Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
これは本当に名作だった。八王子の松姫様のお墓には何度が手を合わせにいっています。
日本史が大好きになったきっかけをくれた大切なドラマ
椎名恵さんのOP曲は今でも聞き続けています。最高‼️鈴木保奈美さんのデビュードラマでしたね‼️
出演者のほとんどが現代劇の大映ドラマのレギュラーだけど時代劇もできるのは流石プロ。
これ、再放送して欲しいなあ(笑)
たまにCSのTBSチャンネルでやってますよ
@@ソニー株主 知らなかった😅
懐かしい〜 opだけでひとつのドラマ!!何年経っても忘れないこのタイトルと主題歌。また1話から見たいと思うドラマです。
子供ながらに大好きで夢中になったドラマです。もう一度観たいなぁ
このオープニングだけで、涙が出ます。幼少でしたので、うる覚えですが椎名恵さんの歌とドラマの内容が切なすぎて、記憶にやきついてます。素晴らしい作品の1つです。鈴木保奈美さんの初主演作品。
懐かしい。見てたのは小学校3年くらいだったと思うけど、信忠と松姫の話で子どもながらにキュンと切なくなったのも覚えてます。
主題歌、いい曲です。
今にして見ると、このOPを見るだけでどんな話でどんな結末になるのかだいたいわかっちゃうのが凄い。むしろ、そうやって先の展開がわかっているからこそシリアスで暗い展開でも見届けられたのかも。で、それをうまくオブラートととして包んでいるのがこの主題歌なんだと思う。大胆にしてものすごく考え抜かれた、時代ものならではのOPかもしれない。好きです。しかし、ほんと時代劇ってやらなくなったなぁ……あと、時代劇(もしくは大映ドラマ、でもいい)を時代劇たらしめるものとしてフィルムによる画像の質感は欠かせないと思う。
今37年ぶりに再放送を観ています。切ないですがやっぱりいいですね!明日の最終回が楽しみです!
小学生の頃、このドラマに強烈に惹かれて観てました。でも、こんなトラウマレベルのオープニングだったなんて…忘れてました。
最新の調査で史実の信忠が、このドラマに描かれているモノに匹敵する恋慕の情を松姫に抱いていることを知って、感慨深いものを感じました。信忠が死ななければ織田政権三代目の天下人は信長と信玄の孫になったでしょう。
これまた見たい。昔の記憶はほぼないので新鮮に見られそう。コテコテの大映ドラマ懐かしい。
高遠出身の春日プロデューサーがメインに甲府出身の増田監督を起用した、旧武田領出身者による入魂の名作。武田信玄の死から武田滅亡までを丁寧に扱った珍しい作品で、時代劇を少女漫画風な切り口と大映ドラマのテイストにしたなかなかの佳作。
かなり忠実な作品
高遠といえば五郎盛信様がいた地最後まで兄を裏切らなかった方
武田騎馬軍団や孫子の旗、信玄の五姉妹の踊りをバックにこのような現代的なバラードがかかると逆に鳥肌が立つほどの感動がわいてくる。時代劇として壁を設けるのではなく、たとえ戦国時代であっても変わらない人の愛を表現してるから。
しかもおおよその流れは史実通りなんだぜすげー話しだわ
信長の息子の信忠、信玄の娘の松姫をきちんと描いたのは今までの中ではこれだけだしドラマと違い実際に会っていなくても文でいつも交換するなど今のきった捨てたの夫婦よりも夫婦らしい夫婦だったし、内容も良かったですよ。運が悪かったとしか言えないです。大河が橋田寿賀子のいのち、ジェームス三木の独眼竜だったので視聴者は奪われました。今だったら仁の影響でかなり見ると思います。
椎名恵の歌はとても綺麗な歌声で好き
故・芥川さんのナレーションもいいですよね🐱
ものすごく好きだった😍😍というか、私が歴女になるきっかけを作ったドラマ😳❤❤大人になり、「どーせ、大映テレビだしな~」と思っていたら、このドラマの話はほぼ史実(本能寺の変の直前に、信忠と松姫が会おうとしていたことなど)だとわかり、衝撃を受けた🤯🤯
懐かしい🎵😊ドラマ。椎名恵さんのこの曲大好きです~⤴️
ドラマも良かったし、椎名恵さんのこの歌は、はじめての手に入れたCDで、懐かしいですね👍️
こんなドラマを今の時代に放映して欲しい!!!
是非大河ドラマでリメイクを
残念ながらもうちゃんとした時代劇つくれないよ
大河ドラマに負けない超傑作‼️是非、再放送をお願いします‼️
人の世の定めとは何であろうか? この物語は、戦国の世に生を受け、骨肉の争いを余儀なくされた武田家五姉妹の、その中にあって敵将との純愛を貫き通した松姫の、数奇な運命を描く壮大なロマンである。
ある意味、このドラマは大河超えてたよな~
松村雄基と伊藤かずえが本編で一切絡まないって意味でも珍しい大映ドラマ
凄く記憶に残っているドラマです!信玄役の石立鉄男さんのお顔が真っ先に思い浮かびます!
このドラマで松姫様の存在を初めて知り、生涯を調べたり八王子にあるお墓にも行ったりしたなー。鈴木保奈美さんと言えば東京ラブストーリーよりもこちらの印象の方が強い!
