【JR西日本唯一の前面展望グリーン】283系運用の特急くろしおは絶対グリーン車に乗ってください。【オーシャンアロー】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025
  • 特急くろしおは287系や289系など3種類の形式で運用されていますが、その中でも合計で18両しか存在しないオーシャンアローこと283系は別格です。
    この283系のグリーン車はJR西日本が製造した電車特急では唯一のパノラマグリーン車になっており、前面展望を満喫することが可能なのです。(国鉄時代の車両から改造した車両を含めると381系やくもグリーンも該当)
    実は面白いのはそれだけではなく…
    詳しくは動画の中で…

КОМЕНТАРІ • 160

  • @けらす鉄道旅行系チャンネ-d2j

    動画内でも紹介しましたが、この283系のグリーン車は *_JR西日本が製造した電車特急_* では唯一のパノラマグリーン車になっており最高です。是非一度乗ってみてくださいね。

    • @akimu3569
      @akimu3569 5 років тому +3

      他の前面展望できる特急は乗り入れてくるJR東海車や国鉄車だったりします。

    • @Uemachi_tetsu
      @Uemachi_tetsu 5 років тому

      381系のパノラマグリーン車もJR時代に作られましたよ

    • @shanderia_yu
      @shanderia_yu 5 років тому +2

      @@Uemachi_tetsu でも種車は国鉄時代なので。。。

    • @セックスしたいよ-l8f
      @セックスしたいよ-l8f Рік тому

      でもうp主は「JR西日本が製造した電車特急」と言っていますよ。

    • @Raatoらあとch
      @Raatoらあとch 11 місяців тому

      パノラマグリーン車で白浜まで行って欲しかったです

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 5 років тому +32

    0:43 「OCEAN ARROW」のマークを残してくれるのはありがたい。
    283系グリーン車で眺める景色は最高ですね(*^-^*)

    • @shintaroguri
      @shintaroguri 5 років тому +4

      紀伊半島の西側は283系で東側は名古屋側から伊勢志摩ライナー23000系やワイドビュー南紀という感じで眺めると最高ですね。

    • @ProjectATrainShinkansen
      @ProjectATrainShinkansen 5 років тому

      @@shintaroguri さん こんにちは。それもいいですね。ぜひ一度体験してみたいですね(*^-^*)

  • @46shamsham
    @46shamsham 5 років тому +2

    283系はJR西日本初のシングルアーム式パンタグラフの車両でしたね。以前は381系スーパーくろしおも前面展望が楽しめましたね。

  • @lafuto2074
    @lafuto2074 5 років тому +22

    マジでこの車両好き!!

  • @B鐵
    @B鐵 5 років тому +35

    283が西九条通過する時のVIP感凄いwww

  • @silverline1055
    @silverline1055 5 років тому +35

    1:35 貨物船ってw
    それにしても特急の女性運転士、カッコいいなー。JR西日本の女性用制帽がオシャレなんだよねー

    • @あおばだい
      @あおばだい 5 років тому +8

      JR西日本は他社に比べて女性社員が多い傾向があるような気がします。

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 5 років тому +1

      終日女性専用車には正直反対だけどね
      乗れる号車が減る

    • @スツー
      @スツー 5 років тому +2

      みさきまぐろ丸 運転士車掌共に女性というのも珍しくないです。

  • @toro9335
    @toro9335 5 років тому +9

    前面展望は楽しすぎる!グリーン車良いですね。

  • @バイル-o2p
    @バイル-o2p 5 років тому +6

    オーシャンアローのイルカをイメージした形ってカッコイイよな。これが作られたのが20年以上前とは思えないwこれで前面展望も楽しめたら乗りたくなるわ

  • @りょうつ-o4x
    @りょうつ-o4x 5 років тому +8

    今はこういった遊び心満載の特急も珍しいですね。
    まさに走るイルカのようなたたずまい!

