入れは初耳でした。次のラウンドでやってみます!ありがとうございます😊
休む間もなく配信お疲れ様です🙇♀️梅原さんが、「カレーラーメン」と連呼されていたので、私も食べたくなり苫小牧の隣町の室蘭で、昼食にしました。訪れる事は無いかと思いますが室蘭もお店沢山あります。カレーラーメンは、桂ゴルフ倶楽部の近くの味の大王本店の方が、昔、広めたとの事です😊
こんにちは。ハードスケジュールで無事自宅に戻られたのですね。久しぶりに家族団欒出来ましたか。☺️私はゴルフコースに行き始めてグリーンフォークを購入したのですが、ピッチマークをなおすやり方を知らなかったのでまだ一度もしていません。今回梅原さんのUA-camを見て縦にする方法で次回コースで試してみます。
縦入れ、勉強になりました。有難うございました。
直し方、とても良くわかりました。
目から鱗です。来週のラウンドで縦でやってみます。
縦入れやってみます‼︎ありがとうございます♪
大変いい勉強になりました。縦方向は初耳ですね❗️早速 コースで試してみます‼️
梅原さん、長旅からのご帰宅お疲れさまでした。ピッチマークの直し方、とても分かりやすかったです。簡単にプロが直しているように見えたのは、たぶん縦方向の入れ方のように思います。次回ラウンドの際には、ぜひ試してみたいと思います。
始めたての大分昔ですが、ベテランキャディさんにブチブチと芝さえ切らなければ大丈夫よ♪と教えてもらって以来実践してます。でもこれ意外と難しいですよね・・・サクサク刺すけど凹みが全然直んねーとかよくあります。凹みに向かって寄せちゃえ。。。ブチあ!やべ!って何回もありました(大汗
こんばんは✨ピッチマークの直し方ものすごく分かりやすかったです!色々な直し方があるのですね。勉強になります。縦直し試してみますね
じっくり動画にしてもらえるのありがたいです✨上手に出来るとカッコいいし😀縦刺しやってみます
あっしも、縦派です(笑)一本フォークの意味がわからなかったのですが、梅原さん同様、指してみたらびっくり❕芝が綺麗に立って来るので!!!今回も良い動画ありがとうございました
私はゴルフを始めた頃に、縦入れするように習いましたね?薄っぺらいフォークではなく、厚みがあるフォークの方がやり易いと思います。
縦がいいすねぇ~縦でやってみます‼️
梅さん ご無沙汰です。見てますよ。参考になりました。少し斜めですね。
自分のを確実に直せば何の問題無しなんだよね~
以前お願いした事を動画にしていただきありがとうございました縦の使い方良さそうですね力加減大事そうですね綺麗に直せる人になろうと思います
自分は一本タイプを昔から使ってますが、ピッチマークに対して縦に入れて起こすですか、次回ラウンドで試してみます。グッドな情報ありがとうございます。
このビッチマーク直しはグッド⤴です!👍
ピッチマークのなおしかた俺ちょっと間違ってましたちょっと寄せるだけなんすね思いっきり寄せて穴を無くそうとするやり方でした同伴者にも教えようと思います😁ちょっと斜めにいれて軽く寄せてブチブチ音をさせない🙆
自分は寄せたりせずに一本のタイプで回数多めに刺してパターヘッドで叩いてから靴で踏んでますがこれは大丈夫でしょうか?
縦で、直す→ティで直すに近いのでは、ないですか?
目土とボールマーク直し基本ですね。どんなに凄いショットが打てても、こう言う基本的なマナー出来ないと幻滅します。
こんばんは。ボールマークの直し方、縦に入れるのが良さそうですね。これは実践したいです。それにしても、足を引きずった跡は、哀しいですね。プレー中は確か直せないんですよね?私は40年前にそう習ったので、それ以来気になった他人の足跡は、ホールアウトしてから直していました。最近年齢的に、足を引きずりやすくなってきてるんで、自分でも要注意です。まあ金属のスパイクシューズだったころの傷よりは、まだ今のほうが「マシ」なんですかね?
セルフが増えてボコボコのグリーンが多いですねバンカーも足跡がそのままだったり😢
本当にディボット跡ピッチマーク直してない人多いです。一緒にラウンドしてる人達も全く直しません😩私は最低でも進行方向にあるディボット後や、ピッチマークは直すようにしています。だって誰でも汚いコースでプレーしたくないですからね😉
梅原さん前半戦お疲れ様でした。(o^^o)ピッチマーク直し方のモヤモヤが解消しました。\(//∇//)\芝に入るフォークの音!たまりませんね。(๑˃̵ᴗ˂̵)
お疲れ様です。(人''▽`)ありがとう☆すっごく勉強になりました~でも、一昨日聞きたかったwww次回のラウンドで、縦直しやってみます!!