鈴木保奈美さんがめちゃくちゃ可愛くて、一目惚れ✨✨今でも大好きです。
全く打ち切られるにはもったいないいいドラマでした。武田家の滅亡をメインに据えたドラマは他にないのではないでしょうか。岡田奈々さん、梶芽衣子さん、伊藤かずえさんが出ていたので見たかったのですが、独眼竜政宗を見ることを強制されていました。なんとか最終回だけ見ました。伊藤かずえさんが最後に安堵したような笑顔だったのをよく覚えています。かなり後で考えれば、上杉家は武田家滅亡後3か月は自身も滅亡の危機に瀕していたので、笑っている暇などないのですが、そこらへんの描写はドラマ内にはなかったですね。
きっとタイミング悪かっただけなんだよね制作費 製作時間 文句なく頑張ったと思うし OP よかった!小学生の頃1回2回は視てた記憶ある鈴木保奈美が主役で初演してたのは全く記憶になかったです😅 だれか本編アップしてくれたらめっちゃ嬉しいです
仕方無い。裏番組が大河ドラマと元気が出るテレビじゃぁ…。
現代劇路線で不評だった大河ドラマの裏で戦国モノの時代劇を放送したが予想以上に視聴率不振(3回目の放送が5%割れ)更に後半はあの渡辺謙主演の「独眼竜政宗」が裏番組になった事でジ・エンド元々TBSの鬼門枠だった日曜20時なので、この時間にTBSを見る視聴者がいなかった
これを待ってたんだ❗
サンデーモーニング打ち切って、これ再放送してほしいな。
いいこと言いますね!
明日スカパーのTBSチャンネルで最終回やります!
間違いなく視聴率⤴️⤴️⤴️
最高!!
裏番組で独眼竜政宗やってて、兄といつもチャンネルの取り合いに。この時に鈴木保奈美のファンになりましたが、その後、大ブレイクしてビックリでした。
再放送してほしいです。
なつかしい。なつかしすぎる
第1回を見て、のちに松村雄基や伊藤かずえがどこにクレジットされるのか石立鉄男や岡田奈々はクレ位置をキープできるのかとか思ってました(笑
大映ドラマはOP&主題歌がズバ抜けていた!
このドラマで鈴木保奈美がデビューしたんですよね~🎵大映ドラマは外さない❗
地方ローカルでヤヌスの鏡を観た事はありましたがこちらのドラマは知りませんでした。他のドラマもそうですが大映さんのドラマは映像と歌がマッチしていて泣けてきますね
盛信兄さまは武田家最後の良心(笑)この曲も企業の電話の保留に使われることが多いよね
大映ドラマ好きなのにこれ見てなかった。大人になるタイミングと合わなかったのかなあ。めちゃくちゃ面白そう。見たい!見たい!
キャストで大映だと直ぐ分かるのが草
このドラマで鈴木保奈美を初めて見たときこんなにきれいな女優がいるんだ・・と思った。初めて主題歌をきいたときシャーリーンの「愛はかげろうのように」の日本語カバーがあったんだ・・すごく上手いな・・と思った。
これ面白かったけど、裏番組やら色んな事情で打ち切りになったんだよね。ラブストーリー中心の韓流時代劇に慣れた今だったらもっと視聴率伸びたと思う。もったいない。
信忠や、信玄の子(勝頼・盛信・松姫)などを中心に描けば、良い大河作れそうだけどね。信玄没後の勝頼の奮闘や信長の影に隠れがちな信忠の優秀さなど再評価に焦点を当てれば、信忠と松姫の文通の清い悲恋(実際、出会っていたかはこのドラマの演出過剰で史実と違うけど)を中心に良い話を組み立てられそう。大河のクライマックスは武田家滅亡への葛藤、その後、松姫の人生も少し(後北条氏の滅亡や保科正之を匿うなど、結構良いシーンもある)。
令和時代だこらそこNHKの方の本家大河ドラマでリメイクするべき作品
松姫の子役の子も可愛かったなぁ…
ちゃおでコミカライズもされててどハマりしたなぁ
裏が「いのち」と「独眼竜正宗」では相手が悪すぎた。ホントに悲運な作品だと思う。
ビートたけし
伊藤かずえさん松村雄基さんは看板の人達ですしスクールウォーズメンが出てる!!鈴木保奈美さんと松村さんの恋愛戦国ドラマですね!!石立さんは「赤いシリーズ」などやわかめラーメンのCM人でした!!
大映テレビ最高な人!!↓↓↓
このドラマは好きで観てましたが、裏番組(ライバル)が独眼龍政宗だったせいか後半はえらく展開が早過ぎた。
ビートこけし
今観てもすごい俳優陣ですね。「谷本重美」さんって小川範子さん?