  • @あおばだい
    @あおばだい 5 років тому +6

    283系カッコいいなぁ。JR西日本さんは個人的にデザインがカッコいいと思う。

  • @user-cj8dn9dm2r
    @user-cj8dn9dm2r 5 років тому +2

    随分前、アドベンチャーワールドに行く際オーシャンアローのパノラマグリーン車(最前列)に乗った事があります。このパノラマグリーン車から見える前面展望はとても素晴らしいです。何より同じパノラマグリーン車を連結している381系やくもと違って酔わないのでなおさらgoodです。

    • @サリーサリーサリ
      @サリーサリーサリ 5 років тому +1

      わたしも随分前に勝浦まで乗車しましたが酔いが酷かった想い出が😅

  • @fukuro296fukuro
    @fukuro296fukuro 5 років тому +3

    283って本当に人気のあるデザインですよね!今後、この車両以上に人気のあるデザインの車両は、出ないと思います🚃

  • @a-15530
    @a-15530 5 років тому +11

    最前列右側に座れたら最高ですね。
    新大阪ー新宮間は、確かに距離がありますが、あっと言う間に感じられます。

  • @Chiakind0000
    @Chiakind0000 5 років тому

    関東の大学から乗り継いで白浜に帰るのに、必ずくろしお13号に乗っているので、心躍る動画でございました。ありがとうございます。

  • @おかめ有希
    @おかめ有希 5 років тому +4

    一度乗ってみたいと思いました。
    💕有難うございます。

  • @はるるるるのサブ
    @はるるるるのサブ 5 років тому +7

    年末帰省に283系乗って串本まで乗りました祖母の家紀勢本線の脇にあって昔からよく283系を見ていて一番好きな車両ですもうすぐ無くなりそうで悲しいなぁ

    • @バイル-o2p
      @バイル-o2p 5 років тому +2

      くろしおと言えばオーシャンアローとスーパーくろしおのパノラマグリーン車のイメージです。いくらいい車両でもやがては置き換えられるものですから切ない…

    • @山口正-t1n
      @山口正-t1n 5 років тому +1

      JR特急ひだで使用されるキハ85系も、HC85系に置き換えられそうです。
      少し悲しいです。

  • @wisteria-uw3uy
    @wisteria-uw3uy 5 років тому +11

    7:40 初めて見るお洒落な懐中時計

  • @lani1261
    @lani1261 4 роки тому

    全面展望からの景色いいですね。
    3号車にある展望ラウンジ贅沢な空間✨パンダくろしお号🐼かわいい♪

  • @kourogi-cricket
    @kourogi-cricket 5 років тому +10

    阪和線の特急名、昔はたくさんあったけど今は、はるかとくろしおだけになっちゃったから寂しい

    • @SIGMA-M
      @SIGMA-M 4 роки тому

      スーパーくろしお、オーシャンアロー 、しらはま

  • @kurosio2833
    @kurosio2833 5 років тому +9

    この流線形がいいよね

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 5 років тому +6

    283系オーシャンアローは走り始めた頃に
    よく乗って斬新さを楽しんでました❕
    確かにグリーン車は最高の乗り心地(^-^)/
    もうすぐ無くなるなんて寂しすぎます。。