下手糞だから一本でやってたけど、一本の縦が良さそうですね。
セルフが増えてゴルフ場の従業員が減ったことと両方でピッチマークもそうじゃけどディボットがびっくりするぐらい多すぎるゴルフ場が増えたね。ちょうど俺がメンバーじゃった29から41歳時の白竜湖カントリークラブは独自運営でキャディーもたくさんいてコース状態もよく月例3大競技やるときは常にキャディーがつき今振り返るととてもいい時代にやらせてもらったと思います。それがオリックスに買収され今アコーディアになり平日は5000円でまわらせます。そりゃコースも悪くなるわ。独自運営の時競技の時ゴルフ場の配慮で客を制限していたようにおもう。今振り返ると当時の白竜湖の従業員の人たちに感謝せんといけんね。ありがとう。でもその反面俺らが経営を圧迫して今の状況を作ったんじゃないかとも思う。試合で待った記憶がないもの。後ゴルフは不思議じゃね。ディボットに入ったボールミスする確率は多いけど気合で打ったセカンド100ヤードが直接入ってイーグルだったり。あのディボットからのショットは忘れられんしボールを今でもマジックで日付を書いてとってある。後菊川カントリーええコースに見える。広島じゃ今現在広島カンツリーが群を抜いているが静岡ではどこが群を抜いているんじゃろうか。ああ太平洋マスターズするとこか。ああ川奈もあるな。それ考えたら静岡はすげーな。名古屋と豊橋に2年住んでたことが20位の時にあって在来で三島まで行った。掛川あたりはお茶の畑が目立っていた記憶がある。懐かしい思い出じゃ。
根が切れるようなピッチマークの直し方が論外なのは理解できたのですが、そもそも、なぜピッチマークがつくと、その部分の芝が枯れてしまうのでしょうか?(ボールの衝撃で芝生の細胞が死んでしまうから??)また、グリーンフォークでまわりの芝を寄せると、枯れずに1日等で回復する理屈がよく分からないです・・陥没箇所のまわりから、芝の根や草を集めることで、土の中で、生きている芝の細胞の密度が濃くなり、芝が再生されやすくなるのでしょうか??
あーぎゃくだよ、だめー
縦入れは初耳でした。次のラウンドでやってみます!ありがとうございます😊
休む間もなく配信お疲れ様です🙇♀️
梅原さんが、「カレーラーメン」と連呼されていたので、私も食べたくなり苫小牧の隣町の室蘭で、昼食にしました。訪れる事は無いかと思いますが室蘭もお店沢山あります。カレーラーメンは、桂ゴルフ倶楽部の近くの味の大王本店の方が、昔、広めたとの事です😊
こんにちは。
ハードスケジュールで無事自宅に戻られたのですね。久しぶりに家族団欒出来ましたか。☺️
私はゴルフコースに行き始めてグリーンフォークを購入したのですが、ピッチマークをなおすやり方を知らなかったのでまだ一度もしていません。今回梅原さんのUA-camを見て縦にする方法で次回コースで試してみます。
縦入れ、勉強になりました。
有難うございました。
直し方、とても良くわかりました。
目から鱗です。来週のラウンドで縦でやってみます。
縦入れやってみます‼︎ありがとうございます♪
大変いい勉強になりました。
縦方向は初耳ですね❗️
早速 コースで試してみます‼️
梅原さん、長旅からのご帰宅お疲れさまでした。
ピッチマークの直し方、とても分かりやすかったです。
簡単にプロが直しているように見えたのは、たぶん縦方向の入れ方のように思います。
次回ラウンドの際には、ぜひ試してみたいと思います。
始めたての大分昔ですが、ベテランキャディさんにブチブチと芝さえ切らなければ大丈夫よ♪と教えてもらって以来実践してます。
でもこれ意外と難しいですよね・・・
サクサク刺すけど凹みが全然直んねーとかよくあります。
凹みに向かって寄せちゃえ。。。ブチ
あ!やべ!って何回もありました(大汗
こんばんは✨
ピッチマークの直し方ものすごく分かりやすかったです!
色々な直し方があるのですね。
勉強になります。
縦直し試してみますね
じっくり動画にしてもらえるのありがたいです✨上手に出来るとカッコいいし😀縦刺しやってみます
あっしも、縦派です(笑)
一本フォークの意味がわからなかったのですが、梅原さん同様、指してみたらびっくり❕芝が綺麗に立って来るので!!!
今回も良い動画ありがとうございました
私はゴルフを始めた頃に、縦入れするように習いましたね?