そうです
石立鉄男さんの武田信玄が意外なほど良かった。また、川中島の戦いもしっかり描かれており、自分的には暫く楽しみにしていた。しかし、割と早い段階で信忠と松姫は顔を合わせてしまい、すぐに抱き合いという展開に違和感を感じ、見るのをやめてしまった。まあ、このドラマのメインテーマは恋愛ドラマで有り、史実云々というのはヤボというものだろうが。
この時代劇ドラマDVD 化して欲しいです‼️😣😅😋
ガキの頃山梨県の恵林寺でこれの原作みたいな「武田信玄と松姫」という漫画を買った。
是非是非Upして欲しいです。お願いします。
大映ドラマの常連さんがたくさん出てるのね。
下川辰平さんのクレジット待遇が悪いなと思ったけど、全回見たら、トップGトメ固定なんだな。大映制作のドラマでもこういう配慮があるんだと初めて知った。
歌は聞いた事はあります。ドラマも面白そうなテーマですね。キャストもすごい。打ち切りになったとすれば勿体ないと思います。
ムリ。裏が大河ドラマとビートたけしの時点で終了。
このドラマで何がショックかと言うと、隆大介演じる『織田信長』である。隆さんは、言わずと知れた黒澤明監督作【影武者】でも信長を演じているが、”演出”一つでこうも違ってしまうものかと・・昔、テレ玉の午前中にやっていた、【時代劇アワー】で痛感した記憶が有ります。【東京ラブストーリー】以前の、鈴木保奈美さん。 ”大映テレビ”レギュラー陣の中で若干、浮いていますが、それも含めて初々しくて良いなぁ。 黒歴史に思って無ければ良いが。
打ち切りにならずに最後までみたかった
ムリ!大河ドラマと元気が出るテレビの裏の時点で運命は決まっていた。
OPは最高なんだが、日曜夜8時は失敗。時代劇好きなら大河にいく。大映ドラマ好きだと、その枠で放送してるのも気付かない。見たとしても、冒頭から骨太の時代劇だから敬遠するし、伊藤かずえ松村雄基目当てで見るには6話まで出ない。顔見せのために、5話までアバンを削ってOPから入ってるから、多少は効果があったかも知れないが……。ついでに、大映常連の癒し系岡田奈々もここでは虐め役。実際見たらかなり面白いだけに、顧客の入れ方が勿体なさ過ぎた。
あの虐め役の姫が後に秀忠御落胤の保科正之を育てた見性院と知ってびっくりしたわ
虐め役の姫→佐保姫(演:岡田奈々さん)ですね。もしかしたら、ヒロイン松姫(縁:鈴木保奈美さん)と和解する展開があったかもしれません。残念ながら、大河ドラマのあおりで視聴率が爆下がりでドラマは打ち切りの煽りでこのエピは削られたかもと思います。理由としては・・秀忠ご落胤の保科正之を育てたのは見性院(佐保姫)の他にもう一人信松尼こと松姫だったからです。一緒に養育したそうです。なので、名君を育てたのは武田の姫二人という美味しいエピ・・大映ドラマが見逃すわけがありませんが予算がなかったんでしょうね。
当時 大映ドラマのオールスターキャストですね
ju fuku 今のNHK大河ドラマより遥かにドラマ性があって素晴らしい作品だったと思う。
大河ドラマと違って合戦シーンは全て野外のロケを敢行してるし、旗指物や小道具はめちゃくちゃ細かい。史実も忠実だし勝ってる部分も多い。ただ、時代劇に相応しくないキャストも多く台詞が棒読みになってるのもあり残念。
@hrd tts あとは天才たけしの元気が出るテレビ…。
最後まで見たかった。放送する時間帯を考えてやれば、2クールはいけたはず。
ムリムリ。例え大河ドラマに勝っても、たけしの元気が出るテレビが相手じゃ…。
日テレはビートたけし、フジに萩本欽一(家族対抗歌合戦)、テレ朝は西部警察シリーズを生み出した刑事ドラマ枠、そして大河に日曜ビッグバラエティのテレ東元々TBSの鬼門枠だったこの枠では仕方ない結果
キャスト陣観たら凄い人出てましたね!麻木久仁子はまだ全然名前出てない時代だし(椎名恵とは当時同じ事務所)アイドルとしてデビューする前の小川範子(谷本重美)出てたのは更にびっくりした!あと、楽曲の編集の仕方が雑なのが残念です。もう少し長めの尺欲しかった!
松の少女時代を演じた子が可愛いかった。
冬休みの日曜日の夜母親と一緒に見てました
このドラマの信長役の方は信長公に激似だったような気がする
人の世のさだめとは何であろうか
松村雄基、伊藤かずえ、岡田奈々、山下真司、三浦浩一、下川辰平、宮田恭男、スクールウォーズ俳優多いなぁ。
これで結構ですね。風間杜夫、春やすこ、山咲千里、堀ちえみも居たら良かったかな?
@@本田譲治 名古屋章もいるでしょ
@@ソニー株主 想像ですが、名古屋さんはオファーは来たけど断っている気がします。
@@kata9592 名古屋章と高橋昌也は同じ大映ドラマでも現代ものならともかく、時代劇となったらポリシーがあって断ったとしても不思議じゃないな。それで代わりを下川辰平と若林豪が引き受けたと勝手に想像してる。
岡田奈々さんが可愛すぎる!
数ある大映ドラマで、3シーンもオープニングの曲中で出るのは珍しいですよね。
1:30サビの盛り上がりで胃腸飛び出してるwww
大映ドラマも、もしかしてタレントのある意味での登竜門ですよね🐱
戦国のロミオとジュリエットだね!でも裏番組がいのち、独眼竜政宗だったので大コケ。
どうする家康を見終わり、あらためて戦国の世の虚しさ、悲しさを感じました。
デンジマンのデンジイエローが出てる!!