  • @Terauchi817
    @Terauchi817 5 років тому +23

    1:35 貨物船…

  • @未華子多部
    @未華子多部 5 років тому +5

    自分が一番好きな車両です!!好きすぎてNゲージも全編成分買ってしまいましたw

    • @shintaroguri
      @shintaroguri 5 років тому

      上り下りすれ違いできそうです。

    • @未華子多部
      @未華子多部 5 років тому

      乾慎太郎 できますねwなんかKATOOがくろしお出すみたいな話が出てるらしくて少し焦ってますw

  • @kapibara6983
    @kapibara6983 5 років тому +1

    まだオーシャンアローの種別の時に1番のC席に乗ったけどほんまにシートピッチが広くて椅子がデカい

  • @kinokunitrain7347
    @kinokunitrain7347 5 років тому +3

    283系にも自動放送がついたのは初めて知りました。
    あと、オーシャンチャイムがサンダーチャイムになっているのも見どころですね。

  • @chan3870
    @chan3870 5 років тому +1

    オーシャンアローいつかは乗ってみたいと思いながら10年以上経ってしまったなぁ‥‥😭無くなる前にマジで乗ってみたくなりました❗今のくろしおの車両はほんと味気ない。

  • @なるたる-d7s
    @なるたる-d7s 5 років тому +1

    オーシャンアローの車内メロディー完成度極めて高い!特急車内メロディーの中で一番好き。

  • @宮野阿蘭
    @宮野阿蘭 5 років тому +1

    特急くろしおが停車する駅はトータル22駅。特に夕ラッシュの新宮まで行かない便は停車駅が多く、(京都)→新大阪→西九条→天王寺→(和泉府中)→日根野→和泉砂川→和歌山と事実上の通勤特急ラクらくはりま/琵琶湖エクスプレスや新快速みたいな列車になります。一方で新宮まで行く列車は停車駅が比較的少なく、遠距離用の特急という感じがします。

  • @sokoniaiha
    @sokoniaiha 5 років тому +3

    関西圏のJR特急車両はほぼ「683系家族」ばかりで、個性ないと思いますが、この283系は格別な存在ですね。

    • @shintaroguri
      @shintaroguri 5 років тому

      レナな編成で展望グリーン車で車両のカラーリングやラウンジなど豪華さを感じさせます。

  • @Shoki-Ayanami
    @Shoki-Ayanami 5 років тому +6

    383系と結構似てる部分があると思います
    ・前面展望がきく
    ・振り子車両
    ・両端で顔が違う(連結扉アリ)

  • @xl3776
    @xl3776 5 років тому +6

    新大阪入線の時、パンタが上がったり下がったりしてるの面白いんだけど分かる人いるかな?

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 5 років тому

      00:15秒のアレのことかな?

    • @xl3776
      @xl3776 5 років тому

      そうですそうです

  • @竹中本舗
    @竹中本舗 5 років тому +1

    283系は振り子式列車でありながら乗り心地がヨシヨシなので好きな列車です

  • @アマテラスオオカミ-j9u
    @アマテラスオオカミ-j9u 5 років тому +18

    パノラマやくもも前面展望出来ますよ

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 5 років тому

      まあやくもは6両1本と4両1本の2編成しかないけどなw
      まあ283系も基本編成2本しかないけど・・・

  • @三銃士-g6c
    @三銃士-g6c 5 років тому

    串本駅から天王寺駅まで特急くろしおに乗った時に283系が来ました。
    この動画とは反対に進行方向の大阪方面にグリーン車があってパノラマ展望を満喫できました。

  • @geragera_happyhappy
    @geragera_happyhappy 5 років тому +1

    何故か忘れましたが
    振り子搭載車両には前面にテーブルがなく、椅子の肘掛にあります。今は無き旧スーパーあずさE351系にも同様な事が確かめられました…

  • @イリスレギオン
    @イリスレギオン 5 років тому +8

    一昔前の様にくろしおとオーシャンアローに区分すれば良いのに😑山陰線や福知山線もタンゴディスカバリーとかエクスブローラ文殊など多彩な電車がはしってた頃が楽しかったなぁ✨

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 5 років тому +1

      昔は謎の新大阪発北近畿タンゴ鉄道経由豊岡行きとかいうエクスプローラが走ってたな・・・4時間くらいかかってたけど・・・

    • @イリスレギオン
      @イリスレギオン 5 років тому

      @@mairu-4484 JR 車両ではなく北近畿タンゴ鉄道の車両でしたね✨近畿圏のJR 西特急は同じ顔ばっかりでつまらなくなってきているので、タンゴ鉄道や智頭急行のはくと、オーシャンアローが通ると見いってしまいました。個性のある列車をまた復活させて欲しい物です🧐個性と言えば南海のラピートが一番ですけどね🚆