薄っぺらいフォークではなく、厚みがあるフォークの方がやり易いと思います。
縦がいいすねぇ~
縦でやってみます‼️
梅さん ご無沙汰です。見てますよ。参考になりました。少し斜めですね。
自分のを確実に直せば何の問題無しなんだよね~
以前お願いした事を動画にしていただきありがとうございました
縦の使い方良さそうですね
力加減大事そうですね
綺麗に直せる人になろうと思います
自分は一本タイプを昔から使ってますが、ピッチマークに対して縦に入れて起こすですか、次回ラウンドで試してみます。
グッドな情報ありがとうございます。
このビッチマーク直しはグッド⤴です!👍
ピッチマークのなおしかた
俺ちょっと間違ってました
ちょっと寄せるだけなんすね
思いっきり寄せて穴を無くそうとするやり方でした
同伴者にも教えようと思います😁
ちょっと斜めにいれて
軽く寄せてブチブチ音をさせない🙆
自分は寄せたりせずに一本のタイプで回数多めに刺してパターヘッドで叩いてから靴で踏んでますがこれは大丈夫でしょうか?
縦で、直す→ティで直すに近いのでは、ないですか?
目土とボールマーク直し
基本ですね。
どんなに凄いショットが打てても、こう言う基本的なマナー出来ないと幻滅します。
こんばんは。
ボールマークの直し方、縦に入れるのが良さそうですね。
これは実践したいです。
それにしても、足を引きずった跡は、哀しいですね。
プレー中は確か直せないんですよね?
私は40年前にそう習ったので、それ以来気になった他人の足跡は、ホールアウトしてから直していました。
最近年齢的に、足を引きずりやすくなってきてるんで、自分でも要注意です。
まあ金属のスパイクシューズだったころの傷よりは、まだ今のほうが「マシ」なんですかね?
セルフが増えてボコボコのグリーンが多いですね
バンカーも足跡がそのままだったり😢
本当にディボット跡ピッチマーク
直してない人多いです。
一緒にラウンドしてる人達も
全く直しません😩私は最低でも進行方向にあるディボット後や、ピッチマークは直すようにしています。だって誰でも汚いコースでプレーしたくないですからね😉
梅原さん
前半戦お疲れ様でした。
(o^^o)
ピッチマーク直し方の
モヤモヤが解消しました。
\(//∇//)\
芝に入るフォークの音!
たまりませんね。
(๑˃̵ᴗ˂̵)
お疲れ様です。
(人''▽`)ありがとう☆
すっごく勉強になりました~
でも、一昨日聞きたかったwww
次回のラウンドで、縦直しやってみます!!
下手糞だから一本でやってたけど、一本の縦が良さそうですね。
セルフが増えてゴルフ場の従業員が減ったことと両方でピッチマークもそうじゃけどディボットがびっくりするぐらい多すぎるゴルフ場が増えたね。ちょうど俺がメンバーじゃった29から41歳時の白竜湖カントリークラブは独自運営でキャディーもたくさんいてコース状態もよく月例3大競技やるときは常にキャディーがつき今振り返るととてもいい時代にやらせてもらったと思います。それがオリックスに買収され今アコーディアになり平日は5000円でまわらせます。そりゃコースも悪くなるわ。独自運営の時競技の時ゴルフ場の配慮で客を制限していたようにおもう。今振り返ると当時の白竜湖の従業員の人たちに感謝せんといけんね。ありがとう。でもその反面俺らが経営を圧迫して今の状況を作ったんじゃないかとも思う。試合で待った記憶がないもの。後ゴルフは不思議じゃね。ディボットに入ったボールミスする確率は多いけど気合で打ったセカンド100ヤードが直接入ってイーグルだったり。あのディボットからのショットは忘れられんしボールを今でもマジックで日付を書いてとってある。後菊川カントリーええコースに見える。広島じゃ今現在広島カンツリーが群を抜いているが静岡ではどこが群を抜いているんじゃろうか。ああ太平洋マスターズするとこか。ああ川奈もあるな。それ考えたら静岡はすげーな。名古屋と豊橋に2年住んでたことが20位の時にあって在来で三島まで行った。掛川あたりはお茶の畑が目立っていた記憶がある。懐かしい思い出じゃ。
根が切れるようなピッチマークの直し方が論外なのは理解できたのですが、そもそも、なぜピッチマークがつくと、その部分の芝が枯れてしまうのでしょうか?(ボールの衝撃で芝生の細胞が死んでしまうから??)
また、グリーンフォークでまわりの芝を寄せると、枯れずに1日等で回復する理屈がよく分からないです・・
陥没箇所のまわりから、芝の根や草を集めることで、土の中で、生きている芝の細胞の密度が濃くなり、芝が再生されやすくなるのでしょうか??
あーぎゃくだよ、だめー