幼少期の家族団欒で拝見していました。すごく懐かしく良き時代でした(o^^o)
幼少期の家族団欒で見るには暗くないですか。秋山信友の場面などつらい、つらい。
やっぱり大映ドラマだから三条の方は梶芽衣子w
鬼平の密偵・お雅
気高い方だからいいのでは
日活の大スターですよ
本当に残念作品。時代劇とは思えないオープニングだし…。裏はたけしだったし、こんな時代劇が放映されていたのを知らなかった人多かったと思う。
加えて1987年には独眼竜政宗も始まりましたしねかと言って翌年では武田信玄とモロにかぶるし
時代劇らしい時代劇は大河ドラマに任せればいいわけで、戦国を舞台にしたラブストーリーであってましてや大映ドラマ、個人的には最高のセンスだと思う。
大映ドラマだから、主題歌を聞いただけでどんな感じのドラマかわからないと駄目なんだよ
その時の時代劇も武蔵坊弁慶に日本テレビの白虎隊に大河ドラマで独眼竜政宗というから運が悪すぎました‥。
@@佐藤毅-p2h さん、信忠と松姫は令和の今ようやく日本版ロミオとジュリエットと理解されたけどこの頃は両方とも無名すぎました。武蔵坊弁慶、独眼竜、白虎隊もそうですがいのちがにんきがあったのが痛かったです。二つの祖国、マダム貞奴は人気がなかったのであの時だと大映大河はできてこの後に木曽義高と大姫の純愛も続いたのにと思いました。武田家滅亡同様に運が悪かったとしか言えないです。
ドラマのほうはイマイチだったがこのテーマ曲は良かった!
コレ、緑山スタジオでやったものか?
松姫の人生を大河ドラマでやって欲しいな。
戦国時代のロミオとジュリエットだよねこの話。
なんか角川映画みたいな感じがするな 角川映画と大映テレビって関係はないけど同じ大映映画からの流れを踏んでるから遠い親戚みたいなものか
いや、今は角川大映スタジオだから決して無関係ではありません。ただし、これは多分緑山スタジオ・シティで収録したもの。(本来なら大映京都でしょうが、ここは既に閉鎖されていた)
ユリ麻見(岡田奈々)VS藤崎明江(梶芽衣子)の戦いここでも!!
三条夫人と佐保姫ですね
そうです!!
戦いませんよ。岡田奈々は梶芽衣子(三条夫人)の実子で共に側室の子を虐めます。
花嫁衣装は、ですね。あなたなかなか通ですね。
有り難う!!好きで再放送など見ていますまたやらないかな!!
時代劇としては最高のネタですね。権利を買ってでも大河ドラマでやって欲しいですね。パクリでも結構です。
裏番組が独眼竜政宗じゃなければけっこう視聴率取れたんじゃないかな?
それは言えます
@@本田譲治それは絶対に無い。元気が出るテレビも大河ドラマと並ぶ視聴率の時点でアウト。
はぐれ刑事純情派の小川ユカと横溝署長、太陽にほえろのスニーカーと長さん
ヒロインは鈴木保奈美さん。裏の独眼竜政宗に敗れて打ち切り短縮されたんだよな。
それ以前に天才たけしの元気が出るテレビが相手じゃ…。
大映ドラマも時代劇をやっていたのか😂
昔、毎日放送が制作した狼無頼控というのがあってだな…。
伊藤かずえと松村雄基はゴールデンコンビ😉
このドラマ、なんとなく覚えています。残念な作品という記憶が。野心作のはずが…。⚜️スクールウォーズとかぶりすぎ。(俳優とナレーション。不良(ばかりでないか)高校生が急に戦国武将や姫になっても…。松村雄基が演じる織田信忠はガラ悪く見えるし。山下真司が上杉謙信を演じていたけど、泣き虫先生の印象が強過ぎて。)⚜️暗い。おんな風林火山と言われても、…。武田の没落ばかりだし。オープニングも歌はきれいたが、暗いし。⚜️あと、裏(表)番組が強力すぎ。(伊達政宗は大河のピークだったし。今の大河だったら勝てただろうけど。江、姫たちのなんたらと当たっていたら圧勝だったろうに…。)
前言ちょっと撤回。これ、すごくよくできてる。さっき別の動画で武田信玄の死を悼む上杉謙信公の場面を見たけど、脚本もすごくよくできてる。音楽もいい。…恐らくレベルが高い作品だったのだろう。このコメ欄のみんなが惜しむのがよく分かる。
江の裏にはイッテQが在りますよ❗️
江がこけたのは、裏番組のせいじゃないだろうね。あれ、姫たちの戦国なんて副題が興醒め。誰が見んねん。本能寺の変の場面をぐちゃぐちゃにした大河屈指の駄作だろうや。
その江〜姫たちの戦国〜に鈴木保奈美さん出てましたね。三姉妹の母、お市役とナレーションで。
昭和の鈴木保奈美さん、令和の綾瀬はるかさんとホリプロ女優は織田家と縁があるように感じます。鈴木保奈美さんは大映色が付く前にフジテレビのトレンディドラマ路線に入って正解でした。特筆は麻木久仁子さんか武田姉妹役で出演していること。なかなか似合っていたと記憶しています。
麻木さんは、今川義元の娘で長男武田義信の妻役です
@@ソニー株主 さん失礼しました。ご指摘ありがとうございます!今思うと貴重なドラマ出演しかも時代劇でした。
デンジイエローとデンジ姫
ゲストに高木淳也が登場
普通に平日21時からの放送がよかったかも。
ムリ。月曜は映画枠だし、木曜はザ・ベストテン。他も高視聴率御礼のドラマ枠だからここしかなかった。
大映ドラマ だいすきでした
くにつくり 書にかきしるす有名な 武田信玄公上杉謙信公北条時政公伊達政宗公ペンネーム隆盛のキズナさんペンネーム朋世のキズナさん(*^^*)(*^^*)(*^^*)
これは本当に名作だった。八王子の松姫様のお墓には何度が手を合わせにいっています。
日本史が大好きになった
きっかけをくれた大切なドラマ
椎名恵さんのOP曲は今でも聞き続けています。
最高‼️
鈴木保奈美さんのデビュードラマでしたね‼️
出演者のほとんどが現代劇の大映ドラマのレギュラーだけど時代劇もできるのは流石プロ。
これ、再放送して欲しいなあ(笑)
たまにCSのTBSチャンネルでやってますよ
@@ソニー株主 知らなかった😅
懐かしい〜 opだけでひとつのドラマ!!