  • @SeibonCh
    @SeibonCh 5 років тому +19

    オーシャンアローかわいくてすき
    裏の顔が和田アキ子に見えるの誰か分かってください

    • @にゃゆやー
      @にゃゆやー 5 років тому +5

      分かります笑笑
      すごいかわいいし
      和田アキ子のようなおカッパっぽいのも分かります笑笑

    • @silverline1055
      @silverline1055 5 років тому +2

      時々出てくるタラコ唇の似顔絵が特にねーw

  • @tetsuchiba87
    @tetsuchiba87 5 років тому +1

    今になって考えると「バブル期の車両だなぁ」と思いますが、むしろ車内設備は今の車両には無い豪華な車両だとも言えますね。
    同様の設備を考えると、JR東日本では651系(185系の代替に使われている位)や251系(今春のダイヤ改正で引退か?)・JR東海では371系(既にJR車籍は失い、富士急行線に移籍)って感じが・・・。
    むしろ、この車両よりも先に登場した281系が現役ですし、283系を紀勢本線以外に転用するとしたら・・・転用先が無い気もしますし。
    暫くは「くろしお」で使われるんでしょうね。
    余談ですが、個人的に283系のチャイム音は大好きです。

  • @ウシ-j1e
    @ウシ-j1e 5 років тому

    ここの運転席座ったことがあるのですが、見晴らし最高でした

  • @mairu-4484
    @mairu-4484 5 років тому +1

    「くろしお」と「はるか」は新大阪方面はともかく西九条は転線して真ん中通って天王寺方面に移らねえといけねえのがネックよな。
    逆もそうだけど新今宮はあそこで転線しないと天王寺で関西本線ホームにに入れないんだっけ・・・

  • @なす-sp07
    @なす-sp07 5 років тому +1

    また、くろしお関係の動画上げてください!

  • @megami_TV_1
    @megami_TV_1 5 років тому +6

    西九条で中間のホームを通過する光景ももうすぐ見納めになりそうです

  • @shintaroguri
    @shintaroguri 5 років тому +3

    283系は出張の帰りの時乗りました。行きは381系でした。283系はリゾートカラーのイメージでラウンジがあり豪華さを感じさせる車両です。貫通扉の前面が383系ぽいです。

  • @ponkansky7498
    @ponkansky7498 5 років тому

    一度乗ったときに天王寺方につながれてて後面展望になってしまった…
    リベンジしに行きたいな

  • @てっつん-u8r
    @てっつん-u8r 4 роки тому

    シー・シェパードが妨害しそうなイルカ型。
    海沿いを走るオーシャンアローがとても素敵なのです!

  • @jprj4563
    @jprj4563 5 років тому +1

    ラウンジはどんな時でも使うな
    ラウンジからの景色って貴重な時間に思ってたから
    まさか、自由席に溢れた客の居座り場の役目をしていたと言うのは意外

  • @nyantagogo7
    @nyantagogo7 5 років тому

    昔、繁忙期は前と後ろに展望グリーン車を配した9両編成で運転してた記憶がある。

  • @SIGMA-M
    @SIGMA-M 5 років тому +2

    個人的に283と聞いたら先にオーシャンアローが浮かびます。そんなマイナーな車両ではないかと

  • @伊藤貴生-f8m
    @伊藤貴生-f8m 5 років тому

    実は、この電車🚃🚆去年の夏に、和歌山に行った時に乗りました⁉️‼️(グリーン車💺)で、友人さんと一緒に(笑)(笑)😸😹見覚えあります。😄😆

  • @hikumina7
    @hikumina7 5 років тому +1

    サンダーチャイムになったんですね。紀伊半島方面は海をイメージしたオーシャンチャイムで、山陰方面がサンダーチャイムの方が似合う気がしますが…
    個人的にはですがね・・・

  • @mgtpa6-
    @mgtpa6- 5 років тому

    サンダーチャイムですね!
    HB601かHB602編成は単独編成なので発車チャイムはサンダーチャイムらしいです付属編成HB631およびHB632の増結用車両はオーシャンチャイムらしいです

  • @shirasagi16
    @shirasagi16 5 років тому

    特急くろしおの日根野駅停車は、関空対策のため
    2020年3月改正で、くろしおは全列車日根野駅停車となります。

  • @紀州仁之介
    @紀州仁之介 5 років тому

    この前乗ったくろしおは日根野も通過してた。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 4 роки тому +1

    やくもに回せるくらい製造できれば良かったんでしょうけどねえ。
    阪神大震災とアーバンネットワーク区間の整備に金を取られてそれどころじゃなくなったと。

  • @jeremiah864
    @jeremiah864 5 років тому

    06:52 ラウンジカーにあるコンセントは車内清掃に用いるコンセントと推測する。
    ラピートの洗面所にも同様のコンセントがあるが、双方何も但し書きがいない以上、スマホやパソコンに充電する行為は盗電とみなされ、乗務員に注意される可能性が高いので、使用しない方がよい。

  • @てんてんメトロ
    @てんてんメトロ 5 років тому +1

    JR西日本の特急列車の中で前面展望が効くのは283系とスーパーおきとスーパーまつかぜぐらいですよね!

    • @takuyan2258
      @takuyan2258 5 років тому +1

      381系特急やくも(一部)

    • @翔くんの鉄道チャンネル
      @翔くんの鉄道チャンネル 5 років тому

      西日本ではありませんが、スーパーはくとも

    • @kasaokasato
      @kasaokasato 5 років тому

      [おき]と[まつかぜ]が出来るなら[いなば]もできるんじゃ?

  • @kuruyffturn
    @kuruyffturn 5 років тому +1

    これは白浜まで行って欲しかったです。

  • @F-28SQ
    @F-28SQ 4 роки тому

    381系のパノラマグリーンも良いけど、283系のパノラマグリーンも良いよな!

  • @mujuryokushin4806
    @mujuryokushin4806 5 років тому

    しなの、に乗った時女性だったなぁ…なんか得した気分になるなぁ‼️
    オーシャンには逆方向で乗った。その時、二人席側先頭席が空いていたので変更してもらった。前面展望車は良いねぇ❗️

  • @yuya192
    @yuya192 5 років тому +3

    1:36貨物船を走るになってるぞ。
    貨物線ですよ。

  • @林口英樹
    @林口英樹 5 років тому +6

    近鉄名古屋線、山田線、鳥羽線、志摩線の伊勢志摩ライナーと似ています。

    • @00Tohkichiro00
      @00Tohkichiro00 5 років тому +2

      林口英樹 アーバンライナーもね( ´_ゝ`)

    • @林口英樹
      @林口英樹 5 років тому

      @@00Tohkichiro00 アーバンライナーは常磐線の特急ひたち、ときわ、高崎、吾妻線の特急草津

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 5 років тому

      どっちも近畿車両製だし製造時期も近くて終着が紀勢エリアと言うことで似たようなデザインになるよね。

  • @narataku_0626
    @narataku_0626 5 років тому +1

    この動画を機に、オーシャンアローのグリーン車に乗りたい人が増え満席になるのだった…。
    と言う想像をしてしまう。

  • @moonlighttakeru2541
    @moonlighttakeru2541 5 років тому +20

    283系乗ってみたい人✋🏻


    • @ohiyakun3067
      @ohiyakun3067 5 років тому +2

      最寄駅に停車するのになかなか見れないんだよ!

    • @K.HINAMIYA
      @K.HINAMIYA 5 років тому +2

      地元民じゃないのに乗って
      また乗りてぇよ!クソッタレ!