何年経っても忘れないこのタイトルと主題歌。また1話から見たいと思うドラマです。
子供ながらに大好きで
夢中になったドラマです。
もう一度観たいなぁ
このオープニングだけで、涙が出ます。幼少でしたので、うる覚えですが椎名恵さんの歌とドラマの内容が切なすぎて、記憶にやきついてます。素晴らしい作品の1つです。鈴木保奈美さんの初主演作品。
懐かしい。見てたのは小学校3年くらいだったと思うけど、信忠と松姫の話で子どもながらにキュンと切なくなったのも覚えてます。
主題歌、いい曲です。
今にして見ると、このOPを見るだけでどんな話でどんな結末になるのかだいたいわかっちゃうのが凄い。むしろ、そうやって先の展開がわかっているからこそシリアスで暗い展開でも見届けられたのかも。で、それをうまくオブラートととして包んでいるのがこの主題歌なんだと思う。大胆にしてものすごく考え抜かれた、時代ものならではのOPかもしれない。好きです。
しかし、ほんと時代劇ってやらなくなったなぁ……あと、時代劇(もしくは大映ドラマ、でもいい)を時代劇たらしめるものとしてフィルムによる画像の質感は欠かせないと思う。
今37年ぶりに再放送を観ています。切ないですがやっぱりいいですね!
明日の最終回が楽しみです!
小学生の頃、このドラマに強烈に惹かれて観てました。
でも、こんなトラウマレベルのオープニングだったなんて…忘れてました。
最新の調査で史実の信忠が、このドラマに描かれているモノに匹敵する恋慕の情を松姫に抱いていることを知って、感慨深いものを感じました。
信忠が死ななければ織田政権三代目の天下人は信長と信玄の孫になったでしょう。
これまた見たい。昔の記憶はほぼないので新鮮に見られそう。コテコテの大映ドラマ懐かしい。
高遠出身の春日プロデューサーがメインに甲府出身の増田監督を起用した、旧武田領出身者による入魂の名作。武田信玄の死から武田滅亡までを丁寧に扱った珍しい作品で、時代劇を少女漫画風な切り口と大映ドラマのテイストにしたなかなかの佳作。
かなり忠実な作品
高遠といえば五郎盛信様がいた地最後まで兄を裏切らなかった方
武田騎馬軍団や孫子の旗、信玄の五姉妹の踊りをバックにこのような現代的なバラードがかかると逆に鳥肌が立つほどの感動がわいてくる。
時代劇として壁を設けるのではなく、たとえ戦国時代であっても変わらない人の愛を表現してるから。
しかもおおよその流れは史実通りなんだぜ
すげー話しだわ
信長の息子の信忠、信玄の娘の松姫をきちんと描いたのは今までの中ではこれだけだしドラマと違い実際に会っていなくても文でいつも交換するなど今のきった捨てたの夫婦よりも夫婦らしい夫婦だったし、内容も良かったですよ。運が悪かったとしか言えないです。大河が橋田寿賀子のいのち、ジェームス三木の独眼竜だったので視聴者は奪われました。今だったら仁の影響でかなり見ると思います。
椎名恵の歌はとても綺麗な歌声で好き
故・芥川さんのナレーションもいいですよね🐱
ものすごく好きだった😍😍
というか、私が歴女になるきっかけを作ったドラマ😳❤❤
大人になり、「どーせ、大映テレビだしな~」と思っていたら、このドラマの話はほぼ史実(本能寺の変の直前に、信忠と松姫が会おうとしていたことなど)だとわかり、衝撃を受けた🤯🤯
懐かしい🎵😊ドラマ。椎名恵さんのこの曲大好きです~⤴️
ドラマも良かったし、椎名恵さんのこの歌は、はじめての手に入れたCDで、懐かしいですね👍️
こんなドラマを今の時代に放映して欲しい!!!
是非大河ドラマでリメイクを
残念ながらもうちゃんとした時代劇つくれないよ
大河ドラマに負けない
超傑作‼️
是非、再放送をお願いします‼️
人の世の定めとは何であろうか? この物語は、戦国の世に生を受け、骨肉の争いを余儀なくされた武田家五姉妹の、その中にあって敵将との純愛を貫き通した松姫の、数奇な運命を描く壮大なロマンである。
ある意味、このドラマは大河超えてたよな~
松村雄基と伊藤かずえが本編で一切絡まないって意味でも珍しい大映ドラマ
凄く記憶に残っているドラマです!信玄役の石立鉄男さんのお顔が真っ先に思い浮かびます!
このドラマで松姫様の存在を
初めて知り、生涯を調べたり
八王子にあるお墓にも行ったり
したなー。鈴木保奈美さんと言えば
東京ラブストーリーよりも
こちらの印象の方が強い!