    • @moonlighttakeru2541
      @moonlighttakeru2541 5 років тому +2

      おかっち 1日4往復だけですからなかなか見れないだけですよ。

    • @moonlighttakeru2541
      @moonlighttakeru2541 5 років тому +1

      せんいちの太鼓実況場所 満足するまで乗って下さい!もうすぐ引退ですから。

    • @ohiyakun3067
      @ohiyakun3067 5 років тому +1

      ムーンライト武尊 Moon Light Takeru そうなんですよねぇ・・・ あのかっこいい車体を生でみたいんですけどいつも287か289なんですよね

  • @稲-s9l
    @稲-s9l 5 років тому

    境川信号場…電車でGOお馴染みですね

  • @ああ-h2u7i
    @ああ-h2u7i 5 років тому +1

    おヴぇシゃンアロ~😁
    もう乗る機会がない😅

  • @ミスター白鷺
    @ミスター白鷺 5 років тому +7

    やくももグリーン展望じゃなかったっけ?

    • @よこやん19
      @よこやん19 10 місяців тому

      それは国鉄が製造してるから

  • @yajun_cp
    @yajun_cp 5 років тому

    381系のくろしおも良かったなぁ

  • @natu7214
    @natu7214 5 років тому +2

    283系、余剰車を使用して紀勢本線むけの
    観光列車でも設定すればいいのに...
    そういえば半観光特急のオーシャンアロー
    ってあったけどいつの間にか廃止されたのは
    なんで?

    • @小早川美幸-h1e
      @小早川美幸-h1e 5 років тому

      以前は「オーシャンアローくろしお」「スーパーくろしお」を名乗る列車も有りましたが、列車名を「くろしお」に一本化しただけです
      けらす氏も動画内で言っているように時刻表には「オーシャンアロー車で運転」の注記が有ります

  • @ぅおっさん
    @ぅおっさん 5 років тому +2

    実はJR西日本の特急やくもにも展望グリーン車があります。こちらも3列。4往復ありますが2本しかないため半数が一般編成で運転される日があります。ただし、紀勢線以上にカーブが多いので船酔いの経験のある方はご注意を。

  • @kinkinotetsudofuan
    @kinkinotetsudofuan 5 років тому

    北梅田駅が出来たら安治川口への貨物はどうなるんでしょうかね。

  • @285sunriseexpress9
    @285sunriseexpress9 5 років тому +3

    すみません、やくものパノラマは違うんですか?

    • @kurosio2833
      @kurosio2833 5 років тому +2

      概要欄見てください

    • @285sunriseexpress9
      @285sunriseexpress9 5 років тому +2

      @@kurosio2833 普通に見るの忘れてました。ありがとうございます。すみませんでした😢

    • @kurosio2833
      @kurosio2833 5 років тому +1

      いえいえ納得していただい良かったです(´・∀・)

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n 5 років тому

    JR東日本の振り子電車E351系が、振り子機器の老朽化により、廃車解体されました。
    JR西日本の283系は、できるだけ長く運用されてほしいです。

  • @SIGMA-M
    @SIGMA-M 4 роки тому

    むしろJR西日本はパノラマグリーンのイメージだけどな。クロ380やクロ481-2000とかパノラマにしたのはJR西だし、全然JR西”なのに”パノラマグリーンだ!とか訳のわからんこと思わない。

  • @かっしんの鉄分補給
    @かっしんの鉄分補給 5 років тому +1

    8′10″  283系付属編成が留置。あれが増結されたり、付属編成同士の連結で運用される時は、京都・新大阪方がパノラマグリーンになります。

    • @4der37
      @4der37 5 років тому +1

      e5489で予約した1号車のグリーン券が6号車に化けて発券されたとき、付属編成同士を連結した逆向きのパノラマ車が来るようです。前面展望目当ての方は後日出直しましょう。

  • @washimisan
    @washimisan 2 роки тому

    JR西の前面展望は一応やくももある
    けど、製造を意味するのなら283系だけになるのかな

  • @yu-ki8179
    @yu-ki8179 5 років тому

    この電車は、紀伊勝浦駅に止まらないんですか?くろしおは止まると思うんだけど?

  • @はやて大社
    @はやて大社 5 років тому

    梅田貨物線の前面展望はオーシャンアロー以外にもB快速で見れますよ!

    • @はやて大社
      @はやて大社 5 років тому +1

      @@虎鉄-p6x
      そうなんですか、、、
      残念ですね、、、

  • @MT-nd4pb
    @MT-nd4pb 5 років тому

    昨日ですか?私は昨日くろしお1号1番前にのりましたよー

  • @呉粲植
    @呉粲植 5 років тому +3

    特別急行列車くろしおもかつては381系の運用でしたねぇ。

    • @てんてんメトロ
      @てんてんメトロ 5 років тому +3

      呉粲植 現在は特急やくもで走っているやつか!

  • @ポテト-p8i
    @ポテト-p8i 5 років тому

    いまだにスーパーくろしおオーシャンアローというな

  • @後藤哲-r2j
    @後藤哲-r2j 5 років тому +1

    昔のくろしお号は気動車の特急列車でしたね。

  • @天来次光輝
    @天来次光輝 4 роки тому

    2:34から4:49までの曲名は何ですか?

  • @ichibanservicios
    @ichibanservicios 5 років тому +1

    ラウンジに居座っても良さそう。

  • @Michiko-K
    @Michiko-K 5 років тому

    7:36
    パンダかわいい

  • @yamasan0827
    @yamasan0827 5 років тому

    やたらとやくもやくも言ってるコメ多いけど、概要見てない人って多いんだなーと。
    概要に書くよりも動画の最初に流す方がいいのかも。

  • @zlmarhyu7685
    @zlmarhyu7685 5 років тому

    JR海の特急ひだもええぞい

  • @区間快速準急
    @区間快速準急 5 років тому

    「オッサンアロー」最近は振り子装置が故障していることが多い。

  • @みふ-r3q
    @みふ-r3q 5 років тому +2

    やくもはちがうの?

  • @こんばんは-m3k
    @こんばんは-m3k 5 років тому +3

    この席を予約するのも大変そう...

  • @macha_pafe
    @macha_pafe 5 років тому +2

    やくもの381…?

  • @SNC9
    @SNC9 5 років тому +1

    もう唯一になってもたんか、、、。スーパー雷鳥もスーパーくろしおもないからなぁ。

  • @OZ_tyagasuta008
    @OZ_tyagasuta008 5 років тому

    くろしお1号 くろしお13号は、確定ではないけどオーシャンアロー

  • @user-ig9vq
    @user-ig9vq 5 років тому

    283ってサンダーチャイム搭載してたんだ

  • @fukufuku2351
    @fukufuku2351 5 років тому

    ほいで新今宮駅で大和路線の方に行く理由は?

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 5 років тому

      転線しないと天王寺で阪和連絡線に入れなくなるから。

  • @マジキチ-n8m
    @マジキチ-n8m 5 років тому

    貫通型先頭車373に似てる気がする

  • @東京太郎-w6l
    @東京太郎-w6l 4 роки тому

    朝の湯浅に行く快速ってなくなったの?あれやったら前面展望ただでできるんじゃ?

  • @ウッド_スピーカー
    @ウッド_スピーカー 5 років тому +2

    マエニ マトガ アル……(歓喜💕

  • @hi-ld5nl
    @hi-ld5nl 5 років тому +6

    やくも「・・・」

    • @hi-ld5nl
      @hi-ld5nl 5 років тому

      と思ったら概要に書いてあった

  • @にゃー助-b9j
    @にゃー助-b9j 5 років тому

    やくも乗って❗

  • @sakamig
    @sakamig 5 років тому +2

    あれ?やくもの展望車って廃止になったんだっけ?