鈴木保奈美さんがめちゃくちゃ可愛くて、一目惚れ✨✨
今でも大好きです。
全く打ち切られるにはもったいないいいドラマでした。
武田家の滅亡をメインに据えたドラマは他にないのではないでしょうか。
岡田奈々さん、梶芽衣子さん、伊藤かずえさんが出ていたので見たかったのですが、独眼竜政宗を見ることを強制されていました。なんとか最終回だけ見ました。伊藤かずえさんが最後に安堵したような笑顔だったのをよく覚えています。かなり後で考えれば、上杉家は武田家滅亡後3か月は自身も滅亡の危機に瀕していたので、笑っている暇などないのですが、そこらへんの描写はドラマ内にはなかったですね。
きっとタイミング悪かっただけなんだよね
制作費 製作時間 文句なく頑張ったと思うし OP よかった!
小学生の頃1回2回は視てた記憶ある
鈴木保奈美が主役で初演してたのは全く記憶になかったです😅
だれか本編アップしてくれたらめっちゃ嬉しいです
仕方無い。
裏番組が大河ドラマと元気が出るテレビじゃぁ…。
現代劇路線で不評だった大河ドラマの裏で戦国モノの時代劇を放送したが予想以上に視聴率不振(3回目の放送が5%割れ)
更に後半はあの渡辺謙主演の「独眼竜政宗」が裏番組になった事でジ・エンド
元々TBSの鬼門枠だった日曜20時なので、この時間にTBSを見る視聴者がいなかった
これを待ってたんだ❗
サンデーモーニング打ち切って、これ再放送してほしいな。
いいこと言いますね!
明日スカパーのTBSチャンネルで最終回やります!
間違いなく
視聴率⤴️⤴️⤴️
最高!!
裏番組で独眼竜政宗やってて、兄といつもチャンネルの取り合いに。
この時に鈴木保奈美のファンになりましたが、その後、大ブレイクしてビックリでした。
再放送してほしいです。
なつかしい。なつかしすぎる
第1回を見て、のちに松村雄基や伊藤かずえがどこにクレジットされるのか
石立鉄男や岡田奈々はクレ位置をキープできるのかとか思ってました(笑
大映ドラマはOP&主題歌がズバ抜けていた!
このドラマで鈴木保奈美がデビューしたんですよね~🎵大映ドラマは外さない❗
地方ローカルでヤヌスの鏡を観た事はありましたがこちらのドラマは知りませんでした。
他のドラマもそうですが大映さんのドラマは映像と歌がマッチしていて泣けてきますね
盛信兄さまは武田家最後の良心(笑)
この曲も企業の電話の保留に使われることが多いよね
大映ドラマ好きなのにこれ見てなかった。大人になるタイミングと合わなかったのかなあ。めちゃくちゃ面白そう。見たい!見たい!
キャストで大映だと直ぐ分かるのが草
このドラマで鈴木保奈美を初めて見たとき
こんなにきれいな女優がいるんだ・・と思った。
初めて主題歌をきいたとき
シャーリーンの「愛はかげろうのように」の
日本語カバーがあったんだ・・すごく上手いな・・
と思った。
これ面白かったけど、裏番組やら色んな事情で打ち切りになったんだよね。ラブストーリー中心の韓流時代劇に慣れた今だったらもっと視聴率伸びたと思う。もったいない。
信忠や、信玄の子(勝頼・盛信・松姫)などを中心に描けば、良い大河作れそうだけどね。
信玄没後の勝頼の奮闘や信長の影に隠れがちな信忠の優秀さなど再評価に焦点を当てれば、
信忠と松姫の文通の清い悲恋(実際、出会っていたかはこのドラマの演出過剰で史実と違うけど)を中心に良い話を組み立てられそう。
大河のクライマックスは武田家滅亡への葛藤、その後、松姫の人生も少し(後北条氏の滅亡や保科正之を匿うなど、結構良いシーンもある)。
令和時代だこらそこNHKの方の本家大河ドラマでリメイクするべき作品
松姫の子役の子も可愛かったなぁ…
ちゃおでコミカライズもされててどハマりしたなぁ
裏が「いのち」と「独眼竜正宗」では相手が悪すぎた。
ホントに悲運な作品だと思う。
ビートたけし
伊藤かずえさん松村雄基さんは看板の人達ですしスクールウォーズメンが出てる!!
鈴木保奈美さんと松村さんの恋愛戦国ドラマですね!!
石立さんは「赤いシリーズ」などやわかめラーメンのCM人でした!!
大映テレビ最高な人!!
↓
↓
↓
このドラマは好きで観てましたが、裏番組(ライバル)が独眼龍政宗だったせいか後半はえらく展開が早過ぎた。
ビートこけし
今観てもすごい俳優陣ですね。
「谷本重美」さんって小川範子さん?
そうです
石立鉄男さんの武田信玄が意外なほど良かった。また、川中島の戦いもしっかり描かれており、自分的には暫く楽しみにしていた。
しかし、割と早い段階で信忠と松姫は顔を合わせてしまい、すぐに抱き合いという展開に違和感を感じ、見るのをやめてしまった。
まあ、このドラマのメインテーマは恋愛ドラマで有り、史実云々というのはヤボというものだろうが。
この時代劇ドラマDVD 化して欲しいです‼️😣😅😋
ガキの頃山梨県の恵林寺でこれの原作みたいな「武田信玄と松姫」という漫画を買った。
是非是非Upして欲しいです。お願いします。
大映ドラマの常連さんがたくさん出てるのね。
下川辰平さんのクレジット待遇が悪いなと思ったけど、全回見たら、トップGトメ固定なんだな。大映制作のドラマでもこういう配慮があるんだと初めて知った。
歌は聞いた事はあります。
ドラマも面白そうなテーマですね。
キャストもすごい。
打ち切りになったとすれば勿体ないと思います。
ムリ。
裏が大河ドラマとビートたけしの時点で終了。
このドラマで何がショックかと言うと、隆大介演じる『織田信長』である。隆さんは、言わずと知れた黒澤明監督作【影武者】でも信長を演じているが、”演出”一つでこうも違ってしまうものかと・・昔、テレ玉の午前中にやっていた、【時代劇アワー】で痛感した記憶が有ります。
【東京ラブストーリー】以前の、鈴木保奈美さん。 ”大映テレビ”レギュラー陣の中で若干、浮いていますが、それも含めて初々しくて良いなぁ。 黒歴史に思って無ければ良いが。
打ち切りにならずに最後までみたかった
ムリ!
大河ドラマと元気が出るテレビの裏の時点で運命は決まっていた。
OPは最高なんだが、日曜夜8時は失敗。
時代劇好きなら大河にいく。
大映ドラマ好きだと、その枠で放送してるのも気付かない。
見たとしても、冒頭から骨太の時代劇だから敬遠するし、伊藤かずえ松村雄基目当てで見るには6話まで出ない。
顔見せのために、5話までアバンを削ってOPから入ってるから、多少は効果があったかも知れないが……。
ついでに、大映常連の癒し系岡田奈々もここでは虐め役。
実際見たらかなり面白いだけに、顧客の入れ方が勿体なさ過ぎた。
あの虐め役の姫が後に秀忠御落胤の保科正之を育てた見性院と知ってびっくりしたわ
虐め役の姫→佐保姫(演:岡田奈々さん)ですね。
もしかしたら、ヒロイン松姫(縁:鈴木保奈美さん)と和解する展開が
あったかもしれません。
残念ながら、大河ドラマのあおりで視聴率が爆下がりでドラマは打ち切り
の煽りでこのエピは削られたかもと思います。
理由としては・・
秀忠ご落胤の保科正之を育てたのは見性院(佐保姫)の他にもう一人
信松尼こと松姫だったからです。一緒に養育したそうです。
なので、名君を育てたのは武田の姫二人という美味しいエピ・・
大映ドラマが見逃すわけがありませんが
予算がなかったんでしょうね。
当時 大映ドラマの
オールスターキャストですね
ju fuku 今のNHK大河ドラマより遥かにドラマ性があって素晴らしい作品だったと思う。
大河ドラマと違って合戦シーンは全て野外のロケを敢行してるし、旗指物や小道具はめちゃくちゃ細かい。史実も忠実だし勝ってる部分も多い。
ただ、時代劇に相応しくないキャストも多く台詞が棒読みになってるのもあり残念。
@hrd tts
あとは
天才たけしの元気が出るテレビ…。
最後まで見たかった。放送する時間帯を考えてやれば、2クールはいけたはず。
ムリムリ。
例え大河ドラマに勝っても、
たけしの元気が出るテレビが相手じゃ…。
日テレはビートたけし、フジに萩本欽一(家族対抗歌合戦)、テレ朝は西部警察シリーズを生み出した刑事ドラマ枠、そして大河に日曜ビッグバラエティのテレ東
元々TBSの鬼門枠だったこの枠では仕方ない結果
キャスト陣観たら凄い人出てましたね!麻木久仁子はまだ全然名前出てない時代だし(椎名恵とは当時同じ事務所)アイドルとしてデビューする前の小川範子(谷本重美)出てたのは更にびっくりした!あと、楽曲の編集の仕方が雑なのが残念です。もう少し長めの尺欲しかった!
松の少女時代を演じた子が可愛いかった。
冬休みの日曜日の夜母親と一緒に見てました
このドラマの信長役の方は信長公に激似だったような気がする
人の世のさだめとは何であろうか
松村雄基、伊藤かずえ、岡田奈々、山下真司、三浦浩一、下川辰平、宮田恭男、スクールウォーズ俳優多いなぁ。
これで結構ですね。風間杜夫、春やすこ、山咲千里、堀ちえみも居たら良かったかな?
@@本田譲治 名古屋章もいるでしょ
@@ソニー株主
想像ですが、名古屋さんはオファーは来たけど断っている気がします。
@@kata9592 名古屋章と高橋昌也は同じ大映ドラマでも現代ものならともかく、時代劇となったらポリシーがあって断ったとしても不思議じゃないな。それで代わりを下川辰平と若林豪が引き受けたと勝手に想像してる。
岡田奈々さんが可愛すぎる!
数ある大映ドラマで、3シーンもオープニングの曲中で出るのは珍しいですよね。
1:30サビの盛り上がりで胃腸飛び出してるwww
大映ドラマも、もしかしてタレントのある意味での登竜門ですよね🐱
戦国のロミオとジュリエットだね!
でも裏番組がいのち、独眼竜政宗だったので大コケ。
ビートたけし
どうする家康を見終わり、あらためて戦国の世の虚しさ、悲しさを感じました。
デンジマンのデンジイエローが出てる!!
幼少期の家族団欒で拝見していました。
すごく懐かしく良き時代でした(o^^o)
幼少期の家族団欒で見るには暗くないですか。秋山信友の場面などつらい、つらい。
やっぱり大映ドラマだから三条の方は梶芽衣子w
鬼平の密偵・お雅
気高い方だからいいのでは
日活の大スターですよ
本当に残念作品。時代劇とは思えないオープニングだし…。裏はたけしだったし、こんな時代劇が放映されていたのを知らなかった人多かったと思う。
加えて1987年には独眼竜政宗も始まりましたしね
かと言って翌年では武田信玄とモロにかぶるし
時代劇らしい時代劇は大河ドラマに任せればいいわけで、戦国を舞台にしたラブストーリーであってましてや大映ドラマ、個人的には最高のセンスだと思う。
大映ドラマだから、主題歌を聞いただけでどんな感じのドラマかわからないと駄目なんだよ
その時の時代劇も武蔵坊弁慶に日本テレビの白虎隊に大河ドラマで独眼竜政宗というから運が悪すぎました‥。
@@佐藤毅-p2h さん、信忠と松姫は令和の今ようやく日本版ロミオとジュリエットと理解されたけどこの頃は両方とも無名すぎました。武蔵坊弁慶、独眼竜、白虎隊もそうですがいのちがにんきがあったのが痛かったです。二つの祖国、マダム貞奴は人気がなかったのであの時だと大映大河はできてこの後に木曽義高と大姫の純愛も続いたのにと思いました。武田家滅亡同様に運が悪かったとしか言えないです。
ドラマのほうはイマイチだったがこのテーマ曲は良かった!
コレ、緑山スタジオでやったものか?
松姫の人生を大河ドラマでやって欲しいな。
戦国時代のロミオとジュリエットだよねこの話。
なんか角川映画みたいな感じがするな 角川映画と大映テレビって関係はないけど同じ大映映画からの流れを踏んでるから遠い親戚みたいなものか
いや、今は角川大映スタジオだから
決して無関係ではありません。
ただし、これは多分緑山スタジオ・シティで収録したもの。
(本来なら大映京都でしょうが、ここは既に閉鎖されていた)
ユリ麻見(岡田奈々)VS藤崎明江(梶芽衣子)の戦いここでも!!
三条夫人と佐保姫ですね
そうです!!
戦いませんよ。岡田奈々は梶芽衣子(三条夫人)の実子で共に側室の子を虐めます。
花嫁衣装は、ですね。あなたなかなか通ですね。
有り難う!!好きで再放送など見ています
またやらないかな!!
時代劇としては最高のネタですね。
権利を買ってでも大河ドラマでやって欲しいですね。
パクリでも結構です。
裏番組が独眼竜政宗じゃなければけっこう視聴率取れたんじゃないかな?
それは言えます
@@本田譲治
それは絶対に無い。
元気が出るテレビも大河ドラマと並ぶ視聴率の時点でアウト。
はぐれ刑事純情派の小川ユカと横溝署長、太陽にほえろのスニーカーと長さん
ヒロインは鈴木保奈美さん。裏の独眼竜政宗に敗れて打ち切り短縮されたんだよな。
それ以前に天才たけしの元気が出るテレビが相手じゃ…。
大映ドラマも時代劇をやっていたのか😂
昔、毎日放送が制作した狼無頼控というのがあってだな…。
伊藤かずえと松村雄基はゴールデンコンビ😉
このドラマ、なんとなく覚えています。残念な作品という記憶が。野心作のはずが…。
⚜️スクールウォーズとかぶりすぎ。(俳優とナレーション。不良(ばかりでないか)高校生が急に戦国武将や姫になっても…。松村雄基が演じる織田信忠はガラ悪く見えるし。山下真司が上杉謙信を演じていたけど、泣き虫先生の印象が強過ぎて。)
⚜️暗い。おんな風林火山と言われても、…。武田の没落ばかりだし。オープニングも歌はきれいたが、暗いし。
⚜️あと、裏(表)番組が強力すぎ。(伊達政宗は大河のピークだったし。今の大河だったら勝てただろうけど。江、姫たちのなんたらと当たっていたら圧勝だったろうに…。)
前言ちょっと撤回。これ、すごくよくできてる。さっき別の動画で武田信玄の死を悼む上杉謙信公の場面を見たけど、脚本もすごくよくできてる。音楽もいい。
…恐らくレベルが高い作品だったのだろう。このコメ欄のみんなが惜しむのがよく分かる。
江の裏にはイッテQが在りますよ❗️
江がこけたのは、裏番組のせいじゃないだろうね。あれ、姫たちの戦国なんて副題が興醒め。誰が見んねん。本能寺の変の場面をぐちゃぐちゃにした大河屈指の駄作だろうや。
その江〜姫たちの戦国〜に鈴木保奈美さん出てましたね。三姉妹の母、お市役とナレーションで。
昭和の鈴木保奈美さん、令和の綾瀬はるかさんとホリプロ女優は織田家と縁があるように感じます。
鈴木保奈美さんは大映色が付く前にフジテレビのトレンディドラマ路線に入って正解でした。
特筆は麻木久仁子さんか武田姉妹役で出演していること。
なかなか似合っていたと記憶しています。
麻木さんは、今川義元の娘で長男武田義信の妻役です
@@ソニー株主 さん
失礼しました。
ご指摘ありがとうございます!
今思うと貴重なドラマ出演しかも時代劇でした。
デンジイエローとデンジ姫
ゲストに高木淳也が登場
普通に平日21時からの放送がよかったかも。
ムリ。
月曜は映画枠だし、木曜はザ・ベストテン。
他も高視聴率御礼のドラマ枠だから
ここしかなかった。
大映ドラマ だいすきでした
くにつくり 書にかきしるす
有名な 武田信玄公
上杉謙信公
北条時政公
伊達政宗公
ペンネーム隆盛のキズナさん
ペンネーム朋世のキズナさん
(*^^*)(*^^*)(*^^*)